X



【皇位継承】旧宮家男子の皇族復帰を可能に #青山繁晴参院議員 「日本の尊厳と国益を護る会」が提言案 ★8
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2019/10/23(水) 16:58:17.31ID:wRsr37h29
安定的な皇位継承に向け、自民党の保守系有志議員による「日本の尊厳と国益を護(まも)る会」(代表幹事・青山繁晴参院議員)がまとめた提言案が20日、分かった。例外なく父方に天皇がいる男系の継承を堅持し、旧宮家の男子の皇族復帰を可能とする皇室典範の改正か特例法の制定が柱。23日に正式決定後、安倍晋三首相や自民党幹部に直接手渡す方針だ。

 提言案では、女性皇族が結婚後も皇室にとどまる「女性宮家」の創設について、婚姻した民間人男性が皇族となり、男系継承の伝統が途切れる女系天皇の呼び水になりかねないことから、否定的な見解を示す。

 男系維持のため、旧宮家の男子が現在の皇族の養子か女性皇族の婿養子となるか、国民の理解に基づく立法措置後、了承の意思があれば皇族に復帰できるようにする。現在の皇位継承順位は一切変えないことも明確化する。

2019.10.21 05:00 産経新聞
https://www.sankei.com/life/news/191021/lif1910210004-n1.html
https://img.news.goo.ne.jp/picture/sankei/m_sankei-plt1910210002.jpg

★1が立った時間 2019/10/21(月) 07:15:31.19
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1571808881/
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/23(水) 18:20:23.67ID:d8RNO6K90
まあ、当たり前だよな。日本は支那みたいに武力で勝った輩が、以前の一族老等を皆殺しにして新しい国を作り帝位を簒奪するようなやり方をしてこなかったしな

平氏も源氏も、北条も足利も徳川も、政治権力は奪ったが、権威は天皇家に置くという支配をしてきた。我々の世代も同様に保護して残していかないとな

2600年も続く一種の宗教みたいなもんだからな。左翼がイチャモンつけていい問題じゃないよ。新興宗教の草加みたいなとこさえ、他人がイチャモンつける権利なんてないしな
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/23(水) 18:20:29.19ID:Gl48zIuB0
>>733
男系とかなんとかってそういうことね
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/23(水) 18:20:48.70ID:21FimkMI0
>>716
おかしくないよ。それだけ皇籍から離れて
時が経ってるんだから、そんな子孫を皇族に
編入する正当性は薄まる。

それに、醍醐天皇のときは、皇籍から離れた父本人が
皇籍に復帰したことに伴う皇籍編入。

昭和22年に皇籍離脱した連中は殆どがとっくに他界済み。
その当人が皇籍復帰しないのに、その何代も後の子孫が
皇籍編入なんて、前例がまったくない。
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/23(水) 18:20:55.18ID:I7FlZ7tx0
竹田が天皇になればいい、そして天皇制崩壊へw
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/23(水) 18:20:57.33ID:BIZDZn4/0
>>725
もともとの宮家と、天皇の娘を嫁がせるために娘婿を含めて作った宮家があるから、ちゃんと区別しないと
0755名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/23(水) 18:21:06.25ID:FJgXQcmh0
臣籍降下というのは天皇家を離れ、姓を得て別の家を立てるってこと
もう天皇家の人間ではないんだから、それを皇族に復帰させたところで他所の家の人間扱いは避けられないし、
その子供が天皇になってもやっぱり他所の家の子呼ばわりはついて回る
これじゃ国民統合の象徴なんか務まらんだろ
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/23(水) 18:21:12.25ID:/+YORT9R0
>>703
それ以後の方が怪しいぞ

平安時代なんて倫理もへったくれもないで
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/23(水) 18:21:47.62ID:PcWrPEh00


