X



【研究】ゲノム編集で遺伝子操作 外来魚「ブルーギル」駆除に可能性も

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2019/10/27(日) 11:10:02.90ID:lSH34mif9
ゲノム編集という最新の技術を使って、卵を産めないように遺伝子を操作した外来魚の「ブルーギル」を作りだすことに国の水産研究・教育機構の研究グループが成功しました。ブルーギルは外来魚として各地で問題を引き起こしていて、将来的に湖などに放すことで駆除できる可能性があるとしています。

ブルーギルは北米原産の淡水魚で、昭和30年代に日本に持ち込まれました。各地で繁殖して在来の魚を捕食して生態系に大きな影響を与えるなどしたため、捕獲する取り組みが行われているものの、効果が小さく問題となっています。

三重県にある国立研究開発法人水産研究・教育機構の岡本裕之グループ長らの研究グループは、ゲノム編集と呼ばれる最新の技術を使って、遺伝子を操作したオスのブルーギルを作り出しました。

このオスの子孫は、メスに卵ができにくくなるよう遺伝子が操作がされていて、世代を重ねるほど卵を産めないメスが増えてブルーギルを減らすことができるとしています。

ゲノム編集を使って新たな品種を作り出す取り組みは近年、急速に進んでいますが、環境省によりますと、外来種の駆除にゲノム編集の技術を使おうという研究は国内では初めてではないかとしています。

水産研究・教育機構増養殖研究所の岡本裕之グループ長は「環境への影響など十分に配慮しながら社会の理解も得て実施できるように進めていきたい」と話していました。

2019年10月27日 5時39分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191027/k10012151921000.html?utm_int=all_side_ranking-social_004
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191027/K10012151921_1910270512_1910270539_01_03.jpg
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/27(日) 11:11:39.78ID:iAKNxgrh0
これを転用すれば・・
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/27(日) 11:13:20.92ID:whiYpKYZ0
このブルーギルが突然変異して他の魚と交配する様になったりしないのかね
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/27(日) 11:14:39.01ID:a072YZfz0
ヤクザ、半グレ、神戸の変態性欲拷問教師あたりも
3親等以内の親族含めて駆除してくれませんかね
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/27(日) 11:14:57.25ID:0WQEIHiB0
ブラジルでゲノム操作した子をつくれない蚊を大量に野に放ち
結果ジュラシックパークのように卵産みまくって増えてしまった事例がある
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/27(日) 11:16:40.00ID:Tqaz3EwH0
>>1
単に卵を産めるブルーギルが生き残るだけでは
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/27(日) 11:17:08.37ID:lHx/yWi30
ブラックバスとかブルーギルって不味いらしいけど
遺伝子操作するんなら美味くしろよ
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/27(日) 11:17:40.73ID:RsDrXXPB0
中国人がリアル人魚を作りそうだな
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/27(日) 11:18:38.67ID:fXNRv5dT0
バスでやれよ
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/27(日) 11:19:46.99ID:fXNRv5dT0
>>13
ブラックバスはうまいぞ。海の魚の方が美味いし食べ慣れているから日本で無理に食う必要がないだけ
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/27(日) 11:22:13.57ID:tS2pk8mZ0
これ似たようなこと蚊でやって大失敗してただろ
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/27(日) 11:24:31.23ID:tT466NPv0
遺伝子組み換え

ゲノム編集

言葉を換えただけで違法が合法に
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/27(日) 11:25:42.26ID:OJxfWyEC0
知ってる知ってる
ジュラシックパークで同じことをやってたよね

あれってどうなったんだっけ?
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/27(日) 11:28:08.95ID:pF8f/5Rz0
ふとレベルEを思い出した、種を絶やすウイルスを擁する蜂の女王の話
女王が遺伝子治療技術持ちだったな
先進的だな冨樫
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/27(日) 11:29:24.50ID:UXZnjgV80
『ゲノム編集』
簡単に言うなよ 人には出来ないし、まだまだ遠い遠い未来の話だよ

これをするのなら、違法だが、人の受精卵を利用すれば、パーツ供給のためのクローニングは技術的にも可能だよ
多分、中国企業が別会社でアフリカにラボ作って公表できないことをやってるよ確実にね

大脳だけオリジナルで、その他は20歳のパーツ ってどうよw
20歳の認知症患者みたいな
パフォーマンスは出ないよ 脳味噌の制御系が老人だから 子は作れるな
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/27(日) 11:33:43.55ID:H7FUp5aY0
抗生物質と同じで耐性ネオブルーギルが誕生する
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/27(日) 11:35:54.81ID:roDmD8q00
品種改良された芝生も先祖返りするからな
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/27(日) 11:38:40.22ID:uM99AyCj0
>>13
ギルは知らんがブラックバスは旨いぞ。
皮が臭うので処理して食えば旨い。
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/27(日) 11:41:38.28ID:wYNtZhKE0
カルタヘナ条約の馬鹿野郎
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/27(日) 11:43:04.77ID:a4npQwle0
>>2
大丈夫。数世代もたてば遺伝的には途絶える。
あいつらは最初から繁殖力が弱い。
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/27(日) 11:43:19.59ID:5BHrsrPL0
これが進化して卵産まなくても子孫が増えるブルーギルになる
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/27(日) 11:43:51.02ID:NftTJFiR0
民族浄化に応用できるな
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/27(日) 11:47:01.17ID:BS5V/+gx0
多分失敗するか失敗したことになるな。だって成功したら欧米より技術力が高いことになるから
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/27(日) 11:47:51.15ID:40l4jrFx0
>>32
ギルは処理が面倒すぎて食べるやつがいない
小さい割に骨が硬すぎる
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/27(日) 11:55:18.62ID:DXjKF1gW0
釣れたらいつも猫様に献上している。
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/27(日) 11:56:16.10ID:pF8f/5Rz0
>>40
遠心分離機的な調理法でツナ缶みたいに出来ないかね?
ほか人用でなく飼料でもドッグフードでも全然OKだと思うんだが
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/27(日) 11:59:48.84ID:6TUolNhK0
蚊と違ってある程度は閉鎖されたエリアで実験できるのは、まだましだな
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/27(日) 12:03:32.70ID:EfsJymdQ0
やってみる価値はある
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています