X



【ルール】「エスカレーターは止まって乗る」誰にでもやさしい利用を。練馬区で親子に学んでもらう教室
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2019/10/27(日) 17:53:08.74ID:ZVOM5aUV9
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191027/k10012152331000.html

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191027/K10012152331_1910271531_1910271540_01_02.jpg

多くの人が訪れる東京オリンピック・パラリンピックをきっかけに、誰もが安心して乗れるエスカレーターの利用方法を広めようと27日、
東京 練馬区で、止まって乗ることを親子に学んでもらう教室が開かれました。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191027/K10012152331_1910271531_1910271540_01_03.jpg

エスカレーターは、転倒や転落を防ぐために、手すりにつかまり立ち止まるのが正しい乗り方ですが、
歩く人のために片側を空ける習慣が広まっていて、障害者やお年寄りが利用しにくい状況です。

東京都理学療法士協会ではこの習慣を変えようと3年前から取り組みを続けていて、27日は練馬駅周辺で親子を対象にした乗り方教室を開きました。

子どもたちは、止まって乗ることが事故防止や誰にでもやさしい利用方法になることに加え、2列で乗る方が混雑を緩和できることを学びました。

また、左の手足を自由に動かすことができないことを想定して、つえを持ってエスカレーターに乗り、東京では歩く人が多い右側の手すりに
つかまって乗る必要があることを体験しました。

エスカレーターの乗り方を巡っては、この夏、全国の鉄道事業者が一斉にキャンペーンを行うなど、「止まって乗る」ことへの
理解を求める声が広まっています。

東京都理学療法士協会の水瀬光汰さんは、「外国人観光客が増える中、日本でのエスカレーターの乗り方は片側を空けることが
マナーだと誤った認識をしている人も多い。正しい乗り方を知ってもらい、誰もが安全に利用できる環境を作っていきたい」と話していました。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191027/K10012152331_1910271531_1910271540_01_04.jpg
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/28(月) 01:31:44.25ID:OEwfp4nq0
>>868
なるほど
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/28(月) 01:32:19.20ID:ddyOAQ4C0
昔からそうだろ
デパートではね
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/28(月) 01:32:32.02ID:o9ROdCSw0
>>890
話の順番が逆。

片側空けている人たちがいるから

空いてる側を歩くことができる。
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/28(月) 01:33:18.92ID:o9ROdCSw0
>>891
オレは自説が正しいと主張しているのだから


お前のようにどちらがいいか分からないという立場でないのでな。
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/28(月) 01:33:26.65ID:0ixAuq6y0
左右均等に乗ったほうが、機械の寿命を延ばすことができる。
そしてそうやって歩かせない使い方こそが、エスカレーターの本来想定された使われ方だ。
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/28(月) 01:33:42.93ID:o9ROdCSw0
>>893
自由な手で掴めよ。
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/28(月) 01:34:03.85ID:o9ROdCSw0
>>897
なんだ、反論出来ないのか。
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/28(月) 01:34:21.49ID:EbsFnPN80
>>899
だからさー、具体的にどう試すんだよ?
左が動かなきゃ右を掴めばいい
右が動かなきゃ左を掴めばいい
残りはまともな体勢で安全に乗ることはできないってだけの話だろ?
それ以外で安全に乗れるって思うなら、具体的にどういう体勢で乗れって指定すればよくね?
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/28(月) 01:35:56.67ID:o9ROdCSw0
>>907

>だからさー、具体的にどう試すんだよ?
>左が動かなきゃ右を掴めばいい
>右が動かなきゃ左を掴めばいい

違う。
左手が動かなきゃ右手で掴めばいい
右手が動かなきゃ左手で掴めばいい

だ、
間違えるなり
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/28(月) 01:36:01.06ID:G8T2iN3n0
要するにあれでしょ
今のエスカレーター利用の国民の認識が方側空けが絶対みたいになりつつあるからそうじゃなく障害等で空けられない人もいるしそういった事も踏まえその時々で臨機応変に利用するよう遠回しに促してるんでしょうね
有るか無しで答え出せと言われれば歩いて躓いてコケる可能性がある以上メーカーとしては無しとしか言えないからね

