X



【住友林業】木造で地上70階建て(高さ350メートル)の高層ビル実現へ 11階建て以上の例なし

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2019/10/21(月) 22:49:52.78ID:t/cGQm9P9
高さ350メートル、地上70階建てという木造では日本一となる高層ビルの建設プロジェクトが本格的に動きだします。大手住宅メーカーの「住友林業」は、プロジェクトの実現に向けて茨城県つくば市に新たな研究拠点を設け、火災に強い部材や建物の構造の研究などに取り組むことになりました。

住友林業は、環境に優しい木造建築の普及に取り組んでいますが、江戸時代の創業から350年となる2041年に、高さ350メートル、地上70階建てという木造の高層ビルを建設するプロジェクトを立ち上げています。

このプロジェクトの拠点となる茨城県つくば市の研究施設が21日、関係者に公開されました。

この施設は、木造3階建てで外壁やバルコニーを緑化し、屋上にはソーラーパネルが設置されていて、最大140人が働くことができるということです。

この施設では、3時間燃え続けても構造を維持することができる火災に強い部材の開発や、鉄骨などを使った高層ビルの2倍に上ると試算されている建設コストを抑えるための技術の研究などに取り組むということです。

住友林業によりますと、国内では、木材を使ったオフィスビルやマンションで11階建て以上の建築物が施工された例がないということです。

住友林業の市川晃社長は「再生産が可能で、持続可能な資源である木材を活用し、高層ビルの開発を加速させていきたい」と話していました。

2019年10月21日 20時13分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191021/k10012142931000.html?utm_int=all_side_ranking-social_002
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191021/K10012142931_1910211928_1910212013_01_03.jpg
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191021/K10012142931_1910211928_1910212013_01_02.jpg
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/21(月) 23:00:30.88ID:oW+JMJg60
>>3
こういうカスが日本人ノーベル賞ホルホル
してんだろうなカスが

意味わかるか池沼
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/21(月) 23:00:34.44ID:ofCNjALS0
>>72
むしろああいった事件には木造は強いぞ
例えば911のWTCも完全木造だったとしたら、もう数時間耐えたか、あるいは崩壊しなかった
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/21(月) 23:00:42.15ID:ofs9SiIo0
強度や火災もそうだけど
中途半端な階層にクラックでも出来て、水入って腐ると悪夢だな
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/21(月) 23:00:43.71ID:QBn8v3yk0
いい木材使ってるからジェンガみたいにちょっとずつ抜かれて盗まれるだろ
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/21(月) 23:00:52.68ID:3AWpkg+10
なんか一部屋一部屋引っこ抜いて遊ぶやつやん
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/21(月) 23:01:22.94ID:SWwpnP0L0
世界一のキャンプファイアーしたいのか
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/21(月) 23:01:24.40ID:DHboPJ7h0
やめとけ
災害が起きて電気が止まればウンコができなくなるぞw
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/21(月) 23:01:28.47ID:h+lr+68k0
>>104
耐えると耐えないとかの問題じゃなくて
中の人が全員死ぬだろって話
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/21(月) 23:01:33.97ID:glpqEbo70
2041年の話をされてもな
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/21(月) 23:01:34.27ID:MVOzOCx00
※シロアリは想定外でした!
※雷は想定外でした
※人生かけて実験中
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/21(月) 23:01:41.27ID:CPIJUcLO0
木材に液体ガラスでコーティングする動画見たけど凄かったな、全然燃えねーでやんの

これに使えるかは知らん
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/21(月) 23:01:45.59ID:UzYFQFTn0
燃えまくるだろ
高層ビル建ててる人間は絶対住まないんだろうね
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/21(月) 23:01:47.96ID:rVRJjSBn0
ウンコが逆流するんですね分かります
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/21(月) 23:01:53.89ID:s8npUT+Q0
ま、住友"林業"だからな
木造で造らないと社名に関わるわな

でも、木は2Fまでにしておいた方が良いと思うのよ
そこを重顧客にしたほうが良いと思うわ
ま、最近はライバル多いけどなー
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/21(月) 23:01:54.11ID:+pT4MoAw0
トイレットペーパーの芯でやればいける
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/21(月) 23:02:01.80ID:u3i4AcaD0
もう木材じゃなくてよくね?のシリーズなw
樹脂や金属に混ぜるなら廃材や再生樹脂の方が助かるんですけどwww
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/21(月) 23:02:11.45ID:Vh9PEgwg0
江戸城本丸の10倍くらいか
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/21(月) 23:02:12.02ID:ZyZPex890
うちの県では、一番高い高層建物は木造やぞ
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/21(月) 23:02:15.53ID:ofCNjALS0
>>99
イメージで燃えそうとか、わからなくはないが実際は芯まで炭素と酸素が結びつかなくなって一定以上はなかなか燃えない
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/21(月) 23:02:22.09ID:gk7JBWo70
人は記憶型と思考型に大別できる

縦長屋はもういいだろ
誰が住むんだ?
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/21(月) 23:02:23.79ID:+aU7+tj80
鉄やコンクリートを木目調にすればOKだな
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/21(月) 23:02:25.33ID:WNCghSXi0
木材をくっつける接着剤が・・・ゴホンゴホン
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/21(月) 23:02:27.41ID:Phyu2R4d0
隈研吾が大喜びしそうだな。
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/21(月) 23:02:40.77ID:23ej+06c0
コレ香港の工事現場で使ってる木造の足場じゃん
カンフー映画とかで見るやつ
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/21(月) 23:02:43.43ID:2+OpjNaI0
法隆寺みたく一流の高樹齢の芯しか使わないとか
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/21(月) 23:02:51.82ID:oGEF5SQ50
キャンプファイヤーああああ状態こええよ
0139ブサヨ
垢版 |
2019/10/21(月) 23:02:55.77ID:4+S2uPuV0
きちんと作り手入れすれば木材の方が鉄骨や鉄筋コンクリートより長持ちするんだけどな
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/21(月) 23:03:07.15ID:0vhjjR4l0
何のメリットが?w
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/21(月) 23:03:07.28ID:ofCNjALS0
>>117
それは木造とか関係ないからな
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/21(月) 23:03:13.25ID:h+lr+68k0
>>131
>なかなか燃えない

燃えてからの発想できない奴は
ただのアホ
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/21(月) 23:03:25.72ID:DcCK+HAW0
雷が落ちたら燃えるんだろ?
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/21(月) 23:03:26.29ID:NKXbe3790
高層ビル解体する大変さ考えたら
木造はアリなんじゃない
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/21(月) 23:03:26.87ID:lACuzwtq0
いざとなれば

想定外

便利な言葉やね
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/21(月) 23:03:27.85ID:5i40cBOm0
青葉来たらどうするんだ
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/21(月) 23:03:28.74ID:LrhYbxVz0
できるできないで言えばできるんだろうけど
出来たものを維持しないといけないからな

どこまで想定してるのやら
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/21(月) 23:03:30.13ID:frx1EN480
>>8
お披露目イベントで、各フロア満員御礼です。

一階にガソリンブチまけて爆燃しました。

さぁ、3時間以内にお逃げ下さい。

かなりの無理ゲー。
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/21(月) 23:03:33.09ID:zwja6B030
解体は楽だよな、ヘリでガソリンかけて火を着ければ良いんだもんね。
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/21(月) 23:03:39.38ID:Ty6mqGUs0
バベルの塔木造版
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/21(月) 23:03:48.49ID:vz76cQ3H0
キャンプファイヤーが楽しめそう!!
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/21(月) 23:03:54.19ID:M8iTAdVg0
>>123
おまえの家が貧乏くさいH構造だからだよ。
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/21(月) 23:04:07.24ID:FV7sDyXx0
火事なら壮大なキャンプファイヤー
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/21(月) 23:04:13.07ID:h+lr+68k0
>>141
木材とコンクリどっちが燃えやすいか
今すぐ試してみろよ、アホ
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/21(月) 23:04:13.68ID:T+eTcgkZ0
火がー火がーとか言ってるアホ
お前より詳しい人が科学的に実証してるっての
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/21(月) 23:04:15.96ID:D2jqlHz00
上級の遊びじゃんw
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/21(月) 23:04:16.15ID:29s39sf/0
躯体が3時間の火災に耐えても人が耐えられねえわ
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/21(月) 23:04:20.77ID:H0YoqVI/0
シロアリ「ほほうこれは美味しそうですなあ」
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/21(月) 23:04:33.52ID:o8Xmp1I00
台風が来たら撓りまくりそう
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/21(月) 23:04:37.39ID:p9sBCnjA0
>>1
治安も企業ガバナンスも良かった
以前の日本なら心配にはならなかった・・

