X



【社会】出生数90万人割れ…まず優遇すべきは「20代の子育て世帯」です 『未来の年表』著者が考える対策★8

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001かに玉 ★
垢版 |
2019/10/19(土) 22:11:47.94ID:c46UGkpN9
今年の出生数が「90万人割れ」という見込みが世間をにぎわせている。団塊ジュニア世代が40代後半になり、出産期の女性が減った要因が大きいが、2016年に100万人を下回ってからわずか3年で90万人を割る異常事態である。累計77万部突破『未来の年表』シリーズ、『未来の地図帳』著者でジャーナリストの河合雅司氏が、深刻な人口減少への対策を考えた。

2年も早く、出生数80万人台へ
日本の少子化が深刻だ。年間出生数が早くも90万人を割り込みそうなのである。

厚生労働省が毎月発表している人口動態統計速報によれば、今年1〜7月までの出生数は51万8590万人だ。これは前年の同期間と比較して3万2471人、率にして5.9%もの減少である。

仮に8月以降もこのペースで行ったとするならば、年間出生数は88万9000人程にとどまる計算である。

ちなみに、国立社会保障・人口問題研究所が2017年に公表した推計では2019年は92万1000人であった。90万人を下回るのは2021年(88万6000人)と見込んでおり、2年も早い80万人台突入となりそうだ。

当然ながら、状況の改善が望まれるが、今後、出生数の減少に歯止めがかかる可能性は極めて小さい。過去の少子化の影響で、そもそも子供を産むことのできる年齢の女性数が激減してしまうからである。
そうでなくとも晩婚や晩産が進んでおり、子育て世帯の45.4%は子供が1人しかいない。

いまさら子供を出産できる年齢の女性数を増やせるわけでもないので、これからの政策としては、晩産化対策に力点を置き、人口減少スピードを少しでも遅くすることである。

具体的には、20代で出産する人を重点的に支援することだ。かつてのように20代で結婚・出産する人が多くなったならば、第2子、第3子をもうけようという夫婦も増えることだろう。

20代での出産を支援すれば複数の子供も(photo by iStock)

社会全体で子育て支援を
例えば、20代で子育てをしている世帯には税制優遇や児童手当の加算といった「優遇策」を講じることだ。

企業などの協力も得て、新幹線やイベントのチケットを1日早く予約できるなどといったインセンティブがあってもよい。
テレワークなど「通勤しなくてもよい働き方」が当たり前となり、子育てしながらキャリアアップできるような仕組みを普及させていくことも必要である。

そして何よりも重要なのは、こうした政策の展開によって、「若くして子育てをする世帯を応援しよう」という雰囲気が社会全体に広がっていくことである。

もちろん、結婚も出産も本人の意思である。政策はあくまで「したいのに、できない」という個々人の希望に寄り添う形で進めなければならない。

ただし、こうした「優遇策」を講じるにしても、あまり時間的余裕があるわけではない。それはなぜか。

25〜29歳の女性数の将来推計を調べてみると、2015年の319万9000人を「100%」とした場合、2045年は4分の3(242万8000人)、2065年には4割減(194万5000人)にまでなってしまうからだ。

この年齢層の女性数が大きく減ってしまってからでは手遅れである。

言うまでもなく、少子化は国力を削ぎ、日本社会を破綻に導く。国家の非常事態にあって、政治家たちの機敏で大胆な決断が求められている。

未来は変えられる
さて、『未来の年表』シリーズを刊行して以来、私は若者たちからこんな問い掛けをされる機会が多くなった。

「日本はこのまま衰退してしまうのですか?」――。

少子高齢化や人口減少の影響が目に見えて増え、若者に限らず、この国の行く末に不安を感じる人は少なくないだろう。

このたび発売が開始された『マンガでわかる 未来の年表』の中で「MIRAI君」が描き出した未来は、残念ながら、かなりの確度で起こる現実≠セ。過去の成功体験が通用しない激変期に入っていく。


https://news.livedoor.com/article/detail/17244139/
2019年10月17日 6時0分 現代ビジネス

★1が立った時間 2019/10/17(木) 07:34:10.38
前スレ https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1571471935/
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/20(日) 00:56:59.54ID:vpDyjUHI0
バラマキよりも懲罰的増税だよ
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/20(日) 00:56:59.88ID:fZv+xkOn0
>>849
経済的理由がトップだよ
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/20(日) 00:57:09.16ID:wrcn5sVU0
結局結婚人口増やせば子供はできる。
結婚したくなるような社会を作れや。
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/20(日) 00:57:09.63ID:JXxCv1Ob0
>>842
昔の機械化されてない時代の方が勤労女性が多かったよ。
まあサラリーマン社会化されておらず、農耕社会を基盤としてたので近所や親戚の相互協力が機能してたが。
おまけに上の兄弟が炊事含めた家事全般をこなし、下の子のオシメを交換したりと。
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/20(日) 00:57:19.04ID:UFB5O4Kc0
>>794
それと超真面目に言うがいわゆる労働収入だと働いてへとへとなのは同じな訳で 日本は他人が育児するのを良しとしないし育てられる子供の数はそういう問題でも増えない
そこは多分2代目とかの資産収入で働かなくてもやっていける人が多い地域だと思うがどうだろうか
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/20(日) 00:57:55.49ID:vpDyjUHI0
沖縄は出生率高いよなー
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/20(日) 00:58:15.42ID:niwAnPo70
うーんしかしですね

今から生まれるのは本当に幸せなんですかねこの国にw
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/20(日) 00:58:38.96ID:wGz/aH6+0
>>854
専業主婦率って日本は一番高い時でも60%だったもんね。
アメリカは84%だっけか?
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/20(日) 00:58:39.59ID:5AoNcrhT0
子供なんてツケ払わされるの確定なのに産んでる奴はサイコパスか?
しかも周りは外国人ばかりでどこの国なのかと・・
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/20(日) 00:58:40.15ID:LktZShCl0
>>825
今の若い子は馬鹿じゃないからね。小学校の頃からネット使いこなしてるので若くして世の中を知ってる。
そんな子達に無理やり嘘を信じ込ませようとしても無駄。結局、人間は得になることしかしない生き物。
そこを突いた政策をやるしか無い。
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/20(日) 00:58:43.08ID:Z/4w12Bb0
>>836
一時的な金バラマキはダメだと思う
産んですぐ捨てたり百万もらったら虐待するかも
子育て中長期にわたって金を渡していく方法がいいと思う
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/20(日) 00:58:43.55ID:rdQruAik0
>>859
高齢化は止まらないからね


残念だけど
逆ピラミッドはどうあがいても今更覆らないよ
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/20(日) 00:58:51.87ID:JXxCv1Ob0
>>849
だからシンママは風俗バイトを掛け持ちするより
どこかの男とワンチャンでもいいから妊娠して手当支給の方が儲かる社会制度を作るべき。
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/20(日) 00:59:17.46ID:8BBopNUF0
>>827
歌手とか形のない物でなく、金とはっきりした目標であれば達成するのはたいして難しい事でもないと思うが。
失う事もあるからセイフティネットは必要だけど。
20年もあればなんとかなる。まぁ20年前は途方もない道のりに見えたが自分程度に出来ることが
他の人に出来ないとは思えない。 本気で高賃金になりたいのではなくそう言っておけばいいと思ってるだけなんでは。。
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/20(日) 00:59:33.44ID:PSY/qURV0
>>837
そうそう
外国人労働者も社会保険料払ってくれるのに
状況が理解すらできずただ怯えてる子供オジサンは
もう全額自己負担にしてやればいい
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/20(日) 01:00:20.07ID:/2escV8T0
子供を多く作りたいなら息子をモテる男に育てなきゃならんが
そのためには自分がモテないといけないというジレンマ
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/20(日) 01:00:20.98ID:8Rjh6w7V0
20代の3人以上子供産んだとこを最優先しろ
2人じゃ人口減だぞ
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/20(日) 01:00:46.00ID:JXxCv1Ob0
>>862
一見、専業主婦のようでも内職したり家政婦みたいな小遣い稼ぎをやってたりしたからね。
まあ、産める女が社会の主役へしていくしかないよな。
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/20(日) 01:00:55.04ID:eXUgwHY90
>>721ところが貧困層ほど子沢山で 稼げて文化水準高い層はなかなか産まない
セックス以外に金の掛からない娯楽が持てない層はポンポン産む
余裕ある層は人生の十字街が優先されるからだ 自己実現に無茶苦茶で子育てどころではない
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/20(日) 01:00:59.74ID:UFB5O4Kc0
>>821
手伝いというか労働力として子供を必要とした 今はそれがないから多産ではないのだが
母親が働く働かないというのはその問題に比べたら塵みたいなレベルだよ
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/20(日) 01:01:02.63ID:8BBopNUF0
>>835
あー、それは確かにあるww
面倒だから自分で会社作っちゃったけど、上手い事交渉していく人いるもんな。
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/20(日) 01:01:04.70ID:wrcn5sVU0
産む機械発言が正しかった件。
あの時本気で取り組んでおけばなあ。
悔やんでも仕方ないが。
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/20(日) 01:01:23.61ID:ZomrpE4C0
>>854
一次産業は夫がいることが大前提の単なる家事手伝いだから今の女が自立した労働状況とは全く違うよ
あれは専業主婦と同義
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/20(日) 01:01:42.85ID:wGz/aH6+0
>>869
なんでさ、戦後のアメリカなんて変態社会を見本にしたんだろうな・・・
ああ、イエスタデイ・・・ワンスモア・・・
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/20(日) 01:01:46.37ID:RwUIAVMl0
>>822
その時その時の待遇交渉も努力の内ですよ

日本で最も売れたアイドル
ピンクレディーは
黙って事務所に従っていたので
月給20万だったそうです

頑張ると勝手に雇用者が忖度してくれるとか
バカの発想です
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/20(日) 01:01:49.01ID:s6bjPaAu0
>>864
得というより、損を突きつけたほうがいい気がする。
異様にこだわる奴いるから。
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/20(日) 01:01:59.32ID:eijkoshm0
まあ女が男を頼らなくて良いと思ったり。
セクハラならなんやらで、男は男で女に近づけなくなり、草になったり

こんな悪循環続けたらそうなるわな
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/20(日) 01:02:03.70ID:JXxCv1Ob0
>>873
あと教育ママゴン(肉食女)の圧迫で女嫌いの草食男子へ育つのもあるだろうな。
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/20(日) 01:02:20.96ID:bkDpYwLh0
>>850
だなグローバル資本とCIAが母体の与党
CIAの教育を受け、グローバル資本の天下り目当ての官僚

  この国の先にあるのは都合がいい奴隷植民地化
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/20(日) 01:02:28.71ID:FzYXdVwl0
ぶっちゃけ手取りと会社の安定性
年収500ですら会社の安定性危惧して
作り出せないでいる
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/20(日) 01:02:34.30ID:zM4v7I0K0
将来子供がツラい思いしそうなのに産めって言われてもな・・・
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/20(日) 01:02:37.95ID:Z/4w12Bb0
医者とか経営者は子供多いよ
後継が欲しいから多めに産んで才能ある奴に継がせる
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/20(日) 01:02:40.85ID:fZv+xkOn0
>>876
高学歴高収入ほど子どもいるよ
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/20(日) 01:02:47.93ID:p9zEg8UI0
>>797
馬鹿か?育児家事の達人が今まで評価された事があんのか?
収入や子供の将来に結びつくか?
いざ家庭が崩壊した時にフォローできるスキルか?
頭悪すぎだろ
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/20(日) 01:03:26.84ID:dTKxneIG0
18歳未満のセックスを解禁してこ

てかそもそもは団塊ジュニアを冷遇しすぎた結果だけどな
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/20(日) 01:03:34.16ID:XBro0ssc0
こんな法案どう?

人生90年法案
1.90歳を迎えた者は人生を閉じて頂く。

老人が貯蓄する理由はいつまで生きるか解らないから。90歳が終わりと解れば限りなく貯蓄はゼロになり経済は回っていく。
トンデモ法案だと思うが全国民が90歳で人生を閉じる事になればその分幸せに生きようとする。
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/20(日) 01:04:34.38ID:LdB/5h+O0
>>861
まさしく「親たる者、作る作らんは、自己責任」ってことでw
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/20(日) 01:04:35.98ID:29HpYggt0
これから日本でも、欧米で起きている移民問題が表面化してくるだろうからな・・・
底辺は更に生き難い社会になる
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/20(日) 01:04:45.52ID:CfozdQMR0
>>895
最後は青葉か新幹線焼身自殺を選ぶ老人続出
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/20(日) 01:04:48.81ID:fZv+xkOn0
>>893
育児家事能力を評価するのは
高学歴高収入男性なんだよね

