X



【筑駒生】大学入学共通テスト中止を訴える 「ひとことで言えばこれは入試ではありません。入試を入試じゃなくする制度です。」★3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ちーたろlove&peace ★
垢版 |
2019/10/29(火) 10:35:26.35ID:pgDzfJc79
更新 2019/10/25 07:00 dot.

 大学入学共通テストの見直しを求める声が高まっている。

 この新入試制度で受験する高校生に、話を聞いてみた。筑波大学附属駒場高校2年の男子生徒である。彼は、9月に文部科学省前で行われた共通テスト中止を訴える抗議行動にも参加していた。


―――大学入学共通テストの根本的な問題点はどこにあると考えますか。

 入試制度改革の流れをみて感じたのは、試験本番の運営のことをなにも考えていないということです。どのような事務的手続きが必要なのか、いかなる不測の事態が起きるのかについて、まったく対応できていません。きちんと制度設計しているのでしょうか。50万人の受験生が同時に受ける試験なのに、試験内容、スケジュール、実施会場などの決め方が、行き当たりばったりです。入試政策うんぬん以前に、入試実施にあたっての運用能力に問題があります。最近でも、英検の申し込み期限が延期されました。はずかしくないのでしょうか。民間委託といいながら、民間ならばこんなことは通用せず、問題視される事態です。

(中略)
―――大学入試制度を変えることで日本の教育全体を良くしていく、という考え方があります。

 英語4技能重視によって、小中学校や高校の英語教育はそれに対応せざるを得なくなります。そういう意味では大きく変わることになります。しかし、そんなことを教育現場でできるのでしょうか。小中学校、高校で英語の先生がしっかり教えられるのでしょうか。英語の読み書き重視の風潮を変えたければ、大学入試からではなく、教育現場から変えるのがスジです。入試を変えれば、という考え方では、それに対応できない小中学校、高校の自己責任、先生が悪い、生徒がダメだと責められることになる。これはおかしな話です。教育を良くするという、崇高な理念を掲げるのはいい。そこには聞こえがいい印象的なことばが、たくさん並べられています。でも、これらは実務的な話とごっちゃに議論されてしまい、実際の運用ではうまく進んでいないのではないでしょうか。

―――教育理念、試験の手続き、試験の内容、それぞれ分けて議論すべきということですか。

 はい。いくら崇高な理念であっても実現できないことはたくさんあります。それぞれの段階、テーマできちんと話を詰めていかないとダメでしょう。実際、いま、ほころびがたくさん出ています。そのせいで、英語民間試験一つ取ってみても、高校2年生は混乱しています。文科省は、不安を理解しており払拭するようにつとめる、と言いますが、不安で片づけられてしまうのは困ります。そんな印象を振りまくのは、いい迷惑です。不安ではなく、不満なのですから。

―――大学入試はどうあるべきでしょうか。

 本来、入試は大学が入学してほしい学生を選抜するために考えるものです。それを国が見繕って第三者に作らせた試験で試そうとする。これは大学の受験生選抜の意志に反していませんか。入試の仕事じゃないものを入試にさせている。入試を入試ではないものにしています。思考力、表現力を身につけさせたいならば、アクティブラーニング、ディベートのような営みは教育現場で行えばいい。それをたかだか1、2時間の入試で思考力、表現力を試すとか、まして、これらを民間に委ねるとか、やり方は間違っています。

―――最後に文科省に訴えたいことをお願いします。

 ぼくたちに入試を受けさせてください。大学入学共通テスト。ひとことで言えばこれは入試ではありません。入試を入試じゃなくする制度です。構造的な欠陥を多く抱えています。荒唐無稽な制度はいますぐ中止して、見直すべきです。

(文=教育ジャーナリスト・小林哲夫)https://dot.asahi.com/amp/dot/2019101800113.html?fbclid=IwAR3P9rrJT6T8AWeEKIfvJnbkIhpMsRiJ9HCcOQz7kf8q0wwR36JPyrbDzQU&;__twitter_impression=true


https://i.imgur.com/dgfNa4x.jpg
※前スレ
★1 2019/10/26 21:42:17:31
【筑駒生】大学入学共通テスト中止を訴える 「ひとことで言えばこれは入試ではありません。入試を入試じゃなくする制度です。」★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1572139125/
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/29(火) 10:37:31.34ID:bQrtIZuI0
根本的な問題点は大学なんか必要ない人間が大学に行き過ぎてること
人手不足なんだからカネ浪費して遊んでないで働け
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/29(火) 10:38:34.86ID:+KlaAOvJ0
入試やめて大学を勉強するところに戻せ
それだけで日本は相当変わる
科挙という悪習の残滓は捨てろ
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/29(火) 10:38:36.78ID:qycNCQUz0
民間委託=青天井の利権化

