アメフト部では、女子マネジャーの盗撮が当たり前なのか――。

 10月15日に慶應大学アメフト部が無期限活動自粛を発表したことで発覚した、複数部員による「女子マネジャー盗撮事件」が波紋を呼んでいるが、立教大学アメフト部でも同様の事件が起きていたことが「週刊文春デジタル」の取材により明らかになった。

「3年間にわたり、盗撮行為がおこなわれた」

《学生部長から、学生団体の事件について、報告がなされた。体育会アメリカンフットボール部夏合宿において、2015年度・2016年度・2017年度の3年間にわたり、盗撮行為がおこなわれた》

 これは立教大学アメフト部内で発覚した盗撮事件について、2017年9月28日に開かれた学部長会の議事録からの引用だ。

「学部長会には各学部長、総長、総長室長などおおよそ30名が出席します。毎週行われる定例会議で、大学の最高意思決定機関です」(立教大学関係者)

 議事録には加害部員の実名や、悪質で計画的な盗撮行為の詳細が、加害者や関係者へのヒアリングをもとに9ページにわたって克明に報告されている。この事案を大学幹部がどう処理すべきか話し合った内容までが記されているが、結局のところ、この”犯罪”は現在でも公表されていない。

 立教大学体育会アメリカンフットボール部「St.Paul's Rushers」は1934年創部。現在は選手、マネジャー、トレーナーを合わせて部員は120名を超える大所帯で、全日本大学アメリカンフットボール選手権大会で4回の優勝を誇る強豪チームだ。

 立教での盗撮事件も、慶應アメフト部同様、夏合宿の最中に起きていた。

AはBに「覗けますよ」

 第一の事件は2015年8月、19時30分〜20時45分頃、山梨県内にある宿泊施設の女子風呂で起きた。アメフト部員A(当時2年)が夏合宿中の女子風呂をスマートフォンで動画盗撮。B(3年)、C(2年)、D(2年)の4人が覗き行為と盗撮を行い、その後、4人はLINEで盗撮動画を共有したという(※議事録では実名)。

《Aが、屋外から女子風呂をスマートフォンで動画盗撮。当該場所は洗濯場の近くの茂み。B・C・Dは、洗濯場の外で話をしていたところ、当該茂みがガサガサと音がしたことによりAの存在に気付く。Aは、動画盗撮を継続。B、C、Dは、その場で覗き行為。その後、Aは、筋トレ目的のためその場を離れる。B、C、Dは、その場に留まる。Cは自身のスマートフォンで動画盗撮を継続。当該4名は、盗撮終了後の当日夜に4名内のLINEのグループを作成。夜23時過ぎから撮影した動画を当該LINEグループ内で共有》(議事録より)

 Aは《自分とB先輩と、同期のDとCの4人が現場にいた。最初は自分のスマートフォンで盗撮した。自分は、その後筋トレに行った。その後はCが盗撮した。当時4人のLINEのやりとりがあるので確かだ。当時4人のLINEのやりとりがあるので大学に提出する》と供述している。Bの話によれば、《外を散歩していたら、Aがいて「覗けますよ」と言ってきたので、止めることをせずに一緒に覗いた》という。

Dは「自分の彼女は撮影しないで」

 Dは「自分の彼女がアメフト部内にいるので自分の彼女は撮影しないよう依頼し、止めることはしなかった」と話している。BやCも同様に盗撮を認めている。

 4人は「共有された動画データはスマートフォンに保存したが、現在は機種変更をしており、当日のデータは完全に消去されていて手元にない」とし、インターネットや他人への公開は否定した。

翌年と2年後にも同じ加害者により盗撮が実行された

「主犯格のAはディフェンスに定評があり、系列高校から入学した選手でBと共にその後、部の幹部も務めた人物です」(立教アメフト部関係者)

 この翌年と2年後にも同じ加害者により盗撮事件が実行される。2度目、3度目は突発的なものではなく、犯行は計画的で悪質化していくが、詳細は別記事で報じる。

 学校側が事件を把握したのは3年目の2017年。Aが退部となった他、その後に学生コーチとなったBはコーチ辞職、CやDには無期限活動停止という処分が下っている。

 大学内で起きた事案とはいえ、これはれっきとした性犯罪だが、立教大学は部員の処分の公表も行っていない。

以下ソース先で

2019年10月26日 18時30分
文春オンライン
https://news.livedoor.com/article/detail/17290293/