だから女はそういう男性と結婚したがる
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/20(日) 01:04:49.97ID:rdQruAik0
>>894

っていうかー

手遅れ

軌道修正するにも失った歳月以上はかかるよwww

移民投入してもね
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/20(日) 01:04:59.72ID:MCpAbfMt0
>>860
大学進学率の低さも関係してると思う
子供が大学進学すると子育てのコストが増える
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/20(日) 01:05:05.08ID:UFB5O4Kc0
>>880
いやだから専業主婦が増えりゃ子供が増えるわけじゃないのは確定なんだって
今でも専業主婦はいるがそこの統計取ったって精々2人でたまに3人で共稼ぎと大して変わらん
しかも専業主婦の家の世帯所得は割と高い それでもそうしかならん
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/20(日) 01:05:06.23ID:eXUgwHY90
>>797いやいやそれでは上昇志向の輝かしい波にに乗り切れなくて女友達にマウント取られ負け犬主婦の立場に耐えられなくなり鬱病になる
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/20(日) 01:05:14.44ID:c6I+BnII0
老後や万一の場合には他人の子にタカれるのだから、わざわざ膨大な手間暇と巨費をかけて
子育てするのはコスパが悪い。だから少子化した。社会保障を切って家庭内扶養に転換すれば、
社会保障の重荷はなくなり少子化も解消する。
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/20(日) 01:05:17.09ID:JXxCv1Ob0
結婚しない、子作りしない(親にならない)を損得勘定で決めるのもヘンだけどな。
動物として、オスとしてどこか本能がエラーをきたしてる。
だったら徹底的に独身者は損をする社会システムを構築しよう。
シングルマザーの子沢山(父親は誰知れずでもOK)が勝ち組となるように。
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/20(日) 01:05:19.27ID:JNWW+Yee0
>>895
藤子不二雄のSF短編集で見たな
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/20(日) 01:05:36.54ID:wGz/aH6+0
>>898
格差の問題の本質にこれから向き合うわけだ。
誰にもとっても他人ごとではなかった。
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/20(日) 01:06:19.01ID:PSY/qURV0
しかし+は加齢臭がすごくて頭クラクラしてくるな
お前ら少子化の心配する前に
自分の葬式代くらい貯めとけよ😰
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/20(日) 01:06:36.49ID:B+Y+o0sP0
>>881
お前が
そういう交渉めんどうだなぁって
疑問もなくスッと思って
会社まで作ったのは

良いか!
俺らの給与査定に文句を言うヤツはな!
村八分じゃ!

