X



【大雨】千葉県10河川12カ所で氾濫か いまだ約6300軒が停電 25日19時 ★3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2019/10/26(土) 01:32:53.08ID:1v3vAoHe9
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20191025-00000069-ann-soci


千葉県10河川12カ所で氾濫か いまだ約6300軒が停電
10/25(金) 19:17
73
テレビ朝日系(ANN)

 千葉県内各地では避難指示や勧告が出ています。千葉市や市原市、柏市など県内の10河川12カ所で氾濫している疑いがあるということです。

 県の防災ポータルサイトによりますと、25日午後6時半現在、千葉市では避難指示・勧告が1万1224人に、市原市では養老川と村田川で氾濫が確認され、川に近い地区の住民ら4万9563人に出ています。大網白里市でも避難指示・勧告が4万9226人に、君津市では4208人に出ています。一方で、大雨による停電も続いています。東京電力によりますと、一時は3万軒近くが停電しましたが、午後6時19分現在、千葉県で約6300軒、茨城県では約600軒が停電しています。

★2のたった時間
2019/10/25(金) 20:01:43.86

前スレ
【大雨】千葉県10河川12カ所で氾濫か いまだ約6300軒が停電 25日19時 ★2
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1572009599/
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 04:56:01.46ID:ASTcTNg+0
住居費が安く済むからってんで都内避けて千葉に住んでる連中は
千葉捨てるなこりゃ
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 04:58:00.59ID:iQyBtesQO
この1ヶ月で車は10万台が廃車となっている
250万円の車だとしたら2500億円の被害だ
農業被害は1000億だから自動車のが深刻か

自動車メーカーはおそらく喜びに満ちている
また売れると思ってるからな

千葉県民はローン地獄だよ
台風→廃車→台風→新車廃車→台風→中古車廃車
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 04:59:06.28ID:Tt/8suUH0
>>203
地方なんて軽自動車が半分以上だから、
100万円前後の価値だろ
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 05:01:52.84ID:DPMN4pum0
こういうとき気軽に寄付だ助け合いだとも言えないほど景気悪くしてる日本でため息も出ない
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 05:06:22.91ID:tJtgoAeU0
関東の序列がハッキリしたな
東京(弱点と思われた災害にも強く完璧)
神奈川
埼玉
千葉(人口も少なく東京でもないのに東京を名乗る。その上災害に弱い)
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 05:07:50.48ID:KO7N9t8e0
>>139本当にその通り
何にも出来ません
何もしてきませんでした
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 05:08:51.11ID:I9whxiN60
トンキンが壊滅しないと面白くない。
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 05:11:57.69ID:/qhbh3Dp0
災害が起きたときにも社会が休みにしないで日常を回そうとするから人間が被害に合うんだよな

判断力がなさすぎる
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 05:12:18.10ID:mYNHn0910
8時間に120ミリを超える予報出てたのに
何故日本の企業は命の危険を圧してまで出勤させるのか?
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 05:12:26.48ID:6n4mHlH70
>>154
小学校低学年なんだろう
この深さで自転車が動かせるかどうかが疑問だが。
フェイクならガードレールは失敗、わかりやすすぎ。
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 05:14:48.97ID:6n4mHlH70
登校させる方がおかしい
安定と信頼の千葉県庁。県民の期待通りのことをしてくれる。

千葉県内 大雨で帰宅できず学校で宿泊の生徒も
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191026/k10012150591000.html
千葉市(政令市で、県の管轄ではない)を除く千葉県内235校の8222人が学校にとどまる
内訳としては、高64校4385人、中53校1865人、小95校1805人
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 05:21:18.64ID:ac//NloA0
>>163
千葉県の酒々井も台地だ。
ただ、駅前が周りより土地が低いので冠水
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 05:22:07.74ID:6n4mHlH70
>>207 印旛沼(いんばぬま)
0時・ 3.98
1時・ 4.03
2時・ 4.07
3時・ 4.10
4時・ 4.13
5時・4.16
6時・4.19予定
7時・4.22予定
8時・4.25予定
計画高水位  4.25m (氾濫注意3.4)
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 05:22:18.81ID:ac//NloA0
>>204
それはエア地方だ
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 05:25:48.05ID:/Nq6mb7J0
野田とか印旛とかダメだろ。
排水機能無いし。
江戸川運河氾濫したらどうすんだよ!
もともと沼だらけで住むところじゃなかった。
沼だらけな土地に適当に堤防作って水の流れを作っただけでしょ。