 どっかで蛮族にレイプされてるやろ。  けど、天皇は天皇や。 神話でカバーしたらええんや。 宗教やねんから。

0759名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/23(水) 18:21:50.90ID:HgJAS+5I0
愛子や悠仁に様付けするやつも理解できんな
あんなのただのガキだろ
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/23(水) 18:21:54.44ID:zmPjqMD00
>>117
これは予言だが
旧皇族も対象者にするともっとそのリスクが広がって
また文句言うお前らの未来が見える
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/23(水) 18:21:58.30ID:1kPlzuGc0
>>740
青山は月と太陽論文を査読して絶賛💮評価を下した
0762名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/23(水) 18:22:02.13ID:+2XnPDic0
竹田みたいな奴が被災地慰問とか行ったら石投げられるだろうな。
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/23(水) 18:22:10.47ID:bZwdOo1e0
>>724
その子供が日本人女性と結婚すると黒くなくなるのかな
黒人のX染色体なくなるわけだし
遺伝子的にどうなんだろう
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/23(水) 18:22:23.45ID:HdRbnR+Y0
皇族復帰は不要
旧宮家から男子を養子にすればいいだけ
国民の税負担増やすんじゃない
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/23(水) 18:22:36.41ID:msD0tj+c0
>>1
旧宮家が鍛冶屋の子孫って何でこんなに知られてないのやら
それとも敢えて無視してて復帰させて皇室の権威が貶められるのを楽しみにしてるのか

男系に拘るのなら東山天皇の直系がいるのに
これも無視してわざわざ出自の怪しい連中を持ち上げるのは胡散臭いぞ
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/23(水) 18:22:41.26ID:PcWrPEh00


  ザ・シンプソンズ観ろ。 リアルに日本国がそれ

0767名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/23(水) 18:22:53.75ID:cLF/GGie0
>>747

あの当時は今みたいに外国人が日本をウロウロすることない鎖国だから良いけど、
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/23(水) 18:23:05.27ID:ZbRsVES90
まあ妥当なとこだな
まがいものの背乗り王朝が好きなやつは
琉球で新邪馬台国でも作ってくれ
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/23(水) 18:23:14.36ID:CLiXv+SJ0
>>749
時代や環境に対応し変化出来ないものは絶滅するってダーウィンさんが言ってるじゃん(´・ω・`)
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/23(水) 18:23:25.76ID:XMQI8T/70
まず国民に説明してくれ
マスゴミは報道しないだろうから
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/23(水) 18:23:29.59ID:UN99sR200
愛子さまが天皇になれたとして
タイの王族と結婚して生まれた子供を
天皇と認めれる? 俺は相手が朝鮮人でなければOK
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/23(水) 18:23:35.18ID:6zbR/g5s0
小室みたいなのをを皇族にはできないんだから少しでも血縁のある旧皇族復活は不可避だろ
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/23(水) 18:23:48.36ID:PcWrPEh00


  お前ら!  何をSEXの話しとるんじゃ!  SEXばっかしか! 

0774名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/23(水) 18:23:55.46ID:TF8IBUPy0
これまでのマスコミが行ったアンケートの回答者のほとんどは女性天皇と女系天皇(女系による皇位継承)の違いが
理解できていないか、理解していたとしても、

女性天皇=女性が天皇になること
女系天皇=女性天皇の子供が天皇になること

といった程度の極めて表面的な理解にとどまっているように見える。

>>145で書かれているように、いったん女系天皇を認めたら、女性皇族あるいは女性天皇の夫が
一般人男性だった場合、現在の皇統はその一般人男性の血統に取って代わられ、
現在の天皇家の血筋とは別物の新しい天皇家(新王朝)が発生するということまで理解できていたら、
そう簡単に女系天皇に賛成はできないだろう。皇位継承問題について、国民を巻き込んだ
建設的な議論を進めようとするならば、安易に「女性・女系天皇」などとひとまとめにせず、
女性天皇と女系天皇の違い、過去に女性天皇が即位した背景などを国民に十分に理解してもらう必要がある。

基本的に今の天皇制に賛成の人、少なくとも現在の皇室に親しみを感じている人ならば、
>>145のような状態になることにはかなりの違和感を覚えるはずだ。>>145のような状態になっても
かまわないという人は、ほとんどの場合、今の天皇制にも反対の立場をとる人だろう。

もし多くの国民が「女系天皇を認めたらどうなるか」をよく理解した上で、それでもなお女系天皇を
認めてもかまわないというコンセンサスができたとしたら、それはそれで致し方ないだろうが、
現状はそうした国民的コンセンサスを形成する段階からはほど遠い。
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/23(水) 18:23:56.10ID:8CQMSSNt0
>旧宮家の皇族復帰しか対応策はない

子に恵まれ、それが男子だという妄想すげー

旧皇族を復帰させたい、から逆算した結論ありきな
身勝手すげー
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/23(水) 18:24:14.68ID:chlMCLoz0
>>752
だから、父親が皇族なら皇籍復帰OKと言う前例はそれ以前にあったの?
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/23(水) 18:24:29.51ID:PcWrPEh00


  なんや言うたら、 天皇とSEXの話しやがって!  