っていうゴミみたいな風習が根強いからだよ

仕事したら、それを高く売る

基本だろ
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/20(日) 01:06:39.53ID:JXxCv1Ob0
>>894
大賛成。
成人年齢を16歳にしたらいい。
何なら学制改革して大学入学年齢を16歳にしたらいい。
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/20(日) 01:06:45.20ID:wGz/aH6+0
>>901
明日から合計特殊出生率が4とか5になっても、現在の少子化の弊害って回避できないのだよね。
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/20(日) 01:06:55.05ID:0+GcYh/D0
>>879
すべてフェミが悪い
当時の田嶋陽子とかの発言をマスコミが取り上げてたことがおかしい
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/20(日) 01:07:02.46ID:LktZShCl0
>>896
共稼ぎする嫁なんてのは夫の世話など甲斐甲斐しくは焼いてくれないし、
家事も育児も当然折半を要求してくるし、セックスだって許可が出ないとさせてもらえない。
1年のうち数えるくらいしか許可が出ない可能性もある。
それでもいいのか?そんな結婚のどこにメリットがあるのか。
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/20(日) 01:07:13.52ID:fZv+xkOn0
>>905
これから年金や介護福祉カットだから
金持ち老人以外
老後をただひとり生きるのは
厳しいけどな
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/20(日) 01:07:16.52ID:LhAlTslg0
>>898
日本人が絶望して子供産まなくなるほど、その減った分移民入れなきゃいけなくなるからな
移民入れたくなきゃ子供産むしかない
子供産みたくない!でも移民入れるな!は不可能
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/20(日) 01:07:20.94ID:c6I+BnII0
>>895
なんで90歳なの?65歳以上に国営安楽死センター(仮)の利用を認めるべき。
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/20(日) 01:07:22.56ID:8BBopNUF0
>>885
でもここの人のいう高賃金ってなんか違くね?
その会社にいる限り3倍になったりするわけがないし ほんの数万上がった程度で
女から言い寄ってこられて結婚して女子供を奴隷にできるわけじゃないだろ
それが出来るならもうやってるよね 数万で何とかなるわけがない
倍数で増やしたいなら今いる会社に言っても無駄だと思うんだよな
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/20(日) 01:07:40.41ID:lkGjSvz50
>>65
うち4人いるけどみんなかわいいよ
5人目は年齢的にもう無理だけど
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/20(日) 01:07:42.95ID:LdB/5h+O0
>>884
結婚による損が多いだけだろww
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/20(日) 01:07:55.33ID:/2escV8T0
>>879
いかにあの時代のパッシングが狂っていた時代か
俺もくそフェミ共にまんまと騙されたわ
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/20(日) 01:07:59.37ID:stOnL0l/0
氷河期は見捨てて次の世代に託した方が現実的だよな
大人しく死ぬまで使い捨ての奴隷になってくれるかは解らんけども
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/20(日) 01:08:02.33ID:KXAWEd6U0
うん
平均寿命を縮めて育児の徹底した無償化
これしか日本国を存続させる方法はないけど
団塊が逆ピラミッドの上にいるからそういう政策に舵を切ることは選挙やってる限り無理
もう詰み
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/20(日) 01:08:11.66ID:s6bjPaAu0
>>886
女も男も、らしさがなんなのか見失ってるしね…
世間がそう言うのタブー化してるからなんだけど
んで、目新しさや冒険好きがファッションんで性を選んだりな。

お互い、異性めんどくさいって思考に持って行かされてる感もあるよね。
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/20(日) 01:08:23.56ID:wGz/aH6+0
>>914
家事も育児も、男だって女だってできてようやく一人前、だと思っている。
もう怠けている場合じゃないよ。
世話をしてもらう? は?
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/20(日) 01:08:29.00ID:5AoNcrhT0
一番現実的なのは安楽死だよ。
アベとかアホな日本人の薄汚い面はもう見飽きたよ。
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/20(日) 01:08:33.58ID:LmAMZGe10
働き方改革などという糞みたいな制度をやめて
賃金、単価、時給を上げて女働かすのやめたら回復するよ
女働かせても大したことないしろくなことにならないってもうわかったろ?
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/20(日) 01:08:33.75ID:CfozdQMR0
幼女を買うのを合法化すれば解決
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/20(日) 01:08:38.86ID:Y8gL7cQb0
>>903
バカは黙ってた方がいいよw
年収低いでしょ?w
女の社会進出を無くせば未婚が確実に減るから子供増えるよって意味で専業主婦って議論だ
全体をよく見ろw
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/20(日) 01:08:49.67ID:c6I+BnII0
>>915
そうだよ。今は正に転換点だね。
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/20(日) 01:08:50.60ID:eXUgwHY90
>>892せいぜい二人か三人だ 殆どは不妊治療の世話になっている
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/20(日) 01:09:09.18ID:JXxCv1Ob0
>>919
アナタは女神様です。
3人産んだ女性は年金支給開始年齢を60歳から、
四人以上は55歳からに変えてもいいくらいですわ。
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/20(日) 01:09:13.21ID:XdK9LqMF0
あと35年もすると人口は8000万人にまで減ります
その内だいたい半分くらいが65歳以上になります
支えるなんて到底無理です
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/20(日) 01:09:21.97ID:fZv+xkOn0
>>923
消費税って老人税、独身税だが
消費税上げても政権支持は高い

さらに老人税独身税を進めればいい
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/20(日) 01:09:22.11ID:RwUIAVMl0
社会の圧力に屈せず
男は強気に女を押し倒して中出ししなさい
男とはそういうものなのだ

これが結局は繁栄の源だ
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/20(日) 01:09:45.97ID:2kRYryad0
>>1
子供手当てを現行の5倍にしなよ。
子供一人につき月10万でたらみんな血眼になって子供増やそうとする人が湧いてくるから。
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/20(日) 01:09:47.82ID:wrcn5sVU0
家庭が潤えばストレス減って子作りしやすくなるだろが。
それに、女が家に入れば職が増えて男が結婚しやすい給料になるだろっ。
家庭が崩壊すんのは職がすぐにみつからないからじゃねーのか?
馬鹿はお前だよ。
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/20(日) 01:09:50.33ID:Z/4w12Bb0
>>879
産む機械なんて言われたらますます女は意固地になるのに
女の気持ちを分かってない男が政治家に多いのも問題だよ
産んでくれる、育ててくれることに敬意を示さなきゃ
言葉って男女間では本当に大事だよ
貧しくても不細工でも誠意のある言葉、多少お世辞も入っててもいいから
君は綺麗だ、君と生活したい、君が必要、君をずっと笑顔にしたい、君の子が欲しい
そのぐらいのこと言えないようじゃ、これからの男は結婚できない
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/20(日) 01:10:01.22ID:PSY/qURV0
・働く女性にとって理想的な国ランキング
https://www.weforum.org/agenda/2016/02/where-is-the-best-country-to-be-a-working-woman/
ジャップ国 → OECD加盟国中下から2位

・出生率ランキング
https://data.oecd.org/chart/5D2P
ジャップ国 → OECD加盟国中下から7位

女性の社会進出が少子化の原因なら
ジャップは出生率上位でないとおかしいんやが
ただ孤独をまぎらわすために吠えてるインセルジジイに言っても聞こえないかな🤔
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/20(日) 01:10:54.45ID:86jrV6HL0
いつの間にか少子化対策の主旨が「少子化を遅らせる」に変わってるな。
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/20(日) 01:10:59.34ID:VtOqN3Ds0
ほとんどの環境問題は人口が減れば自動的に解決するんだから
環境団体はもっと人口減らしましょう!とアピールすればいいじゃないの
実際人口減でメリットもあるのに、まるで悪そのものみたいに言われてもねえ
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/20(日) 01:11:13.46ID:xXrUc5950
>>929
全くもってその通りなんたが実現不可能なんだから意味ないよ
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/20(日) 01:11:14.89ID:wGz/aH6+0
>>939
あの手の政治家たちってほんとに楽だったよ思うよ。
人生の大事なものの半分を他人任せにしてたんだもの。
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/20(日) 01:11:15.22ID:/2escV8T0
避妊系、フェミ系、反出生系の女を逆洗脳できる技術をもった男が栄えそうだな
もはやそのスキルがないと1世代も残せないだろう
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/20(日) 01:11:21.44ID:s6bjPaAu0
>>920
だからこの有様なんだろうがww

独身税、小梨税導入されたら改善するよ。
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/20(日) 01:11:43.03ID:UFB5O4Kc0
>>860
あそこは大分変わってきてるけど女系社会で おばあちゃんやら近所の婆ちゃんまで子育てに参加してくれるという島にありがちパターンもプラス要素
でも都市化したらそれもなくなるかもね
そもそも離島って色んな要因で子供は多い傾向
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/20(日) 01:11:52.71ID:LdB/5h+O0
>>922
今更氷河期助けても、どもならん

そこに使う労力があるのなら、いまの子持ち20〜30を何とかすべきと思うが。。。
「年金」という既得権益が高い壁になり、何とかすべき世代も、結局は吸い取られる一方だろうね
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/20(日) 01:12:14.37ID:c6I+BnII0
>>933
そうだね。公助から家庭内扶養、自助へ転換してゆくのは規定路線。
弱いものからポロポロ死んでゆくだろう。
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/20(日) 01:12:31.41ID:AHKhc4nV0
グローバル化したことで、既製品が安く手にはいり、単純労働の価値が低くなった。
単純労働は社会の最低保証であったが、それがなくなった。
保証のない生活では生活もままならず、パートナーも子供も養えない。
まぁ、教育、司法、雇用形態、色々問題がありすぎるが、時の権力者によって改善は封殺される。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況