X



【社会】30代で「結婚式のご祝儀2万円」は非常識?正社員で実家暮らしなのに… 不満の女性に「文句言うなら式やるな」★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みなみ ★
垢版 |
2019/10/26(土) 10:09:42.36ID:RgNqkgp79
10/26(土) 8:00配信
https://article.yahoo.co.jp/detail/8f346efc6754c10427b81c4a4bb01cb990611e23

ヤフー知恵袋に10月21日、結婚式を挙げたという女性から、「ご祝儀が2万円でした」という相談がありました。出席者80人のうち、友人の1人だけがご祝儀が2万円で、「5千円札2枚、奇数なので縁起は悪くないのですが…」と明らかに不満な様子です。

相談者は友人のことを、「彼女は30代で実家暮らしの正社員、お金にも困っていないと思います」と推測し、お車代も事前に渡していたそう。よく会う親しい間柄で、以前から少し図々しいところがあると気になっていたものの、「ご祝儀2万は正直驚いてしまいました」「非常識な人だったのだなとはっきり分かりました」と失望しています。

「冠婚葬祭はケチると後々関係に響くという意味がとてもよく分かりました。皆さんはどう思いますか?」

と問いかけました。(文:篠原みつき)

「うちは40代でご祝儀2万円の人がいましたよ」という人も

相談は注目を集め、回答は賛否両論が上がりました。相談者に賛同する人は、

「友達で2万は少な過ぎですね。最低3万からではないでしょうか」
「30過ぎで2万はないですね……私ならさっさと疎遠にすると思います」

などと共感。「そのご友人が結婚した際に2万円包めばいいだけなので、将来の出費が減ったと思い気持ちを切り替えてください」と励ます人も。

なかには、「うちは40代で2万円の人がいましたよ。だからこういうときの話のネタにする」という話も。「図々しい人=ケチな人は多いですよね」と同情し、困ったことに悪気はないので、割り切るよう勧める声が寄せられました。

結婚式のご祝儀は、関係性や年代などによって違いますが、だいたい「3万円から」が相場とされています。最近では、「2万円をお札3枚の奇数にすればOK」とするマナー本もありますが、「30代でそれは恥ずかしい」と考える人は一定数いるようです。

「"きちんと3万円持ってこい"と考えている人はとても卑しい人に見えます」

以下ソースで
★1 2019/10/26(土) 09:05:30.85
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1572048330/-100
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 10:32:55.25ID:kA7lXlYt0
そもそも3万だの5万だのを
さも常識の様に決めたのは誰だ
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 10:33:06.50ID:DKb9OgUC0
お腹に子供いたら割り切れちゃう3万
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 10:33:08.02ID:umGQVN9e0
こんな連中がいるから、結婚式をやるやつが白い目で見られるんだよなw

業者儲けさせるだけの女の見栄。
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 10:33:11.74ID:vFwm8Xkj0
普通な人
「遠くから貴重な休日に来てくれるだけで嬉しいよ」

非常識な人
「たった2万!?私を祝う気持ちはないの?」
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 10:33:16.09ID:krlaUNZ20
好きで数百円馬鹿みたいに払ってるのに
なんでそんな馬鹿の金を補填しなきゃ行けねえんだ?
つか祝う気もないがな、社交辞令だわ
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 10:33:22.50ID:Wu2pE0eA0
>>157
そういうあからさまなのは、適当に理由つけて出席自体を断ってるわ
親しい間柄でもなければ断っても別に実害ないし
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 10:33:27.57ID:so67xHDg0
そもそも割り切れないとか言うなら3万は何故いいのよ
普通に2で割れるだろ
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 10:33:31.08ID:RVFkqQSS0
>>7
だって都内の名の知れたシティホテルでやったら、
ケチっても食事1万七千円、ドリンクコース5500円
これに引き出物やら見送りの時のプチギフト、席札も凝った物だったり
装花や会場費「抜き」で単純にひとり3万はかかるよ
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 10:33:30.74ID:/7brTB7R0
招待しなければいい
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 10:33:33.02ID:XGHk6TNn0
まあ友人が非常識かな
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 10:33:34.54ID:dcCMAWB60
>>1
ココ→ どうせ結婚式は大赤字なんだからよく会う親しい間柄ならタダで呼べや(招待しろや)


親族の往復交通費、宿泊費(前の日から来てもらうので2泊)、ホテルでのエサ代、ホテルから会場の往復タクシー代だけでもかなりお金が飛んでゆくしw
祝儀をもらっても数百万円の赤字だし、お祝い事だからケチつけるな



