X



【ルール】「エスカレーターは止まって乗る」誰にでもやさしい利用を。練馬区で親子に学んでもらう教室

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2019/10/27(日) 17:53:08.74ID:ZVOM5aUV9
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191027/k10012152331000.html

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191027/K10012152331_1910271531_1910271540_01_02.jpg

多くの人が訪れる東京オリンピック・パラリンピックをきっかけに、誰もが安心して乗れるエスカレーターの利用方法を広めようと27日、
東京 練馬区で、止まって乗ることを親子に学んでもらう教室が開かれました。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191027/K10012152331_1910271531_1910271540_01_03.jpg

エスカレーターは、転倒や転落を防ぐために、手すりにつかまり立ち止まるのが正しい乗り方ですが、
歩く人のために片側を空ける習慣が広まっていて、障害者やお年寄りが利用しにくい状況です。

東京都理学療法士協会ではこの習慣を変えようと3年前から取り組みを続けていて、27日は練馬駅周辺で親子を対象にした乗り方教室を開きました。

子どもたちは、止まって乗ることが事故防止や誰にでもやさしい利用方法になることに加え、2列で乗る方が混雑を緩和できることを学びました。

また、左の手足を自由に動かすことができないことを想定して、つえを持ってエスカレーターに乗り、東京では歩く人が多い右側の手すりに
つかまって乗る必要があることを体験しました。

