>>542
お前さんみたいに本気で勘違いしてる人が多いよね
昭和以前の結婚式に相互扶助の意味合いなんて全くないよ。田舎ですらね
ご祝儀をあげるのはお金を持ってる村のお偉いさんとかでそれもあくまでご祝儀
庶民なんて一緒に高砂や木遣り歌を歌うくらいしかしない。行列の人数合わせや雑用してあげるとかね