0780名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/23(水) 18:24:50.68ID:moTT0Sw+0
特権階級:貴族・華族・皇族・閨閥(けいばつ)
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/23(水) 18:24:59.87ID:K6MxzHjU0
日本って、天皇がいなくなる程度のことで尊厳がなくなってしまうレベルの国だったのか
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/23(水) 18:25:14.12ID:cLF/GGie0
シナチョン黒人イスラム教徒のハーフとの天皇が賢所に入ったり高御座に座って
即位したとして、日本の安寧を祈る儀式をすると思うか???wwww
0784名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/23(水) 18:25:18.83ID:ZbRsVES90
父方一系の皇室が日本の国家承認の前提だから
それ崩したらあっという間に台湾かフィリピンになるよ
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/23(水) 18:25:47.89ID:1AlW35QJ0
>>781
世界の残ってる王家で最古で、さらに男系だけで天皇を継いで来た事にすごく価値があるから
価値のあるものを持ってるのにわざわざ捨てる事は無い
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/23(水) 18:26:01.62ID:BIZDZn4/0
>>765
鍛冶屋が、自分は天皇の息子だと名乗り出た
証拠の品だと言って、紋のついた刀だかなんだかを見せたそうだな
その証拠が本物かどうかは今となっては誰も知らないからなあ
0790名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/23(水) 18:26:39.23ID:jDZjf5x90
>>769
mustならと書いてるよね、国民の判断次第でしょ
個人としては強い希望はなく結果に文句は言わないよ
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/23(水) 18:26:45.94ID:pnkTFFA20
お前らいきなり今度から、この人が天皇候補と言われて頭を下げられるか
0794名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/23(水) 18:26:58.51ID:IMB95reb0
アホ山の硫黄島の話は糞笑えるよな
何が滑走路に骨が埋まってるだよ
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/23(水) 18:27:00.31ID:6zbR/g5s0
天皇がいなくなった後が日本の地獄のはじまりだと気が付けよ

国格はタイ以下だぞ 朝鮮レベルかもっと下だろ
0796名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/23(水) 18:27:08.55ID:fvNRASTo0
1、秋篠宮さまがおられる
2、悠仁さまがおられる
3、愛子さま、眞子さま、佳子さまが、
旧皇族、つまり男系男子と婚姻なさり、
子宝に恵まれる可能性もある

なぜ、ここで必死に旧皇族復帰を唱えるのか?
さっぱり、わかりませーん
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/23(水) 18:27:14.94ID:WwoQYmaj0
>>748
種と畑は違うってなんで分からないのかが本当にわからない

皇室が今まで米を撒いて米を畑に育ててきた
神話時代から米を大事に育てて足利や徳川も触らなかった大事なもの
愛子天皇はいいかも
悠仁親王殿下がそれまでに成婚され、男子が生まれる間マスゴミはそちらに騒いでくれそうですからね
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/23(水) 18:27:15.59ID:PcWrPEh00


  キリストなんか、大工の息子やぞ。 

0800名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/23(水) 18:27:16.09ID:YbMt5wFl0
>>781
他の国の王様との付き合いがなくなるなんてつまらん
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/23(水) 18:27:17.91ID:/+YORT9R0
>>776
子どもなら今の価値観でも文句ねーだろ

問題は、子どもがいるのに何世代も遡った家系を復帰させることなんだから
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/23(水) 18:27:19.20ID:2AWPCRNn0
>>792
伝統的価値がある
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/23(水) 18:27:24.53ID:bZwdOo1e0
天皇いなくなったら極左に行きやすくはなるから何かしらの役には立ってる
隣の国見てたらわかる
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/23(水) 18:27:43.32ID:izliCFDq0
男系に価値があるって思うやつは
悠仁が黒人女性と結婚してハーフの息子が生まれたら
男系だから天皇って認めるのか
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/23(水) 18:27:49.84ID:/byLoMKR0
大丈夫だよ
断絶は無いよ、天皇に関して八咫烏が
計画的に用意している。
それで2600年来たんだから、彼らに任せよう
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/23(水) 18:27:54.28ID:1kPlzuGc0
>>749
キャバクラ宮家を創設し我こそは日本人と自信の有る奴が回せば良い