エスカレーターの乗り方を巡っては、この夏、全国の鉄道事業者が一斉にキャンペーンを行うなど、「止まって乗る」ことへの
理解を求める声が広まっています。

東京都理学療法士協会の水瀬光汰さんは、「外国人観光客が増える中、日本でのエスカレーターの乗り方は片側を空けることが
マナーだと誤った認識をしている人も多い。正しい乗り方を知ってもらい、誰もが安全に利用できる環境を作っていきたい」と話していました。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191027/K10012152331_1910271531_1910271540_01_04.jpg
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/28(月) 00:51:25.65ID:Na+ea9Y40
>>734
あの一列ガラガラの状態が効率いいだなんてにわかに信じられないな
右側も込んでいた状態で歩いていたんじゃないか
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/28(月) 00:52:04.14ID:KzGCVoN80
>>750
責任なんてぼんやりした言葉で誤魔化すな
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/28(月) 00:52:08.73ID:EbsFnPN80
>>725
普通に危ないのと、右に立ちたい人がいるってだけで充分な理由じゃね?
両方既出の話だと思うが
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/28(月) 00:52:21.73ID:k9+ojGiP0
煽り運転みたいに頭のおかしい人をできる限り回避しようとするこのご時世に
自らトラブルの種を蒔いていくスリリングなキャンペーン
0755名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/28(月) 00:52:23.40ID:mMZsnTco0
>>696
所有者が迷惑と言ってるんだから従えば良いだろうに
嫌ならエスカレーター使わなければ良い
エレベーター、エスカレーターは使用者は利用させて貰ってるだけだぞ
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/28(月) 00:52:46.71ID:532AOx7G0
エスカレーターやオートスロープやオートウォークで歩いてる奴らって 煽り運転もする奴らだよな
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/28(月) 00:53:47.23ID:1oy56tsf0
実は駅とか混雑しやすい場所では両側より片側空けの方が輸送効率が高い
合理的な理由で片側空けが世界のスタンダードになってる
乗客の輸送効率 と 事故が起きた時に施設側が負うリスク & エスカレーターメンテ費用 を天秤にかけてる
誰も責任を取りたくないし、そっちの方が儲かるから鉄道側が乗り気なのよ
東大の渋滞学の教授も片側空けのほうが効率的と言ってるよ
”両側乗りの方が効率いいケースもある”という研究が出たイギリスでさえ駅で片側空けてるからね…
両側乗りの方が駅で高効率というのは科学的根拠ない ってこともっと知れ渡ってほしい
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/28(月) 00:54:16.52ID:Na+ea9Y40
>>745
物理的には右が空いている状態と、右も込んでいる状態で違うでしょ
右も込んでいるなら歩いている分多く運べる
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/28(月) 00:54:37.85ID:mMZsnTco0
>>717
急いでるなら階段使え
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/28(月) 00:54:52.07ID:czgIY+0s0
右も左も乗るのに並んでるならまだいいんだが
大概は立つ側だけ長蛇の列、わざわざ空けてる側を通るのは疎ら
これが無駄だから俺は右に立ち止まって乗る
舌打ちや咳払いは何度かあるが、振り返れば文句を言った奴はいない
ルール破ってる自覚は一応あるんだろ
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/28(月) 00:54:52.86ID:KzGCVoN80
>>759
歩けることも想定して作ってるだろ、階段状だし
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/28(月) 00:55:45.41ID:JGuG564A0
他人の移動を妨害して喜ぶ止まりたい厨の底意地の悪さが隠せてねーよな
移動時間を短縮したいのに出発早くしろとか
エスカレーターから居なくなれば何処で衝突事故が起きようと知ったこっちゃないと
言わんばかりに急ぐなら階段使えという奴ばかり
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/28(月) 00:58:08.96ID:Y25sDTaB0
>>769
普通にエスカレーター使ってるだけで妨害されたと感じるなんてどうかしてるだろ
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/28(月) 00:58:10.87ID:0zbw4aqH0
>>742
エレベーター使えよ
エスカレーターは乗り降りの場面が危ないんだから
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/28(月) 00:58:42.20ID:KzGCVoN80
>>770
安全だろ
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/28(月) 00:59:02.48ID:hxvN7BaH0
時給が低いヤツには1分1秒が死活問題なんだよ。
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/28(月) 00:59:09.74ID:532AOx7G0
>>760
階段を使った方が速いwww
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/28(月) 00:59:44.45ID:KzGCVoN80
>>771
形のあるものはいずれ故障する運命にある
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/28(月) 01:00:25.91ID:ECjzjBak0
ニューヨークの地下鉄でも普通に片側空けて歩いてたぞ
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/28(月) 01:00:31.84ID:Y25sDTaB0
あの移動の時間が無駄だと感じるのだろう
それ込みの人生だと受け入れたほうが楽だと思うがねぇ
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/28(月) 01:01:35.72ID:o9ROdCSw0
>>729
>エスカレーターで歩く行為は危険だという認識を持つべき。
>普通の歩行に比べて転倒しやすく、外傷を負うリスクは格段に高い。
>他人を巻き添いにし、大怪我を負わせる事にもなりかねない。
>エレベーターに乗る位の時間や距離はたかが知れている。
>余裕を持って行動する様にすれば良いだけ。

だから手摺りを掴むようにすること。
それで事故は防げる。

そして時間や距離などと言ったものは、
余裕を持とうが持つまいがなんの意味もない。

電車が、トラブっただけで利用者はどうにもできなくなるのだから。
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/28(月) 01:01:41.43ID:MpOCy8It0
>>761
おまえがアホなのは理解した。もういいわ。
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/28(月) 01:02:42.44ID:KzGCVoN80
急いでる人に道を譲るのが、なぜそんなに許せないのか、よくわからん心情だわ
なぜそんなに他人の邪魔をしたいのか
0784名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/28(月) 01:02:43.80ID:o9ROdCSw0
>>737
階段には
手で掴むために手摺りを設置してるのだけど。
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/28(月) 01:03:10.70ID:OEwfp4nq0
>>765
目的はチョット違うが、俺と同じ行動だから応援する
0786名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/28(月) 01:03:18.41ID:G8T2iN3n0
なんか二列のが効率性が良いとか言ってる奴いるけど
社会のインフラとして求められるのは効率性ではなく利便性だからね

そりゃ物運ぶには効率性重視で良いかも知れないけど
それぞれ個々によって様々な動向を元に利用する人間には当て嵌まらないからね

それと歩いてコケて怪我するリスクも確かにあるけど
でもそういった事故の確率も踏まえた上で現状歩く方が全然社会にとっては利便性が高いから方側空ける事が暗黙の了解として推奨されてるんだよね
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/28(月) 01:03:26.01ID:o9ROdCSw0
>>739
歩くのも
片側空けるのも

