X



【社会】30代で「結婚式のご祝儀2万円」は非常識?正社員で実家暮らしなのに… 不満の女性に「文句言うなら式やるな」★2
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001みなみ ★
垢版 |
2019/10/26(土) 10:09:42.36ID:RgNqkgp79
10/26(土) 8:00配信
https://article.yahoo.co.jp/detail/8f346efc6754c10427b81c4a4bb01cb990611e23

ヤフー知恵袋に10月21日、結婚式を挙げたという女性から、「ご祝儀が2万円でした」という相談がありました。出席者80人のうち、友人の1人だけがご祝儀が2万円で、「5千円札2枚、奇数なので縁起は悪くないのですが…」と明らかに不満な様子です。

相談者は友人のことを、「彼女は30代で実家暮らしの正社員、お金にも困っていないと思います」と推測し、お車代も事前に渡していたそう。よく会う親しい間柄で、以前から少し図々しいところがあると気になっていたものの、「ご祝儀2万は正直驚いてしまいました」「非常識な人だったのだなとはっきり分かりました」と失望しています。

「冠婚葬祭はケチると後々関係に響くという意味がとてもよく分かりました。皆さんはどう思いますか?」

と問いかけました。(文:篠原みつき)

「うちは40代でご祝儀2万円の人がいましたよ」という人も

相談は注目を集め、回答は賛否両論が上がりました。相談者に賛同する人は、

「友達で2万は少な過ぎですね。最低3万からではないでしょうか」
「30過ぎで2万はないですね……私ならさっさと疎遠にすると思います」

などと共感。「そのご友人が結婚した際に2万円包めばいいだけなので、将来の出費が減ったと思い気持ちを切り替えてください」と励ます人も。

なかには、「うちは40代で2万円の人がいましたよ。だからこういうときの話のネタにする」という話も。「図々しい人=ケチな人は多いですよね」と同情し、困ったことに悪気はないので、割り切るよう勧める声が寄せられました。

結婚式のご祝儀は、関係性や年代などによって違いますが、だいたい「3万円から」が相場とされています。最近では、「2万円をお札3枚の奇数にすればOK」とするマナー本もありますが、「30代でそれは恥ずかしい」と考える人は一定数いるようです。

「"きちんと3万円持ってこい"と考えている人はとても卑しい人に見えます」

以下ソースで
★1 2019/10/26(土) 09:05:30.85
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1572048330/-100
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 11:09:14.29ID:1ekdJx1I0
会社の同僚の時に、出席する他の同僚みんなと金額合わせようって話になって、2でいいでしょって落ち着いたことがあったな
結婚式あげた同僚に非常識な人達って思われたのかねぇ
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 11:09:15.10ID:wYheQwVD0
だいたいデフレだったのに延々と三万円やってんのがバカなんだよ
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 11:09:17.75ID:wYNEAeAv0
こんなことばっかりやってるから、未婚率が上がるんじゃね
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 11:09:21.55ID:P7wjq/gx0
どっちかと言えば、貧乏のほうだから、5000円が望ましいんだが。
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 11:09:30.48ID:p71xQXiV0
社会人になってもジュース一本買うのにもいちいち悩んでた友人いたわ。そういう奴にしたら万単位の金を出すなんて絶望そのものなんだよ
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 11:09:32.69ID:KkjfyDld0
何か理由つけて欠席して1万渡せば解決だわ
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 11:09:40.19ID:axpKvS0n0
>>780
キミ釣り針デカイよ
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 11:09:40.38ID:delAZy/Q0
貧乏人同士のしょうもない争い
アホは争うのが好きだからね
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 11:09:46.73ID:sh9DPnXB0
ザ日本人だね
他人を拘束するにはいくらかかるかという概念がない
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 11:09:46.86ID:4INWLCZv0
ご祝儀はこちらに
ありません

みたいな強者も日本のどこかにはいるんだろうな
おめでとうとても素敵な人ね
どうもありがとう招待状を
私のお祝いの言葉よ「くたばっちまえ」
とかもいるかね広い日本には
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 11:10:00.59ID:c+vJ/BqM0
>>835
家電かよ
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 11:10:01.86ID:pT9uLrpB0
1は嫌われてる

だから二枚、気づけよ!
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 11:10:02.90ID:QE7/hMBH0
割り切れないから三漫が相場って意味不明
一富士二鷹三茄子みたいに理屈付けたほうがまだマシ
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 11:10:08.98ID:7MVA79zD0
>>156
大体相場が形成された昭和時代と比較して
経済成長率は長年鈍化するわ、非正規率は上がるわ、給与は伸び悩むわ
終身雇用は終わるわで
すべての雇用環境が悪化してるのに
当時の相場を維持しようとするのは誰も得しないだろ

