X



【速報】千曲川でバックウォーターの恐れ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001豆次郎 ★
垢版 |
2019/10/22(火) 16:29:02.83ID:tNGy92gN9
ソースはフジテレビ
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/22(火) 16:53:27.30ID:3IDDT9310
逆流とは似て非なる事柄だろ。クソ馬鹿。
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/22(火) 16:53:32.45ID:V3MBud+H0
>>187
正確なところどうなん?
本流の水か支流の水か峻別できるんかい?
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/22(火) 16:53:35.90ID:R3Js1NVr0
信濃川と言ってくれないと分からねえ
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/22(火) 16:53:43.22ID:8Bm2Ri580
脱ダム宣言なんて愚かな事をして治水事業を疎かにした結果だよね
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/22(火) 16:53:56.01ID:/BNlaIaN0
>>155
ばかなじじばば経営者がが今サーバティブがーとかいって新しいことやらない理由にしてるじだいやからなw
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/22(火) 16:53:57.06ID:qfiublxY0
流域の排水装置が全部先の大雨でおじゃんになったから
レイプ後のJKみたいになってる
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/22(火) 16:54:11.57ID:t6S1Hx+B0
ウン小杉は汚水を除去できないうちにまだ雨追加でさらに溢れたのかよ…
さすがウン小杉としか言いようがないな
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/22(火) 16:54:13.46ID:c/cyotj90
>>180
明治の偉人たちがイギリスかぶれでやたら横文字使ったんだけどな
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/22(火) 16:54:15.17ID:VYe6Ui3f0
アベサポミンシュガー<ダムで防げダムで防げダムで防げwwwwww
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/22(火) 16:54:25.13ID:hOD13t8f0
>>94
雨量自体が もうダムを越えちゃってるんだよ

原発は、出す電気量の2倍のスピードで、海温をあたためてるそうだから、国民たちの、自業自得とゆうやつだね
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/22(火) 16:54:28.99ID:nK0H7mZA0
流れ込む量が多すぎて水が上がってきちゃう?
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/22(火) 16:54:40.77ID:dFxheyiA0
そんなときは逆止弁
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/22(火) 16:54:49.30ID:pxxSrbl40
ネトウヨネトサポはなんで川べりのウンコマンションに住んじゃったの?w
ダムやべぇって言い続けてきたんだろw
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/22(火) 16:54:52.01ID:/ib87VOy0
令和天皇が即位のとき虹が出るという奇跡が起きたばかりなのに?
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/22(火) 16:54:55.11ID:XzVxYu270
ワラァな
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/22(火) 16:54:57.87ID:c/cyotj90
>>180
果ては1902年日英同盟までした
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/22(火) 16:54:58.58ID:uwmtTVeN0
>>187
どういう現象なのか、説明よろしく。
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/22(火) 16:55:03.89ID:y/2Cjdpu0
武蔵小杉駅周辺が浸水したイメージ
ttps://lpt.c.yimg.jp/amd/20191021-00000595-san-000-view.jpg

台風19号 武蔵小杉だけではない…都市部の盲点突く内水氾濫 「日本中どこでも起こる」専門家
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191021-00000595-san-soci
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/22(火) 16:55:06.53ID:0+VY8hOp0
>>190
長野には今回の台風崩れで昨日今日結構な雨が降ったんよ
まだ前回のがハケてないのにね。なぜかみんなにスルーされてたが
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/22(火) 16:55:14.51ID:aOmzfLGA0
今週末から、また四国から関東甲信越に掛けて台風に刺激された秋雨前線による大雨だって
飽きたとかじゃなくて、温暖化反省するまで徹底的に痛めつけて欲しいねえ
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/22(火) 16:55:20.00ID:t6S1Hx+B0
ウン小杉で大丈夫だった場所でも
地下では汚水ギリギリのパンパン状態だったろうしな
そりゃ容易に溢れるわ
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/22(火) 16:55:21.56ID:uo+AicQP0
サーファー共歓喜すんの?
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/22(火) 16:55:24.58ID:djO24C/00
排水機場が使えずポンプ車配備 (動画あり)
https://www3.nhk.or.jp/lnews/nagano/20191021/1010011127.html
千曲川の堤防が決壊するなどして長野市などでは川の水が逆流するのを防ぐ排水機場、
合わせて7か所が水につかって使えなくなっていて、国と県は市などからの依頼を受けて
排水ポンプ車を配備し、今後の雨に備えています。

稼働できない排水機場
https://www.shinmai.co.jp/feature/typhoon19/assets_c/2019/10/19102210-thumb-autox350-15289.jpg
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/22(火) 16:55:39.12ID:iocmg1WB0
被害を防ぐには河川の最大水高面より下には住まないこと。
河川管理に頼って安易に低地に住宅建ててるんじゃねえ。
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/22(火) 16:55:52.42ID:0fa8FESu0
なんだよバックウォーターって
ブッチッパしか思いつかねぇぞ
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/22(火) 16:56:05.93ID:rBp17Wrc0
バックドラフトてきな?
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/22(火) 16:56:06.20ID:owJ1iqTA0
被害が出ませんように
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/22(火) 16:56:20.36ID:8gwfDVf00
バックウォーターは、一方の河川水位上昇で生じるだけではない
堤防決壊により、水位が低下し他の河川から濁流が流れ込む場合もある

昨年の西日本豪雨災害で、真備町の小田川は3時間前に上流の矢掛町で決壊したのが原因で、水位低下し高梁川から濁流が流れ込み次々と決壊
素人の仮説なので相手にしてもらえないが、11月に原因検証会議があるから意見を述べたい
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/22(火) 16:56:23.82ID:V3MBud+H0
>>216
だいぶ進んできた感があった一方で、ここんとこ気象の激化感があるしねえ(´・ω・`)
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/22(火) 16:56:28.01ID:nK0H7mZA0
>>224
ありゃー
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/22(火) 16:56:38.20ID:MtB7hZtN0
これを防ぐには上流部に複数のダムを造り流量をコントロールするしかない
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/22(火) 16:56:39.78ID:OV9k0A0R0
まあ、大丈夫だべこんくらいの雨じゃ
「恐れ」だったらいつものことよ
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/22(火) 16:56:51.86ID:y/2Cjdpu0
>>196
まじだw

武蔵小杉はちょっとの雨でも降ればウンコ氾濫の町だな
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/22(火) 16:57:01.53ID:/tvjIAuB0
>>226
まだ下水の排水溝が泥で詰まってるんだろう
だからこの雨でまた溢れて来ちゃたw
マンションじゃなく街の排水溝な
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/22(火) 16:57:12.36ID:JgAH4T1V0
排水機場こわれたままwwww
いつまで修理できないんだ
ポンプ車使っているみたいだけどダメダメ
治水を知らぬ脱ダム野郎の集まり
およそ合理的な判断ができない田舎者
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/22(火) 16:57:58.68ID:Q8+AOYe60
Youtubeにライブカメラあったわ(落ちた鉄橋とこ)
https://youtu.be/AlT5B9HCp2g
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/22(火) 16:58:28.44ID:y/2Cjdpu0
>>216
人類の歴史そのものだな

始皇帝とか武田信玄とかはよく聞く
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/22(火) 16:58:32.33ID:R3Js1NVr0
去年の倉敷市真備町でも起こったやつだな

川と川が交わるところが危ないんだ
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/22(火) 16:58:42.04ID:KojihwgJ0
>>142
堤防下の遊歩道からの撮影だから千曲川はまだ少し余裕があるみたいだな
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/22(火) 16:58:44.59ID:DZGA8lmr0
>>235 おれが今小学生なら、土木志望するきっかけになったかも。もう遅いがw
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/22(火) 16:58:46.80ID:qfiublxY0
安倍が国土強靭化とかいって
本来治水に使うべき予算を良く解らないパンフレット作成だの会議だのに使い倒したからね
安倍のせいで日本が沈んだだけ
安倍を支持した国民の自業自得だよ
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/22(火) 16:59:01.10ID:XhZkkDEY0
ウォーターフォールで開発してるのに
前の工程に戻ることやろ知ってる
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/22(火) 16:59:20.44ID:1/33s0ZP0
千曲川なら竹内製作所って重機作ってる会社あるよね。上場企業の底力で重機総動員させて堤防修理してくれないかな?あの会社、輸出で充分儲かってるでしょ?
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/22(火) 16:59:33.94ID:vZkHuc5Y0
逆流だと多分全体が流れるような意味になってしまうから
その為に専門用語というのは存在する
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/22(火) 16:59:47.21ID:/tYC+PRL0
千曲と筑摩は今現在読み方が同じだが、長野県民は混乱しないのだろうか?
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/22(火) 16:59:56.98ID:Q8+AOYe60
>>228
ポンプ車なんかで川の水を汲み上げたところで追いつくの??
なんかもう絶望的な空気が流れてるんだけど・・・
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/22(火) 17:00:24.20ID:cP+tDklH0
>>195
長野市役所に行った時、
職員に「災害に強い言うてはった県民ぎょうさんおるが、めっさ誤解してはるさかい!」言われたな。