これがもし事故が起こってる確率で判断出来たとすれば
メーカーも有りと言えただろうけどね
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/28(月) 01:36:22.25ID:o9ROdCSw0
>>909
>>910
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/28(月) 01:36:30.43ID:ddyOAQ4C0
>>895
成田へのスーツケース用だろ
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/28(月) 01:37:04.02ID:EbsFnPN80
>>910
だからさ、具体的にどう掴めって言ってるの?って何度聞けば答えてくれるのん?
掴めって言われたところで、安全には掴めないとしか
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/28(月) 01:37:21.42ID:6F9el1a+0
>>36
マジレスすると
オリンピック関連の外国人向けの
「美しい国」パフォーマンス
それを摩り替えしている

賛同しているのは
真に受ける馬鹿と工作員
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/28(月) 01:37:53.74ID:/WuWNgHU0
エスカレーターメーカーや
店舗の責任逃れのために立ち止まらせる
以外にも、電気代の節約とか関係ありそう

JRも下りだけは動いてたりするし、
人間発電機だよな

みんなが走って下りのエスカレーターに切れ目なく乗ってくれれば、
水流が増してる水力発電みたいw
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/28(月) 01:37:56.05ID:dWf2p69h0
>>904
左は立ちどまり用、右は歩く用なら左右均衡に使ってるだろ
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/28(月) 01:38:18.41ID:o9ROdCSw0
>>915
安全に掴めるだろ。

片手は自由なんだろ?

その腕で片側の手摺りに捉まればいいんだよ。
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/28(月) 01:39:23.63ID:0ixAuq6y0
>>918
言葉遊びだけで機械の負担が分かっていないバカ
数学ができなさそう
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/28(月) 01:40:01.45ID:o9ROdCSw0
>>920
機械に負担はない。

エスカレーター会社の人間が
そんなヤワな作り方はしてないと言っている。
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/28(月) 01:40:23.17ID:dWf2p69h0
要するにさ、
片側歩くのが許せないって言ってるのは、自分の横を素通りするのが心情的に許せないっていう幼稚な心情だろ?
そんな我がまま付き合ってられないよ
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/28(月) 01:41:11.87ID:zOplvx490
自然にできたことを続ければいい
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/28(月) 01:41:14.62ID:o9ROdCSw0
>>922
あー、

高速で追い抜かれて


悔しいってやつか。
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/28(月) 01:41:30.74ID:dWf2p69h0
>>920
専門家でもない素人が知ったかぶり言ってるバカかオマエ
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/28(月) 01:41:44.55ID:4ZtBRnE10
2列で止まって乗るのを普及させたいなら
降りる時に前がつかえると危ないこともちゃんと子供達に指導してよ
こういう人たちって全体を見ずに自分たちの主張しか見てないところが嫌い
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/28(月) 01:42:37.11ID:rqaYAjVs0
>>922
そういうのとかさ、障害があるから怖いとかさ どんだけ他人に甘やかせれたいんだよって思うよね
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/28(月) 01:43:20.85ID:zOplvx490
なんでこんなバカなこと言い出した?
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/28(月) 01:43:47.40ID:EbsFnPN80
>>919
??
だから、右が不自由なら左手で左側に掴まるんだろ?
それが唯一安全な掴まり方だろ?
それ以外の安全な方法があるなら、具体的にどう掴まるのかって提示しろって何度書けば
例えば、危険だけど掴まれる具体的な例だと
手摺の方を向いて掴まるとか、進行方向と逆を向いて掴まるとか、逆手で掴まるとか
具体的な方法を提示できる訳だけど
安全に掴まれる!とかだけ言ってたところで、具体的にどう掴まるのかわからなきゃ安全かどうかも不明だろ?
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/28(月) 01:45:40.81ID:o9ROdCSw0
>>929
ん?

左手で左の手摺り持つなら何の問題もないじゃねーか、
頭大丈夫か?

それと
右手でも左の手摺り掴めるだろ?

何か問題あるか?
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/28(月) 01:47:07.86ID:K2IV7G8N0
東京圏によくあるフラットエスカレーターで歩いてる人は流石に見たこと無い
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/28(月) 01:47:26.26ID:o9ROdCSw0
>>929
ていうか、
自然に掴めよ。

頭の上に廻して掴めとか、
股をくぐり抜けて掴めとか言ってねーよ。

最短距離で掴めばいいだろ。
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/28(月) 01:49:06.53ID:EbsFnPN80
>>930
意味不明なんだけど
だからさ、右手で左の手摺を掴もうとすると安全に掴まれないよ
具体的には>>929に挙げた掴まり方ができるけど、どれも安全じゃないよ
安全に掴まれるって言うなら、>>929に挙げた例みたいに、具体的にどういう体勢で掴まる話なのか提示しろよ
って話だろ?
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/28(月) 01:51:19.24ID:EbsFnPN80
>>932
最短で掴むと左手は左の手摺やん?
もしくは逆向くか手摺の方向向くかか?
仮に遠い方の手摺を前に向いた状態で掴もうとしたとして
逆手になるから安全には掴まれていない訳だ
で、どんな体勢なら安全に普通に掴まれるの?
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/28(月) 01:51:33.29ID:dWf2p69h0
手すりを右手でつかむか左手でつかむかの問題で言うと、
自動改札なんか、右側にしか切符いれるとこないじゃん、
片側限定の構造だぞ、
文句あるならこれにも文句つけろよ
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/28(月) 01:52:39.38ID:o9ROdCSw0
>>933
手摺りの方を向く必要もないし、
逆方向に向く必要もない。

普通に縦に並んでエスカレーター乗ってる奴らが会話する時みたいに半身になるだけで十分。

それで追い越し者の動きも分かるし、
体の幅も狭まるから余計に


ぶつかる心配は更に減る。
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/28(月) 01:53:18.43ID:o9ROdCSw0
>>934
左手に障害がある想定はどうした?
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/28(月) 01:53:30.69ID:nSaQ9LVV0
最近わざと左側塞いで乗る正義マン増殖してるよな
何だかなあ〜と思うわ
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/28(月) 01:54:25.42ID:EbsFnPN80
>>936
手摺と逆向いたら掴めないやん
手伸ばしたら前か後ろの奴の邪魔になるだろ?
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/28(月) 01:56:34.88ID:o9ROdCSw0
>>940
掴んでから逆方向みろよ。

自分の乗るスペース確保しろよ。

ていうか、
自分で頭つかえよ。
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/28(月) 01:57:41.02ID:o9ROdCSw0
>>941
右手動かないなら


普通にみんなと一緒に左側に立ってるだけで、
今回の話とは何の関係もなくなるだろ。
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/28(月) 01:58:32.91ID:EbsFnPN80
>>942
意味不明なんだけど…
掴んだら逆向けないだろ?
自分の肩甲骨後ろあたりの手摺とか掴めると思ってるのか?
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/28(月) 01:59:18.60ID:ZJjB46S80
エスカレーターは歩いて移動したところで壊れるような造りにはなっていない
むしろ隙間なく立って乗っていた時に、
人に重みに耐え切れずステップが滑って逆回転する事故が何度も起きている
ステップの片側を開けて歩いて移動する事も認めた方が
安全に効率的に人を移動させる事が可能であり
立ち止まってユックリ移動したい人は立ち止まればいい

ワザと立ち止まって他人の移動を妨げている気狂いは
自分が社会に迷惑をかけている存在だと自覚しろ
他人の移動を妨害して喜ぶ止まりたい厨の底意地の悪さが露骨に見えている
人に嫌がらせをする事だけが生き甲斐の穢れた下等遺伝子朝鮮人だからな
恥を知れ
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/28(月) 01:59:50.04ID:EbsFnPN80
>>944
大阪か東京かで変わる話だから
みんなと一緒って想定は間違いだし
大阪と東京入れ替えたきゃ、逆で持つ設定に脳内変換すればいいだけ
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/28(月) 01:59:53.97ID:o9ROdCSw0
>>945
君は両腕も不自由なのかい?

