X



【千葉】印旛沼、拡大
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 19:40:48.85ID:E6rI2YRb0
      //\
    / ./:::::::\
   / /::::⌒::::\
 /   /:::<◎>::\
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
気象兵器でジャップの供給力を損ない
来るべきハイパーインフレを促進させるユダー

y outu.be/OgwxTP9mH3U

ユダヤ ユダヤ ユダユダで
ユダヤ ユダヤ ユダユダや
ユダヤ ユダヤ ユダユダの
この世はユダヤのためにある

見ててごらんこの陰謀
人工地震(噴火、気象兵器)はお手のもの
自作自演は十八番
ユダヤが世界の支配者だ

フランス革命 ロシア革命
世界大戦 裏にユダがいる
神がくれたこの知謀
無駄にしては罪になる
この世のすべてを摘むまで
世界の破壊もいとわない

ユダヤ ユダヤ ユダユダで
ユダヤ ユダヤ ユダユダや
ユダヤ ユダヤ ユダユダの
この世はユダヤのためにある

世界の覇権を取るために
いくさしてもいいじゃない
人口削減できるなら
お安いものだと思うでしょう

エイズも癌の増加も ホモもジェンダーも
原発爆発も裏にユダがいる
神がくれたこの知謀
無駄にしては罪になる
この世のすべてを摘むまで
覇権と基軸通貨は渡さない

sdds
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 19:40:57.95ID:D9yElCFu0
大したことないじゃん
騒ぎすぎだぞ千葉
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 19:41:09.66ID:mrRnSQjU0
>>74
地名見たら浦とか崎とか津とか溢れてるよな
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 19:41:31.81ID:mfltvD610
>>99
悪いが知らなかった
温暖化が酷かったのはもっと昔の事だと思ってた
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 19:41:46.37ID:M4EgCTA/0
ジャップざまあ

めしうま
おかわり
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 19:41:49.21ID:RXmUz/K80
住み良さ ナンバー1 の街
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 19:41:52.27ID:502lzaqU0
>>70
どっちもどうでもいいところじゃん
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 19:43:31.75ID:2kHMmboc0
知事が池沼である
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 19:43:46.86ID:k/APihKc0
>>88
今は間氷期という氷河期と氷河期の間の比較的温暖な時期
昔はこんなもんじゃなかったんよ
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 19:43:49.30ID:wYsV32An0
流石に千葉だとトンキンというレスは無しかwジャップとな、朝鮮人?
武蔵小杉の時はトンキン煩かったな、カッペだらけの5ちゃんねる
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 19:46:29.76ID:sCTb0hfP0
海面上昇と洪水で香取海が復活するのか
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 19:46:34.02ID:sKzLsV1n0
海と一体化してる。。
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 19:47:11.99ID:sKzLsV1n0
直る前にまた来年の台風襲来だな。
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 19:47:34.19ID:hhJPIN6K0
無理に開拓したからか
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 19:47:51.19ID:M4GO+dfc0
印旛沼周辺も、沈むところは、いつも同じ
田沼様が、スーパー堤防みたいな田んぼをダム代わりにしたらしいけど、
今回も機能して堤は持ちこたえた
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 19:47:58.54ID:DMG0VAtx0
かぁしわっ!ヤクザかぁしわっ!ヤクザかぁしわっ!ヤクザかぁしわ求人!
かぁしわっ!ヤクザかぁしわっ!ヤクザかぁしわっ!ヤクザかぁしわ高収入!
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 19:48:03.31ID:hhJPIN6K0
しかし森田はみごとに消えてるな
すげえよ
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 19:48:09.52ID:28rVZXKo0
ふなーが😭
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 19:49:13.10ID:M4EgCTA/0
今すぐ日本は滅びろ。今すぐドイツは滅びろ。
日本は悪の帝国だ。ドイツは悪の帝国だ。
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 19:49:18.50ID:k/APihKc0
>>136
これに関してはゴア副大統領よりトランプ大統領の方が正しい
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 19:50:02.87ID:H+27U0x+0
ここってさ ワニガメだかヤバイ奴が異常繁殖してる所じゃなかったか? 水引けたら そこらじゅうワニガメだらけなんじゃねえの?
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 19:50:33.06ID:+T2HesBc0
一年中氷が溶けない場所があるのに温暖化もクソもないよな
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 19:50:38.62ID:k/APihKc0
>>144
電気ウナギが蓄電するから平気
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 19:50:38.89ID:LWPK2gKK0
>>スレタイ

