X



【おたばこ】コンビニのタバコ番号はなぜ統一できない?セブン・ファミマ・ローソンに理由を訊いてみた★2

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2019/10/27(日) 13:33:21.61ID:ZVOM5aUV9
https://j-town.net/tokyo/column/allprefcolumn/296670.html?p=all

客:「86番ください」

店員:「こちらですね」

客:「あ、ごめん違うわ。○○のコンビニは86番だったのに。メビウスの5ミリ。パープルで」

こんなやり取り......二度手間だ。コンビニごとにタバコの番号は異なる。いっそ統一してくれれば楽なのに。

しかし現状はバラバラである。客の立場からすれば、絶対に統一した方がいいと思う。でも実現しないのは、
きっと何かしらの理由があるのだろう。Jタウンネットは、セブン-イレブン、ファミリーマート、ローソンの3社に理由をきいてみた。

https://j-town.net/images/2019/town/town20191025201439.jpg

聞くと納得の理由だった

タバコの番号を統一してほしいという要望は、ツイッターなどのSNS上で、たびたび挙がる話である。


「煙草の銘柄で番号が統一されていれば良いのに」
「コンビニ全店舗とはいかないまでもせめてグループ内くらいは統一して欲しい」

この悩みをコンビニにぶつけてしまおう。Jタウンネットは、セブン-イレブン、ファミリーマート、ローソンのコンビニ大手3社に、次のような質問を送った。

「コンビニに置いてあるタバコ、全店で番号を統一することはできないのだろうか。できない理由、店舗ごとに番号が異なる理由をお教えいただきたい」

すると、2019年10月25日に各社から回答が返ってきた。まず、ファミリーマート広報は、

「店舗によって取り扱いの商品の種類や数が異なるため、一概には難しい。そのため現状のような対応をさせていただいている」

と答えた。なるほど、品揃えが統一を妨げているのか...。

ローソン広報は、

「ローソンで販売しているタバコの種類は、店舗によっても異なりますが、平均的な店舗で約230銘柄を取り扱っています。
店舗によって売れる銘柄も異なるため品揃えにも違いがあります」

と、ここまではファミマと同様だ。店舗によるが200以上の銘柄が設置されている。それゆえ売れる銘柄も変わるということだ。
沢山の種類があるのだから、店員はさぞ大変なことだろう。

「その中からお客様をお待たせする事なく、スムーズにご指定のタバコを探す為に、1段目は101から始まり、2段目は201といった形で
マンションの部屋番号のように番号を付けています。

店舗毎に異なる商品の売れ行きや、新商品の発売等に応じて商品の入れ替えを行っていますので、入れ替えにより空き番号を設ける事や、
新商品の発売毎に新たな番号を付ける事は商品管理上複雑となり、間違いもおきやすくなってしまう事から、現在の形となっています」

と話す。棚をみたときに素早く探すことができるように、段の始まりは数字の1からなのだそうだ。統一できない理由は、
店舗ごとに異なる売れ行きや商品管理上の複雑さ等を挙げる。

セブンイレブン広報も、売れ行きの違いなどを挙げたうえで、

「お店ごとに当然来店されるお客様も異なりますので、売れ筋商品などによって品ぞろえが変わってきます」

と客層の違いによるとも話した。さらに、

「200アイテム程度を店頭に並べるにあたってはお店によって、特定の商品を何回も買われるお客様がいれば、
その商品の品揃えが必要だったりします。嗜好性の高いものだからこそ、お店によって品揃えや販売数が異なればケース数も変わってきます。
これらが番号をなかなか統一できない理由です」

