X



【住宅】「一生賃貸ってどうですか?」で“持ち家論争”勃発 「最近の災害を考えると、高いローンを払ってまで…」と悩む声も★18
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ひぃぃ ★
垢版 |
2019/10/21(月) 08:08:08.08ID:xcmCSNfg9
「賃貸か持ち家か」この問題は永遠のテーマのようなところがあり、何度でも話題にのぼる。10月15日のガールズちゃんねるに、結婚を考えている女性から「一生賃貸ってどうですか?」と問うトピックが立った。彼氏と家の話になったとき、「一生賃貸がいい」と希望を伝えると、「えーそれはちょっと…俺は庭付きの一軒家が欲しい」と言われたそうだ。トピ主は

 「有り余る程のお金があるなら別として、今の不安定な時代にローンを組んで何千万という買い物をするのがリスクに感じてしまいます」

と心配していた。

これまでこの話題は、意見が分かれ、どちらかと言えば「持ち家がいい」という声が多かった。だが、今回は「賃貸がいい」という人のほうが大勢を占めているようだった。(文:okei)

■「高齢になると借りられなくなる」VS「高齢者でも借りられるよう変わってきている」

トピックは注目を集め、2000以上のコメントが入った。まず、「死ぬまで家賃払えるならいいんでない?」など老後の課題が上がった。「賃貸は、借りれなくなる日が来るぞ。年齢でね」という声も。確かに賃貸オーナーは孤独死などを恐れ、高齢者を避ける傾向はある。

ただ、これに対して多くの人が、「高齢者でも借りられるよう変わってきている」と指摘している。

 「公的物件あるから大丈夫。URへ。役所の方で紹介してくれるよ」
 「徐々に変わりつつあるよ。高齢化社会がどんどん加速していく中、従来のやり方では不動産業界も生き残れないからね」

という声も。URはかつて「公団住宅」といわれた公的な賃貸住宅だ。現在は高齢者向けにリノベーションした物件を用意したり、低所得者への家賃補助なども行っている。超高齢化へ進む日本では、高齢者に貸さないなどと言っていては商売が成り立たず、「今後どんどん変わっていく」という意見が次々上がっていた。

■「これだけ災害だらけならどこにいても安心な場所はない。どうせ最後は老人ホーム」

「賃貸か持ち家か」については、意見や希望が分かれつつも、多くの人が賃貸派、もしくは「賃貸のほうがいいのかも」と心が傾いていた。要因として大きいのが、最近頻発する大災害だ。

 「これだけ災害だらけならどこにいても安心な場所ない。どうせ最後は持ち家あっても老人ホームなんだし。賃貸で転々とするのも悪くない」
 「最近の震災を考えると、高いローンを払って家を買っていいのかと悩む」

などの不安の声が上がっている。連日の台風被害報道を見ていれば、確かにそんな気持ちにもなるだろう。他にも、

 「賃貸なら収入に応じて家を変えられるけど、高額なローンは収入が目減りしたときに払えなくなる」
 「周りがうるさくて居心地悪ければすぐ引っ越せる。賃貸最強」

など、賃貸のメリットとして「身軽さ」を挙げる人も多かった。

■勝間和代さん、「ライフスタイル次第」「家を買うなら新築は避けて中古に」

「賃貸と持ち家どちらがいいか」という疑問に、経済評論家の勝間和代さんは、自身のYouTubeチャンネルで9月に公開した動画で「ライフスタイル次第」と答えている。自身は賃貸派だそうだが、平均的な同程度の家で20年くらい長く住み続けるなら、持ち家にしたほうが安いという。しかし住む場所や家族構成、収入が変わる可能性を考えると賃貸が柔軟性があっていい、特に都市部で働く人や自営業の人は賃貸がいいと薦めていた。

収入が減ったときに賃貸ならば安いところに住み替えられるが、住宅ローンではそうもいかない。賃貸は老後を心配する人が多いが、「年金がある限り貸してくれる家はたくさんあります」とのこと。仮に家を買うとしても、ローンは収入の25%以内。新築は避け、できるだけ好立地の中古をリフォームしたほうがいいと説いていた。

