X



【想定外】政府によるキャッシュレス決済ポイント還元終了か 予算を使い切る
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ガーディス ★
垢版 |
2019/10/26(土) 09:23:28.92ID:1ymTyoFs9
消費税率の引き上げに合わせてスタートしたキャッシュレス決済のポイント還元制度でははじめの2週間で、1日当たり、平均10億円が利用者に還元されたことがわかりました。想定を上回る還元額でこのペースが続けば今年度の予算が足らなくなる見通しです。

ポイント還元制度は、中小の店舗でクレジットカードなどのキャッシュレス決済で支払うと最大5%分が還元されます。

経済産業省が、今月1日の消費税率の引き上げから2週間のキャッシュレス決済を推計したところ、1日当たりの決済額は平均で267億円にのぼり、平均で10億円が利用者に還元されたということです。

政府は、還元に充てる費用として今年度の予算で1786億円を用意しましたがこのペースで利用が続けば、予算が足りなくなる見通しです。

一方、ポイント還元制度に参加する店舗の数は開始当初は50万店でしたが来月1日には61万店になる見込みです。

対象になる中小の店舗は全国に200万店あるため経済産業省は今後も、参加を呼びかけていくことにしています。

経済産業省の担当者は「多くの人がキャッシュレス決済を行い制度は、一定程度、浸透しつつある。予算を超えた場合には、追加の措置を受けられるよう財務省と協議したい」と話しています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191026/k10012150631000.html
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 10:39:05.64ID:ToImTuWz0
>>723自己レス
うげ
164.6日は制度開始から2週間時点、素で抜けた
カッコわりい
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 10:39:05.98ID:SsQUluIn0
>>692
利用層がジジババだから対応不要と考えてそう
支払いもセルフになってさらに支払いも複雑になったら老人がひきこもっちゃう
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 10:39:10.32ID:UoQH/MBB0
>>743
良い点がわからんw
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 10:39:13.30ID:i0KCCjEk0
たらない。
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 10:39:17.41ID:twV+QCqK0
カード会社儲けさせて何がしたいの
0755名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 10:39:25.11ID:X/BdlieR0
>>724
ゆうちょペイで切手が買えないよりマシ
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 10:39:26.89ID:RchzPDmA0
>>728
キャッシュレス還元とかプレミアム商品券なんか一瞬で終わり

未来永劫、死ぬまで消費税は払い続けるからすぐに回収できるのよ
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 10:39:28.73ID:ZpJu5PX10
たとえ国民全員が全ての買い物をキャッシュレス5%還元で買いまくったとしても
消費税10%なんだから実質消費税5%時代と同じだけ税収は入ってくる
これで5%還元ぶんが普段の2倍売れてるのなら10%相当入ってきてプラマイゼロとなる
(まぁ事業インフラ費はマイナスだが)
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 10:39:29.05ID:VEGQE6xU0
軽減税率やめればいい
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 10:39:41.40ID:aMIhWU+D0
>>721
お店にとっては現金のほうがいいのは当たり前。
問題はキャッシュレス還元目的のお客様にも対応しなきゃならんから導入している。そしてそういう対応が遅れるとライバルに客を取られる恐れがあるからやってるだけ。
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 10:39:41.37ID:G3MYxokh0
1日平均10億円と計算すると、来年の6月までだから予算的には単純計算で1800億円必要となる。

でも年末年始やゴールデンウィーク、そして最後の駆け込み需要まで考えたら・・・全然予算が足らないな
0762名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 10:39:44.47ID:V4ja7OPP0
>>712
ローソンストア100はd払い使えるね
他のダイソーやキャンドゥやセリアは無理か
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 10:39:49.63ID:PoGjAYKV0
>>731
来年から店の手数料だけ残って
キャッシュレス業界だけがボロ儲けやな
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 10:40:02.17ID:0NF7xmDJ0
>>745
スレタイ詐欺
記事読みなよ。終了しないよ
今後もさらに参加する店舗を増やすそうだ
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 10:40:12.27ID:qGWZbj4K0
>>743
お前は情弱以前に馬鹿
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 10:40:21.07ID:eaGupq9i0
うちの近所にあるのはライフ、阪急オアシス、イオン系とかばかりだから対象外のところが多いな
クレジットカードで支払っても通常のポイントのみ
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 10:40:25.70ID:KFLKwSKj0
本末転倒なんだよ無能
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 10:40:31.78ID:RchzPDmA0
>>754
献金という名の賄賂が貰えるだろうが!
数億円の黄金色のお菓子もな
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 10:40:37.45ID:E70pU02Z0
堤防なんか作るよりもよっぽど有意義な予算の使い方だな
災害が起こりやすい状態にしておけば買い替えで消費も増えるだろう
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 10:40:41.50ID:cD+4JILb0
消費税増税して予算確保すりゃいい
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 10:40:47.88ID:UY7hB/FZ0
キャッシュレスって言ってもカードは手元に残るからな
現金できっちり払ったときの快感は得られない
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 10:40:50.00ID:dEay2FCF0
Apple Payってこないだコンビニで使おうとしても使えない言われた。どうやって使うのこれ。
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 10:40:53.18ID:Vj5KR4y20
アホ草
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 10:40:57.16ID:ZpJu5PX10
この状態で5%還元ぶんが売れまくってなにか破綻するのなら
「消費税を5%に戻す!」「消費税廃止する!」とか言ってた野党がバカだってことになるな
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 10:41:15.12ID:f0FTevX60
>>69はそもそも自分で買い物をした事があるんだろうか
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 10:41:32.99ID:wOI2wUvd0
>>754
現金にかかるコストを減らしたいのでは後はキャッレスによる様々なサービスを展開
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 10:41:35.15ID:V4ja7OPP0
>>737
ATMから現金を下ろさず直接paypayやsuicaに入金できて
その代わり現金を下ろすと手数料が発生するぐらいやらないと
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 10:41:37.91ID:qGWZbj4K0
>>763
手数料の上限も撤廃されるし
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 10:41:38.50ID:UoQH/MBB0
>>746
気づけよ
キャッシュレス還元対象店舗のみ
中小店舗が主軸で5%還元
コンビニはほとんど大手なんで2%還元
0784名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 10:41:48.94ID:OJ+TsU7l0
金持ってるやつだけが得をするからな

これ大規模な組織が金廻して
ポイント還元抜いてんじゃないのか
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 10:41:48.81ID:Wv7uEa9m0
なんの恩恵も感じないがそんなもんだよな。
というか増税したんだっけ?という感じすらある
0786名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 10:41:51.83ID:mNKPrIUQ0
ガバガバ算定とか頭安倍ちゃんかよ
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 10:41:59.74ID:N+BRYgOi0
それほどまでに消費贅増税10%は経済悪化のインパクトが大きくなるであろうことの証左だ
秋葉原で日の丸振ってアベ応援してた『肉屋を熱烈支持するブタ』共よ、反省するがいい。

俺は各省庁に消費贅増税撤回を再三再四訴え続けたからな。もう知らんぞ。
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 10:42:03.55ID:RWmMpqFQ0
今、現金で払ってるほうが金持ちに思えるな ペイ払いは乞食
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 10:42:05.80ID:nwsmqeU20
よーし
増税で補っちゃうぞぉ
0790名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 10:42:09.90ID:chZ+PiUd0
お前ら「何やってんだアベ!」
安倍「韓国には屈さない!」
お前ら「安倍閣下マンセー!」
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 10:42:35.53ID:QRPLNQTU0
>中小店舗が主軸で5%還元

どこにあるのだろうwwwwwwwwwwwwwwwwww
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 10:42:50.47ID:ukx+KJM90
お前らまた安部に騙されたのかw
0794名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 10:43:00.62ID:xNFTn+uP0
>>752
現金商売って税金ごまかし放題だろ
キャッシュレス入れたらそこら辺ごまかし難くなる
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 10:43:01.53ID:RchzPDmA0
>>770
ハザードマップっていうのは、政府がここを洪水にするって決めた地域らしいな
意図的にダムの緊急放水して洪水にさせる