と述べた。

3社それぞれの理由をまとめると、店舗ごとの取り扱い銘柄の種類のバラツキ、売れ筋の違いなどがあるようだ。

前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1572137813/
1が建った時刻:2019/10/27(日) 09:56:53.35
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/27(日) 16:28:00.65ID:Bo2w+lBo0
タバコ吸ってる奴はこんなん聞かなきゃならない程馬鹿なのか?
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/27(日) 16:28:06.68ID:xqhMnJas0
>>832
嫌なら買わなくていいんだよとしか
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/27(日) 16:28:13.55ID:dQAqD+2e0
>>829
今商品名で注文されたら分からなくて時間かけて探してるんでしょ
客も店毎に番号違うから探すの大変なんでしょ
統一された番号順に並んでれば小学生でも探せるよ
商品の有無も含めてね
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/27(日) 16:28:21.46ID:Ed8X9EYg0
見つけらない店員に難ありと思っていたけど
記事とスレの意見を読むと各コンビニの営業さん?が売れ筋に合わせて陳列をいじってくの?営業が諸悪の根源じゃねーか
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/27(日) 16:28:22.09ID:JY5AgnZe0
>>785 無人店舗はドボンだよ再来店率がガクッと下がる
JKバイト置いてるとかggbb置いてるとか関係無い
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/27(日) 16:28:30.02ID:fRhaCRLt0
>>846
そのぐらいならレジの所で番号確認して「すいません、タバコの〇番下さい」で充分
初めてのコンビニでも並んでなきゃ入って30秒ぐらいで買えるぞ
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/27(日) 16:28:32.01ID:y/YjKj4b0
>>820
なにを偉そうに?
俺はあるのかないのかよくわからない時点で「低品質なwebアプリケーションだね」と判断しただけ
無いなら無いと直ちにそのようにユーザーに伝えるべきなのは機械だろうとバイトだろうと同じ
難しく考えてるのは君のほうでは?
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/27(日) 16:28:36.97ID:/ChMT98m0
>>813
だからさ、UIレベルをコンビニ間で統一出来るくらいならコンビニ間で番号統一出来るだろw
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/27(日) 16:28:40.94ID:FgNFTimE0
>>838
でもそれって結局店員が覚えなきゃいけないことには変わりない
今ってパッケージの6割くらいが健康がどうのとか書いてるみたいだしそんなスペースあるの?
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/27(日) 16:29:00.94ID:EIv51V/m0
>>824
働き手もいろんな人がいるのを理解してあげて欲しい
週末だけの学生さんに全銘柄と場所覚えろなんてジョークでしか言えないよ
基本お金の為だし、真摯にバイトと向き合うなんてありえないよw
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/27(日) 16:29:32.23ID:LFweKyb70
今更だけど
コレは大した問題でもないよ
どの店でも特に苦労せず買えるし
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/27(日) 16:29:34.81ID:1Y3Qd4c20
どうでもいいけど スレタイの「おたばこ」って言うのが「お紅茶」並みにキモい
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/27(日) 16:29:42.13ID:Q95XR3TY0
>>849

