>>451
お前の方こそわかっていないな

>・祝いたいという気持ちがあるので、結婚式を挙げたいというのであれば包んであげるよ
・特に親しくもないので結婚式(披露宴)には不参加(辞退)だけど、おめでとうを言わせてもらうよ(不参加なので先方のコストゼロ)

これは建前なんだよ、わかる?

本音は1日時間つぶすのしんどい、気を遣う、祝儀代最低3万包まないといけない、とかいろいろ負担に感じているんだよ
これくらいは理解しような

あと本音と建前も理解しような。そういうの世の中普通にあるんだよ。わかるか?

あともう一度言うけど、世間では慣習として結婚式を挙げるという考えがまだだいぶあるから
招待されたら式の日は自分の時間を使って祝儀もって、お祝いに駆け付けるというのは常識という考え方があるだよ

本音では負担で正直面倒だと思っているのだけど、建前で形だけになるけど式に参加してる人もかなり多いということ
こんなこともわからんのか?