X



【調査】世界の年金システムをランク付け−オランダ1位 日本31位でDランク ★2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2019/10/22(火) 14:01:03.16ID:NFoMiHfG9
2019年度の「マーサー・メルボルン・グローバル年金指数ランキング」で、オランダが1位、デンマークが2位となった。

21日に公表されたランキングによると、両国はいずれも退職時に提供される資金保証でレベルAを獲得した。3位のオーストラリアのレベルはB+だった。トップ10の残りはフィンランド、スウェーデン、ノルウェー、シンガポール、ニュージーランド、カナダ、チリでこれらの国はレベルB。

マーサーは世界人口のほぼ3分の2を擁する37カ国について40の指標に基づき、年金システムが退職後の個人の財政状態の改善につながるか、持続可能かどうか、国民に信頼されているかを評価した。

オランダではほとんどの勤労者が、生涯平均所得に基づく確定給付制度の恩恵を受けている。英国と米国はともにレベルがC+でそれぞれ14位と16位だった。

日本は31位で、Dとランク付けされた。これは、「対処する必要のある重要な弱点および・または不備」があるとされるグレード。平均寿命が伸び続けていることから年金受給開始年齢を引き上げる必要性などが指摘された。タイは最下位で、老後資金の最低要件の導入や貧困層への支援拡充が推奨されている。

原題:
These Are the World’s Best (and Worst) Pension Systems(抜粋)

2019年10月21日 15:24 Bloomberg
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-10-21/PZPLH7DWRGG101

★1が立った時間 2019/10/22(火) 10:01:46.95
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1571706106/
0505名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/23(水) 21:40:32.66ID:GYgVbxso0
>>490
むしろ給料下げたらまともに機能するとは思えないけどねえw
今まで一日で終わってたのが数日にのびるんじゃないのw
0506名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/23(水) 21:54:23.09ID:EDBUjK4I0
>>505
現場でデスマーチ始まって
まともな人から辞めていって
それでもなんとか業務遂行して行くけど
ある日突然破綻する

こんな感じじゃね?
0508名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/23(水) 22:56:39.66ID:1KO8QLO/0
VICEニュースが日本の実態をツベで発信してるけど日本のアニメに騙されてた外人の幻滅したってコメント見るのが楽しい。
0509名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/23(水) 22:59:06.85ID:M8tXxYh70
>>506
今もまともな人は死んで、保身のみの人が偉くなってるだけじゃん。
給料いいぜw
0510名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/23(水) 23:20:50.38ID:TOGGz3gX0
どっちでもいいけど消費税廃止して政府支出を増やせ。この低金利状態を見れば新規国債なんて何兆も発行できるのはわかるだろ。
0511名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/23(水) 23:26:12.85ID:NVhPB0Nr0
>>46
>100年足らずで太平洋は死の海になるとも噂されている。

福島の汚染水は銚子沖から、カリフォルニアを直撃するんだよね。

一方、伊方原発が事故ると、汚染水は2年間瀬戸内海をさまよってから、外海に出ていく。
0513名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/24(木) 12:59:06.49ID:LlOq+XKn0
福祉国家は政治家や官僚がクリーンじゃないと無理
大きな政府っていうのはそういうこと
0514名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/24(木) 13:01:25.39ID:LlOq+XKn0
マクドナルドで時給2100円稼げる国
https://jp.reuters.com/article/blog-mcdonald-pay-idJPKBN0DW0NR20140516

[15日 ロイター] - 私はマクドナルドで働き、21ドル(約2100円)の時給をもらっている。タイプミスではない。それが本当に私の給料だ。

私はデンマークのマクドナルドで働いている。そこでは労働組合と会社との合意により、18歳を超える従業員には最低時給21ドル、18歳未満には同15ドルが保証されている。

ADVERTISEMENT
つまり、デンマークのマクドナルドで働く10代の若者は、米国の同社で働く多くの成人従業員の2倍以上稼いでいることになる。

ファストフード店で働くことが良い仕事であるはずがないと言う人に、私は自分の仕事が「悪くない」と答えるだろう。

実際、良い部分もある。組合とマクドナルド側との取り決めでは、例えば、多くの諸外国で労働者らがその実現のために闘っている有給の病気休暇が与えられる。
他の大部分の国とは違い、残業手当や最低週2日の休暇もある。
どんなレストランでも、少なくとも10%の従業員は週に最低30時間働く必要がある。

しかし、私は先週ニューヨークで、世界各国のファストフード店で働く、自分ほど幸運ではない人たちと会う機会を得た。私たちは公正な給与と職場での尊厳を要求しながら、マンハッタンのミッドタウンをデモ行進した。

私が会った多くの米国従業員は、時給が9ドル未満だ。デンマークではファストフード店で働くほとんどが副収入を得ようとする学生だが、米国では圧倒的多数が家族を支えるために働く成人だ。最近の調査では、約70%が20代かそれ以上で、25%以上が子どもを育てている。

例えば、私が会ったジェシカ・デービスという女性は、シカゴのマクドナルドで働き、4歳と生後4カ月の2人の娘を持つ。そこで4年間勤務しているが、時給は8.98ドルで、勤務スケジュールは不安定だ。




税金高いけどマクドですら2000円以上稼げる
0515名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/24(木) 13:06:11.25ID:8yfMZmLc0
>>2
野党も与党も無駄な無能議員は辞めさせろや公務員も成果も上げずに報酬を上げるとかしねよカス野郎
0516名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/24(木) 13:09:28.22ID:v9mbcryj0
>>515
有能野党の指摘したとおり失敗してるw
アベノミクスを信じて
安倍自民党に投票した自分を恨むんだな
0517名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/24(木) 13:17:15.03ID:uRPZEhbQ0
>>513
共産主義国家が崩壊した理由も同様
要は人間とは不完全な生き物なのさ
0518名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/24(木) 13:22:05.93ID:t3lF5Pcd0
でも日本の国債は信用されているのが自慢なんだろ?
つまりこの調査結果は、「日本は福祉レベルが低い」という意味だ。

国債の信用が高い=財政再建の必要はない=増税の必要はない
で、
日本は福祉レベルが低い

ジャップマスコミおよびカスミガセキは悪党かバカかのどちらかだ。
0519名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/24(木) 13:23:30.78ID:t3lF5Pcd0
でも日本の予算は100兆円を超え過去最大だぞ。
ジャップにはクズしかいない証明だ

今すぐ日本は滅びろ。今すぐドイツは滅びろ。
日本およびドイツを滅ぼし地球を平和にしよう!
0520名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/24(木) 13:25:16.51ID:t3lF5Pcd0
別に俺は日本をよくしようとはしていない。
「日本はむかつくから早く滅んでほしい」と俺は常々思っていた。
ところで「日本は悪の帝国だ」という証拠が沢山挙がった。
渡りに船。

今すぐ日本死ね。今すぐドイツ死ね。
0521名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/24(木) 13:25:30.58ID:jI6OwFlE0
国債金利が低いのは、お前等の金を日銀が借りて、異常低金利国債を買いあさるからで、
要するにお前等が自分達の資金運用益を削り取って維持してるだけ。
国債が信用されてるからでもなんでもない。

それやめたらあっという間に国債金利が上がるのは、量的緩和が一時停止された時期ではっきりしている。
0522名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/24(木) 13:25:35.30ID:78TwCNbQ0
底辺だと払わずに生保貰ったほうが優雅な生活が出来るって
クソ制度だからな
0524名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/24(木) 13:43:28.85ID:f0Yh96/n0
年代構成も併せて書いてもらわないとなぁ
日本の問題は全て少子高齢化にいきあたるから
老人を殺すか移民を2000万人くらいいれないと解決しません
0525名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/24(木) 13:56:37.21ID:c/TWxYBX0
オランダ1位か。あの国も数年前女王が生前退位したけど、退位した途端、金銭面も含め待遇がぐっと下がったのを前女王が自虐的に語ってるの読んだけど、そう言う事が出来るから国民も信頼安心出来るんだろうなぁ
0526名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/24(木) 14:42:01.65ID:qg/+3tCP0
年金Dランク
税金が高い
一人あたりの賃金は韓国以下


でも


公務員の給与は
日本が世界1位ですwwwwwwww



wwww
0527名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/24(木) 14:44:10.39ID:MTWhNX4X0
消費税上げ続けても
公務員の給与は上げ続け
社会福祉たりないたりない言い続ける日本政府が目に浮かぶ
0528名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/24(木) 14:44:40.59ID:MTWhNX4X0
消費税30にしてもたりないたりない言い続けるよ日本政府は
0529名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/24(木) 14:53:01.21ID:2mLJ6/zE0
世界の評価の前に日本人が一番年金を信用してない
0530名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/24(木) 18:37:38.51ID:jI6OwFlE0
公務員給与は下がってる。
人事院勧告による国家公務員給与の、インフレ率をはるかに下回る引き上げだけしか見ないで、勘違いする人多いが、
地方公務員給与がガリガリ削られ続けていて、こちらの方が数が多いので、
公務員給与は全体としては削減、総人件費も下がり続けてる。

ちなみに国家公務員の方も実質賃金で言えば減少中。
0532名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/24(木) 22:27:59.38ID:dZVl4epR0
年金が少な過ぎッテ喚いてる人多いけど
日本の老人でも賢者と言われる人は
公的・私的年金で年額4〜5百万程度は貰ってる人が沢山いるよ(退職金の年金化もあるしね)
ワメイてんのは企業や官庁に相手にされず致し方なく国民年金に入ってる人では?
給料自体に格差があるし、何時も競争で上位1/3以内に入ってる必要があるのでは?
0533名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/24(木) 22:30:08.89ID:FuHI+e+A0
ソフトバンクが法律の隙間を利用して
500万円しか税金払ってないから
そういうのを取り締まれば
もっと税収は増えるんだろうけどね
0534名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/24(木) 22:30:16.53ID:8eW/NkRD0
>トップ10の残りはフィンランド、スウェーデン、ノルウェー、シンガポール、ニュージーランド、カナダ、チリで
これらの国はレベルB。

シンガポールとかフィンランドとかスウェーデンノルウェー・・・・

いずれも人口が500万人規模の小国だからできること
ちなみに北欧は北海油田があるので冬に仕事が無くてもやっていける。こういう情報を示さないで
日本を同列に考えさせるのは詭弁と同じ。
0535名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/24(木) 22:32:19.64ID:J+y4RH250
>>531
700万くらい
0536名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/24(木) 22:43:41.25ID:2mLJ6/zE0
小国だからできるというのはバカに使いつくされた詭弁
シンガポールみたいに国土の狭い国は別として人口の少ない国ほどインフラの有効活用が難しいし年金などの資産運用益もあげにくい
北海油田で潤ってるのはノルウェーくらいオランダも天然ガスがあるが北海油田分はさほどない
0537名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/24(木) 23:45:21.24ID:WgYh9zHb0





0539名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/24(木) 23:48:19.45ID:CRxTHuYl0
>>496
>でも「騙し」でしょ。あとで問題になるにきまってる

引き下げるまえに国会で審議してるからならない
0540名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/24(木) 23:48:49.89ID:CRxTHuYl0
>>534
アメリカや中国は?
0541名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/24(木) 23:50:35.28ID:JwxO2qbU0
厚生年金なんてものが全ての癌だった
これのせいで雇用が萎縮して少子化になって日本が滅んだ
0542名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/24(木) 23:51:01.15ID:CRxTHuYl0
>>530
総理大臣の給料がアメリカ大統領の2倍な時点で嘘だろ
0543名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/24(木) 23:58:34.74ID:2PtkUy0j0
>62
デンマークってヨーロッパで一番排他主義で、外国人がデンマーク国籍取るのはほぼ不可能。ビザ取得すら怪しい。移民なんてそもそもほとんど受け入れしてない。
0544名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/25(金) 00:22:54.69ID:0f67PzOd0
>>530
公務員って毎度毎度こういう書き方して庶民をだましてきたんだろうな
0550名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/25(金) 02:37:22.71ID:yyXCS4rM0
>>549
いや、違う。リンク先に示したように国際基準である非正規を入れる考え方で換算すると、400万程度と考えられるので例えば一ドル120円で考えればアメリカより安い。
0553名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/25(金) 08:29:02.97ID:PdPe5ZIm0
>>550
都合の良い時だけ非正規を入れるんだな
0554名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/25(金) 08:31:30.05ID:/g19fPz40
そんなことより韓国の話しようぜ