自分も誤解してたが、災害に強くないみたいね。
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/22(火) 17:00:50.34ID:DZGA8lmr0
ガキの頃の砂場の遊びってこう言う時のイメージ作るのに役立つね
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/22(火) 17:00:51.85ID:861l2zQo0
それでも売国奴自民党を支持するんだからな・・・。

助けたくても無理だろ。

こんなの。
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/22(火) 17:00:58.79ID:3eRIE03g0
脱ダム宣言
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/22(火) 17:01:31.02ID:lcXS3T3a0
もう、全国的に人手が足らんのやろ
復旧する前に災害がきて
どうにもならんようになるな
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/22(火) 17:01:32.68ID:DLkmGLRT0
バックウォーターって言葉で煽って視聴率稼いだり、解説の先生が日当稼ぎたいだけのお話
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/22(火) 17:01:50.51ID:HifsJF5U0
>>261
民主なんかより百万倍マシだからな
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/22(火) 17:02:14.18ID:R3Js1NVr0
川沿いの土地が安いのには当然理由があるんだわな
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/22(火) 17:02:19.72ID:DKo9weQI0
川口弘探検隊が直面したポロロッカかっ!
ピラニアに指をかまれて、神経切断したというっ
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/22(火) 17:02:25.08ID:1/33s0ZP0
>>268
お嬢様の背信に見えたよ
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/22(火) 17:02:53.20ID:OV9k0A0R0
治水ってメガネかけた人がコンピータで色々計算してやってると思ったけど
こんなに簡単に溢れるんだね
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/22(火) 17:03:19.88ID:HrpXWm240
バックウォーカーってなに?
ラグビーのポジション?
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/22(火) 17:03:23.93ID:t6CheNE00
ケツに温水打ち込むやつ?
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/22(火) 17:03:55.71ID:4l++gwUT0
>>1
今更流行にたいにつかうな、バックワター
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/22(火) 17:04:04.30ID:Q8+AOYe60
>>269
地盤も悪いし
つねに湿度が高いし
冬は冷気が川沿いに吹き降ろすからね
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/22(火) 17:04:53.00ID:qfiublxY0
災害は誰の頭上にも等しく訪れる
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/22(火) 17:04:56.62ID:dXVy9esy0
ありがとう民主党政権

あの悪夢を忘れない
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/22(火) 17:05:20.36ID:wmrmX1IP0
>>258
職員自ら開き直ってるとか自治体として終わってる
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/22(火) 17:05:28.34ID:0M7R35Ld0
渋滞のこと
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/22(火) 17:05:45.60ID:AGGbSmy/0
ソースも出さずにスレ立てスンナや
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/22(火) 17:05:58.19ID:q+5A5S2a0
>>74
バッコォータルだぞ
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/22(火) 17:06:01.20ID:DYSoMTLP0
海に流れてる千曲川がバックウォーター起こすということは
海の水位が地上より高くなるということか?
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/22(火) 17:06:04.79ID:ClYzxhkx0
>>140
大河津分水路は工期60年を費やして建設したからね
江戸時代に構想から完成まで100年以上かかっている

治水は100年後を見越してやるべきと言う最もたる例がこの分水路だよ
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/22(火) 17:06:28.69ID:t6CheNE00
どっかでせき止めてんの?
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/22(火) 17:06:49.27ID:4Zvt9JK60
逆流でなかったとしても、
バックウォーター(backwater)も
おかしいよな。
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/22(火) 17:07:01.18ID:j/huIiD90
真面目な話をすると支流の堤防を本流と同じ高さにするか支流に水門を作って大雨の時は水門を閉めてポンプアップするしか防ぎようがない
現実的には大きな支流だと水門は無理だな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況