1万円で良いと思う
式を開く側も一人頭一万円として
式の予算を組むべき
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 11:10:09.29ID:WStIRbj40
>>823
仲良く無ければそもそも呼ばれない
小中高大に社会人と知り合いが嫌でも出来る中で
数十人規模しか呼べないんだから仲良く無ければ最初から
対象外だろ
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 11:10:18.64ID:h4d+nqcX0
招待状で知ってから当日までげんなりした気分で過ごさなきゃならんのにいっぱい金かかって大変だのう。
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 11:10:26.00ID:w35Zg7fP0
>>757
うちのお年玉
小学生低学年一律3000円
小学生高学年中学生一律5000円
高校生 相手みてあげたりあげなかったり額決める

金持ちの家の相場はしらん
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 11:10:26.53ID:/5LyvLmy0
いい加減ウェディングビジネスに金出すの止めろよ!全てがステマだぞ?馬鹿馬鹿しい
もう欠席だらけの時代になるだろうな
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 11:10:30.87ID:DIAzMBsz0
>>859
逆だな
そういう奴こそ出すべき時を知ってる
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 11:10:31.39ID:boUF+wBq0
>>722
破れ易い紙切れよりも
簡単に壊れない効果の方がよっぽど縁起いいだろ
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 11:10:37.65ID:6jcN7biW0
>>840
自分の周りも式してない夫婦の方が幸せそうにしてるわ
まあ二人の価値観が似てるからうまくいってるってことなのかな
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 11:10:41.04ID:We99chUB0
ご祝儀なんてものは別れるなよ死ぬまで添い遂げろよって意味合いで送るものであって
個人の自由とかであっという間に離婚するようになった現代には不要だわ
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 11:10:41.67ID:WAH/SDGk0
みんな嫌々包んでるの知っててなお包ませるという発想が理解できない
なんなのこのジメジメした風習は
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 11:10:44.83ID:7a181oQ+0
ネット掲示板の意見なんかに真に受けたら駄目
まともに社会に出たこと無い奴等が持論を展開してるんだから
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 11:10:46.41ID:p71xQXiV0
>>853
正解⭕
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 11:10:51.87ID:pLlDqVTW0
>>868
女なら髪のセットとか服や小物新調とかで
それプラス数万飛ぶんじゃね
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 11:10:52.62ID:XiPok45t0
結婚式安くあげようとしてもプランナー挟めばけっきょく300万くらい使うんだっけ
殿様商売だよなあ
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 11:10:54.91ID:QU8rnbfO0
割れなくするために+5円入れるっての話には聞くけど
実際にやる人がいるのかは知らない
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 11:10:57.96ID:iaT8CFC+0
ご祝儀の問題は、昔は全員結婚してたからご祝儀はお互い様だったが、
今は結婚できない奴も多く、一方的な搾取になってしまうということだ。
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 11:11:05.64ID:Chpc+taf0
まあでも今回でも一人だけなんだからそいつにどういう意図があっても非常識は非常識だよ
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 11:11:06.43ID:fchw49+z0
>>1
いとこの結婚式招待されたけどほとんど付き合い無いから辞退
祝儀は二万
無職ならこんなもんでええやろ?あかんか?
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 11:11:08.16ID:Ru/aCZj30
結婚式断りまくりだわ
金ないし、結婚願望も全くないから自分は還元されないだろうし
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 11:11:08.41ID:VzNH9LCJ0
ただな、ひとつ言えるのはこういう卑しい奴が親戚とか同僚に一人はいて、そいつにずっと言われ続けるんだぜ。あそこの料理はどうだっただのケチくさかっただの、後は理由もなく顔を出さない不義理なやつだの…
メンタル強くてガイジに言われ続けてもなんとも思わないやつ以外は周りに合わせておくことをオススメする。

老害からのアドバイスな。
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 11:11:08.61ID:yONo+PIS0
>>「2万円をお札3枚の奇数にすればOK」とするマナー本もありますが
こんな貧乏くさいことを信じて行動する時点でセンスが無いわ
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 11:11:13.28ID:9QaeEYKC0
割り切れた方が結婚生活上手く行きそうなのにな
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 11:11:14.22ID:0xAZBpQC0
ご祝儀の金額に不満でネットで晒すようなやつ
ハナから友達だと思ってないから2万なんだよ
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 11:11:14.77ID:3qCyDDZW0
縁を切りなはれ。
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 11:11:18.34ID:slbypJhk0
自分の場合式はチャペルで挙げて全部自腹 連絡はして交通費と時間を割いてもらった 来てもらえるだけでありがたいんだよ
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 11:11:21.14ID:n1ZnQC000
結婚式なんか迷惑なだけだわ

