X



【大雨】千葉県10河川12カ所で氾濫か いまだ約6300軒が停電 25日19時

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001みつを ★
垢版 |
2019/10/25(金) 20:01:43.86ID:PqtBcckQ9
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20191025-00000069-ann-soci


千葉県10河川12カ所で氾濫か いまだ約6300軒が停電
10/25(金) 19:17
73
テレビ朝日系(ANN)

 千葉県内各地では避難指示や勧告が出ています。千葉市や市原市、柏市など県内の10河川12カ所で氾濫している疑いがあるということです。

 県の防災ポータルサイトによりますと、25日午後6時半現在、千葉市では避難指示・勧告が1万1224人に、市原市では養老川と村田川で氾濫が確認され、川に近い地区の住民ら4万9563人に出ています。大網白里市でも避難指示・勧告が4万9226人に、君津市では4208人に出ています。一方で、大雨による停電も続いています。東京電力によりますと、一時は3万軒近くが停電しましたが、午後6時19分現在、千葉県で約6300軒、茨城県では約600軒が停電しています。
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/25(金) 21:54:59.37ID:ak3Kl2D60
>>49
半端ねーな
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/25(金) 21:55:10.97ID:uCYZyTEo0
大雨原因の最新気象画像
台風西側に台風並み

コレが駆け抜けました
https://i.imgur.com/Gg5krMz.jpg
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/25(金) 21:55:13.19ID:KoS9c52C0
>>1
天皇即位で虹とは何だったの?
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/25(金) 21:55:20.76ID:L27NHOpK0
太平洋と東京湾から10kmくらいは内陸に行き
変な山のすぐ下ではなく
鉄筋コンクリートマンションで
3階以上

ただし10階までのマンション

の条件ならだいたい安心かな?
マイナーな川が決壊することはあるかもしれないけど5メートルくらいの水深まで耐えられればとりあえず死なない
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/25(金) 21:55:28.25ID:2eKOhHeF0
トンキンはそんなに降ってないやんw
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/25(金) 21:55:31.00ID:w8XDtsVU0
>>892
遊水池、地下にバンバン作ってなかったっけ
渋谷の地下宮殿みたいのとか
善福寺川のとか
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/25(金) 21:55:33.06ID:QOKZtZTp0
>>861
 日本を支えているのはトヨタだよ。
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/25(金) 21:55:37.69ID:iNPSAqrU0
台風の通り道が関東になってしまってるな
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/25(金) 21:55:52.77ID:GUM/vkgL0
>>1
ダムはムダ
ムダなダム
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/25(金) 21:56:42.04ID:thyeo61F0
こんな災害ばっかなの日本だけじゃない?
ほんと住みづらい国だわ
移民さんは来ない方がいいよ
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/25(金) 21:56:47.24ID:QOKZtZTp0
>>868
 酒々井駅水没してるな。
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/25(金) 21:56:49.42ID:25tRrwBx0
>>724
平年の1ヶ月分が半日で降ったのに、「この程度」と言える理由を教えろ。
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/25(金) 21:56:53.68ID:AoM6kFqT0
発電機もほんとは家庭用の小型で灯油で動くディーゼルエンジンが
燃料が安くて入手しやすく長持ちでベストなんだけどな
ディーゼルを悪者にしちゃったからな
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/25(金) 21:56:55.33ID:0OGdeifI0
>>907
それがパンパンになったらどうなんの?
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/25(金) 21:56:57.19ID:LJLjiCw10
俺の小卒のじいちゃん、伊豆の漁師だけど
今年は三重と千葉は海水温が高いから
大雨が降るぞ!って4月に言ってたぞ