  「店員に番号言えば済む」

というシステムを無くすんだよ。

そうすれば、「なんで系列毎に番号違うんだ!」とか言わなくなるでしょ。

根本的な解決方法なのだよ。

番号覚えること自体がそもそも最初から無かったことになる。
 
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/27(日) 16:29:57.11ID:xyfmavCy0
タッチパネルあるじゃん
酒買う時とか公共料金払う時の
あれで客にボタンおさせりゃいいのに
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/27(日) 16:29:58.27ID:ibD8JSdS0
イラつくのは同じコンビニの店舗でさえ、定期的にカウンター奥のタバコの陳列が変わってて番号が違うこと
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/27(日) 16:29:59.28ID:fRhaCRLt0
>>853
言うほど手間じゃないよ
コンビニによっては置いてない、番号も振ってないこともよくある、自販機には絶対無いようなタバコ買ってる俺でも自分のタバコなら入って10秒ぐらいレジ後ろ見たら見つける
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/27(日) 16:30:34.43ID:RQwuaNWK0
>>844
週5くらいのパートアルバイトなら覚えられるかもしれんけど全部がそんなシフトじゃないし無理だな
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/27(日) 16:30:38.98ID:upYPGOOd0
今どきタバコってそんな売れるの?って思ってたら
コンビニやってる知り合いが売上の半分近いと言ってて驚いた
場所にもよるのかもしれないけど
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/27(日) 16:30:44.04ID:y/YjKj4b0
>>836
とっくにやめてるよw
俺の興味の対象は低能な小売屋どもの段取りの悪さでありタバコではない
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/27(日) 16:30:53.96ID:c50WFV7X0
230-300の番号を本部が決めればできるじゃんw
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/27(日) 16:31:03.05ID:4t5nloQw0
>>848
昔は銘柄じゃないけど什器であったよ
微妙な金額だけど
今でもあるかは知らん
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/27(日) 16:31:12.38ID:GPKK/Xg20
>>9
天才かー!
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/27(日) 16:31:14.19ID:1CxB/U6d0
>>793
俺もそう思うわ
コンビニでバイトしてた時、客はレジ裏のタバコ棚を見ずに注文してたし
番号をお願いして初めて棚をみる
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/27(日) 16:31:24.88ID:VrUFegVJ0
知らん間にたばこの自販機と電話ボックスは激減したな。
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/27(日) 16:31:26.28ID:PMed2aZa0
30年毎日一箱吸ってたけど禁煙したらあっさりやめられた。もう間もなく一年
もっと早くやめてりゃ良かったな
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/27(日) 16:31:32.10ID:xLYL/stc0
>>832 お前の方が殿様客だろ…
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/27(日) 16:31:32.35ID:fRhaCRLt0
>>857
今でもトラブル多いタバコ販売で「無い」と客に言ってトラブルに巻き込まれないと考えてるお前の方がお花畑
ここでも嫌煙の人やコンビニバイト経験者がトラブルの話をしてるってのに
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/27(日) 16:31:34.08ID:JY5AgnZe0
>>832 だから初来店時に店員が銘柄覚えるか客が番号覚えるかして互いにカスタム化して行く事により継続的な商売が可能なんだろコミュニケーションが重要なんですよコミュニケーションがw
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/27(日) 16:31:39.18ID:LFweKyb70
>>863
お前が>>741で提案してることは
現状レジでしてるやり取りを
タブレットの中に持ち込んだだけで
手間はむしろ増えてる
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/27(日) 16:31:50.73ID:jY93N3rX0
モンスタークレーマーは死んでくれ
いちいちしょうもない事で注文つけるな
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/27(日) 16:31:51.72ID:4t5nloQw0
>>864
見つけられずにイライラして画面叩き割るのがヤニカスのテンプレ
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/27(日) 16:31:57.61ID:/ChMT98m0
>>818
根本は問題の一つはそれだからな
在庫問題もあるかし1/3程度まで種類減らすのが問題解決になるというw
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/27(日) 16:32:11.16ID:Ed8X9EYg0
>>864
それも思ったけどレジ前が混むからタバコ買わないお客さんに迷惑だしロッピーとかで発券するか各コンビニのアプリとかでスマホ画面にバーコード表示させる方が良くない?
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/27(日) 16:32:29.53ID:c50WFV7X0
買う奴は銘柄決めてるんだから番号が変わって番号が3桁までなら勝手に
覚えるんだからコンビニ業界で番号きめりゃいいんだよ
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/27(日) 16:33:20.56ID:dkb1x1zk0
ラーマイ下さい
ブラメン下さい
オプション下さい

( ^o^)っ□
「はい〜」
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/27(日) 16:33:30.73ID:LqY8rstm0
ヤニカスとかどうでもいい
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/27(日) 16:33:44.69ID:fRhaCRLt0
>>870
お前がその理想の小売店ってのやってみたら?w
コンビニどころかタバコ専門店ですらやってないようこと、やれるって言うならさぞかし立派な物出来るんじゃね?
アイデア料だけで億万長者になれるからJTにでも進言してみなwww
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/27(日) 16:33:51.64ID:PnlLCgBN0
コンビニバイトしてたけどぶっちゃけ銘柄なんて簡単に覚えられるぞ
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/27(日) 16:34:23.56ID:mdDcYlsH0
エロ本がコンビニから消えたようにタバコも売るのをやめて欲しい。
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/27(日) 16:35:03.12ID:LFweKyb70
>>891
そう言う奴に限って
ゴミだらけの部屋に住んで
いつもものを無くしたりしてるからな
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/27(日) 16:35:22.60ID:fRhaCRLt0
>>886
俺は無いかな、メビウスあたりのメジャー銘柄吸ってる奴なら俺より見つけるの早いだろ
そもそもそうやって買う気無いだけ
そんな文句言う奴は共通番号にしてもメビウスくれとか言い出すよ、面倒臭い言い訳に言ってるだけ
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/27(日) 16:35:26.19ID:xyfmavCy0
いいこと思いついた
エロ本排除してるんだからタバコもやめよう
あんな悪臭元そこらで売るなよ
クラブとか路地裏とかでこっそり売れ
コンビニからしたら利益率いいもんなの?
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/27(日) 16:35:30.77ID:y/YjKj4b0
>>880
店員は手前の勤務先の取扱商品一覧を覚えるのが仕事
客は自分の欲しい商品と商品番号だけ覚えればよい
それ以上のコミュニケーションは必要ないでしょw
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/27(日) 16:36:17.65ID:fRhaCRLt0
>>888
あるw
意地でも番号見つけてやるとムキになることはたまにあるw
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/27(日) 16:36:47.61ID:1YqMI+HO0
コンビニのバイトさんは外国人が増える
今どきタバコを嗜むのは馬鹿と老害が多い(まともな人もいるが……)
前提として考えれや
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/27(日) 16:38:00.69ID:yuMlYrr40
>>897
元コンビニバイトの経験からすっと
バイトが真っ先に覚える商品はフライドチキンで
次いでタバコの銘柄だと思うわ