と思ったら韓国のほうが上にいてワロタww
0555名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/25(金) 08:34:11.83ID:PdPe5ZIm0
>>546
なら事後に取り上げても同じじゃないか
0556名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/25(金) 09:48:18.92ID:yyXCS4rM0
>>553
海外比較しないならいれないでもいいよ。向こうは入れてるから合わせるだけ。
0557名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/25(金) 09:50:34.07ID:yyXCS4rM0
>>555
スマン。何をいいたいかわからん。国会の立法権をとりあげて、事後審査権にしろっていってるの?
0558名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/25(金) 11:34:46.30ID:kJKuZXax0
安倍政権に長期委ねた事が日本国民の馬鹿なところなんだよ
0560名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/25(金) 13:30:36.00ID:UBd629Gy0
>>557
『でも「騙し」でしょ。あとで問題になるにきまってる。 そしたらまた安倍ちゃんは「すべて民主党が悪い」といって誤魔化すんだろうけど。』
0561名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/25(金) 14:25:02.50ID:puhVwKbL0
>>527
>>528
社会保障費(国庫負担、ほぼ厚生労働省の予算)が
高騰を続けているのだから当たり前。
1991年には10兆円だったが
安倍政権では過去最高の34兆円
来年度はさらに4000億円増加
その後も上がり続ける。
0562名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/25(金) 14:26:44.79ID:puhVwKbL0
>>541
米国の公的年金は1935年開始
世界のほとんどの国が同様の公的年金を導入しているんだが。
0563名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/25(金) 14:30:28.15ID:puhVwKbL0
>>558

お前の立場が分からないな。
このランキングで日本の評価が低いのは
日本が高齢化に比べて年金支給開始年齢の引き上げが不十分だということなんだが。
お前は安倍がさっさと年金支給開始年齢の引き上げをしないのがけしからんと言いたいのかな。

>>1より
>日本は31位で、Dとランク付けされた。
>これは、「対処する必要のある重要な弱点および・または不備」があるとされるグレード。
>平均寿命が伸び続けていることから年金受給開始年齢を引き上げる必要性などが指摘された。
0564名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/25(金) 14:32:34.91ID:XH+j69nZ0
その分だけ今90歳以上の老人は贅沢できたんだぞ
受け取り開始は50歳だ
自分らはほぼ払わず数千万の年金を受け取って死んでいった
世代の助け合い()だからな
0565名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/25(金) 14:34:48.16ID:QYO2ght80
こんな糞システム作った公務員の給料を世界基準にしてくれるワンイシュー政党でてこないかな
0566名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/25(金) 14:37:00.28ID:puhVwKbL0
>>564
ウソを書くなよ。
国民年金は1961年(昭和36年)の開始時から
65歳支給開始だった。
厚生年金はかつては
支給開始年齢が男60歳、女55歳だったが
1986年(昭和61年)に年金支給開始年齢の引き上げの方向が決まり
男60歳ー>65歳
女55歳ー>60歳ー>65歳
が長い長い移行期間を掛けて始まった。
今も移行期間中で
満額支給は65歳からだが
65歳になる前に一部(報酬比例部分)の受給が始まっているんだよ。
0567名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/25(金) 14:37:31.65ID:tUN6YKrR0
年齢がスライドした時点でもう破綻は確定してるんだよね
消費税みたいにとりあえずズルズルと上がり続けるよ
もう火の車状態だから手の打ちようが無い
0568名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/25(金) 14:39:15.68ID:puhVwKbL0
>>565
賦課方式による公的年金は世界の標準制度なんだよ。
米国では日本よりも早く1935年に公的年金が始まった。
財源は日本の厚生年金と同じ方式で
現役世代の給料から日本の社会保険料に当たる社会保障税を源泉徴収
本人負担6.2%+会社負担6.2%、自営業12.4%
0569名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/25(金) 14:42:00.77ID:puhVwKbL0
>>567
ウソを書くなよ。
公的年金は賦課方式で
その時点の現役世代がその時点の高齢者を支える。
だから負担はありえない。
その時点その時点で負担と給付のバランスを取るだけ。
平均寿命が伸びて高齢化すると
年金支給開始年齢の引き上げをするのが世界標準