エッセイストの小島慶子さんも自著のなかで、住宅ローンは「経済的な奴隷になること」と捉え警鐘を鳴らしている。望む・望まないに拘わらず、住宅イコール「持ち家」という時代は去ったのかもしれない。

2019年10月19日 8時0分 キャリコネニュース
https://news.livedoor.com/article/detail/17255599/

画像
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/1/7/17e2d_1591_053ab1c252c154703a0f5e7a23bfbcab.jpg

★1:2019/10/19(土) 22:22:22.65
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1571588890/
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/21(月) 09:50:07.15ID:VvKMLkck0
競売の物件とかも探してるけど面白いな

思いきり殺人事件の捜査中の現場とかも売り出してた
玄関先が刃物で殺された人の血まみれでブルーシート張ったままだったw

流石に驚いたわ
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/21(月) 09:50:18.58ID:devItreM0
>>199
そういう部分でも賃貸は賃貸の住人の質になるのでリスク大きいんだよ
持ち家はやっぱりそれなりの収入、それなりの安定した家庭
それなりのモラル持った人が集まる
その安心感が賃貸とは全然違う
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/21(月) 09:50:25.10ID:g8QXsjuH0
>>197
この割合が相当数いるから両者がわかりあうことは永遠にないんだよな
そもそも賃貸しかした事ないやつが持ち家の何がわかるのかとw
持ち家のやつは殆どのやつが賃貸を経験してるし賃貸の事もわかるけどね
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/21(月) 09:50:49.89ID:Nxd4yEQF0
あと、生命保険入る代わりにローンを組んだみたいなところもある
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/21(月) 09:51:50.88ID:devItreM0
>>201
そこで道路族問題が結構起きてる
道路は道路
子供は公園で遊ばせるもの
道路で親の井戸端会議も起こりやすいし、迷惑してる人もたくさんいる
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/21(月) 09:52:11.07ID:1ErMTX2o0
>>197
どう考えても、
武蔵小杉のタワーマンションを1億円で買って、
ウンコがい落ちてくるは、
停電はするは、
エレベーター使えないは、
階段の上り下り。


阿佐ヶ谷の、超有名な、「むつみ荘」に住んでた人は英雄。
というより、
伝説。
 
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/21(月) 09:52:17.86ID:x+Rje7NJ0
>>204
いや、親になる世代の質も下がってるし、一概に言えないよ。一度住んでから契約するシステムがあるといいよねw
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/21(月) 09:53:29.69ID:fncaCd+u0
>>209
郊外に家買わなきゃいいじゃん
郊外の住宅地なんて子ども増えること分かって買うのにバカなの?

ファミリータイプのマンション買って子どもがうるさいと言うぐらいマヌケ
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/21(月) 09:54:18.59ID:devItreM0
>>211
少なくとも普通のローン支払いと同レベルで借りれる安い賃貸物件は変な人が多い
住人の質がやっぱり賃貸は賃貸
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/21(月) 09:54:31.02ID:OmQHMm9V0
>>200
君は業者だね。そうやって脅すんだよね。
他の業者使ってリフォームしたりすると保証しないとか言うしな。
親の家がまさにそんな感じで高いお布施を払っているな。
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/21(月) 09:54:34.81ID:Vlt94mu+0
貧乏だと持ち家と賃貸両方は無理だから買った方が金銭的に楽ってだけ
金持ちはどっちも選べる持ち家複数+利便性に合わせて賃貸とか普通
だから「金持ちは賃貸(貸方、借方どっちも)」状態
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/21(月) 09:55:30.06ID:L4JGESSs0
まだやってんのかよ(; ´Д`)