ゲストの休日を潰すんだから
逆にギャラ払えよ
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 11:11:28.98ID:5E6SttOE0
>>856
ワイもそうした
人の金で楽しもうなんて浅ましい乞食にはなりたかない
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 11:11:35.07ID:PtbZlDEK0
アベノミクスの失敗で冠婚葬祭に使う金なんてねーっての
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 11:11:35.39ID:4Zfy6egiO
金でグチグチ言うくらいなら結婚式なんかするな
ウェディングドレス着たい花嫁以外誰も得しないイベントなんだから
しかも花嫁がブスだった場合視覚の暴力に数時間曝されるうえに出し物まで要求されるとかどんな罰ゲームだよ
と内心毒づきながら笑顔で出席して3万円包んでる
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 11:11:38.43ID:2fnJVvsL0
>>840
それな、離婚したのに挨拶もないクズが割といるんだよな
親はしっかりして名のある職位なのに娘がいた過ぎるのが
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 11:11:38.68ID:qI+d4mak0
子供部屋にずっといて社会性を養っていかないからこうなる
本当に子供部屋は害悪だ
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 11:11:41.74ID:N6shBEpx0
偶然が不吉っていう慣習は出席者に3万以上ださせて高額な式にしようという業者の思惑からきた常識なんじゃないの?
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 11:11:48.02ID:zlOjO4cS0
式場と食事内容からしたら2万で十分だろ

商売でもないのにご祝儀で黒字にしようとするなよ

少ないとか言う奴こそ、凄くけち臭いな
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 11:11:48.11ID:6jcN7biW0
>>836
仲良い友達には後でちゃんとお祝いするもんな、なんなら友達集めてパーティー開くわw
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 11:11:49.63ID:RV+umgW60
>>822
お祝いに包むのは、自分の演技担ぎでもあるからね。少し見栄を張るぐらいが粋なんだけど、理解できない人が多いみたいね。ここは。
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 11:11:50.34ID:dGo+UzQa0
普段からちゃんとしてりゃまだしもいつもバッタもんのアディダスジャージフル装備みたいな奴が結婚式だけドレス着たって滑稽な見世物でしか無いだろ。
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 11:11:54.97ID:3egMa9vz0
こういう下らない文句を叩きつけるのがヤフー知恵遅れなんですよね。
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 11:11:55.03ID:ar6vzT4C0
>>725
現金でのご祝儀を渡すってのはやったこともないし聞いたこともないね
友達だと何気なく何か欲しいもんあるか?って聞いたらあっちも少し察知してか空気清浄機だの食洗機だの高級包丁だの欲しいっつーから仲間みんなで金集めてそれ渡してた
現金だといやらしい
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 11:11:58.17ID:7MVA79zD0
大体結婚式そのものが昭和の遺物なんだわ
何のためにやるの?