>>563
お前が関心を持ったこのランキングもそういう立場での評価なんだが。
0570名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/25(金) 14:43:24.14ID:puhVwKbL0
>>567
直前のスレも読めないお前のような阿呆のために
再掲:

このランキングで日本の評価が低いのは
日本が高齢化に比べて年金支給開始年齢の引き上げが不十分だということなんだが。

>>1より
>日本は31位で、Dとランク付けされた。
>これは、「対処する必要のある重要な弱点および・または不備」があるとされるグレード。
>平均寿命が伸び続けていることから年金受給開始年齢を引き上げる必要性などが指摘された
0571名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/25(金) 14:45:09.22ID:aysI2AAs0
日本の年金システムはFランがお似合い
0572名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/25(金) 14:45:44.83ID:puhVwKbL0
>>571
直前のスレも読めないお前のような阿呆のために
再掲:

このランキングで日本の評価が低いのは
日本が高齢化に比べて年金支給開始年齢の引き上げが不十分だということなんだが。

>>1より
>日本は31位で、Dとランク付けされた。
>これは、「対処する必要のある重要な弱点および・または不備」があるとされるグレード。
>平均寿命が伸び続けていることから年金受給開始年齢を引き上げる必要性などが指摘された
0573名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/25(金) 14:49:33.42ID:l+koSAV+0
>>2
物凄く恣意的な文章やなぁ。ほとんど共産党手法やな。
全体の中のほんのちょっとの部分を抜き出してあたかも全体を表してるかの如く説明する。
0574名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/25(金) 14:52:17.30ID:mFkRcN4G0
伝家の宝刀「その指摘はあたらない」
0575名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/25(金) 15:08:26.81ID:Ouz/taNx0
>>64
高い給料で今のレベルなんだから、説得力ゼロだわ
0578名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/25(金) 15:15:15.84ID:S64+U7Qn0
>>25
無駄に公務員が多いだけだろ・・・
個々の公務員は無能でAIに置き換えたほうが効率がはるかによいけど
無駄に公務員多いのは雇用対策も兼ねているため減らせないらしい
0579名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/25(金) 15:17:39.99ID:Ed2jqraG0
>>1
上位国は日本と税金が全然違うだろ。

若い間に税金しこたま取られて老後は年金でってタイプの国と
単純に比較しても意味がない。
0580名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/25(金) 15:29:24.03ID:4cxszHiv0
>>579
ウソを書くなよ。
医療費は無料の国もあるが、
公的年金は保険料方式

だから、どこの国でも社会保険料負担はある。

「OECD 国民負担率」で検索

国名 租税負担率(国税+地方税) 社会保険料負担率 国民負担率
フランス 40.5% 26.6% 67.1%
デンマーク 64.5% 1.4% 65.8%
ベルギー 43.1% 23.4% 66.5%
スウェーデン 51.8% 5.1% 56.9%
フィンランド 45.1% 18.6% 63.7%
米国 25.0% 8.3% 33.3%
日本 25.4% 17.2% 42.6%
0581名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/25(金) 15:31:08.27ID:RA422uLP0
>>569
保険の一種なんだから、採算が悪化したら保険料を上げるか、保険金を下げるかすれば良い訳で、
保険としての有難味は減るかも知れないが破綻の心配はないんだよね。個人単位の積み立てに
しろと言う人も結構いるが、インフレに対応出来ないだろう。今集めて今配る賦課方式だからこそ
対応出来る。
0582名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/25(金) 15:33:06.76ID:4cxszHiv0
>>578
いずれにしても、国の人件費はアバウトに言って
ずっと5兆円のまま。
そのうち自衛隊の人件費が2兆円

一方、社会保障費(国庫負担、ほぼ厚生労働省の予算)は
1991年には10兆円だったが
安倍政権では過去最高の34兆円
来年度はさらに4000億円増加
その後も増え続ける。

国の役人は大企業就職レベルの人材が必要なわけで
大企業就職者と比べると待遇はいいとは言えない。
0584名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/25(金) 15:36:58.99ID:/WvF8v6u0
年金詐欺なのにDランク貰えちゃうの?
0585名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/25(金) 15:42:31.88ID:oi7VlnoO0
>>64
ちょっと前まで公務員採用はコネばっかりだったし
民間で通用しないような奴や部落枠まであったくせに
優秀な人材とかなに言ってんだw

今の公務員は非正規が半分以上を占めてるし 
民間の外部委託も増えている
ようは仕事しない上級国民やその子息の税金搾取場所の一つだよ
特に役所はそう
0586名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/25(金) 15:44:06.52ID:RA422uLP0
>>580
2位のデンマークの国民負担率は正しい数字だと思うが、社保負担1.4%も正しいのかな?だとすると税金が
年金にかなり投入されていることになるね。1位のオランダの国民負担率は約55%だったと思うが、何れに
せよ、国民負担率は日本より12%(デンマークは22%)高いが、よく言われる高福祉高負担を取るか中福祉
中負担を取るかの話しじゃないの?
0587名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/25(金) 16:20:24.17ID:4yFn/ZWM0
>>556
賃金高になりやすい米国の非正規枠を加えた平均と
賃金安になりやすい日本の非正規枠を除いた平均で
日本のほうが高いってなっちゃうんじゃねえの
0588名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/25(金) 17:01:03.12ID:puhVwKbL0
>>586
参考までに。

「年金制度と退職後の生活」A <デンマークの年金制度のしくみと実情> デンマーク・日本いろいろ 第13号 Eurojapan Communication
http://www.eurojapancom.jp/jp/web/06_column/index_013.html

国民年金 税金で賄われる。
労働市場付加年金 就労者が掛ける義務を持つ。

受給開始可能年齢は、現在65歳ですが、
2019年から2022年までに段階的に67歳まで
引き上げることが決まっています。
多分、その後も平均寿命の伸びとともに
引き上げられると考えられており、
2050年には70−71歳ぐらいになるだろうと
予測されています。
0589名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/25(金) 17:07:31.74ID:puhVwKbL0
>>585
それは地方公務員でしょ。
地方公務員と国家公務員は分けて考えないと。

国の財政に関係するのは国家公務員の人件費。
地方公務員の人件費は地方議会が決める。
住民の多くが地方公務員の人件費に不満なのに
そう思わない首長や議員ばかりだと考えるならば
それを政策に掲げて立候補すれば
NHKから国民を守る党が議席を獲得したように
あなたも夢の特別公務員になれるんだよ。

ちなみに、地方の人件費は20兆円超
そのうち
教員 11兆円
警察 2.6兆円
消防 1.3兆円
役所に詰めている人員よりも
教員、警察、消防が多いのは分かりそうなものだが。

ちなみに、都道府県の人件費は
大半が教員と警察(都道府県警)で
一般職員の人件費は誤差の内。
0590名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/25(金) 17:10:48.92ID:bQO2kWJl0
>>589
横からすまんけど夢の公務員ってなんだ?
民間をバカにしてるのか?
0591名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/25(金) 17:14:18.06ID:puhVwKbL0
>>590
逆なんだが。
公務員を好待遇だと主張している阿呆に
そんなに公務員がいいと思うならば
お前が考える夢の公務員になれるんだよと指摘した。
0592名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/25(金) 17:16:01.02ID:KEqLGlyO0
社会保険はほんとクソだもんな
保険料に上限が設けてある時点で庶民から巻き上げる気満々
0593名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/25(金) 17:17:07.37ID:puhVwKbL0
>>590
国家公務員でも地方公務員でも採用されるような人材は
もっと高給で民間に就職できるんだよ。
普通に就職できる人にとっては公務員は不人気で
まともな人材を集めるのに苦労しているのでは。
0594名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/25(金) 17:20:46.08ID:O6PxD3zD0
>>74
なぜヒアリw
0595名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/25(金) 17:21:08.04ID:RA422uLP0
>>588
有難う。
そう言えばデンマークは医療もマスコミとかに持ち上げられることが多いけど、実際は受けられる医療サービスが
限定されていて、それ以上の医療を望むなら自由診療の病院へ行けとか言われるんだよね。英国やカナダと同じ。
その点は、すぐに受けられて且つメニュー限定でない日本の方がよい(医療費増加の原因でもあるが)と思うな。
失業時の手当や職業訓練が手厚い代わりに、すぐにクビを切られると言うし、一面だけ見ても駄目だよね。
0596名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/25(金) 17:21:20.45ID:puhVwKbL0
>>592
米国には
高齢者(+障害者、人工透析)医療のメディケアがある。
財源は現役世代の給料から天引きされるメディケア税
本人負担1.45%+会社負担1.45%、自営業2.9%