自分は全く吸わない人間だけど
バイトしてタバコの主要銘柄だけは覚えちゃったな
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/27(日) 16:38:02.85ID:PMed2aZa0
>>893
昔はコンビニはちょっと日陰な感じだったのに今超センターに来ちゃったもんな。
エロ本とタバコと酒がメインな新たなコンビニ出来たらウケそう
昔の乾物屋みたいな
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/27(日) 16:38:10.47ID:/ChMT98m0
>>892
喫煙者かどうかと普段目にしてるかどうかだよ
興味ない分野の紛らわしいものなんて覚えにくいのは世の常
AKBに興味ないから殆どの奴の名前知らない(覚える気ない)とかと同じようなもの、ちなみにこれは俺のことw
0903国家社会主義ファシストの家ゲバ左翼 ◆KJxhrC5GEs
垢版 |
2019/10/27(日) 16:38:15.71ID:3pUwWQuK0
関心、要望が要請になりつつある威圧的な記事だね
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/27(日) 16:38:18.01ID:QPxEKimc0
まだタバコ売ってることに驚き
田舎だとドラッグストアにも置いてるし
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/27(日) 16:38:56.77ID:yw5v4l+O0
タバコ注文で困るのはカートンで頼む人
倉庫から探す必要もあるし、景品もとってこなきゃならない
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/27(日) 16:39:15.28ID:y/YjKj4b0
俺のおすすめするソリューションは「そもそもコンビニでタバコを買わない」だなw
やめるか他所で買えばよい
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/27(日) 16:39:48.16ID:fRhaCRLt0
結局商品ごとに番号振るって「メビウスくれ」と同じなんだよ
メビウスが1101とかA123とかになっただけで、結局は「メビウスくれ」なんだよ

今の番号ってのは「タバコの棚の1番の引き出しにある商品を下さい」ってことなんだよ

その違い分からないやつは商品番号だとか騒ぐ
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/27(日) 16:40:36.15ID:PMed2aZa0
>>906
吸ってる時は100パーカートン買いだった
一箱二箱で買う方がまれだよヘビースモーカーは
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/27(日) 16:40:42.00ID:uv/6GvNY0
各社品揃えがとか売れ筋とか全然こたえになってないじゃねえか
店ごとに欠番あっても良いんだから
銘柄ごとに固有の番号付けろって話だろ
つうかJT側でサブ銘柄として番号付けちゃえ
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/27(日) 16:42:24.07ID:Ed8X9EYg0
>>909
うんうん、だから店毎に棚の番号変えるのやめてくれという話じゃないんか?
番号なら1から順番に出来るから統一してくれと
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/27(日) 16:42:27.86ID:9QZMADrn0
>>6
taspoのカード古くて反応しないんで買えない。
そういう人かなりいると思うよ
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/27(日) 16:42:28.50ID:VrUFegVJ0
昔、ガソリンスタンドの従業員の頃は掛売りのお客さんの顔と車種とナンバープレートを
覚えさせられたけどなんとかなるもんだ。
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/27(日) 16:42:44.84ID:EIv51V/m0
>>839
番号の桁は少なくてすむのは理解しました