健常者なら普通に出来るが。
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/28(月) 02:01:17.13ID:o9ROdCSw0
>>947
>1は東京の話なのでな。
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/28(月) 02:01:52.46ID:iCc7CqZq0
>>939
流石大阪

アイデンティティを捨てた文化
0952名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/28(月) 02:02:10.68ID:RqgOMK6V0
歩き専用のエスカレーター作れよ
0953名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/28(月) 02:02:14.25ID:o9ROdCSw0
>>949
普通に

二人連れでエスカレーター乗ってる人達は手摺り掴むの、そうしてるよ。
まあ片方の人だけど。
0954名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/28(月) 02:02:41.07ID:EbsFnPN80
>>950
入れ替えたきゃ脳内変換すればよくね?
>929で書いた前提すら読めない日本語不自由君には難しいかもしれんけどな
0955名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/28(月) 02:04:36.33ID:AlnlonHo0
×誰にでもやさしい利用
○片側を空ける気遣いをしたくない人にやさしい利用
0956名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/28(月) 02:04:58.50ID:EbsFnPN80
>>953
常識があればしないし
仮に知り合いなら別に場所食い込んでも問題ないんじゃね?
手伸ばせば肩甲骨あたりの高さの手摺を掴むことはできるかもしれんけど
普通に自分が立ってる段で収まるように
肩甲骨の後ろあたりの手摺は掴めないわな
0957名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/28(月) 02:05:02.08ID:o9ROdCSw0
>>954
いや、>929の前提って、その>929にツッコミ入れてるんだが。
0958名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/28(月) 02:05:11.58ID:koRs9y240
>>922
> 要するにさ、
> 片側歩くのが許せないって言ってるのは、自分の横を素通りするのが心情的に許せないっていう幼稚な心情だろ?

お前のアホな考えだよ
ぶつかられて落下の危険があるからだよ
0959名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/28(月) 02:05:27.76ID:jJkZKCq+0
うちの地元の地下鉄でも止まって乗れ止まって乗れって連呼してるけど
そのくせいつまで立ってもエスカレーターの隣に階段が出来ない糞仕様
止まって乗れって言ってるのはただのポーズで、地下鉄側が歩いて使うのを推奨してるようにしか思えん
0960名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/28(月) 02:05:46.24ID:o9ROdCSw0
>>956
ところで、
肩甲骨ってどっからでてきたの?

君もしかしてエスカレーター乗ったことないの?
0963名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/28(月) 02:07:03.92ID:o9ROdCSw0
彼はいちいちエスカレーター乗る時、
肩甲骨の高さにまで手を上げているのだろうか?
0964名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/28(月) 02:07:27.18ID:aVGzMLVq0
ID赤い人怖い
0965名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/28(月) 02:07:31.55ID:EbsFnPN80
>>957
??
右手が不自由な設定に対して突っ込んだ()とかってのは>>938で、>>934に対してであって
>>929に対してではないみたいだけど?
0967名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/28(月) 02:08:27.74ID:o9ROdCSw0
>>965
>>930
0969名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/28(月) 02:08:51.68ID:o9ROdCSw0
>>966
えっ?

君の身長いくつ

130センチくらい?
0970名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/28(月) 02:09:49.19ID:Nd1KYXD50
おっさんと爺に教えるべき
0971名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/28(月) 02:10:09.22ID:eZIgYwVH0
>>135
俺は真ん中に立つけど
0972名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/28(月) 02:10:10.48ID:dWf2p69h0
>>958
>ぶつかられて落下の危険があるからだよ