キチガイ:「親しい友人が2万円だった、3万円以上欲しかった」 ←絶対離婚するわw
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 10:33:38.45ID:l70nnQNA0
真面目にオレのとき1万のやついてそれ以来連絡取ってない
お金がないなら、ないで1言フォローすべき
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 10:33:38.68ID:/zPlxE460
めでたいのは本人と親、親類、友人
他は別にめでたくないから1万でも苦痛
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 10:33:38.79ID:cJpXOENM0
てか、勝手に開催して金を求めるとか、この理論だと
オリンピックを開いた東京都も、IOCに祝儀を請求できるじゃん。

祝儀とか一部の基地外集団の勝手理論すぎw
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 10:33:39.74ID:U+8EO1bG0
あまりにも披露宴の飯まずい時はまじで式終わったら口直しに別の店行ったことある(´・ω・`)人を呼ぶならけちるじゃねーぞ
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 10:33:42.90ID:u7v+zUbW0
>>62
奇数なら1でも言いわけだな?
そもそも円じゃなくてもいいよな
小室哲哉が結婚した時に、吉本の若手芸人が祝儀を海外のお金に両替して渡したとかいう話があったような気がする
祝儀袋が厚くなるからって
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 10:33:44.49ID:Rf3d7bJz0
招待してるんだろう。金に拘るのなら招待するなよ。
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 10:33:45.60ID:5xZqKZmi0
呼ばなくていい
金と時間のむだ
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 10:33:46.63ID:8wXRZiXP0
祝儀増やして式場にかける費用あげろってブライダル業界の陰謀だぞ

こんなもん友人は一律1万円、上司3万円に固定して
式場も質素にすべきだわ
ご祝儀の金額にグダグダいうより、わざわざ1日潰して式に出席してくれたこと感謝しろっての
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 10:33:50.59ID:7u8wdYZo0
出したご祝儀によって席を分けろ

3万・・・料理付き、引き出物付き
2万・・・料理付き、引き出物無し
1万・・・料理無し、引き出物無し

10万・・・特別料理付き、特別引き出物付き
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 10:33:58.09ID:uLlvn1090
俺今年一年で5件の式に呼ばれて計15万払ってんぞ
痛くないわけがない
借金してでも払えってのかよ
友達なんて別にいてもいなくてもなんの支障もねぇわ
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 10:34:01.59ID:Y1Vnu8pS0
おまえら結婚式にも呼ばれないくせに文句だけは一端だな
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 10:34:14.80ID:vvnoLulK0
たぶん友人と思われてなかったんだよ。
2万出した奴も嫌なら断ればいいのにね。
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 10:34:18.30ID:vFwm8Xkj0
まあ結婚式や葬式は今の時代にそぐわないから廃れ行く文化でしょう
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 10:34:32.24ID:ZFpOJOvl0
自己満足の式開いといて来る人の金をアテにするのって乞食みたい
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 10:34:32.21ID:XGHk6TNn0
>>208
そう思う相手ならそもそも行かなくていいでしょ
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 10:34:34.02ID:RmyHm9ic0
沢山呼べばケチも居れば冠婚葬祭の常識を弁えてない者も居る。

どうでもいい。

ネットでくだらん事聞いてるコイツも賢くない。
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 10:34:34.91ID:JW03piG90
28歳頃に会社の年下の上司の時の結婚式の時に1万円で済ませたら
他の事業所に飛ばされたわ。
結婚式に呼ばれたのは後にも先にもあれ1回きりだったな。
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 10:34:37.56ID:rtf7vVLa0
ケチなのかもだけど、わざわざ祝福しに来てくれたんだからそれで良いじゃん。気持ちや行動より金額で他人を評価するって
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 10:34:45.27ID:xlpU7ZXG0
百円でいいだろうが
このデフレ超特急アベノミクスをなめるなよ
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 10:34:52.29ID:MLJGCe770
北海道を見習って会費制にしろ
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 10:34:52.49ID:iaT8CFC+0
北海道は出稼ぎ、食い詰め者が多かった背景から、今でも結婚式は会費制である。
日本全体が昔の北海道みたいになってきてるんだから、日本全体で会費制にするべきだろう。

ちなみに沖縄などはご祝儀1万でも文句言われない
この新婦はローカルルールを振りかざしてるだけ
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 10:34:58.63ID:is1tbimN0
>>207
全くの逆の事を言ってなんか意味あるのか?
お前嫌われてると思うよ、既に
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 10:35:00.12ID:cZA3l9Qj0
>>1
ヤフー知恵袋なんて
おかしな奴ばっかりだろw
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 10:35:00.42ID:A6Rb4IUt0
お金と付き合えよ
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 10:35:00.79ID:8ntlnwht0
20001円なら2で割り切れないから良かったのに
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 10:35:05.41ID:7u8wdYZo0
>>199
だから1万円札3枚出すんだよw