これで災害利権ウハウハw
0796名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 10:43:02.31ID:0PQklx490
スーパーとかコンビニは全店舗セルフレジを義務化にしてくれよ
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 10:43:02.67ID:aqVhIZHS0
さらなる税金投入で続けるとなると
今までの流れからしてその負担はより弱い庶民に行くよね
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 10:43:18.69ID:Pi1L0zjw0
>>754
日本人は馬鹿だから
ポイント貯めるの好きなんだよ
カード会社は利用者増やすために
ポイントエサについて利用者増やそうとしてる
利用者増やして手数料で儲けて
客が何を買い物したかのデータを
第3社に売って大儲けするビジネス
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 10:43:19.47ID:ZpJu5PX10
>>776
仮定に根拠を求めるってことはお前は文章が読めないってことを主張したいの?
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 10:43:21.71ID:TSXpT12L0
結局消費税に乗っかって
カード会社儲けさせたかっただけなんだから
こんなもん良いとか悪いとか考えるだけ無駄無駄
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 10:43:29.41ID:qHt+KslT0
>>775
ことの本質は消費が伸びているではなく
コンビニやマック、GSなどの全国津々浦々にある店舗で還元が利用できるので
広く浅く利用されて予算が尽きたという話
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 10:43:34.68ID:0NF7xmDJ0
>>765
もうキャンペーン終わったから意味ないけど
イオンの店舗はまったく関係ないよ
ネットでJCBのデビットカード作って、クレカかが使える店舗ならどこでも3ヶ月間使えた
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 10:43:38.29ID:K4WCwGjL0
カード会社と端末作った会社ボロ儲け

いくらメロンや香典もらったのかな?
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 10:43:39.89ID:v08ShqLX0
10%になってから市役所や税務署の徴収がより強行的になっているから中小企業はキャッシュレスの売り上げよりも
現金に忙しくなっているから有難がらないっていうね

マジでキャッシュレス政策やった意味ねーよ
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 10:43:52.22ID:o1OWwmv90
外食せず、食料品のみ購入 消費税8%変わらず
2%キャッシュレス還元 さらに楽天ペイで3%還元

後は、ガソリンとかが10%だからもったいないが
出光で楽天ペイ支払いで5%還元

とりあえず、現時点では楽天ペイ最強 PAYPAY消費税値上げの時に、改悪という大チョンボ
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 10:43:54.07ID:UZQPNnGb0
まじ自由バラマキ党、くそ
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 10:43:56.53ID:mNJla4Gn0
>>3
テレビであれだけ説明してたのに馬鹿だなー
俺はキャッシュレスで増税前より食品は安く買えて、かなりお得してるよ
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 10:43:58.34ID:YiThROUD0
>>755
来年からは切手も買えるようになるぞ
クレジットカードも使えるようになるし、Suicaも使えるようになる
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 10:44:00.61ID:jnrCm/xv0
>>3
政府の会計って不思議でな
10万円の収入に対して5万円のポイント支出を組む場合、5万円の支出を10万に対しての浮動値として計算できないんだ
必ず固定値として予算を組むから、10万円の値が正確ではない場合は今回のような事態になる。
会計はキャッシュレス(掛け)なのに不思議だな。
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 10:44:00.99ID:RchzPDmA0
>>797
上級国民だけが得させるのは基本方針
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 10:44:02.50ID:DNDMBHjg0
は?もう終わりかよ2020年まで持たねえでどうすんだよアホか
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 10:44:02.65ID:FV++yN6K0
>>10
ドラッグストアとかで見てると袋詰めとかポイントカードスキャンのほうが時間かかってる。
小銭を探しながら出す、みたいなことをされない限り現金が遅いってことはあまりないかな。
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 10:44:04.55ID:nwsmqeU20
>>82
両方現金で払っとるやんけ
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 10:44:09.40ID:V4ja7OPP0
>>794
それで購入履歴をレシートの代わりに提出して税金の申告に使えれば早いな
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 10:44:25.35ID:FYMeVwge0
>>461
(´・ω・`)なんだ良かった。
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 10:44:40.40ID:aIMa3prC0
>>82
日本の紙幣偽造なんてわりにあわないからやらんだろ 
ドルは世界で使えるけど
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 10:44:54.18ID:SF4z1GZM0
現金決済の人ありがとう。
君たちのおかげでカードのポイント還元が捗るよ。
頑張って現金使ってくれ
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 10:45:00.10ID:5/ZcTD1k0
なぜ自分達が馬鹿であることに気付かない?
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 10:45:01.59ID:sKZPdpcT0
>>678
>>763
こっから小売店舗や自営業は〇〇Payに支払う手数料地獄やで
一気に手数料の値上げ来るわ
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 10:45:13.59ID:gvoHgLDc0
総額に上限あったのは周知されてたっけ w
別に終了でもいいよ。うまくのれなかったのは残念だが。
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 10:45:16.13ID:qWFllej10
>>773
「ApplePayで」って言ったんじゃない?それだとコンビニアルバイトさんは分からないかも
QuicPayで言えばどこでも払えるはず
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 10:45:17.15ID:sv7J6BX10
>>119
NISA(つみたてNISA)やiDeCoなんかもそうだろうに…。

金に余裕のある人間しか頭にないからw
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 10:45:18.65ID:fh39J1ri0
クレカでコンビニカードにチャージしてクレカポイント貰います
コンビニカードでタバコカートン買いします
コンビニのポイントと2%の還元貰います
コンビニポイントでアイスカフェオレ買います
クレカポイントはAmazonポイントに替えます
年に2回くらいタバコメーカーから新製品の引換券が来ます
タバコやめられない人はコンビニがお得です
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 10:45:20.48ID:BGNEYiD80
キャッシュレス決済の手段を沢山持ってる人は還元上限/月を突破出来るんだよね?
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 10:45:23.30ID:YiThROUD0
>>773
登録したカードはiDかQUICPayに割り振られる
メイン設定しているカードがどちらなのか確認してからiDかQUICPayって言って
ローソンならApplePayでも通じるぞ
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 10:45:35.77ID:ZpJu5PX10
>>800
キャッシュレス化は海外に遅れをとってて焦ってるんだから
ついでで普及させられたら国にとっても二重にお得だろ
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 10:45:42.96ID:UoQH/MBB0
>>757
2倍売れるわけねぇだろ。
商品の値段が半額にでもなってねーのにw

そのガバガバな推測やめろや。
0832名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 10:45:51.52ID:vBeOpeKc0
キャッシュレス化に対して、日本銀行はどのような役割・利権を担っているのだろうか?
日本銀行が自分たちの牙城を保つためにキャッシュレス化を邪魔してるようなことはあるか?
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 10:45:51.62ID:LvKkKBpg0
>>12
一般人から資産を取り上げるのが目的だよ
0834名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 10:46:05.08ID:zjnSo3kS0
キャッシュレス決済にして分かったが、デカいのは日々の5%還元じゃなくキャンペーンのポイントバック
洗剤や衣類等はその日に買うようにしてる
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 10:46:07.08ID:RchzPDmA0
日本は自国税率決定権があるから いくら税率を上げても破綻しない
0836名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 10:46:18.66ID:V4ja7OPP0
>>819
1円玉を1枚作るのに3円かかるのが馬鹿馬鹿しいからキャッシュレスにしてほしいんだろうな
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 10:46:23.71ID:FV++yN6K0
>>725
このままのペースだと来年6月まで持たないよって話しで、今日明日に終わるわけではない。

まぁ、年末商戦あるしこれから加盟店も増えることを考えると年内一杯とかで無くなりそう
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 10:46:25.09ID:7ebiFNl90
>>828
30万以上の高額商品は無理だね
0841名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 10:47:05.11ID:twV+QCqK0
加盟店の手数料が海外に比べて高い
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 10:47:18.31ID:vBeOpeKc0
お札を製造するのも、いろいろな利権あるよね?
特殊な製造法、特殊な機械、そして多くの特許
そこに絡む利権企業たちにとって、キャッシュレス化は痛い話だろう
0843名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 10:47:19.08ID:X/BdlieR0
>>835
戦時保証債務に100%課税(実績あり)
0846名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 10:47:30.78ID:5H2WqsDK0
頭のいい官僚がちょっと考えればわかることを想定外とかありえん
わかっててやってるだろ
0847名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 10:47:49.00ID:FzZK+cyn0
官僚って権限はあるけど
結果の責任はなし
腐るのも当然かな
0848名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 10:48:05.98ID:xNFTn+uP0
>>823
小売店は売り上げごまかしがたくなるしなw
今まで充分美味しい思いしてるだろうよ
0849名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 10:48:06.56ID:xX8INX3X0
消費税10%分から補填すりゃいい
0850名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 10:48:09.78ID:G3MYxokh0
海外のキャッシュレス事情を知ってて言ってるのか?

海外だとキャッシュレスって結構一本化して決済がスムーズなんだよ
日本はキャッシュレス会社が乱発しまくって訳わからない状態じゃん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況