関東は一度大地震来てから家建てたほうがいいぞ
火山灰が積もりに積もった関東ローム層はどこに活断層有るかよく分かってないからな

断層の上でで5m隆起したらどんな耐震設計してても崩れる
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/21(月) 09:55:36.05ID:v2Q8XAVe0
>>205
知人がシングルマザーで市営住宅なんだけど駅徒歩2分で2LDKで風呂狭、トイレ和式だけど
家賃2万なんだよね
そう思うと強者、市営→戸建て→賃貸って感じ
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/21(月) 09:55:35.97ID:x+Rje7NJ0
でも最終的には本人が良いと思って決めれば正解じゃないの?場所や家族構成でも違うし。一番大切なのは不動産屋に流されないようにすれば良いだけ。
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/21(月) 09:56:01.78ID:devItreM0
>>213
郊外の一戸建ては静かな環境求めて買う人が多いからだよ

だが実際は道路族や井戸端会議族、BBQ族などご近所トラブルも多い
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/21(月) 09:57:19.64ID:fncaCd+u0
>>221
それは間違い
安い郊外の戸建てなんてのはファミリー層が買う

金だして若い子育て世代が買わないところ買わなきゃだめ
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/21(月) 09:58:22.88ID:gFhbd7rZ0
>>216
保証しない、というのはちょっと聞いたことないけど
今は屋根修繕は高いらしいよ
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/21(月) 09:58:45.77ID:EE4vcY8w0
郊外戸建てはもれなく資産価値ゼロ円になるよ
駅近タワマン中古購入が一番賢い選択肢だ
引っ越しのために売却するときも購入価格で売れることも多々ある
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/21(月) 09:58:51.65ID:08mKEF2k0
大災害で家買う人いなくて暇な不動産会社の営業が必死に営業活動してるだけ

みんな騙されるなよ
結婚せず子供作らず子供部屋に住み続けて貯金して親が死んだらその家相続する
これがコスパ最強だから
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/21(月) 09:59:00.03ID:x+Rje7NJ0
>>215
ああ、安い賃貸はね。それは同意だ。
自分は査定したら値上がりしてたので、持ち家売って分譲賃貸に移ったけど、快適。
資産はもう潤沢にあるから先は慎重に考える。
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/21(月) 09:59:15.54ID:41P9CTmp0
10年ぶりに実家の付近にある住宅展示場を通ったら昔は家族で住む一軒家の展示だけだったのに
2世帯用含む賃貸住宅に建ち変わってた

高台の強固な地盤の土地はもうほとんどないだろうし、今から新しい土地に一軒家を建てるって決断するのは難しいよな
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/21(月) 09:59:29.31ID:nayLu27k0
>>3
行政のせいにしないと補償もれえんからな。
自然災害で被害でたらいつもこういうの出てくるな
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/21(月) 09:59:33.33ID:devItreM0
>>223
わかってないね
同じようなファミリー世代同士だからトラブルになりやすいんだよ
マウンティングも起こりやすい
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/21(月) 10:00:04.95ID:1ErMTX2o0
>>210
でも、伝説の男。
阿佐ヶ谷の、「むつみ荘」に何歳から 住んでいたのだろう。
20年だとかだったら、大学生のときからなのか。
それもすごいが、

もっとすごいのが、全国的にそこに住んでいる」とバレていても、
そこに住んでいたところ。

神だな神。



俺は神、俺が神。
そして、
俺が神、俺は神。
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/21(月) 10:00:47.93ID:LgIc4VXz0
>>198
家の中での話をしてるのにBBQとか路上とかアホなの?
外に出れば賃貸と一緒だろ
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/21(月) 10:00:55.41ID:fncaCd+u0
>>230
学校とか調べて買うでしょ
同じファミリー世代だったら、ただ仲間に入れないバカなやつじゃん
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/21(月) 10:00:59.21ID:x+Rje7NJ0
>>231
いや、それでも差はあるよ。
慎重に決めた方がいい
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/21(月) 10:01:17.81ID:Lh9pbYqE0
なんだよ一生賃貸って。一般人でそれじゃただのド底辺じゃねーか。
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/21(月) 10:02:48.25ID:gFhbd7rZ0
>>198
樹を植えないから響くんじゃね?
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/21(月) 10:02:50.58ID:nCbScvgP0
東日本を襲った台風で川沿いの家が多数水没、千葉はその前の台風で
屋根が飛んだりゴルフ場の鉄柱が倒れてきたりで破損