お前は、1000円札入れるのか ? www
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 10:35:17.59ID:xwtWYMN60
正社員で実家で暮らしてるのになんで1万少ないんや!
この考え自体がさもしい
ケチなのに2万円も出してくれたのに
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 10:35:29.54ID:Rf3d7bJz0
そうそう、金に拘るような式には欠席しろよ
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 10:35:47.46ID:6IZ4xEjw0
欧米スタイルの結婚式するのなら欧米での祝儀みたいに自由に好きなだけの金額でしょ!
0251競馬少年ヨシヒサ
垢版 |
2019/10/26(土) 10:35:48.13ID:WfipOxBs0
>>207
お前みたいな性格が嫌われてるから
バカだからわかってないんだろうな
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 10:35:50.22ID:VzNH9LCJ0
最近は結婚式とか披露宴してない人多いのか?
2万だと赤字だぞ。

あと、だいたい400万以上くらいはかかるから、会費だと5万とかになるぞ
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 10:35:50.40ID:iaT8CFC+0
これだから俺は結婚式をやりたくない
やるとしても身内だけの小さなもので充分
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 10:35:50.62ID:/zPlxE460
招待客に金払わせる事自体おかしい
自分なら祝儀は断り
招待だけする
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 10:35:51.47ID:4t8UAVfw0
>>1
ケチだったり常識に欠けるなんてことはなんとなく友達ならわかるでしょ
呼ばないか友達やめろ
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 10:35:58.29ID:FkWjdBQy0
逆に3万包んだのに、返礼品がショボくてガッカリしたこともある。
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 10:36:01.78ID:umGQVN9e0
>>207
さらにマジレスすると、来てもらったことに感謝できずに金で相手を測るやつは、自分の人間性を失う。
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 10:36:01.78ID:oN+KTVkW0
てか結婚式の費用が高かなりがちだから、こういう祝儀で揉めるんだろうな
神社とか割と安いからオススメで、赤字にもなりにくい
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 10:36:04.16ID:7u8wdYZo0
>>226
お前も結婚しろよw
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 10:36:08.76ID:vFwm8Xkj0
むしろ今の時代なら参列者に2万渡せばいいんじゃないかな
幸のおすそ分けということで
それなら結婚式流行るぞ
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 10:36:14.48ID:m6ZosNwT0
ホテルの会場借りきって披露宴するとかバブルの名残だろ
今はしないか地味にやるのが良い
皆金持ってないし
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 10:36:20.57ID:pb/Xp5Pn0
結婚式場「周りに金出させたらええねん。適当な奴にご祝儀は三万からとか記事かかせて。食事はサイゼと変わらんけどな。ガハハ」
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 10:36:26.60ID:LNFb4Fon0
>>199
地金型金貨4分の1オンスなんておされじゃないかな、今時価4万5千円くらい

姪の結婚式に祝儀に加えて6ペンス銀貨と2分の1金貨をプレゼントしたなぁ
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 10:36:26.88ID:Nf2/fQhX0
人の金をあてにして結婚式やるって何なのよ。俺はこういうの嫌だから式はあげなかった。
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 10:36:30.93ID:wXHzvE/90
ダジャレみたいなこじつけで偶数が不吉だとか笑えるわ。普段偶数が不吉って思って生活してねーだろ。
祝儀3万〜にしたいのは式場の思惑なんだろ。勝手に式場に乗せられて式代高くしたの自分らなのにそれを出席者に負担させるのは卑しいわ。
招待された客人はもてなされる側だろ。
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 10:36:35.06ID:Mu8Fl5VM0
てめえ勝手な常識やマナー振りかざして他人を罵倒するような人間とは付き合いたくねーわ
こっちからお断り
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 10:36:36.45ID:fOP4ucSK0
ここにもブライダル工作員いそう
葬式だって家族葬になってるんだから結婚式だって簡素にすりゃいいっての
貧乏国に落ちぶれたんだから
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 10:36:39.91ID:v0VKI3ua0
>>236
常識って朝鮮人の策略の言いなりになることか?

ブライダル=インチキキリスト教 だよ
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 10:36:42.09ID:qF4a/GtS0
昨今、挙式が非常識だからな。。
御披露目パーティー会費制が常識。

一万円でも包んで来てくれる事に感謝するべきで。

ハードル上げれば益々、この手の業界は
市場は狭まる。
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 10:36:46.62ID:P2P3ZfC20
子供部屋おじさんは何やっても文句言われるんだよ。
世間はみんなケチなマザコン野郎と思ってるからそれが2万しか包まなかったから、
「ほ〜れみろやっぱりこどおじはケチだwこんなこったからいい歳こいてチョンガーなんだよなw」とか言われちゃう。
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 10:36:58.22ID:aetFkNEx0
>>101
秋田?俺らんとこはそんな感じだわ。友人、同僚は二万、親族五万、くらい。
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 10:37:05.73ID:jXAz6xXf0
最低時給1000円に上げるってだけで国や企業が大騒ぎするぐらいだ
月収手取り10万前半の奴らから3万出せとか無理な話
大迷惑というより、生活や命に直結するからね
察せ
これは葬式とかも一緒
金はないけど喜びを伝えたい、悲しみとお礼を言いたい・・・
現在、もうこういうことは出来なくなったんだよ
てか過去にもなかったなw
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 10:37:14.80ID:umGQVN9e0
>>259
神社で披露宴はやらないだろ。

結婚式に招待するんじゃなくて、披露宴に招待するんだよ。
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 10:37:17.92ID:7Qg1h3sa0
友達はほとんど3万だったが
自宅が阿佐ヶ谷とかいつも自慢していた
一番上の上司が2万だったな。
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 10:37:18.86ID:DtuTvnV30
お前らが幸せなら別にいくらでもいいやん
むしろ5千円2枚とか、なんか洒落てるねぇと俺はそこに関心するわ
こんなことでいちいちグチグチ言うなよw
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 10:37:24.60ID:w7VQZTHX0
そもそもだが、披露宴とかは要らない
チャーチで結婚式して、有志のみでバーに行けば済む話
それだと1万円プラス飲み代で済むわ
何でクソ不味いフレンチと欲しくもない引き出物に3万も払うんだ?
バカなのか?
こういった点だけ見ても日本が生産性が低い訳が分かるわ
どうでもいいところにカネとか労力を突っ込むからなんだよ
しかもそれでサービス残業してるとか救いようがないメダカバカやわ
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 10:37:29.34ID:+0cQE6ks0
時代も変化してるのだしちょっとこの慣習も変わるべきだな
みんな金持ってないぞ
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 10:37:29.47ID:7u8wdYZo0
>>259
友人が出席するのは、正確に言うと結婚式ではなく披露宴
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 10:37:32.07ID:UGHZ42gL0
誰かブライダル業界・葬式業界をぶっ壊す!してくんないかな
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 10:37:35.00ID:Rf3d7bJz0
身分違いの人とはお付き合いは出来ないんだから、欠席するのがいいがな
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 10:37:42.00ID:JW03piG90
結婚式に呼ばれる回数と結婚って因果関係あるかも、
俺は1回しか行ったことない。
28歳頃に呼ばれたのだけで、それ以降は会社の同僚の結婚式にも呼ばれたこと無し
で、もう50なのに今だに独身。
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 10:37:44.18ID:c1XeTi0f0
>>252
いや、自己満で披露宴開いてるのに、その上絶対黒字にするとか意地汚過ぎるだろ…
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 10:37:45.64ID:iaT8CFC+0
北海道みたいに会費制にすりゃこんな問題なくなるんだよ
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 10:37:46.14ID:+3fuY74F0
>>2
ドテチン?
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 10:37:46.78ID:cJpXOENM0
てか飲食店に入って、事前に商品価格表示がないのはおかしいだろ?
出るときに、2万じゃ少ないって言われても利用者は困る。

結婚式も事前に結婚式の入場料や食費、利用料が表示されてないのは異常なことなんだよ。
あとで悪質な開催者に100万円請求されても困る。
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 10:37:53.10ID:oN+KTVkW0
20代で三万とかきつい奴多いと思うんだけどな、給料もあんま上がってないし、他にも使いたいことが多いだろうし
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 10:37:54.36ID:tXmaWOt70
海外で400万も使えるなら
そりゃもうすばらしいものになるぞ
あんな真四角な部屋に揃いも揃って座って400万とかもったいない
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 10:38:09.32ID:v0VKI3ua0
ブライダル業者が廃業すれば解決


他人の冠婚葬祭で儲けようとするのはただのゴキブリ
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 10:38:09.75ID:3KmZfh1R0
>>221
まさにこれなんだよ。
本来なら金を渡すのがおかしい。
本当にお祝いしたい人なんてそんなにいないのに、わざわざ一日かけて出席してるだけありがたいと思うべき。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況