必要があるということだね。
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/28(月) 01:03:28.40ID:ZJjB46S80
>>769
>>他人の移動を妨害して喜ぶ止まりたい厨の底意地の悪さが隠せてねーよな


人に迷惑をかける事が生き甲斐の穢れた下等遺伝子朝鮮人だからな
お里が知れるっていう
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/28(月) 01:03:44.48ID:OEwfp4nq0
>>772
ですね
0790名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/28(月) 01:04:09.96ID:KzGCVoN80
>>784
713に言えカス
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/28(月) 01:04:24.98ID:Na+ea9Y40
>>782
物理の話しただけじゃん

きっと空いたと言ってるけど空いてないんだよ
混雑した状態で右を歩いているんだ
0792名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/28(月) 01:04:39.49ID:o9ROdCSw0
>>742
東京なら
左側に立てばいい。

大阪なら右側に立てばいい。

その土地のルールに合わせよう。
0794名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/28(月) 01:05:24.60ID:o9ROdCSw0
>>746
つまり、

理由はないと。
0796名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/28(月) 01:05:53.87ID:o9ROdCSw0
>>750
どのような話だ?
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/28(月) 01:06:10.39ID:KzGCVoN80
>>793
つまり道を空けない奴のワガママだな
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/28(月) 01:06:36.08ID:o9ROdCSw0
>>753
右に立ちたい理由なんてあるのかね?
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/28(月) 01:06:47.37ID:532AOx7G0
五段ぐらいのエスカレーターって邪魔だよなw
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/28(月) 01:07:14.75ID:o9ROdCSw0
>>757
誤魔化すな。
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/28(月) 01:07:55.83ID:o9ROdCSw0
>>770
安全だよ。
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/28(月) 01:08:05.48ID:Na+ea9Y40
>>765
正直、鉄道キャンペーンに従っているだけだけだから
歩ける人は右を歩いて混雑の解消に協力してくださいと
キャンペーンされたら右を歩くよ

二重の命令を出されているからよく分からないんだよな
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/28(月) 01:08:25.55ID:0ixAuq6y0
自動車のタイヤだってローテーションをするように、
左右どちらかに偏った乗り方は機械に偏った負担を与え、故障までの時間を早めるんだよ。
片方に乗る奴は、機械のことが分かっていないバカだ。
マシンの悲鳴が聞こえないのか。
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/28(月) 01:08:27.25ID:o9ROdCSw0
>>777
安全じゃない書き方してるからな。

ちゃんと手摺り掴めばいいだけ。
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/28(月) 01:09:02.90ID:UB4Y6OkX0
エスカレーターで走ったら拘束するくらいの厳しい措置を取れば良い
急いでいるんなら階段を走れ
エスカレーター歩くよりも速いぞ
それより遅いなら体鍛えてそれよりも早く階段登れるようにしろ
怠けるんじゃない
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/28(月) 01:09:45.45ID:KzGCVoN80
東京なら、左のベルトにつかまって立ち止まればいい、歩きたくない奴はな
何も不自由はない
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/28(月) 01:10:02.81ID:Na+ea9Y40
左にずらーっと並んで、右がガラガラだと
右を歩いて解消しろよと思うことはある
急いでなくても右歩けと
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/28(月) 01:10:25.29ID:EbsFnPN80
>>807
当たり前だけど掴んだら移動できないし
そもそも右しか掴めない奴も左しか掴めない奴もいるからな
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/28(月) 01:10:49.31ID:CVDbNB1a0
後ろから体当たりされてから止まるのをやめた…
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/28(月) 01:11:00.58ID:o9ROdCSw0
>>800
つまり君は

納得させようという能力も気力もないというわけだね。

じゃあ現状のままでいいね。
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/28(月) 01:11:39.09ID:o9ROdCSw0
>>802
理由になってないんだよ。

だって左側に立つこと出来るんだから。
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/28(月) 01:11:43.01ID:KzGCVoN80
>>814
右手でつかみたいなら反対向きで乗ればいい、
それで転倒の危険なんてないし
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/28(月) 01:11:47.46ID:EbsFnPN80
>>816
ルールとして成立してるかどうかと
納得できない個人がいるかどうかは別の話だからな
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/28(月) 01:11:54.26ID:p2+Z2Kwe0
エスカレーターの右側でないと乗れないから右側に行って止まってるけど
イチャモン付けられたことはないな

というか、右側を歩く人ほとんど居ないのに左側に行列できるっておかしいと思わんのかね?
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/28(月) 01:11:56.59ID:o9ROdCSw0
>>804
具体的に。
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/28(月) 01:12:28.75ID:o9ROdCSw0
>>810
デマだから。
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/28(月) 01:12:32.56ID:532AOx7G0
エスカレーターで歩く元気があるなら階段を使えよバーカ!
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/28(月) 01:12:33.99ID:G8T2iN3n0
>>806
んな事言い出したら家で置いてるタンスとか重量ある物も常に移動しなきゃいけなくなるけどね

てかその程度で故障招く様な強度で作ってたら今みたいなこんな騒ぎじゃ収まってないから暴論はやめようね
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/28(月) 01:12:54.82ID:o9ROdCSw0
>>812
何の責任が?
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/28(月) 01:13:04.66ID:rqaYAjVs0
そして現実はみな左(右)に寄って乗っているしそれが良いと思っている、強制されるわけでもなく、だ
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/28(月) 01:13:19.67ID:xGlfHBmQ0
菅原一秀のおかげでよけいにイメージダウンした練馬ですか(´・ω・`)
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/28(月) 01:13:20.63ID:H7ybdWj00
選択自由度を理解してない馬鹿が多いんだよなぁ
「両側に乗った方が輸送量は多い」いやそりゃそうでしょ

住宅地のメイン道路以外の細い道を全部塞いで、皆に迂回させまくって
「こっちの方が時間当たりで通れる人数は多い」って力説してるに等しい
0832名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/28(月) 01:13:35.41ID:o9ROdCSw0
>>814
移動してるが?

階段だって

手摺り掴まりながら、おじいちゃん登ってるだろ?
0836名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/28(月) 01:14:36.46ID:o9ROdCSw0
>>814
そして
右しか掴めない人も左しか掴めない人も

エスカレーターなら歩かなくていいんだから、
好きな方の手を使って手摺りに捉まればいい。
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/28(月) 01:15:07.07ID:o9ROdCSw0
>>819
別の話だね。
そもそもそんなルールないし。
0840名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/28(月) 01:15:34.68ID:o9ROdCSw0
>>822
>1を読んだ上で否定しているのだが。
0841名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/28(月) 01:16:16.47ID:EbsFnPN80
>>832
掴み変える時に止まるだろ?
掴まってる時は動けないってことだな
つまり、エスカレーターが動いてる間は捕まる必要がある=手を離すことができない=自力で登り降りはできない
あと、右左のどっちかにしか捕まれない人を無視したらアカンだろ
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/28(月) 01:16:24.78ID:o9ROdCSw0
>>828
逆を向く必要なんてない。

90度で事足りる。
0844名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/28(月) 01:17:08.31ID:EbsFnPN80
>>840
明確に理由が書いてあるのに
理由になってないってのは成立せんやん
反論してる訳でもないしな
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/28(月) 01:17:21.00ID:o9ROdCSw0
>>833
なにが良いか分からないんなら、
一度書き込みやめて考えをまとめてから来たら?
0846名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/28(月) 01:17:32.37ID:dWf2p69h0
>>828
歩かずに立ち止まるなら危険はないだろ
0848名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/28(月) 01:17:38.74ID:o9ROdCSw0
>>835
読んだが?
0849名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/28(月) 01:18:11.53ID:o9ROdCSw0
>>838
どちらも手摺りを掴むことに変わりはないぞ。
0850名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/28(月) 01:18:25.86ID:o9ROdCSw0
>>839


何の責任だね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況