持ち家だと自前で修繕、棄権だからといっておいそれと別の土地にいけない
賃貸なら明日から別のところに住むことも可能
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/21(月) 10:03:01.48ID:x+Rje7NJ0
>>236
地方と都心部とか、家族構成もあるし全部同じ土俵で考えても意味なくないか?
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/21(月) 10:03:11.26ID:devItreM0
>>233
郊外なんかは夜中でも騒いでいいとか開放的になりやすいから気をつけろ、と
郊外こそ騒音で近所同士トラブルになりやすいから
都心以上にまわりには気を使わないといけない
夜中でも安心して音出せるとか子供が騒いでも安心とはならない
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/21(月) 10:04:08.45ID:08mKEF2k0
>>236
そういう考えがもう古いって話だろアホ
災害リスク環境リスク人生の変化リスク考えりゃ購入がもっともコスパ悪いって事
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/21(月) 10:05:27.42ID:devItreM0
>>237
その植木でも今はトラブルの元だから
やれうちの敷地に入ってるとか
落ち葉がうちの敷地に飛んで来てゴミになるとか
木が伸びて道路の視界を悪くしてるとか…

まあ、まわり気を遣える人でないと新興住宅地は家を持てない
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/21(月) 10:05:32.49ID:uGxvfGJy0
転勤のある人は賃貸一択だろうよ
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/21(月) 10:06:01.10ID:1ErMTX2o0
「一生賃貸ってどうですか?」いいんじゃないの経済的



独身のときは、むつみ荘

40で結婚したら、賃貸の2LDKのマンション。
子供が生まれたら、実家を継ぎ、子育てと親の面倒を見る。
子供が独立したら、家を引き払って老人ホーム。
 
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/21(月) 10:06:23.70ID:gFhbd7rZ0
>>243葉が落ちない樹もあるけど
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/21(月) 10:06:43.43ID:1jPrye8y0
高齢でしかも単身になると家や部屋を絶対貸してはくれない
そういう本当の差別があるのが日本。
だから小さな家でよいから持ち家に住むことが不幸を防ぐ手段。
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/21(月) 10:07:54.89ID:devItreM0
>>246
こないだの台風みたいなのが来たら飛ばされる
それに今の新築はあまり樹を植えないよ
シンボルツリーが1本あるかないかぐらいで
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/21(月) 10:08:17.48ID:x+Rje7NJ0
>>245
老人ホーム、早くないか?
今、みんなもっと生きるよ。
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/21(月) 10:08:17.91ID:oqPzDl3H0
うちは購入で満足してるけど、ライフスタイル違えば賃貸の方がよかったって思うだろうし、人それぞれじゃないの?
マウント取り合いみたいでイヤな話題。
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/21(月) 10:09:31.39ID:devItreM0
>>251
40や50歳にもなって賃貸だと世間は「ああ…」って思うからな
それは仕方ない
マウント取られる
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/21(月) 10:09:48.27ID:UATokNEK0
賃貸は全部かけ捨てじゃんw それに金額が高い
保健でもかけ捨ては保険料激安なのに
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/21(月) 10:10:58.75ID:ogj4yGjg0
なんだよ持ち家だと災害が怖いからってw
台風来て、家買わなくて良い理由ができて良かったな
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/21(月) 10:11:55.14ID:gFhbd7rZ0
>>249
まあ後はデカイ植木鉢置くとか
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/21(月) 10:12:00.52ID:Q2EprbNN0
>>236
賃貸のほうが割高なんだから一生賃貸って金持ちにしか許されないライフスタイルなんだけど…
住宅ローン控除と低金利で逆ザヤ状態だから貧乏人こそ今買ってなきゃおかしいよ
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/21(月) 10:12:33.48ID:devItreM0
>>50
持ち家だと団信入らされるから嫁も安心
賃貸はもしお前に何かあったら嫁が路頭に迷う
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/21(月) 10:12:54.64ID:Lh9pbYqE0
離婚のリスクがあるから結婚しません、リストラのリスクがあるから就職しませんみたいな話だな。
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/21(月) 10:13:47.57ID:+US9PxGD0
結局家に掛けるお金を資産だと思ってるかどうかの違いなんだよ
お給料が全資産みたいな人は持ち家にするしかないのかもしれない
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/21(月) 10:14:03.59ID:x+Rje7NJ0
>>252
究極の自己責任で自由だからね。それぞれが住宅に対して価値観をしっかり持てばいい。それで満足ならそれがその人の正解だから。一番まずいのは業者や他人にに流されること。
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/21(月) 10:14:13.81ID:ogj4yGjg0
都心部で遠距離通勤とか時間の無駄でしかないから都心部で賃貸はまあわかるけど
でもそれなら中古マンション買うな
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/21(月) 10:14:41.35ID:EE4vcY8w0
老人でも貸してくれる物件て底辺物件だからな
隣に京都アニ放火犯のような基地外がうようよ居住して俺は失うものがないんだと
殴りかかってくるんだぞ
そんなことに住めるのかw
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/21(月) 10:16:12.45ID:IQW5uZiG0
十分な年金がもらえてたくわえがある人は死ぬまで賃貸でいいね。
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/21(月) 10:16:40.15ID:VvKMLkck0
つかマンションは賃貸と大差ないと思うんだがな
管理費とか言う家賃相当の取られるんだし
しかも上物だけで土地の権利もない

多少の金ならともかく莫大な金出してローンまで組んで買う奴の思考が理解できない
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/21(月) 10:16:49.54ID:yNP9KWG00
親の財産処理させられる子どもを思うと持ち家はなぁ…親がしっかりしてないから悪いんだが
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/21(月) 10:16:49.87ID:devItreM0
>>260
人生ってお金だけじゃないんだよ
普段の生活の中で、借り物の部屋ではなく
自分の家、自分だけの家で過ごすということの方が大切
そう考える人が多いのでは?
そんなゆとりのない人は画一的な間取りと汎用的な設備しかない賃貸で十分だろうけど
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/21(月) 10:16:53.37ID:UATokNEK0
単身者で貧乏な人が安いオンボロアパートとかに住む分には賃貸しか選択肢ないからいいんじゃねーの。
23区だとファミリーがまともに暮らせる3ldk以上の家って賃貸ではほとんどないから事実上購入一択だし

23区以外は物件自体が激安だから購入以外の選択肢はない
結局賃貸って貧乏人向け
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/21(月) 10:17:57.63ID:F6tzO8nV0
都心部で中古マンションを買ってリノベーションするのはすっごい賢い買い方。
目利きと人脈がある人はこの恩恵を特に受けられる。が、ないと嵌るリスクが。
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/21(月) 10:17:58.92ID:xchU/x8E0
2019年に入ってから明らかに不動産市場が悪くなってるわ
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/21(月) 10:18:19.62ID:ogj4yGjg0
賃貸とか二度と戻りたくない、
日常的な修繕トラブルあっても大家待ち
傷がついたーとか汚れがーとか子供の騒音がーとかいちいち気にして生活するより
一軒家が気楽でいいわ
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/21(月) 10:18:20.04ID:Bsfs2HZV0
>>226
俺は家族が居るが基本親から家を相続予定
今は地方工場勤務なので安い戸建てを賃貸してる
65歳なったら実家に帰って家相続

これならローンなんてリスクを負わないし持ち家じゃないので転勤転職自由だし
でも老後は家があるw
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/21(月) 10:18:25.62ID:1ErMTX2o0
ドラマ「まだ結婚できない男」
このスレの、テーマかな。
離婚したら、
離婚したときは、 そこを「賃貸にする」とか。

結局、
部屋を 貸して金をとるのだ。
で、
「部屋を 貸して金をとる」ということは、持ち家主義の

人からすると罪なのだ。
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/21(月) 10:18:31.06ID:fxqNiE430
今日本は、アベ自民の独裁国みたいになっちゃったよね!
賄賂、そで下ズブズブの財閥系不動産屋+銀行w=ミツイ、ミツビシ、スミトモ達を潤すために!
ほぼ、無理やり五輪誘致で便乗値上げ+ミニバブル大成功!
ミツイ、ミツビシ達からの大いなる、キックバックは間違いないはず。