なんと!
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 19:51:03.12ID:xrsEcyh/0
>>69
それで水路がつながっているんだ
分水嶺はどこなのかと不思議に思っていた
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 19:52:17.71ID:coeSLcIo0
霞ヶ浦も増水してそうだな
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 19:52:26.18ID:tekff2We0
外来種の生息域が広がってしまうね
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 19:53:35.93ID:MBsQgi290
現在の印旛沼は水位が下がって来て大丈夫なんじゃないのか?
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 19:53:44.01ID:ES2P7sxC0
>>8
じわじわ来る。沼だけと大草原。
田沼が草葉の陰で喜んでいるな
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 19:53:46.44ID:5X5FMnOS0
まあ、元に戻るだけだけどな
千葉は元々島だし
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 19:54:19.62ID:bRHB1tLp0
田沼意次の目指す
大規模干拓の最終目標は
蝦夷地の大規模開発だったらしい
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 19:55:52.61ID:M4GO+dfc0
>>159
堤は壊れていないだけ
印旛沼の脇には水路が平行してあるけど、そこから
水が溢れて田んぼがダムの役割をしている
いつもの光景ですよ
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 19:56:30.13ID:XrAV13Hg0
>>10
クスッとしたw
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 19:58:10.34ID:tBKpaxJK0
>>74
5000年前に関東平野が海の下だったなら、今の地球温暖化も完全に自然のことじゃん。

人類の所業関係ないじゃん。
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 19:58:46.66ID:eerPedDj0
まあ、関東圏は徳川家康が無理に首都を持って行ったところだからな
そろそろ、トヨタを中心とした愛知県に首都を移す時が来たか
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 19:58:53.40ID:WK2bQ/GP0
>>1
印旛沼が拡大して本当に良かったですね。

森元喜朗
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 20:00:17.39ID:ozXn+M8i0
>>140
うむ、開くの定刻か、もう少しあくしろ
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 20:00:49.43ID:xrsEcyh/0
>>169
調べたけどお昼頃は水位上がってやばかったみたい
今はもう大丈夫
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 20:01:19.17ID:ipaqsBhf0
香取海・・・
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 20:01:25.61ID:YtK8XNkx0
>>134
やっぱ必要やんけ!
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 20:01:54.35ID:k/APihKc0
>>74
浦和も土浦も船橋も海由来の地名かよ
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 20:02:56.76ID:M4GO+dfc0
橋下が治水行政に触れて、チョット話題になったけど、
今回、水没した所も、武家の住まいと、その他で
治水行政を現実を思い知らされた
武家の住まいは水没無し 沈んだのは武家の住まいじゃない所www
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 20:03:46.16ID:JtMZIMdF0
>>150
両総用水は利根川の水を佐原で丘の上までポンプで汲み上げて
分水嶺を超えて九十九里浜に流し込んでる
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 20:03:51.39ID:5X5FMnOS0
>>128
今は地球は氷河期の中の間氷期なんだそうな
だから、人間の活動の影響で温暖化なんか起きていないっていう
人間がいようといまいと、温暖化は起きるし、
また氷河期になる

ちなみに、縄文時代は今よりも温暖で、
海岸線が日本でも今の山のふもとくらいのところまで上がってた
関西でいうと生駒山の麓までが海
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 20:04:10.34ID:F7iEgSZU0
もう千葉県は居住不能地域にして千葉県民は全国に移住したほうがいいわ
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 20:05:21.53ID:tBKpaxJK0
しかし千葉は水害にめちゃくちゃ弱いな。
千葉駅すらあっさり水の下に沈んで、使い物にならなくなったし。。。
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 20:05:59.30ID:gafOnU6B0
ブラックバス釣り放題
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 20:06:39.15ID:5X5FMnOS0
>>187
広島「なんだと?!」
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 20:06:57.69ID:M+t+9hMP0
>>6 森田って本当に千葉に住んでるのかな?

千葉にも家を持ってるけど実際は別の県に住んでて
のんびり見物してるんじゃねえの?
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 20:07:33.24ID:M4GO+dfc0
水没するべき所が水没しただけで
新規に水没した所は皆無だからな
鹿島川の拡張工事をやって、川幅を2倍にしたけど、
やっぱり水没するべき所が水没した
ただそれだけの話
そもそも佐倉城の天然の堀だもん 水没しないと堀じゃないし
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 20:07:55.96ID:tBKpaxJK0
>>198
21世紀になってからは今年急にだけど、ハザードマップを見れば
何をどうしようが絶対に水につかりますって感じだよね。
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 20:08:00.66ID:fWDNp6PZ0
>>177
愛知に首都とか
むしろ日本から外そうかって感じだろ今は
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 20:08:23.89ID:k/APihKc0
>>176
あれは環境ビジネスというのがあってだな
飯の食い種になる事業なんよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況