強い精子が日本を制すw
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/23(水) 18:28:03.00ID:75i3BZEg0
>>789
遺伝子調べないとわからないよ
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/23(水) 18:28:17.14ID:21FimkMI0
>>776
「父親が皇族なら皇籍復帰」ってなに言ってるのかわからんけど、
「父親が臣籍降下した元皇族のときに、臣籍に生まれた
その子が皇籍に編入された」という例なら、宇多天皇の子たち
だけだよ。 

ただし、彼らは臣籍に生まれたので、皇籍に編入されたことは
復帰ではない。
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/23(水) 18:28:24.10ID:moTT0Sw+0
政界、財界、官界さらには王室、貴族に属す一族が自身や血族の影響力の保持および増大を目的に、
婚姻関係を用いて構築したネットワークを門閥(もんばつ)と呼ぶこともある
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/23(水) 18:28:34.69ID:eMA9zPKE0
青山なんて名前の奴が日本の尊厳とか
嘘臭いったらないな
青山って
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/23(水) 18:28:38.23ID:ZbRsVES90
義務とは言わんが高校の日本史で、父方一系の皇室の存在意義くらいは教えとけよ
あれがなくなりゃ邪馬台国並みの中華冊封国に逆戻り
あるいは現代的にキリスト教かイスラム教が国教になるんじゃね?


女性天皇 - Wikipedia 「女系天皇」とは異なります。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A5%B3%E6%80%A7%E5%A4%A9%E7%9A%87

"日本では過去に8人10代の女性天皇が存在した。
神功皇后や飯豊皇女を含め、彼女ら全員が男系女子(男系女性天皇)である。
既婚の場合は皇后あるいは皇太子妃であり、その夫が亡くなったのちに践祚した。
そのうちの6人8代は6世紀末から8世紀後半に集中している。
推古天皇から持統天皇までは皇后から皇位に就いたが元明天皇から後桜町天皇までは皇后を経ることなく皇位に就いた。

1. 推古天皇(第33代、在位592年 - 628年) - 第29代欽明天皇の皇女、第30代敏達天皇の皇后
2. 皇極天皇(第35代、在位642年 - 645年) - 敏達天皇の男系の曾孫、高向王(第31代用明天皇皇孫)の妃、第34代舒明天皇の皇后
3. 斉明天皇(第37代、在位655年 - 661年) - 皇極天皇の重祚(同一人物)
4. 持統天皇(第41代、在位686年 - 697年) - 第38代天智天皇の皇女、第40代天武天皇の皇后
5. 元明天皇(第43代、在位707年 - 715年) - 天智天皇の皇女、皇太子草壁皇子(天武天皇皇子)の妃

6. 元正天皇(第44代、在位715年 - 724年) - 草壁皇子と元明天皇の娘、生涯独身
7. 孝謙天皇(第46代、在位749年 - 758年) - 第45代聖武天皇の皇女、女性天皇の中で唯一皇太子からの践祚、生涯独身
8. 称徳天皇(第48代、在位764年 - 770年) - 孝謙天皇の重祚(同一人物)
9. 明正天皇(第109代、在位1629年 - 1643年) - 第108代後水尾天皇の皇女、生涯独身
10. 後桜町天皇(第117代、在位1762年 - 1770年) - 第115代桜町天皇の皇女、生涯独身

※神功皇后も天皇の歴代に数えることが近代以前は行われた。
※飯豊皇女は、古事記では履中天皇の娘、日本書紀では市辺押磐皇子の娘であるため公式には天皇とされていないが、
扶桑略記に「第24代飯豊天皇」とあるため、天皇として扱うべきとの意見もある。


さらには、女性天皇が積極的に容認されない事情に「神道儀礼」の問題がある。
皇室が行う神道儀礼には女性が行うことが出来ない儀礼が多種存在する。
歴代女性天皇もその行事のみは中止していた。

現今の女性天皇の議論において「神道儀礼」について加味されないのは、
皇室の祭祀の伝統を無視するものであるという批判もなされている。

女性天皇の役割

一般的には記紀の記述を尊重し、過去に存在した女性天皇は全員が男系の女性天皇であり、
また女性天皇が皇族男子以外と結婚して誕生した子が践祚したことは一度としてないとされている。