ただ、新商品が出る度に流通番号を度々変えるようなら以前の番号と違うやんけと絡む方々が出てくるのが難ですね

新商品出ても番号を振り直さない場合は場所がバラバラになり美しくないですし

まあ今でも品名変更した時に以前の呼び方で物がわからない場合は発狂する人たちがいるので同じ用なもんですかねw

ほんと20年前に比べややこしくなりすぎなので少しでも楽したいものです
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/27(日) 16:42:48.01ID:fRhaCRLt0
>>915
49400403下さい
↑メビウスの商品コード
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/27(日) 16:42:52.34ID:yuMlYrr40
>>915
パッケージもわからぬコンビニバイトはスライム以下のザコだよ
主要銘柄覚えてようやくスライムベスレベル
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/27(日) 16:42:53.50ID:iFJ1asUb0
ぶっちゃけ言うのめんどいから
ギフトカードみたいに商品札つくって
まとめて吊って置いてレジで出させろ
裏に棚番号でも書いておけば店員も楽だろ
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/27(日) 16:42:57.58ID:9rhcLsyH0
コンビニなんかマクドナルド方式で良いんだよな
商品陳列の必要なくなるし
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/27(日) 16:42:58.40ID:hxypgr670
>>57
これに尽きる
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/27(日) 16:43:16.88ID:uQ/81SmF0
タバコ吸うからいらいらするのに
タバコすうとイライラが解消すると思ってるバカどものすれw
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/27(日) 16:43:32.85ID:LFweKyb70
>>916
スレの住人に思いつくようなアイデアがすぐ実現できるなら
もうされてるよな
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/27(日) 16:43:36.28ID:a6ZThg3o0
毎日吸うなら何でまとめて買わないの?
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/27(日) 16:44:04.83ID:uQ/81SmF0
>>924
店員の仕事ふえるだろwww
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/27(日) 16:44:31.36ID:fRhaCRLt0
>>917
俺のタバコ、コンビニによって扱って無いこともあるけど、何番目になるのかね?
コンビニタバコの半数以上はコンビニによって扱って無いけどどうすればいいのかな?
空の棚作る?埋めて棚番号入れ替える度に張り替える?
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/27(日) 16:44:37.46ID:PMed2aZa0
値上げするまで青いラッキーストライクがあるの知らなかった
あれ400円なんだよな
その前までもっと安かったんでしょ?
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/27(日) 16:44:48.87ID:yuMlYrr40
>>927
結局、店員が銘柄覚えるってのが一番効率的で
ぶっちゃけそれそんなに難しいハナシじゃないんだよな
少なくとも数か月バイト入ってりゃ嫌でも主要銘柄は覚える
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/27(日) 16:45:29.66ID:uv/6GvNY0
>>909
メジャー銘柄ならいいが店員がわかりそうもない銘柄があるわけで
こっちはこっちで知らない店の番号なんてわからんから
どこ行っても同じ番号なら統便利だねって話
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/27(日) 16:45:34.81ID:uQ/81SmF0
番号入力したらピコーンて光るようにしろ
金はタバコ代にうわのせでいいわ
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/27(日) 16:46:18.27ID:fRhaCRLt0
>>933
まあ今のコンビニの棚だと主要銘柄は若い番号にしてるから、最初の20くらい覚えておけば何とかなるんだろうな
メーカーごととかで棚が入れ替えの度に移り変わってたら覚えるのも大変だろうな
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/27(日) 16:46:54.48ID:uQ/81SmF0
どうせニコチン中国に味なんてわからないんだから
ニコチンだけ量り売りしろよwwww
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/27(日) 16:46:57.73ID:/ChMT98m0
>>920
なので、
・種類数制限
・パッケージ自体に番号
を両方やるってことね
一方だけだと片手落ち
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/27(日) 16:48:01.57ID:S4D2VnBg0
>>1
タバコ売らなければいい。
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/27(日) 16:48:11.30ID:EIv51V/m0
>>868
柄の悪いところは事実です
売り40として20はタバコなんてざらだったり

みんなお弁当買ってください
毎日廃棄弁当買い取るのに飽きてきました
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/27(日) 16:48:23.47ID:Nn29kyRE0
番号言ってるのに逆方向に探しにいくやつは何なんだろう
数秒遅くなるだけなんでいいんだけど
フェイントの練習でもしてるのかな
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/27(日) 16:48:31.03ID:fRhaCRLt0
>>939
じゃあ49400397とか言われて探すのか
間違えて49400434とか持って来たらヤニカスブチ切れ案件だなw
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/27(日) 16:49:01.49ID:YIK4wuhE0
存在が迷惑なんだから
空いてる時に問答しろ

馬鹿ニコめ!
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/27(日) 16:49:01.70ID:cBvhu/Oi0
>>31
結局年取って呼吸器、循環器で罹患してナマポ同然になるのは喫煙者やけどな
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/27(日) 16:49:12.79ID:4t5nloQw0
結局はヤニカスが新人バイトにイラついてるだけ
タバコ吸うからイライラするんだよ
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/27(日) 16:49:24.75ID:Ed8X9EYg0
>>931
931番のタバコをくださいとお前が言うだけで
ローソンでもファミマでもセブンでも買えたら便利じゃろ
逆に931番は当店では扱っていませんもすぐ分かる
メビウスの6ミリと言われても知らん店員はメビウス?で1回探して6ミリで探して大変じゃろ
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/27(日) 16:50:16.65ID:h9L8/UCw0
いつも店入った瞬間
店員「ワンカートンですよね?」
俺「はい」
店員数5人くらいだが誰がレジやってる時でも大体これw

1・2週間に1度通ってればある程度は店員もこっちを覚えるもんだ
客が毎日沢山来る店なら難しいかもしれんが
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況