東京暮らしで何年にもなるが、そんな場面は一度も見たことない
0973名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/28(月) 02:10:27.96ID:yoXKAJaq0
なんで行政に指導されなきゃあかんの?
にヘドがでるわ!
0976名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/28(月) 02:11:48.84ID:XwD/3JsD0
上りエスカレーターの降りたところで立ち止まる高齢者を
行き場がなくて押し倒して怪我させた場合に緊急避難は認められるの?
0978名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/28(月) 02:13:20.64ID:/4pPOh930
歩いて乗るように作られてないんだから乗ったら止まっとけ
歩くな走るな暴れるな
0979名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/28(月) 02:13:23.46ID:EbsFnPN80
>>969
??
肩甲骨までならもっと必要だぜ?
150くらいなら肩甲骨あたりじゃね?
そして特定の個人の話じゃないから
誰がとか関係ないんだけど
0980名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/28(月) 02:14:10.77ID:koRs9y240
>>972
よろけて落ちそうになっているの何度も見た事があるわ
注意力が足りない
0981名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/28(月) 02:14:56.05ID:koRs9y240
>>972
東京に産まれて半世紀だ
0982名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/28(月) 02:15:19.78ID:iCc7CqZq0
>>972
確率はかなり低いからね
実際、ぶつかって救急車ってのは毎年起きてること
0983名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/28(月) 02:16:30.32ID:yoXKAJaq0
>>976
エスカレーターで片側開けるのって、
合理的というか、本能的に理にかなってるね。

出口で導線が確保できていない場合、立ち止まられたら
どうがんばっても逃げられないから、将棋倒しになってつぶれるしかないね。
0985名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/28(月) 02:17:14.50ID:t6RtpXUY0
エスカレーターは階段状になってるんだから、歩いて乗る事も想定して作られてるんだよ。
0986名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/28(月) 02:17:37.08ID:o9ROdCSw0
>>974
不自由なのは

右手なのか、左手なのか自分で統一してくれ。
0987名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/28(月) 02:17:44.84ID:yoXKAJaq0
>>984
いやでも、安心感がちがう。
0988名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/28(月) 02:18:31.01ID:o9ROdCSw0
>>979
エスカレーター乗ったことないのか。

エスカレーターの手摺りは150センチもの高さにないぞ。
0989名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/28(月) 02:19:14.00ID:/4pPOh930
>>985
階段状だからなんだって?w
0990名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/28(月) 02:20:00.32ID:o9ROdCSw0
>>989
構造上は歩いても何ともない。
0991名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/28(月) 02:20:39.60ID:yoXKAJaq0
他の国ではどうなんだろう。
単に言ってるだけじゃなくて、実際に生じているデータも集めて、しっかり判断しようよ。
0992名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/28(月) 02:20:42.09ID:EbsFnPN80
>>988
馬鹿なの?
エスカレーターの手摺の高さが150cmなら、肩甲骨どころか身長だろうがよ?
0994名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/28(月) 02:21:57.32ID:o9ROdCSw0
>>992
だから

そんな高い場所に手摺りあるわけないだろ。
0995名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/28(月) 02:22:04.25ID:ieid0nwb0
>>88
本当だよ
海外の実験で実証されてる

そもそもエスカレーターの入口前で
片側空けるために大勢が行列つくって並んでる光景を見れば
普通に効率悪いって理解できるw

急いでるやつは階段を使えば済む話
0997名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/28(月) 02:22:40.82ID:dWf2p69h0
人間動いていれば接触の危険なんかあるわけだから、いちいち目くじら立てていたらきりがないんだよ
駅のコンコース歩いていたって他人との接触の危険なんか常にある、
むしろこっちの方が双方動いている分、接触による転倒の危険が高い、
エスカレーターよりも危険性が高い
だからエスカレーターだけ殊更に危険視する方がおかしい
0998名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/28(月) 02:22:49.10ID:iCc7CqZq0
>>983
二列で乗るからいけないんだよ
一列で立ち止まってるのが一番安心

輸送効率悪いからラッシュ時にやるもんじゃないけど
それ以外はね
1000名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/28(月) 02:23:18.85ID:o9ROdCSw0
よく分かった。

エスカレーター歩くな派というのは、
普段エスカレーターの乗ったこともないやつらなわけだ。


だから、現実社会の出来事、決まりが理解できない。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況