元に戻っただけだし。
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 05:26:25.75ID:CsQvmdBm0
都心から電車で30分の当地も崖だらけ
 しかし海沿い、川沿い、崖下、崖っぷち、低地には住みたくないな
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 05:27:43.49ID:o7fLZkh20
今月、先月の台風なんか比べ物にならないくらいの大雨だったわ。
うちの近くの川もあと1時間降り続けてたら越水してただろうな。
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 05:27:57.62ID:hY+xrqT/0
天災は自己責任って家壊れて車浸水で金なかったらどうすんの?
日本って発展途上国だったんだ
借金だらけの貧乏国なんだよ
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 05:28:06.84ID:6n4mHlH70
>>188
2019年6月1日 7時58分
千葉県北東部 長生郡長南町
最大震度 4、M 4.7、深さ40km
あまり見ない場所(銚子とか千葉市などはよくある)
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 05:28:09.73ID:VwTbcYOA0
222
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 05:31:07.11ID:/Nq6mb7J0
>>208
神奈川は東京より強い。
台風19号で県内で弱買ったのは武蔵小杉、多摩川と平瀬川合流点、多摩区三沢川。
東京は世田谷区の二子玉川、玉堤、大田区田園調布、秋川、江戸川区〜墨田区もゼロメートル地帯だからヤバイし、狛江も氾濫の歴史がある
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 05:32:10.40ID:6n4mHlH70
>>224
2019年1月18日 21時46分
千葉県北東部  佐原市、香取市、稲敷市
最大震度 3、M5.3、深さ 50km
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 05:33:19.33ID:40gLOoGD0
雨がほとんど降らない農業県だと、増水に弱いのは仕方がないね
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 05:35:23.30ID:ac//NloA0
>>220
利根川の東遷により印旛沼が氾濫するようになったんだけど。
なんでそんな適当なことを言うの?
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 05:38:52.78ID:Ndm1XB4T0
>>226
相模川ギリギリでヤバかったんだっけ
海老名のあたり宅地化させてるとか聞いたけどあそこら辺かなり低地じゃない?
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 05:38:58.50ID:6n4mHlH70
>>226
神奈川は山岳地を切り崩した所だらけ(たぶん関東トップ)。
切り崩したところより、その土で埋めた谷間がきわめて弱い。
横浜の欠陥工事マンションも、地下の複雑な地形の読み間違い。
時間によってはそこら中で出火し、地盤がおかしくなって、逃げ切れないだろう。
ライフラインの長期寸断(初期は消防用水や飲み水)の可能性は江東5区並みに近いかも。
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 05:40:10.03ID:mcgG6OSn0
千葉は金の使い方間違ってるせいでこういう目にあう
治水に金かけろや
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 05:42:15.88ID:sdfkrn3Z0
千葉は金がないんだよな
千葉市はちょっと前まで財政破綻寸前だったし
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 05:43:05.01ID:vdgQ1seo0
>>228
尾鷲なんか先日の豪雨で冠水してもけが人0だったってな
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 05:44:27.10ID:d1oofXAD0
>>43

気候が変わったとか屁理屈言っている時点で文系のあほだね

こんな台風とか昔も当たり前にあった。当たり前ってのは毎年という意味じゃない。
理系や普通の教育を受けてきた人間、もしくは身の回りの自然現象を当たり前のように見て考えてきた人間は以下のことが理解できている。

地球には重力がある。川の水は海に流れる。川の流れとともに土砂が下流に流れる。
三角州とか小学校か中学でやったろう。
毎年土砂や砂が下流に流れ、排水管などにも砂がたまってる。
近くの公園は排水溝みてみろ。今起きている災害は、何十年もかけて堆積した土、砂が詰まってることが原因。
治水及び排水設備が土砂がたまることが前提に作られていない。川もそう。
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 05:48:32.91ID:fb4At223O
>>214
本降りは午後からだし、学校の方が安全だから問題にするほどではない
何かあるとそれ以降も過敏になる奴出るよな
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 05:48:46.55ID:HT89NM+Y0
>>231
丘を切り崩したところは多いけど
山岳を切り崩したところなんて殆どない

欠陥マンションと切り崩しも関係ないし
なんかめちゃくちゃやな
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 05:49:38.18ID:ac//NloA0
>>232
例年の1ヶ月分が半日で降った。
2週連続の大雨は過去に例がない。

>>231
盛り土と切り土は古地図見てもわからない。
震災の時は小机の盛り土してあるところが崩れた。
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 05:49:56.65ID:qnngx2EK0
>>237
それが日本人ってもんよw
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 05:51:40.04ID:ac//NloA0
>>214
朝の時点ではそんな大雨の予報出てなかった。
警報も出ていない時点で休校にすると保護者から苦情くる。
義務教育の場合は給食の食材の廃棄費用もかさむので、高校のように思い切った判断ができない。
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 05:51:48.02ID:ispd1b3/0
これから千葉は毎年こうだろうな。可哀想に。
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 05:52:52.50ID:wN1WKDmf0
また千葉?
もしかして床上浸水とかもしてんの?
ボランティアどこに行けばいいか分からんな
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 05:53:17.74ID:Ndm1XB4T0
江戸川区つうか江東5区はヤバイヤバイと江戸時代から流されまくりながらも治水に金かけまくったから今がある感じ
荒川放水路に命預けてるようなもんだけど、その放水路の器のデカさが尋常じゃない
荒川放水路が逝ったとして同じ量の豪雨食らって氾濫しない川は無いだろうな
ただあれだけ広範囲の0メートル地帯だから被害も桁外れ
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 05:53:33.94ID:KR2KnLAF0
東京じゃないからどうでもいいですって、テレビ関係者が爆笑しながら言ってた
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 05:57:57.16ID:FDGoXt4U0
健作はなにしてんの?
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 05:59:04.56ID:x6GzHk/W0
千葉は海岸沿いはJR、京成線、京葉線、東西線といくつも路線があるけど、
常磐線とJRの間は北総線をなんとか開発して通したけど運賃馬鹿高くてあまり利用されない。
つまりほとんど海沿いの昔は海だった埋立地にしか線路開発できなくて、
常磐線とJRの間は広大な土地が余ってる。
ほとんどの住民は都心近くのその余ってる広大な土地を迂回して通勤したり、浦安や海浜幕張は陸の土地は地主が独占してて暮らせないから海の上で暮らしてるようなもの。
中国と違って埋立地とか沼地とか河川とかしか大規模に都心開発できないからね。
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 05:59:16.63ID:x6GzHk/W0
千葉は海岸沿いはJR、京成線、京葉線、東西線といくつも路線があるけど、
常磐線とJRの間は北総線をなんとか開発して通したけど運賃馬鹿高くてあまり利用されない。
つまりほとんど海沿いの昔は海だった埋立地にしか線路開発できなくて、
常磐線とJRの間は広大な土地が余ってる。
ほとんどの住民は都心近くのその余ってる広大な土地を迂回して通勤したり、浦安や海浜幕張は陸の土地は地主が独占してて暮らせないから海の上で暮らしてるようなもの。
中国と違って埋立地とか沼地とか河川とかしか大規模に都市開発できないからね。
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 06:00:02.10ID:nYXTOX4Z0
>>233
そんな中市原市は
8年間のリース料が現在の国産車の2倍を超え、月額13万2000円(税別)
の公用車に変えてたみたい
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 06:00:03.95ID:WNulnHwm0
>>64 こちら地元の関西だけど 暇があれば皮を浚渫したり土手の堤防工事したり もううんざりするぐらい工事やってるこんなことやって役に立つのかなと今まで 懐疑的だったけども そう言われれば 堤防が決壊するようなものすごい 水量の水嵩でも全く決壊 しないもんね
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 06:01:02.80ID:FDGoXt4U0