なにこのタイタニック感・・・
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/21(月) 23:04:45.32ID:ZOAbWGGS0
火事になったら死亡確定
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/21(月) 23:04:53.79ID:e5Hi8+yl0
>>49

キャンプファイヤー!
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/21(月) 23:05:00.72ID:dwapFHmQ0
エイプリルフールのネタだろ?
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/21(月) 23:05:00.86ID:gb34OD1w0
>>66
これ
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/21(月) 23:05:06.07ID:kVPGHYGb0
燃えてから、想定外でした!って記者会見するとみた
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/21(月) 23:05:10.36ID:zhaJOsU40
重さには耐えられる
強風による引っ張りをどう克服するんだろ?
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/21(月) 23:05:14.12ID:h+lr+68k0
>>161
その結果が津波の被害に遭った原発とかだろw
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/21(月) 23:05:17.65ID:6nqqi4Jl0
耐火はもしかしたらいけるかもしらんが耐候性で画像みたいのは無理な気がする
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/21(月) 23:05:18.22ID:MAaj1oKR0
5歳男児を焼き殺した日本工○大学に頼めば最高やね
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/21(月) 23:05:19.22ID:ofCNjALS0
>>143
木材が芯まで燃えること考慮したら鉄筋コンクリートはとっくに崩壊してる
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/21(月) 23:05:26.58ID:IyM+mj4E0
ガラスの外壁じゃないのね新鮮
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/21(月) 23:05:32.37ID:dPsJ//KQ0
>>1
再生産…ちょっと意味不明かな
けど、普通のモニュメントにするよりはまだ人が使えるってやつか
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/21(月) 23:05:34.86ID:pXXCVn/A0
半分巨大な火葬場だろこれ
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/21(月) 23:05:41.85ID:rDebk+XH0
木材で、耐久性あるのかな?
岩でできた山はあるけど、木でできた山なんて無いしw
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/21(月) 23:05:47.89ID:6PTnL0Aa0
>>2
さて問題です。
低金利でブチ上げた構想のツケは、いったい誰が払うんでしょう?
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/21(月) 23:05:48.80ID:7U1+cX/D0
>>130奈良?
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/21(月) 23:05:51.55ID:VBRRcgcC0
住むのは嫌だけど
できたら行ってみたい
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/21(月) 23:05:57.84ID:jrYKH9Bx0
高層自体に魅力がなくなってることが理解出来ない?
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/21(月) 23:06:08.04ID:NKXbe3790
竹がいいんじゃない
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/21(月) 23:06:12.66ID:JG3Y/69v0
昔の長屋の70階建バージョン
最上階だと階段で70階はキツい
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/21(月) 23:06:12.39ID:drHhTF680
>>181
とりあえずソースを持ってこいよ
明確な科学的根拠とその実証ってやつのな
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/21(月) 23:06:24.36ID:BYaG70Je0
こんなん絶対だれか放火しにくるだろ
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/21(月) 23:06:28.58ID:s/klEG4u0
トラスの積層構造なんだろうか?
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/21(月) 23:06:29.02ID:h+lr+68k0
>>181
鉄器コンクリートと木材とどっちが燃えやすいか
試してみろ
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/21(月) 23:06:41.23ID:eCLRFJGJ0
部材のバラツキでかすぎだろ、
金属>>>コンクリ>>>>木材、安定性、
コンクリは施工時にマトモにやればいいのだが、
そうはいかない

木造住宅はいいけど、高層目指すものではないだろう
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/21(月) 23:06:53.48ID:7U1+cX/D0
つーか住友林業は、大型クロゴキブリを責任持って根絶してくれ
造園部門おたく持ってるだろ
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/21(月) 23:06:58.46ID:L9VtJpKC0
木造じゃなくても70階なんて作る必要無いのに頭おかしい
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/21(月) 23:07:03.15ID:7Te67qOY0
なぜピラミッド形態ではなく長方形形態に挑むw。
木材じゃ柔構造しか取れず、常に風受けてくねくねしているしかないのでは?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況