対象収入に上限はなく、それどころか、
高所得者はメディケア税2.9%−>3.8%

年収10億円ならばメディケア税は3800万円
高所得者にとってはやらずぶったくりだが
文句を言う人はいない。

日本だと左翼=民主共産れいわも反対すると思われる制度で
日本とは民度が違うんだよね。
0597名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/25(金) 17:21:38.15ID:g2nw5Ucp0
>>2
それフェイクだな。GDPに占める歳入の割合は日本は低い。めんどくさいからソースは出さないが。
0598名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/25(金) 17:24:06.71ID:puhVwKbL0
>>592
ちなみに、米国の公的年金は1935年に開始で日本よりも早い。
財源は現役世代の給料から天引きされる社会保障税
本人負担6.2%+会社負担6.2%、自営業12.4%

年金保険料に当たる社会保障税に対する年金月額の掛け率は
低所得者ー>高所得者
90%−>32%−>15%

高所得者にとってはやらずぶったくりだが
文句を言う人はいない。
0599名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/25(金) 17:24:58.75ID:g2nw5Ucp0
その年金指数ランキング10位のチリでは

首都で衝突続くチリ、6夜連続で夜間外出禁止 国連人権特使派遣へ
ttps://www.cnn.co.jp/world/35144443.html
0600名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/25(金) 17:27:31.39ID:RA422uLP0
>>590
国会議員のことでしょ。大臣や役職に就く与党の中心的な議員はともかく、その他の議員や野党議員は、
責任を負わずに同じ給料を貰える窓際族みたいなものだから、確かにある意味夢のような立場だ。
0601名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/25(金) 17:27:31.99ID:8gOBxo730
日本が世界で2番めに税金が高いってことらしいけ
それだけ税金を取ってこれだけの財政赤字って辻褄があえへんやん

つまりどっちかが嘘
0602名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/25(金) 17:27:54.48ID:puhVwKbL0
>>598
ランキングは
米国は16位
日本は31位

米国の公的年金の評価が高いのは
上記のように、低年金者の年金額底上げ制度があること
そして、米国では高齢化を見越して1983年に年金支給開始年齢65歳ー>67歳を決定
1か月単位で40年間かけて移行
現在は移行期間中で年金支給開始年齢は66歳
これも年金の持続可能性ということで評価

リンク先より

The U.K. and the U.S. both earned a C+ grade,
coming in 14th and 16th place respectively.  <−−−
Both could boost their scores by raising the minimum pension
for low-income pensioners, according to the report.

Japan came in at No. 31 and was ranked with a D -- a grad
e that reveals “major weaknesses and/or omission
s that need to be addressed.”
A key recommendation included raising the state pension age
as life expectancy continues to increase in the nation.
0603名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/25(金) 17:30:23.19ID:UxkYkzGj0
糞官僚とゴミ政治屋と経団連が一緒になって日本を完全に破壊したからな
0604名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/25(金) 17:30:30.58ID:puhVwKbL0
>>601
ウソを書くなよ。
日本の国民負担率は世界の中で低い方。

「OECD 国民負担率」で検索

国名 租税負担率(国税+地方税) 社会保険料負担率 国民負担率
フランス 40.5% 26.6% 67.1%
デンマーク 64.5% 1.4% 65.8%
ベルギー 43.1% 23.4% 66.5%
スウェーデン 51.8% 5.1% 56.9%
フィンランド 45.1% 18.6% 63.7%
米国 25.0% 8.3% 33.3%
日本 25.4% 17.2% 42.6%
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況