気象庁何やってんの?アホなのか?
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/25(金) 21:57:04.40ID:4rDmt30H0
死者いないだけまし
100年安泰の地に引っ越せよ
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/25(金) 21:57:07.30ID:EjfInDqa0
千葉は踏んだり蹴ったりだけど
これが毎年の事になったりして
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/25(金) 21:57:14.52ID:M3OYSuI+0
知事同士のババ抜きゲームだと明らかに小池より森田の方が弱そうだよなw
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/25(金) 21:57:15.48ID:gtuOp9ZQ0
今水害に見舞われてる地域は、明治時代あたりから治水事業をしてこなかったからだろ?改元とか何言ってんだかって感じ。
それを言うなら、もはや天皇でもない老人が皇居にまだ居座っているから、神々の
怒りを買ってるんじゃないの?
平成のほうがはるかに災害がひどかったわ、なにせ数百年に1度の巨大地震が
2度も起こったんだから
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/25(金) 21:57:18.96ID:sxjzRaup0
>>913
中国の排水と大気汚染のせいだよ
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/25(金) 21:57:39.05ID:w8GuctGi0
>>861
その大半は地方から出て来て東京に寄生してるだけのゴミ虫だがな、寄生虫が多過ぎて大変そうだな
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/25(金) 21:57:46.58ID:25tRrwBx0
>>867
長野県が先週どうなったのか覚えてないのか
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/25(金) 21:57:50.35ID:9lg0qgxv0
自然災害だといえ千葉集中攻撃でかわいそすぎ
分散してやれよ神様
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/25(金) 21:57:50.71ID:ak3Kl2D60
追 い 討 ち
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/25(金) 21:57:53.25ID:JU6ImBi20
台風でも毎週来るとけっこう疲弊するな
毎晩のように空襲喰らってた戦中派はよく神経もったな
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/25(金) 21:57:58.22ID:0z9czxrU0
>>886
奪う生き方にして、いずれ死ぬかブタ箱にするわ。
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/25(金) 21:58:02.70ID:sDqsF/FK0
行政「避難指示!」
バカ「大丈夫だろ」

バカ「助けてぇー」

いい加減にしろよ!!
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/25(金) 21:58:13.62ID:8XDSYSGt0
>>726
古代の高床式倉庫はネズミ対策となっているけど、
それは嘘なんじゃないのかなと思える。

もととも>>650にもあるように浸水対策だったのだろう
うちの地元でも古代史を調べると平地で文明は殆ど発展した痕跡はなく
殆どが高台だったんだよな
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/25(金) 21:58:26.53ID:AoM6kFqT0
ホンダは高効率の超小型ディーゼルエンジン作ってよ 
エネポかそれ以下の可搬性のを
マジでニーズあるよ
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/25(金) 21:58:32.10ID:EjfInDqa0
>>920

地震に集中豪雨に火山とか考えると
日本に100年安泰の地なんて無いかもよ
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/25(金) 21:58:59.78ID:ZQLQpuZr0
>>899
考えてみれば100年くらいの間に、ハードな災害食らってるな、日本は。
1000年に一度〜ってレベルじゃ無いな。

人生80年、生涯に一回くらいヤベエレベルの災害を経験するな。
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/25(金) 21:59:14.17ID:NjyH27iV0
あと太陽黒点が減ってる時期だから雲が増えるっていう説もある
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/25(金) 21:59:17.94ID:RED12a460
>>923

本来千葉は、川を溢れさせて水田を豊かにする治水
その溢れるべきエリアを無理に開発した結果、キャパオーバーしたらあっさり沈む
開発が新しいエリアほどやばい
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/25(金) 21:59:38.09ID:QOKZtZTp0
>>887
 天命下っての譲位と言われてたけどな。
産みの苦しみなのか、天罰なのか…。
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/25(金) 21:59:39.45ID:10zHofhk0
福島県いわき市、また氾濫か…(*_*;
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/25(金) 22:00:03.38ID:ef+SSbCw0
ざまあ、と言えよう。
0952名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/25(金) 22:00:15.36ID:BXvbh62f0
森田健作何やってんすか?
0954名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/25(金) 22:00:21.52ID:0z9czxrU0
>>918
出ちまうだろうが
0955名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/25(金) 22:00:24.46ID:It5lXkeH0
朝鮮人みつおが立てたスレかなあと思って開いてみたら
やっぱりそうだったワロタ(笑)
0957名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/25(金) 22:00:32.43ID:GSWrXWUS0
子どもの頃は市川の曽谷、国分辺りはしょっちゅう川が氾濫してたけど
最近はないね〜
治水工事のおかげか
0958名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/25(金) 22:00:35.61ID:QOKZtZTp0
>>900
 本当の天罰はまだ先でしょ。
0959名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/25(金) 22:00:44.72ID:iqO7/wtE0
森田健作は早寝早起きなので、まだこのことは知りません
0962名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/25(金) 22:01:13.66ID:pY2PpgyA0
>>949
阿武隈川や福島は無理だわ
誰が考えても氾濫する
0963名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/25(金) 22:01:14.39ID:/V2qZIDm0
千葉は、土木工事が下手糞
道は、轍だらけ
雨降れば冠水多発
どうなってるの?ってレベル
0964名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/25(金) 22:01:26.87ID:2/MCSAsP0
これだけ災害続いたらもう手慣れたもんだろ
まさかまだ学習していない!?
0965名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/25(金) 22:01:31.33ID:b0XZapQl0
お前らのとこに災厄が来ないといいな
0966名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/25(金) 22:01:31.94ID:sRYjcR2t0


報道ステーション見てるが

千葉 ヤバいな
0967名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/25(金) 22:01:35.32ID:VUTZpYgp0
また吉野家持ってってかねとんのかコントやれよ鹿児島土人なんかを千葉に住ますからこんなことになんだ
0968名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/25(金) 22:01:39.90ID:RED12a460
>>957
本来氾濫するエリアは肥沃な農耕地なんだけど
治水で溢れないぜ ここに住もうぜ ウェー イ ってやってるから
ちょっと日本の神様が怒ったんだな
0969名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/25(金) 22:01:47.90ID:LJLjiCw10
黒潮が南下して海水温が上昇してるから 
冬はドカ雪夏はドカ雨だとさ
0971名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/25(金) 22:02:01.89ID:0OGdeifI0
>>960
武蔵小杉と書いて「うんこ」と読むがごとし
0972名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/25(金) 22:02:04.40ID:2+NRsPit0
普段の備えが疎かだっただけ。
勝手に被災しておけや(´・ω・`)
0973名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/25(金) 22:02:14.26ID:p7Q+uCGk0
ヨワ過ぎたろ千葉
0975名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/25(金) 22:02:19.96ID:nvLz65+t0
雪国が雪に慣れるように千葉県民も停電に慣れるようになるよ
0976名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/25(金) 22:02:24.54ID:QOKZtZTp0
>>916
 本物は志摩の国だからねぇ。
なにしろ、海を割る力があるから。
0977名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/25(金) 22:02:24.46ID:lP2TrEN20
令和って最初から嫌な響きだと思ったよ、案の定wwwwwww
0978名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/25(金) 22:02:33.07ID:8XDSYSGt0
自分の地元が洪水被害が殆どない
運が良いなんて考えてる人間はアフォでしょう

洪水起こりずらいところは昔の人が、あるいは現代の人が
苦労に苦労を重ねた結果なんだよ

郷土の歴史とか文献とか調べれば常識であり、
自分の地元のことも分からん、調べようともしない人間は
人として論外ですね

何なら地元の治水事情を1時間語って見み?
0979名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/25(金) 22:02:36.53ID:pY2PpgyA0
>>968
川の氾濫のおかげで肥沃だし
氾濫するから平地ができるのにな
0982名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/25(金) 22:03:09.16ID:6vsBAtCm0
千葉はこの水害を機に数百年に一度の超大雨でも水害にならないように
大規模な治水をやってももらえるだろ
0983名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/25(金) 22:03:11.18ID:HJ5N+4SF0
台風で弱ってんだろーに
もうやめてやれよ…
0984名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/25(金) 22:03:26.24ID:XjxLrLRa0
もう駄目ぼ
0985名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/25(金) 22:03:36.45ID:pY2PpgyA0
>>980
いやいや前回で限界のままだった
0986名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/25(金) 22:03:44.99ID:jwO7eUQd0
>>862
緊急用に使えるタイプもあるらしい。
ケチってなければ。
0987名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/25(金) 22:03:51.06ID:whQiIgmZ0
房総はもうほとんど東南アジア
生活スタイル見直す必要あるな
メコンデルタあたりを参考にしたら
0989名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/25(金) 22:04:03.90ID:+z6NIJeE0
>>500
武蔵小杉ウンコも追加で
0990名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/25(金) 22:04:10.50ID:RED12a460
むしろ溢れるエリアはもとの農耕地に戻そうよ
農業の神様が怒ってるんだよ
0991名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/25(金) 22:04:33.76ID:QOKZtZTp0
>>963
 そもそも、土木工事以前だわ。
0992名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/25(金) 22:04:47.64ID:bZ03xVh40
インドネシアのように冠水状態があたりまえになっちゃうと思う。
0994名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/25(金) 22:05:19.51ID:q4Y2diD50
もはやギャグの街やね
設備とかに税金使ってへんの?
昭和じゃないんやから。
0995名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/25(金) 22:05:33.15ID:QOKZtZTp0
>>974
 それ、工作員。
0996名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/25(金) 22:05:46.44ID:uj0cjZgc0
>>727

そうなんだよね

だから熊本の地震なんてほぼ無視無関心だったので
城の城壁が崩れた?事しか知らない
0998名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/25(金) 22:05:51.68ID:SjjbQL080
森田県やる気あんのか?w
0999名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/25(金) 22:05:58.64ID:qVTTBhaW0
こんな大雨でも干ばつよりはましなんだろう
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況