歴史学界では、女性天皇は男系男子天皇と男系男子天皇の間をつなぐ「女帝中継ぎ論」が通説であるが、
孝謙天皇のように女性皇太子を経て正式に即位した女性天皇も存在する。
ただし、その孝謙天皇についても、彼女を皇太子とした父の聖武天皇が遺詔において道祖王を皇太子として指名
(後、廃太子)していることから、彼女もまた適切な候補者が見つかるまでの中継ぎであったとする説もある[2]。"
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/23(水) 18:28:38.46ID:IMB95reb0
>>806
当たり前じゃん
多民族国家はこれからの日本の姿じゃん
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/23(水) 18:28:39.68ID:TLX8s3wY0
どうせ、ユウジンより先に死ぬし
どうでもええわ
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/23(水) 18:28:45.40ID:HgJAS+5I0
>>792
男系であることに価値はねえよ
だって男系じゃない人間は存在しない
誰だって何がしらの男系だからな
男系で天皇であり続けた制度に意味がある
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/23(水) 18:29:01.19ID:C3P9dGGY0
>>127
恐らくまともな旧宮家なら殆ど拒否するだろうな。

進んで復帰したがるのは例のビジウヨ芸人ぐらいやろ。生活かかってるし。
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/23(水) 18:29:21.35ID:WwoQYmaj0
>>796
男系と女系の違い
愛子天皇が産んだ子供は男子でも女系になり、そこで日本の系譜が終わるすら分かってない馬鹿に男女差別ーとかー
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/23(水) 18:29:22.95ID:+2XnPDic0
いまの日本国民のアイデンテディは今日現在皇居に住んでる人たちが「皇室」だ。
80年も前に平民になって代を重ねたどこかの馬の骨は皇室でも何でもない。
そんな人たちがある日どこかから現れて、次の天皇ですとか言っても大半の国民には何の説得力もない。
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/23(水) 18:29:28.03ID:utDsTy390
そもそも旧宮家はどう考えてるのかね
男系維持のために息子さんを差し出してくださいと頼んだら全員が断る可能性も高いんじゃね
そもそも該当者が10人もいないんだろ
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/23(水) 18:29:54.37ID:727aVnCa0
>>781
せやで、日本って名前も昔の天皇が付けてくれた物だし、日本を作ってくれた天皇一族は大切にしないといけないんだぞ
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/23(水) 18:29:59.18ID:fvNRASTo0
青山とかいうおっさんは朝敵ではないのか?
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/23(水) 18:30:01.40ID:TF8IBUPy0
旧宮家の話になると、何かにつけて、その血統の大もとである伏見宮家の13代目貞致親王
(いわゆる鍛冶屋の長九郎)が問題視されることが多い。13代目は伏見宮家10代目と
伏見宮家に仕えていた安藤家の女子(安藤定子)との間にできた落胤(落とし子)とされており、
養子に出されたあと、11〜12歳ごろから鍛冶屋の徒弟になっていた。
そのため、彼は伏見宮家と血のつながりがないにもかかわらず、宮家の断絶を防ぐために、
後継者として担ぎ出されたのではないか、伏見宮家の本来の血統は江戸時代初期の12代目で
断絶しているのではないか、という疑念が取りざたされることがある。

しかし江戸時代には、4つの世襲親王家(伏見宮、桂宮、有栖川宮、閑院宮)は
後継者がいないときでも断絶にならず、当主不在のままで存続し、適当な時期に
天皇か上皇の息子を養子として迎え、その宮家を継がせることになっていた。
実際に、桂宮家と有栖川宮家は何回か後継者がいなくなり、事実上断絶したことがあるが、
その度に天皇か上皇の息子が養子となり、宮家を継いでいる。

つまり伏見宮家にしてみれば、12代目のあとに後継者がいなくなったからといって、
お家断絶を防ぐために、血統をごまかして、本当は血のつながりのない者を、
あるいは血のつながりがあるかどうか怪しい者を、無理に後継者として
担ぎ出す必要などなかったのだ。わざわざそんなリスクをおかさなくても、
天皇か上皇の息子を養子にすればいいだけなのだから。現に長九郎の存在が明らかになる前に、
すでに後水尾上皇の息子が養子となり、伏見宮家を継ぐことが決まっていた。

今となっては真実を知ることは不可能だが、上記のようなことから、少なくとも
長九郎はたとえ落胤だったにしても、伏見宮の男系の血を引いている確証があり、
皆がそれを認めたからこそ、後継者になったと考えるのが自然だろう。
そうでないと、すでに決まっていた上皇の息子の養子入りを反故にしてまで、
長九郎を後継者とした理由が説明できない。最終的には、第三者的立場の江戸幕府の裁定によって、
長九郎の伏見宮家継承が決まっている。