だから、水面下で全部、繋がってるんだよ!
日本人は騙されっぱなしのマジ、バカ国民ってことさ。
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/21(月) 10:18:51.59ID:gFhbd7rZ0
>>273
団塊がローン組めなくなって、中国人が手を引いて、氷河期は買わない
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/21(月) 10:18:54.45ID:devItreM0
>>265
貧乏=賃貸
普通、金持ち=持ち家
成金(芸能人や水商売)=賃貸
理由は銀行の審査が下りないから
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/21(月) 10:19:33.42ID:UATokNEK0
>>266
賃貸専用で作られたやつと分譲のそれは全然違う
自分の物になるかどうかは関係ない
質と費用対効果の話

賃貸は質が悪くコスパが悪い
数年程度の一時的な仮暮らし向け
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/21(月) 10:19:34.02ID:yNP9KWG00
>>268
持ち家の良さ、言ってる事分かるよ。でも何でマウント取ってくるんだ
壺買えば幸せ(壺買わなければ不幸)みたいな売り文句は苦手なんだが
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/21(月) 10:20:13.68ID:lj+1URjU0
>>144
それが難しいんだよね。マンションは修繕積立金や駐車場代で賄えるから良いね。結局、維持費は同じだけ必要。
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/21(月) 10:20:27.21ID:Py7dsloS0
オリンピック大不況終わって余裕あるなら家買いな 今買うのはアホ
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/21(月) 10:20:45.81ID:devItreM0
>>282
そういうもんだろ
いい歳してフリーターとか
オンボロの軽乗ってたら笑われるのと同じ
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/21(月) 10:20:58.25ID:/mlSpR150
大家が儲からなくなると賃貸がボロ物件ばかりになってくる
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/21(月) 10:21:13.91ID:Bsfs2HZV0
>>274
そうそう子供の騒音ってヤバイよなw
だから俺は戸建ての賃貸
でも修繕の一切は大家持ちなのはむしろ楽だろ?
給湯器壊れました→大家支払い
トイレのウォシュレット壊れた→大家支払い
中には自費でインターホンを最新にとかもあるけどね
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/21(月) 10:21:23.60ID:fxqNiE430
所詮、インチキミニバブルだったから!
五輪後は不動産業は悲惨な状態になるだろうなwww
こっちもズブズブTV局は緘口令布かれちゃうねwww

273名無しさん@1周年2019/10/21(月) 10:17:58.92ID:xchU/x8E0

2019年に入ってから明らかに不動産市場が悪くなってるわ
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/21(月) 10:21:59.02ID:gFhbd7rZ0
氷河期は結婚してないから家いらないよなー
親も複数所有してるし
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/21(月) 10:22:49.49ID:xchU/x8E0
>>288

ちがう、東京はまだましなんだよ。
郊外はひどい状態になってきてる。
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/21(月) 10:23:13.21ID:UATokNEK0
>>257
ちょっと違うね
貧乏ってよりも賃貸は与信力がない人向けなんだよ
貧乏人とか派手な成金がそれに該当する
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/21(月) 10:23:19.95ID:/gmdfx2V0
地方でいいなら中古一軒家を安く買って
リフォームして耐久年数きれたら引っ越しでいいんじゃない?
俺はそうしてるけど。2階で状態いいのが300万だったから
それかって屋根とか直して15年くらい住んでる
災害で倒壊したりするまでは住むつもり
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/21(月) 10:25:31.10ID:1ErMTX2o0
一生賃貸」を「一生レンタルに変えた場合。
ええー。
「あなた、
 TSUTAYAにいったことありませんか?
 
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/21(月) 10:25:32.14ID:NhD8Z/2w0
>>292
立場にあった与信がない人向けだね
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/21(月) 10:25:43.32ID:xchU/x8E0
>>293
仕事がねえから、東京に奴隷地方民が集まってくる。
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/21(月) 10:26:23.64ID:umQ2i/pV0
災害もそうだけど、一番は人だよね
近所にヤバい奴が引っ越してきちゃったら、ホント困るだろうなぁ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況