本当に祝ってほしい人間なんて家族と親友ぐらいだろ
レストランを貸しきりでやるぐらいでいい
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 11:12:03.23ID:iaT8CFC+0
>>885
その点、男は楽よな。白ネクタイと袱紗くらいでいい。
まあ体型変わってたら冠婚葬祭用のスーツを新調する必要はあるがw
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 11:12:04.94ID:oLGjbjCT0
まだ金勘定があるから祝儀はいくら持って来いって言う人の方が信頼できる
それは恥ずかしいから嫌、でも察しろって人が一番信用ならん
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 11:12:06.26ID:LNFb4Fon0
>>846
式場代にご祝儀を当ててその日払いってのも多いんだそうだ
期待してて額よりも総額が少なくて青くなったりすることもあるんだろう
こんな集金ビジネスの悪しき鎖は断ち切るべきだろう
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 11:12:08.48ID:g66u1rbc0
>>675
自分4歳差姉妹の妹だけど
姉が21歳早婚で結婚当時高校生だったからご祝儀渡せなかった
で、自分は39歳でやっと結婚で年齢的に式やるのは恥ずかしくて入籍のみにしたからか何ももらってないw
姉の子供3人には私が就職してからは出産祝、誕生日、入学など節目節目でお祝いやってたのに
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 11:12:12.21ID:iQFYiQpr0
まわりが2万当たり前の世界なら2万でいい
3万当たり前の世界ならやはり3万の方が無難ではある
でも2万でも呼ぶ側が文句言うのは筋違いだとは思う
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 11:12:16.11ID:tR8Ves1Y0
これむこうが先に2万だったならそれより多く出すの失礼かなとおもったとかじゃないの
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 11:12:16.59ID:SYiRcHoM0
>>845
そうだね。吐き気がする。
祝儀には10円だけ入れてやって、こんなクズ女との関係は終わりにしたい。
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 11:12:26.18ID:IxKdGYCv0
その友人?が結婚した時に同じだけ返せばよろしいわ
先に結婚してて自分が3万あげた相手にこれされたら正直友達とは思いたくなくなるけど
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 11:12:28.39ID:YgzwTkEU0
金もらっておいて恨み節
しかも人に言いふらす女ってマンコから腐臭がしてる
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 11:12:33.63ID:GJNET0jo0
謙虚さの欠片も無いな、恥を知れ。
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 11:12:34.54ID:pT9uLrpB0
>>883
と掲示板番長は持論を展開しておりますw
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 11:12:39.84ID:a9QxaJUf0
同世代の同僚、友人2万
部下や10近い年下友人後輩は3万
まぁ40近くなったので年下の式に行くこと多くなったから3万が最近多い
親族は親や親族同士で相談
実際変に張り込んで、上司や年上の人より持っていくのも変だろう
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 11:12:45.45ID:P7wjq/gx0
月額、手取り10万円くらいなので、3万円は痛いです。
お祝儀は、おカネでなく、気持ちだけで。
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 11:12:50.66ID:RV+umgW60
>>896
これが答え
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 11:12:52.20ID:UcxCu/uh0
>>909
ここは見栄も恥も外聞もない底辺おじさんの集う場所だからね

腕時計なんてスマホがあるからいらないとか言ってるし
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 11:12:53.96ID:VzNH9LCJ0
>>912
北海道ってすごい進んでるんだな
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 11:12:56.26ID:aRK1+f+V0
>>897
こんなのでグチグチいう付き合いはお互いのために不幸ではある。
っていうか、まんさんしか文句言わんだろ。
男の付き合いはそんなんじゃないし。ご祝儀なんてお返しあると思って渡してるやついるほうが卑しい。
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 11:12:56.77ID:h4d+nqcX0
>>879
この理屈は後の世で定着しそうな気がする。
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 11:13:04.07ID:lpROVGnY0
>>38でやっと正解出てた
今時式は身内だけでやって
会費制のパーティーがほとんど
それも5000円からいいとこ7000円位
披露宴なんて今時やる奴が時代遅れの馬鹿www
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 11:13:08.30ID:a/aoNQQQ0
俺は持病のせいでああいう閉鎖空間で自由がないのが駄目だから披露宴に呼ばれないから楽だけど、全く呼ばれないのもそれはそれで寂しいよね
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 11:13:16.70ID:OQe8yrMA0
>>823
二万しか出せないなら嘘でも適当な理由付けて出ない方が良いな。
若しくは後日少し高めの店で飲食奢るとかな。二万で収まるだろうし。
でも、このコドオバは車代を先に受け取ってるんだよなぁ。
3万出せないなら喪中とか嘘ついて出なきゃ良いのに、こういう時にコドオバはコドオバやってるメンタリティ発揮する、悪い方にな
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 11:13:29.68ID:ezWP+0rl0
もう結婚式とかやらんでいいだろ。ウェディング業者に騙されるな
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 11:13:32.66ID:1PS5hJoG0
北海道なんだが本州では会費の他に祝儀包むのか?一回の式で10万位用意してんの?
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 11:13:38.84ID:iaT8CFC+0
>>917
それは自分の選択なんだから姉をねたむのは筋違いだぞw
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 11:13:42.85ID:WStIRbj40
>>877
親戚1軒づつ回るより招待状出して集めた方が効率的
親戚回って友達はどこかでパーティって手もあるけど面倒だぞ
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 11:13:57.56ID:c+vJ/BqM0
>>894
そもそもマナーって人に見せるものなのに
浸透してない流儀を持ち込んでも意味ないよね
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 11:13:59.21ID:ZjQMe2qD0
30歳すぎて派遣や給料20万円 定職がない人間て
正月の親戚の子どもにあげるお年玉とかどうしてんのか?知りたいわ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況