さらに、長九郎改め貞致親王は関白近衛尚嗣の娘を妃とし、自身の娘(理子女王)を徳川吉宗の正室として
嫁がせている。出自が本当に怪しい者がこのようなことができるとは考えにくい。

その上、後に後桃園天皇が後継ぎの男子を残さずに崩御し、世襲親王家から次の天皇を
出すことになったときには、19代目伏見宮貞敬親王が閑院宮師仁親王(後の光格天皇)と並んで
後継者候補になっている。もし13代目貞致親王が本当に怪しい血統だったら、
その子孫が皇位継承者の候補になることなどなかっただろう。
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/23(水) 18:30:08.32ID:WwoQYmaj0
>>819
うわあwz
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/23(水) 18:30:26.16ID:PcWrPEh00
>>823
それ、王様の話だろ?  キングじゃなくてエンペラーなんだぞ。
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/23(水) 18:30:27.06ID:Gl48zIuB0
>>821
元皇族なら男系のままなんやろ?
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/23(水) 18:30:28.60ID:6zbR/g5s0
悠仁様には側室をあてがうべきだろう 歴代天皇の半数以上は側室の子
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/23(水) 18:31:03.44ID:pnkTFFA20
たしか古の規則に後続候補が1人みいなくなった場合
一般人から選抜できる事になってるよ
0834名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/23(水) 18:31:14.88ID:ZbRsVES90
>>806
中国人や朝鮮人じゃなけりゃあいい
東南アジアやオセアニア系のほうが、黒人や白人やインドアラブ人より馴染むとは思うけどな
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/23(水) 18:31:21.49ID:chlMCLoz0
>>752
>昭和22年に皇籍離脱した連中は殆どがとっくに他界済み。
>その当人が皇籍復帰しないのに、その何代も後の子孫が
>皇籍編入なんて、前例がまったくない。
継体天皇は?
0836名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/23(水) 18:31:26.15ID:21FimkMI0
>>831
現実として可能だと思って言ってる?
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/23(水) 18:31:51.30ID:utDsTy390
>>831
>>536と思わんの?
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/23(水) 18:31:51.67ID:WwoQYmaj0
>>824
悠仁親王殿下産んだ紀子妃殿下の覚悟と私を優先水俣子孫雅子さんとはランクが違う
0839名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/23(水) 18:31:57.35ID:727aVnCa0
>>824
俺達一般家庭ならそうかもしれんが
昔から旧宮家として自覚し、世継の男の子が産まれない問題を目にしてた旧宮家なら、いざとなったら家から出さなきゃいかんと、覚悟決めてる奴も結構いると思う。
0840名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/23(水) 18:32:00.32ID:PcWrPEh00
>>821
終わってないがな、天皇やねんから
0841名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/23(水) 18:32:02.98ID:1AlW35QJ0
>>810
ここまで来るのに1500年かかっている
他の国の古い王家は侵略されたり戦争に負けて消えていっている
その価値が分からないのかい
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/23(水) 18:32:05.93ID:jXSl6/4g0
>>829
サウジの王に言ってごらんよw
間違いなく、自分の方が上だというから。
神に選ばれた王なんだぞ?
0843名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/23(水) 18:32:06.72ID:CLiXv+SJ0
子供が生まれたら受け継ぐ遺伝子は1/2になるんだから女系も男系もねぇよ(´・ω・`)
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/23(水) 18:32:31.33ID:1kPlzuGc0
>>786
ヒサヒトのツラ、どっから見ても崩れすぎだろw

火星の地滑りなみ
0846名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/23(水) 18:32:33.34ID:21FimkMI0
>>835
継体は、物語としては応神の五世孫で、「王」の身分を持つ
皇族だった。臣籍から践祚したという物語ではない。
0847ぴーす ◆88DZmPSpvQ
垢版 |
2019/10/23(水) 18:32:33.86ID:l35NFQRq0
>>824

NHKの質問状にたいし全家「お答えする立場にない」
これはつねやすが言ってたとおり
0849名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/23(水) 18:32:41.42ID:6zbR/g5s0
アフリカのみたいに一夫多妻制にすれば富裕層は何人も妻子持てるから少子化解消できる

手始めに悠仁様は多妻で良し
0850名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/23(水) 18:32:46.73ID:cvTOFjuL0
信用失ったアベサポ青山がイキってるのかw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています