X



【正しい万歳は「手のひらを内側に」】即位礼正殿の儀で拡散、本当は…?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2019/10/24(木) 01:09:08.74ID:eofSBb4g9
https://www.buzzfeed.com/jp/kotahatachi/banza-banzai-banzai


正しい万歳は「手のひらを内側に」即位礼正殿の儀で拡散、本当は…?
「即位礼正殿の儀」で安倍晋三首相の万歳の仕方を賞賛する形で「手のひらを内側に向けるのが正しい万歳」という言説がTwitterなどで拡散している。これは、1990年代後半に官公庁を騒がせた「万歳三唱令」という偽文書に端を発しているとみられる。

2019/10/23 7:55:41 GMT
Kota Hatachi
籏智 広太 BuzzFeed News Reporter, Japan

天皇陛下が国内外に即位を宣言した「即位礼正殿の儀」における安倍晋三首相の万歳の仕方を賞賛する形で、「手のひらを内側に向けるのが正しい万歳」という言説がTwitterなどで拡散している。

結論からすると、「正しい万歳」は存在しない。これは「万歳三唱令」という、かつて列島を騒がせた”偽文書”に端を発しているとみられる。いったい、どういうことなのか。


そもそも前提として、万歳三唱の所作について、「公式に定められたもの」は存在しないというのが日本政府の公式見解(2010年2月12日答弁第70号)だ。

これは民主党政権下で出されたものだが、内閣府によると、現在もこの閣議決定が変わらず政府認識であるという。

国旗・国歌を所管する内閣府官房総務課管理室の担当者は、BuzzFeed Newsの取材に対し、「個人的にも、そうしたものがあるとは承知していない」と答えた。

では、なぜ「手のひらを内側に向けるのが正しい」という言説が拡散しているのだろうか。

官公庁を騒がせた「万歳三唱令」
(リンク先に続きあり)

https://img.buzzfeed.com/buzzfeed-static/static/2019-10/23/7/asset/faf9856be3b5/sub-buzz-1864-1571816204-1.jpg?resize=990:1382?output-quality=auto&;output-format=auto&downsize=360:*
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/24(木) 01:12:59.47ID:uSzjX5yY0
テレビスクランブルでも正しい万歳のやり方を放送してたな
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/24(木) 01:15:39.50ID:R68c/Mfg0
【正しい@@】はほぼ全てウソか詐欺と見て【正しい】(笑)
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/24(木) 01:15:47.00ID:86RKcpGe0
ネトサポがアホの安倍擁護の為に流してるんだろ
そのうち昭恵のあのキチガイ衣装も伝統ある正装扱いし始めるんじゃね
0009創価さん
垢版 |
2019/10/24(木) 01:18:27.12ID:m5H1i9YL0
手のひらと手のひらを南無〜
🇷🇴🙏
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/24(木) 01:20:05.80ID:4OiIOZow0
パスタの食い方みたいなものかな?スプーンで食べるやつ。
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/24(木) 01:20:40.51ID:TQNrmuO90
>>1

パンスト朝鮮顔を整形しまくったネトエラ( ネット工作の在日朝鮮人)がわきまくってるしな。


日本に密入国してきて図々しく居つき、
生活保護を受給しながら凶悪レイプ犯罪を繰り返し、
日本人になりすましネット工作を続ける在日朝鮮人。

チョンポップの人気偽装を 繰り返してるのもこいつら在日朝鮮人・帰化人。スパイそのものだよ。

朝鮮戦争が終わり「特別永住許可」も終了しており、
帰化人を含めて在日朝鮮人たち全員を強制送還するしかない。


●●● ネトウヨ連呼厨(ネトエラ)の正体 ●●●
http://karutosouka2.tripod.com/uyokusyoutai.htm
.
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/24(木) 01:22:04.82ID:SaXVlT7n0
万歳なんてのはもともとヨーロッパの風習
本場に聞くのが一番だろ
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/24(木) 01:22:31.46ID:YuxKVzN50
>>7
首相の万歳についてはよくわからんが、確かに夫人の衣装にはあっけにとられた
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/24(木) 01:22:37.26ID:++gLX0XK0
日本人じゃないから
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/24(木) 01:25:19.49ID:mzys2gVU0
俺もバンザイの正しい作法を会社の研修の時に教え込まれたよ。
更に「バンザイの時は左足を一歩前に出す」というマニュアルだった。
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/24(木) 01:25:23.22ID:jKkTzAw30
アホだから「前になれ(ならえ)」と間違えそうになってそのまま上に上げた
 
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/24(木) 01:29:23.30ID:SyIqSUwD0
熊本の公務員がお遊びで創作した偽法令「万歳三唱令」を
真に受けて広める浅はかなウヨク
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/24(木) 01:29:36.52ID:PkBvovEv0
洗脳の一環として明治政府が取って付けたものだからナ
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/24(木) 01:30:52.74ID:SQIbTQbm0
正しいマナー講座は美味しい商売になる
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/24(木) 01:37:28.61ID:lmZ8IGGhO
万歳というのは武器を所持していないというアピール、降服のポーズも両手を上に上げなければならない
つまり万歳は上位存在に対する服従のポーズなのだろう
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/24(木) 01:37:30.23ID:ffYx0T9A0
そういや万歳じゃなく降参してる野郎がいたな
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/24(木) 01:39:32.96ID:caKYtY8p0
公式の場で晴れ着でバンザイは止めよう?格好悪くて下品で見るに堪えないからマジお願い
そもそも晴れ着は腕を上げるように作られてないんだし…
個人個人で嬉しさ爆発の時にするのは全然いいの
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/24(木) 01:39:38.70ID:/wWzncSp0
『万歳三唱令』(ばんざいさんしょうれい、萬歳三唱令)は、1990年代の日本で、「万歳三唱の作法を定めた太政官布告」と称して出回った偽文書。
創作者の素性や動機、文書拡散の経緯が判明した数少ない偽書の例である(後述)。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%87%E6%AD%B3%E4%B8%89%E5%94%B1%E4%BB%A4

面白い記事だ
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/24(木) 01:45:19.35ID:bpxkh5DY0
>>26
あれは礼というより変な動作にしか見えないな
やらされてる感ありありだし
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/24(木) 01:47:49.11ID:bpxkh5DY0
自然に手を上げればいいだけだよね
万歳したことない人っているの?
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/24(木) 01:50:07.43ID:IoAz+bTN0
手のひらを内側にってどういうこと?
きをつけの状態から腕を垂直に上げればいいの?
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/24(木) 01:51:52.80ID:RRU8ySdX0
腕の動きであって
掌の向きとか関係ないだろ

神経質なだけだな
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/24(木) 01:53:01.05ID:ud6TBkR60
人にマウント取りたいネトウヨと
バカが絡むとろくなことにならないな
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/24(木) 01:54:39.89ID:ud6TBkR60
こんなの戦時中のニュース見ればわかるだろうに

バカすぎる
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/24(木) 01:56:11.78ID:KJQ0cEAR0
掌を前に向けるのは降参だwとかドヤってやつら息してんの?
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/24(木) 02:00:54.52ID:mSiEutAI0
お年寄りの腕とか上がりにくい方向とかもあるのでうるさい事は言わないよ
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/24(木) 02:02:12.27ID:/am9F6nU0
万歳三唱令は、清和会で代々伝わってるかも。
森元が総理を辞めた直後くらいだったかな、清和会所属のセンセイが、後援会でさも当然のように披露していた。
00442chのエロい人 がんばれ!くまモン!
垢版 |
2019/10/24(木) 02:04:28.67ID:STb1PD8A0
気をつけたほうがいい。
オマエらがあんまりバカにすると、そのうち、
秘技「閣議決定」を喰らうことになるぞ!

そして、追い打ちをかけるように、
この嘘マナーが道徳の教科書に載って、
あたかも、江戸時代からの伝統的作法のように語られることになる。
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/24(木) 02:05:20.60ID:j4ydiitr0
つうかよお?
マチアプでガイジ程度の知能しかない無粋が
身長174cm〜とか
背が高い人希望です私より低い人はごめんなさいとか
何なんだこれ????
最近のバカは背がたかけりゃ偉くてケンカが強くて金持ってると思い込んでいるのか?
死ねよ、カス
クソブスって頭の中身何が入ってんの?
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/24(木) 02:10:22.18ID:lPcAlQTa0
>>28
天皇に対して降参するのが万歳三唱だよ
犬が腹を見せるのと同じ
絶対服従のポーズ
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/24(木) 02:11:39.13ID:ud6TBkR60
>>47
まとめてるところに
昭和天皇が手のひら見せてるポーズあるよ
少しはググれ
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/24(木) 02:11:43.70ID:gO53ld6D0
本来のすべきなの拝舞であって、万歳なんて大正からだろ 
伝統伝統とアピールしておいて、最近始めたことばっかじゃん
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/24(木) 02:11:45.74ID:YuxKVzN50
>>44
ちょっと待て、古式ゆかしくが江戸時代はないだろw
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/24(木) 02:12:00.13ID:lPcAlQTa0
>>35
安倍とか麻生がやってたやつ
新天皇に対する呪詛だな
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/24(木) 02:12:05.18ID:j4ydiitr0
マジで
最近のガイジブスって何を考えて生きてるの?
知能低すぎ
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/24(木) 02:12:25.41ID:h1tmiAHD0
腕があがったときに掌が真上
指先は内側に向く様に意識し
陛下の御代が万年続くことを祈願し発声するのが正しい

かも、そんな気がする、と眠い頭で考えてみました
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/24(木) 02:13:33.27ID:ud6TBkR60
>>54
そんなマニュアルなんか
ないんだよ

現代社会に毒されて
脳みそが劣化してることに早く気づいた方がいい
全国どこでも同一のサービス受けられると思ってるチェーン店育ちの発想だから
そもそも
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/24(木) 02:13:36.12ID:DcBKNQdd0
安倍さんより小泉元首相の万歳のほうがバンザーイ!って感じでよかったと思うけどなあ
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/24(木) 02:16:31.94ID:dGD2FhpW0
既に万歳のお作法なんかねえよって政府回答があった気がする
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/24(木) 02:20:13.08ID:OElSQVP60
安倍総理、両手上げた瞬間に平安時代にタイムスリップした人みたいって言われてた
画面に映ってるのが周りみんな平安装束だから
バランス考えりゃいいのに
紋付き袴じゃなぜダメだったのか
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/24(木) 02:24:49.86ID:oqeTuN2E0
そこまで気を使っているのに嫁のスカート丈は…(´・ω・`)
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/24(木) 02:27:58.84ID:l1u1wzItO
手のひらを相手に見せるのは降参の証
「ホールドアップ」もこの型だ
きっちり「気をつけ」の姿勢から両腕を真上に挙げるのが万歳
だから視線を前にピシリと背筋を伸ばし胸を張り太ももの横に指先まで伸ばした手のひらがある「ちゃんとした気をつけ」が出来てないと万歳とは言えない
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/24(木) 02:29:22.03ID:j4ydiitr0
波羅の内を見せる
裏がない
反逆の意思がない、ってことだろ
そんなこともしらねーのか
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/24(木) 02:31:34.79ID:E/czIC320
>>59
紋付き袴は略礼服だしな

大隈重信や田中義一は階下の庭から衣冠束帯で、万歳したようだが、
平成の海部から洋装にしたらしい。場所も屋内で
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/24(木) 02:31:39.32ID:nfaQhQ3x0
バンザァ〜〜イ
君で良かったぁ
このままずぅっと〜 ずぅっと〜〜
ララッラ〜 ふぅ〜た〜〜りでぇ〜♪
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/24(木) 02:33:10.35ID:h1kaKZO+0
手のひらを外に向けるのは降参
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/24(木) 02:34:13.86ID:4tC5Ipla0
ボン(門) 本(ヘン)
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/24(木) 02:35:56.95ID:l1u1wzItO
敬意を払う相手の前でダラけた姿勢を取る奴は古今東西嘲りの対象となり下手すりゃ始末される、キチッと直立するのは洋の東西を問わない
その状態で敬意を表すのが敬礼
敬礼は片手だが両手の万歳は最高位の敬礼とも言える
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/24(木) 02:37:02.05ID:EQAxM5xO0
万歳は思わず感極まってやった事あるが手のひらは前に向いていたな。
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/24(木) 02:37:43.28ID:nfaQhQ3x0
安倍さんが右足を前に出さなかったのがせめてもの救いだろうか
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/24(木) 02:39:50.54ID:loG3MdAR0
3分辺りから万歳
https://youtube.com/watch?v=lz_FseDUjOQ

近衛文麿らしき人の万歳
式典参加者の万歳
道路上?の参加者の万歳
別会場?の参加者の万歳
軍の万歳←左斜め前から見て綺麗に揃ってる

軍隊だと降伏に見える万歳は避けてそう
AAの\(^o^)/オワタもあるし避けたのでは?
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/24(木) 02:42:35.57ID:7itI04Dm0
令和の由来

■■令和(『万葉集』巻5)

梅花謌卅二首并序
天平二年正月十三日、萃于帥老之宅、申宴會也。于時、初春令月、氣淑風和。梅披鏡前之粉、蘭薫珮後之香。
加以、曙嶺移雲、松掛羅而傾盖、夕岫結霧、鳥封穀而迷林。庭舞新蝶、空歸故鴈。於是盖天坐地、
促膝飛觴、忘言一室之裏、開衿煙霞之外、淡然自放、快然自足。若非翰苑、何以濾情。
詩紀落梅之篇。古今夫何異矣。宜賦園梅聊成短詠。

■原文 梅の花の歌32首、並びに、序 

天平2年1月13日、帥(かみ)の老(おきな)の宅(いへ)に萃(つど)ひて、宴会を申(の)ぶ。時に初春の令月、気淑く風和(な)ぐ。梅は鏡前の粉を披(ひら)き、蘭は珮後の香を薫らす。
加以(しかのみにあらず)、曙(あけぼの)は嶺に雲を移し、松は羅(うすぎぬ)を掛けて盖(きぬがさ)を傾け、夕岫(せきしゅう)に霧を結び、鳥はうすものに封(こも)りて林に迷ふ。庭には舞ふ新蝶あり、空には帰る故雁あり。
是に天を盖にし地を坐(しきい)にして、膝を促して觴(さかづき)を飛ばし、言を一室の裏(うち)に忘れ、衿を煙霞の外に開き、淡然として自放に、快然として自ら足れり。
若し翰苑(かんえん)にあらずは、何を以てか情(こころ)をのベむ。
請ひて落梅の篇を紀(しる)さむと。古今それ何ぞ異ならむ。園梅を賦し、聊(いささ)か短詠(みじかうた)を成(よ)むベし。

■梅の花の歌32首 序文 現代語訳

 天平2年1月13日、帥老(そちろう。大伴旅人のこと)の邸宅に集まって、宴会を開いた。
 時は、初春のよき月夜(十三夜)で、空気は澄んで風は穏やかで、梅は女性が鏡の前で白粉の蓋を開けたように花開き、梅の香りは、通り過ぎた女性の匂い袋の残り香のように漂っている。
それだけではなく、曙(朝日)が昇って朝焼けに染まる嶺に雲がかかり、山の松は薄絹に覆われて笠のように傾き、山の窪みには霧が立ち込め、鳥は薄霧に遮られて林中を彷徨う。庭には今年の蝶が舞い、空には去年の雁が北に帰る。
 ここに、天を蓋、大地を座として、お互いの膝を近づけて酒を酌み交わし、他人行儀の声を掛け合う言葉を部屋の片隅に忘れ、正しく整えた衿を大きく広げ、淡々と心の趣くままに振る舞って、おのおのが心地よく満ち足りている。
これを和歌に詠むことなくして、何によってこの思いを述べようか。   
『詩経』に落梅の詩篇があるが、この思いを表すのに、昔の漢詩と今の和歌と何が違うだろう(何も違わない)。さぁ、庭の梅の風景を、今の思いを、いささか和歌に詠もうじゃないか。
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/24(木) 02:42:44.87ID:g1uRYK690
硫黄島からの手紙で渡辺謙さんがやってたように、頭少し下げて両手上げるのが正しいとかじゃないの?相手がスメラミコトの場合は。
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/24(木) 02:42:59.85ID:7itI04Dm0
令和の由来2 

◆◆梅の歴史◆◆  
飛鳥時代に、中国から日本に持ち込まれました。
中国では、寒い季節に凛と花を咲かせる姿から、気高さを象徴する植物として、古来から重んじられてきました。

◆◆日本人と梅◆◆
歌に詠まれている梅の原産は中国で、遣唐使が日本に伝えたとされています。

また、その姿や香りのよさから、古来より日本人に愛されてきた花である梅。万葉集や古今和歌集などの歌集に多くの歌が詠まれていることからも、古来より人々に親しまれていたことが分かります。

はかなさの代名詞となっている桜の花に比べて、梅の花の花期は長いのも特徴。

もうひとつ、梅の特徴といえば、その香り。桜にもほのかな香りはありますが、梅ほど強く訴えかけてはきません。澄み切った冬の空気の中に、馥郁とした甘く清々しい香りが漂ってくると、思わずハッとします。

日本の気候風土に合った梅は、代表的な庭木の一つ。非常に寿命が長く、年月をかけて樹形を自分好みに整えていくことができるため、庭植えや鉢植えのほか、盆栽としても楽しまれています。

■大伴旅人の序文では、梅と蘭(フジバカマ)とともに、鏡前と珮後が対句となっています。

珮(はい)とは、玉(めのうや水晶などの鉱物)や金属で作られた飾りですが、香草の香りをつけたものは香珮と呼ばれます。衣類につけた場合には佩と書きます。
佩蘭と呼ばれるフジバカマは代表的な香草であり、乾かすと桜餅の葉のような香りがします。若葉自体には香はありませんが、乾かしたフジバカマの芳香を念頭に置いて、「珮後の香を薫す」と描写しています。
 珮を作るときには、さまざま彫刻が施され、香りつきの玉の彫刻を腰に下げるのはとても風流な習慣でした。
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/24(木) 02:50:01.56ID:l1u1wzItO
>>80
あれは神主さんが御幣を捧げる時の仕草をモチーフにしてたかな
天皇=神 って時代の表現で
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/24(木) 02:58:04.28ID:xd/X9s2W0
選挙で政治家が当選した時は
支援者に手のひら向けて降参ポーズ

当選したのか
負けて降参しているのか
よくわからん
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/24(木) 03:01:29.83ID:CmUpxu66O
万歳と言えば長野県民だ。彼らほど何かにつけて万歳をする県民はいない。正しい万歳を知る人達だ。
籏智広太くん、せっかくだから取材してごらん。
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/24(木) 03:04:02.94ID:nfaQhQ3x0
>>88
スッパゲッティにスプーンを使うべきかどうかくらいどうでもイイとおっしゃる?
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/24(木) 03:05:49.48ID:7itI04Dm0
■日本人の美学に『わび・さび』というものがある
これは不完全なものの中に美しさを見出すことを指すという。

侘寂とは日本人の美意識であり、儚さや不完全さを受け入れるという世界観この美は不完全・刹那的・未完の美とも描写されることがある。仏教の教えから派生した概念であり具体的には諸行無常・苦悩・自然の中にある空虚さの3つが関係している




■本当の美は、心の中で未完成なものを完成させようとする者によってのみ、発見されるべきものです

岡倉天心

 これはフェノロサに師事し、近代日本美術の発展に尽力した美術指導者、岡倉天心の言葉だ。

 以前にも紹介した天心の著『THE BOOK OF TEA(茶の本)』から抜粋したのだが、ここには東洋の精神のみならず、茶の湯の世界からみえるこの世の真理が記されているのではないかと思う。
西洋でも今なお読み継がれているのもわかる気がする。

 古来より日本人は、満月よりも三日月や欠けた月に、そこはかとない美しさを見出した。
 千利休が唱えた「わびさび」も、そのあらわれだろう。

 茶道の本質は「不完全なもの」を崇拝することだと天心は言っているが、それは、不完全であるがゆえに周りとの調和を計ろうとする慎み深さや謙虚であることの大切さを言っている。
 
 茶道による「おもてなし」は、単なる相手を持ち上げる接待やサービスのことではない。
 欠けている者同士、互いに譲り合い補い合って、ともに良い時間を過ごしましょうということだ。
 もてなす側はもちろん、もてなされる側も礼儀を心得るのが、本当の「おもてなし」である。

 天心が言う「本当の美」とは、文化や芸術をとおして「人間の美」を問うている。
 欠けていることを素直に認めれば、人への思いやりや優しさは自然に生まれるはずだ。
 欠けているからこそ、一生懸命な姿はそれを補ってなお美しい。
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/24(木) 03:05:49.84ID:ZrBkGb2e0
まあ、江戸仕草とかコンスとか牛乳は体に悪いとかと同種のヤツだな
ネット時代のあだ花だよ
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/24(木) 03:06:36.18ID:w0xxCgsK0
正しい発音は、パンジャーイ、パンジャーイ、パンジャーイだと言ってたぞ
三顧九叩頭しながら発音するのが最大の礼儀だと
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/24(木) 03:07:44.97ID:7itI04Dm0
■不足の美

 京都西本願寺に、飛雲閣 (ひうんかく) という名の
建物があります。三層の楼閣建築で、金閣・銀閣と
並んで、京都三名閣のひとつとされており、国宝の
建築物です。

 そんな飛雲閣の大きな特徴は、金閣や銀閣とは
明らかに異なる、非対称でアンバランスな外観です。


  唐破風(からはふう)と、千鳥破風(ちどりはふう)で構成された多様な屋根、外壁には
 火頭窓(かとうまど)や、軍配形の窓が配されており、2層には三十六歌仙が描かれた
 美しい建具も見られ、にぎやかで何とも複雑怪奇な様相です。

  そんなユニークで奇抜なデザインに、まとまりが無く稚拙な印象を感じてしまいそうですが、
 実際に建物を目の前にすると、全体が絶妙なバランスで保たれている事に、次第に気付か
 されます。あまりに自由奔放で、不完全にも思えるはずが、危ういながらも、各部が軽妙に
 関係し合っているのか、躍動的な中にも不思議に落ち着きさえ感じます。


  西洋の美が均整や完璧、華麗さを求めるのに対して、私たち日本人の持つ美意識の
 背景には、不均整や不完全、簡素ものに余情を感じる部分があり、それらは、古くから
 「わび」や「さび」、「数寄」、「幽玄」 などの言葉に表現されて来ました。


  庭園を例にあげれば、西洋においては秩序ある幾何学的なデザインを用い、シンメトリー
 (左右対称)で人工的な美しさを求めるのに対し、日本では自然との調和を基本にしながら、
 そこに思想や情景をテーマに庭園をかたちづくります。

  重心を意識しながら、不等辺三角形に要素を配置するその手法は、華道や生け花の
 アシンメトリー (非対称)の造形と共通するものがあります。

  そこでは、あえて均整を破る事により、それぞれの要素がお互いの個性を強調しあったり、
 欠点を補う効果が生まれます。また、変化のある造形が、奥行きのある空間の創造をもたら
 します。

  また、造形の世界に限らず、音楽や古典芸能においても、「余韻」や「間」は、その美しさを、
 より引立たせる大切な要素とされています
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/24(木) 03:08:14.47ID:h8qQdcMR0
昔、『掌が陽、手の甲は陰』って聞いた事がある。掌を向ける方が正しいんじゃないのかな。
大体、手の甲を見せる万歳なんか、見た事がないぞ。
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/24(木) 03:09:08.91ID:wEG00AVt0
万歳はそもそも中国のを明治時代に真似たのが始まりな、最後の万々歳を言うタイミング無かったから、3回で終わってる
それまではやってないんだよ、中国のパクリな
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/24(木) 03:09:25.60ID:Ixvaoxd/0
竹田がニコ生始めた頃に万歳のやり方言ってたな
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/24(木) 03:10:57.89ID:wEG00AVt0
>>88
最初は日本ではマンサイ マンサイ マンサイだったのをバンザイに変えた
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/24(木) 03:11:29.51ID:ZSK52QpU0
嘘も100回行っていれば・・・の具体例か
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/24(木) 03:12:03.35ID:hExIitdR0
こんなのは様式なんだからその時々で好きに決めればいいんだよ
主催者が正しいと決めればいい
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/24(木) 03:12:03.34ID:7itI04Dm0
【小倉百人一首】 
小倉山 峰のもみぢ葉 心あらば 今ひとたびの みゆき待たなむ  貞信公(26番)

■ 現代語訳
小倉山の峰の紅葉よ。お前に人間の情がわかる心があるなら、もう一度天皇がおいでになる(行幸される)まで、散らずに待っていてくれないか。

■言葉の解説
【小倉山】京都市の北西にある、右京区嵯峨にある紅葉の美しい名所です。大堰川を挟んで嵐山と向かい合う山で、ふもとに定家の別荘、「小倉山荘」がありました。
【心あらば】人間の心があるならば、人の情が分かるならば、の意味。紅葉に呼びかけることで、紅葉を人になぞらえる、いわゆる「擬人法」をとっています。
【今ひとたびの】せめてもう一度だけ。切実な感情が表れた表現ですね。
【行幸(みゆき)】 天皇が訪れられることです。「みゆき」には他に「御幸」の表記もありますが、こちらは上皇、法皇、女院のおでましの意味となります。
【待たなむ】「なむ」は願望を表す終助詞で、「待っていてくれないか」の意味です。

■ 作者  貞信公(ていしんこう=藤原忠平(ただひら)。880〜949年)。関白太政大臣、藤原基経(もとつね)の四男で、兄・時平、仲平とともに「三平」と呼ばれます。
聡明で人柄が良く、従一位関白の座まで栄達し、藤原氏が栄える基礎を作りました。貞信公は、死んでからの送り名です。

■鑑賞
「あまりに美しい小倉山の紅葉よ。もし人の心が分かるなら、もう一度天皇がおいでになるまで、その美しさを失わないでおくれ」。あまりの紅葉の美しさに感動して、口をついた言葉のようでもありますね。
  この歌は、「拾遺集」の詞書(ことばがき・短歌の紹介文)に、亭子院(時の宇多上皇)が大堰川に遊ばれた時、見事な小倉山の紅葉に感動して、
「我が子、醍醐(だいご)天皇にもこの紅葉をぜひ見せたいものだ」と言ったのを、貞信公が醍醐天皇に伝えたくて作ったもの、と書かれています。

  貞信公は、藤原氏が栄える基を作った大人物。天皇にも当然影響力を持つ政治家でした。ここでは、紅葉を人になぞらえて歌っていますが、
逆に見ると「天皇陛下、紅葉は今が盛りです。美しい今のうちに、行幸されればいかがでしょうか」と、暗に天皇陛下に紅葉見物を勧めている歌なのです。

しかし、百人一首に残るような名歌で天皇を動かすなど、古の政治家は雅を解する心にあふれていたのでしょうか。

  「大和物語」によると、ちょうどこの歌ができた頃から、大堰川への天皇の行幸が毎年執り行われることになったそうです。

  「小倉山」は、大堰川(保津川)を挟んで嵐山の北に位置する標高280mの低い山です。京福電鉄北野線・嵐山駅で下車し、北東に歩くと、こんもり丸い小倉山が典雅なたたずまいを見せてくれます。

この辺りは、すでに平安時代から貴族のレジャーの場所として人気がありました。秋に山道を歩けば、重なりあう紅葉の美しさが際立ち、平安時代の昔に戻ったかのような気分にしてくれます。

また、藤原定家の「小倉百人一首」が屏風に書かれていたという、「小倉山荘」はこの山の東のふもと、二尊院の近くにあったとされています。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況