>>203
台風被害なら保険使えるでしょ
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 06:01:25.01ID:OQFy1nF50
地球温暖化で台風全線が上がってきた?
にしても千葉は東京の防波堤になったわ
こんご房総半島は住む所じゃなくなるんだろうか
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 06:01:31.55ID:/gBfXXi+0
>>120
他県より治水に力いれて来なかったんだと思う
もともと水の抜けにくい土地だったしそれを強化改善されずに
今の時代の大雨についていけてないのでは?
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 06:02:22.62ID:sdfkrn3Z0
>>252
悲しいなぁ
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 06:04:29.90ID:Ud6ViAF90
海水温が年々上昇してきてるから
来年はさらなる地獄だろうな
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 06:04:43.20ID:FDGoXt4U0
>>231
横浜に欠陥工事マンションなんてあった?
川崎の事?
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 06:06:33.98ID:nYXTOX4Z0
>>258
市原市民は怒って良いよな、災害に高級車がなんの役にも立たないんだもの
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 06:06:45.21ID:tq2sHWTf0
>>245
荒川放水路が逝くような雨のときには江東5区外も相当な被害出てるだろうな
今回もあやしかった埼玉の入間川とか…
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 06:07:09.36ID:TAVmYJRg0
なんか勘違いしてる奴いるけど
神様に守られてる東京ってには東京都心だけだから千代田区と港区の高台ね
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 06:09:38.75ID:vdgQ1seo0
>>235
地元の市の上流にあるダムは時々干上がってニュースになるんだが
干上がってるうちに堆積した泥を掻き出しておかないのななぜなんだろう?
貯水率0%になった日に見に行ったらダム底にトラック走ってたんで
泥で重機が沈むような状態でもなさそうなんだよな
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 06:09:39.66ID:ovn7HGnK0
>>147
前澤やろ
「千葉をいじめないで」とかアホツイ
アメリカ男子ゴルフとか沖縄でやればよかったのに
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 06:10:09.05ID:PlawF+gq0
好きだろ?
財政規律。
痛みに耐えろって昔の首相も言ってたじゃん。
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 06:10:30.23ID:CeK4LAyi0
千葉の大根全滅したとかうわさで聞いた 今年はおでんの大根抜きかな
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 06:11:10.29ID:3MH0Aypu0
東京の安全も、群馬のさじ加減一つだよな
群馬がダム一斉放流したら、荒川氾濫して大惨事だろ
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 06:11:55.38ID:yojuhI/i0
>>40
逆に言えばディズニーリゾートが災害克服のヒントになるんじゃね?
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 06:13:14.74ID:yojuhI/i0
>>235
だよなぁ、もうすぐマウンダー極少期なのによ。
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 06:16:48.06ID:6n4mHlH70
>>260
勘違いだった?
地盤調査が手抜き+インチキ
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 06:19:02.72ID:4tzGwiHD0
https://i.imgur.com/MbMdC9l.jpg
こんな警報出てるのに帰らせてくれないクソ会社
結局帰れず未だに会社で待機中
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 06:19:45.30ID:mYNHn0910
朝から予報出てたのにアホ

8時間で総雨量100超える予報なら
局所的には災害級の雨になるなと予想するだろ

ほんまにアホ
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 06:20:24.60ID:ovn7HGnK0
>>267
小泉は人気取りで消費税据え置き
あの時上げていればと財務官僚様は宣ったそうだ
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 06:20:30.29ID:ShvdPF9R0
>>32
弱い地域を徹底的に攻撃する消費税
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 06:20:49.65ID:mYNHn0910
>>274
拘束時間記録しとけよ
辞めるときに全額請求しろ

民事時効は二年なのでそれ以内にな
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 06:23:12.57ID:nDedOXyu0
日本政府は麻原さんの鎮魂の為に
来年の大河ドラマを麻原彰晃を題材にしなさい

タイトルは「最聖」

これでこの先の天災は

少しは緩くなる

しかしながら、天災は続く

なぜなら、日本政府が要請依頼をしなかったからです。

もう、私にも治める時期は過ぎてます。

今の日本に向こう150年は治める法力を持つ人間は誕生しません。

どこまでも闇が広がってる

日本に未来はない
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 06:24:15.88ID:6n4mHlH70
>>242
妥協案は、昼食後1時下校終了。
(給食の時間を繰り上げるのは事実上不可能)

給食の無い高校は、長距離通学が多いので、即時下校
(朝のHR後でもその後予想が出た段階、10時かな?)
中高は親の迎えや在宅をあまり考えなくも良いから、いつでも帰宅出来る。
逆に言えば、小学校の決断は早さが勝負。
決断出来ないから大川小学校みたいになる。
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 06:24:39.10ID:mTAfCsc+0
千葉→千曲川→千葉
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 06:24:41.72ID:30ViS9vL0
まさか3回目の停電がくるとは思わなかったw
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 06:25:11.94ID:CqZOlcYl0
大変そうですね
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 06:25:52.47ID:KtnqYeBz0
安心しろ
埼玉は無傷だ
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 06:26:10.47ID:mYNHn0910
>>281
朝どころか前日から総雨量100超えだと予報出てたのに
警報出るのを予見できない馬鹿は相手にせん方が良いぞ
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 06:26:58.53ID:HT89NM+Y0
>>279
甲州街道の近くか
相模原市緑区って八王子の先なんだよね
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 06:27:16.32ID:Ndm1XB4T0
>>269
東京の安全云々よりもまず群馬と埼玉が死ぬだろ
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 06:28:18.40ID:FGfby+kh0
これまでのダメージの蓄積もあっただろう
やはりそれは行政が導いてやらんといけん
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 06:29:32.45ID:K5LUIhrR0
>>226
地震と津波で相模湾沿いはautoだから。
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 06:29:54.59ID:nDedOXyu0
嫉妬深い日本人に法の雨が降っただけ。

全ては因果応報

亡国日本に為すすべはない。

大地は深く動揺し続ける

河川は怒り、氾濫し続けると思う

釈迦の時代の経典にすら記載あるのに
六師外道すら説いてる真理なのに。
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 06:30:16.40ID:M4GO+dfc0
印旛沼計画水位  4.25m
現在の水位 4.24m

もうこれ駄目だろ
計測の間違いであって欲しいけど
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 06:31:49.58ID:eYhzXhXn0
ずっとラジオ聞いてしまった。お子様ら
学校にお泊まりしたのか寒かったろうな
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 06:31:59.68ID:HT89NM+Y0
20年間以上続いた台風弱小期間が終わって
台風強大期間に入ってるから
これから数年は大変だな

25年前ぐらいにきてた台風を調べると
結構ヤバめ
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 06:34:32.45ID:nDedOXyu0
直近でも虹がどうとか騒いでたが

バラモン的神事は法力を有しない

真理を悟った人にしか法の風は起こす事が出来ない

それが、証明された数日だったはず。

これで気づかなければ日本は亡国

嘘が跋扈するだろう。
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 06:35:11.27ID:7ajSzgcj0
塞翁が馬のことわざのように
ものは考えよう。

有名な観光都市ベネチアが
水の都として発展している
のだから、千葉も水の街
として発展すればいい。
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 06:36:45.87ID:ct0DHNp+0
千葉大変だな
些少ながら寄付しときました
使って下さい
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 06:36:49.05ID:hijjC8/w0
出たよダム無用論の頭ベネチア

それ今まさに水都となってる千葉に向かって言って来いよ
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 06:36:58.45ID:bU3/oHYh0
>>220
野田は島になってるから歴代の近隣の自然災害は孤立で回避してるよw
カスリーンや鬼怒川氾濫、あと例のhowshano。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況