こうですか?よくわかりません!
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/29(火) 10:39:25.25ID:33sgTtNI0
安倍は大学までエスカレーターでまともに受験したことねいから
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/29(火) 10:41:12.36ID:YaeUZtMP0
各大学に出題と採点をちゃんとできる教官がいないんだから仕方がない
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/29(火) 10:41:49.15ID:IrHJdOLc0
>>6
センターを年2回受けれるようにすればよくね?
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/29(火) 10:42:21.91ID:C8niGb1C0
英語の教師がコリアで、韓国語教えてる
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/29(火) 10:42:46.41ID:0SpdR64Q0
上級国民の子を国立上位大に入れるために、必死だな。

民間資格会社の丸儲け。
ロビー活動凄かったんだろうね。
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/29(火) 10:43:42.81ID:KP6BRKN+0
地方国立大も学部によっては半数が地域枠AOの時代(入学枠には地元底辺校も)
公立大は言わずもがな
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/29(火) 10:44:01.70ID:m9Vya3wV0
構造的欠陥中毒でこの国は滅びるのです
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/29(火) 10:46:09.48ID:+KlaAOvJ0
日本は学校制度を欧米風に変えないと持たないぞ
末端のこう言う要請なら東洋風でも構わないが
先端の取り組みとかあれでは不可能だからな
実際使いものになってないだろ
まあメンタルがついてこんけどな
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/29(火) 10:46:19.99ID:/24jCUcN0
まず、アホな大学を潰すところから始めなさい

受験生、学生を食い物にしているだけ

学力もない奴、勉強しない奴なんか、さっさと働けばいい
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/29(火) 10:47:09.80ID:dYhaKpKs0
誰がどう利益を得てるかを検証してほしいね
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/29(火) 10:47:56.83ID:5tRYNCzI0
高校生が民間ならば…とかいうわけねーだろ。どんな作り事記事だよ
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/29(火) 10:49:02.77ID:8225a59I0
集団ストーカー(Gang Stalking)は精神病の妄想ではない - Togetterまとめ
https://togetter.com/li/796999
2015年3月19日 ...

A◇矢野絢也元公明党委員長は、 集団ストーカー行為等につき裁判を起こし、
2009年に勝訴した。

矢野絢也氏とその家族に対して、日常生活が困難になる程の監視、尾行、 恫喝に
よって 、警察が矢野宅の隣に常駐するに至った集団ストーカー事件である。裁判
の結果、勝訴して、集団ストーカー問題が広く知られる原因となった 事件



http://www.cyzo.com/2011/09/post_8463.html m
都内の大手コンサルティング会社から労働法の専門弁護士1として依頼を受任し、
不都合な社員や退職させたい社員がいる際には、まず集団ストーカーと呼ばれる
手口で、その社員の 周辺に複数の人間が常につきまとい、その社員に精神的苦痛
を与え続け、その社員がたまらなくなって、 怒鳴ったり暴力を振るったりしやすい
ようにする、もしくは精神的苦痛で自殺しやすい状況にする行為を続ける
☆このような集団ストーカー行為、もしくは産業医の制度を悪用する手口を使って
、被害を訴える個人に対し、 統合失調症等の精神病として診断書を作成して被害者
の発言の信憑性を低下させ、その上で産業医が治療と称し 措置入院等を行う事で、
報道、捜査機関、裁判所等を欺いて対応が出来ないようにし、さらに一般市民を
自殺や泣き寝入りに追い込む
0021♪(´ε` )
垢版 |
2019/10/29(火) 10:49:48.80ID:2tmeuT+e0
まず、英会話を試験にして

英語を第二公用語にする目的がある

売国政権
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/29(火) 10:50:54.86ID:DSiR6Jdq0
入試なんか、各大学が好きにすりゃいい
大学が迎えたいと思う学生なら、無試験で入れたっていい

一律厳格な試験を公的に実施すべきは、中学高校の卒業試験だろ
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/29(火) 10:51:43.38ID:iyAjJshZ0
共通テストの採点の民間委託→ベネッセ
英語民間試験→ベネッセ他複数

あれれぇ?蘭ねぇちゃん、なんかおかしいぞぉ?
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/29(火) 10:51:44.33ID:YYzIwyGZ0
馬鹿でも大学行きたがるのは企業が大卒取りたがるんだから仕方ないね
金が無いと建前の機会平等すら保障されない点が大問題なんだよ
金さえあれば何度でもやり直せますとか大臣が言っちゃうのって何だそれガチャかよ
0026♪(´ε` )
垢版 |
2019/10/29(火) 10:52:29.20ID:2tmeuT+e0
>>3
それは反対
大学は自学自習が基本で、その基本力をつけて
入学しないと、素養が養成されないし、大学で
は、教授は手取り足取り学生を教えるものでは
ない。

バカは、入れないようにすることが大事。
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/29(火) 10:54:57.61ID:vkViueiE0
大卒は高卒より優秀みたいだよ

なにしろ日本企業は大卒のほうが高卒よりも有能だと考えているようで、一般人の就職に際しては学歴がものを言う

平均値取ったら大卒のほうが生涯年収が高い

お前らの会社で高卒か大卒か不問にしてるところ、待遇が同じところがどれだけあるんだよww
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/29(火) 10:56:15.93ID:AuSrRbQf0
うんこ池沼
新・共通一次試験にすればいい

ゆとりは失敗、コミュニケーション重視も大失敗
試験時間100分の共通一次最強(センターは80分+30分)
大幅な時短とコスト削減に加えて、実践的な英語力をより正確に測れる

国語もリスニングとスピーキング、ライティングを導入する?
ありえないだろ でも、日本社会の一員として、重要なことではある
大学でも、ゼミなどでは国語力こそ求められるからな

とか言い出したら、切りがない 英語だけ無茶な要求するな、経済界の無能どもが

入試とほぼ関係ないところで、体育などの副教科の指導をしている
リスニングやスピーキングは、英語学習のキムチみたいなものでいいんだよ
主食の食を促進するためのもの 決してメインディッシュにはならない

筑駒とかが英検1級で英語の成績を「甲」にするとか、
高校単位でやることはありだと思う まず、10年くらい高校や学区単位でやれよ
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/29(火) 10:57:37.81ID:Y+DntRzx0
利権のための道具に過ぎない、それに付き合わされる連中は飯のタネよ
文科省の職員が言っていたわ
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/29(火) 11:00:29.20ID:al/wofxs0
身の丈とは家庭の経済力に会わせたという事やろがー
この萩生田は国民をバカにしてやが瑠。こんな奴が
総理補佐官などをやっていやがったのだからこの国
はダメだわ。何にも考えて無いぞ。
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/29(火) 11:01:12.03ID:KP6BRKN+0
>>2
中学までは義務教育で仕方ないが、君のとっての高校も無駄だったよね
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/29(火) 11:01:13.56ID:kqwFT8370
入試よりも卒業を難しくするべきだな
入試は基礎学力さえあれば誰でも受かる程度にしておけよ
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/29(火) 11:03:29.12ID:bHmqKijg0
>>843
繰り返す
これは入試ではない
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/29(火) 11:05:45.86ID:9lqyvJof0
新入試制度そのものを撤回させないと
文科省の政策そのものを撤回させないと
荻生田をすげ替えても安部をすげ替えても
何も変わらんだろうが
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/29(火) 11:06:02.63ID:FOyJZmQa0
多くは大学院に行かないのにそいつらは大学くる意味はあるの?
大学院に行かないなら研究はろくにしていないということだし
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/29(火) 11:07:12.19ID:qu7ANSIc0
まだわからんのか!
日本の最高ランクの頭脳を持っているのに。
もう、日本は終わりなんだよ、終わり。
さっさとマサチューセッツ工科大学やスタンフォード大学を受験する準備をするんだ
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/29(火) 11:08:46.92ID:Pc7dKrjz0
また業者と癒着する分野を増やしましたね。
こうして権益をドンドン増殖するのが自民党政権
のやり方です。被害を被るのは何時も国民です。
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/29(火) 11:09:27.41ID:vs3t6qLS0
筑波大学附属駒場高校のOBも関わってるんじゃないの?

高校生の立場からすれば辞めてくれかもしれんけど
官僚の立場からすると違ったものが見えるんじゃないの

7つの団体を食わせることができるのは完全に悪か
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/29(火) 11:11:18.46ID:gxOnKZh00
>>38
法学部で言えば確かに一部の4大よりも
専門学校の方が授業の内容は充実してると思う
でも専門学校では学友は増えないからなあ

他の学部は知らん
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/29(火) 11:11:28.11ID:3PM0hY7y0
>>22
こいつは制度への不満が解消されなかったら海外の大学でもいくんじゃない?
一番困るのは中間層以下だろ
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/29(火) 11:16:39.93ID:TVbzdsiW0
>>26
入ってしまえばどうにでもなる制度も変えるべき
年に数回足切りテストやって基準を満たさない学生はどんどん切り捨てろ
在学している間に何も学ばないのに卒業しましたってなんの意味もない
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/29(火) 11:21:20.09ID:Nc1cpWIi0
共通テストは大学入学資格予備試験にすれば良いだろ。一定の点を取れない
奴は大学入学の資格なしということで私大も受けられないようにすべき。
掛け算、割り算も出来ないなんて問題外。
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/29(火) 11:24:26.17ID:gxOnKZh00
>>44
MARCH未満の工学部で言えば逆の流れが主流
基準に満たないあるいは苦手科目のある学生は時間外補講が大量に

通学時間が長い学生には大変だけど
数学物理がわからないまま授業が進むと取り返しつかんから
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/29(火) 11:26:06.77ID:wwFGgtsb0
>>5

そうだな

まずこのエスカレーター方式を全面禁止すりゃいい
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/29(火) 11:28:14.84ID:aHq/qNon0
AIの時代を迎えるにあたり、機械で補完できない能力で評価した方が良いのだろうか
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/29(火) 11:28:44.44ID:gxOnKZh00
大学の教授より>>1の男子生徒の方が賢そうw
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/29(火) 11:31:21.83ID:TVbzdsiW0
>>47
苦手だ出来ないって基本的にやる気の問題だから必死にさせるのが一番よ
出来なきゃ退学となればもっと必死に勉強するから補講そのものが必要なくなる
それでも出来ない人間は不向きとして去ってもらう方がいいよ
どうせそういった分野では役に立たないってことだし
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/29(火) 11:33:15.44ID:aHq/qNon0
仕事でどのように英語を使っているかという目的の調査から始めたのだろうか
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/29(火) 11:33:40.66ID:vs3t6qLS0
今後はマイノリティーにも入学できる制度とかも加わってくるんでしょ?
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/29(火) 11:41:06.37ID:2XYJ81Xi0
その大学自体が試験問題を予備校に丸投げしてるんじゃなかったっけ?
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/29(火) 11:41:28.09ID:kHYnieO60
>>3
入試は必要だろが
今回の文科省の大学入試改悪が問題なだけで
今までのセンター試験で全然問題ないんだよ
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/29(火) 11:44:24.15ID:kHYnieO60
>>57
どこの大学のこと言ってんの?
今回の改悪は英語の民間試験導入で民間に全部丸投げしてることが問題なんだよ
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/29(火) 11:44:46.38ID:WLl7WXVgO
学問の追求と受験勉強はまったく別物
目的が大学に入る事なら推薦なり入試なり対策したらいいだけ。
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/29(火) 11:46:58.26ID:kHYnieO60
>>54
だれが決めたのこれ?
幼稚舎からの慶応出身って誰のこと?
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/29(火) 11:47:28.66ID:9aPqnJ/K0
築駒生なら入試なんて面倒なことはいらんよ。うちの大学ならウェルカムだ。
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/29(火) 11:47:58.91ID:1pATwlfy0
野党も失言とか追及しないで問題の本質を追及しろよ

この新共通テストは現状問題が多いから行うべきでない
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/29(火) 11:48:34.92ID:kHYnieO60
>>49
私立だから別にいいだろが
私立と国公立を一緒に考えるなアホ
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/29(火) 11:51:42.14ID:9aPqnJ/K0
民間だと第三者に丸投げつーけど、センター試験だって、独法の入試センターに丸投げやん。
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/29(火) 11:52:06.40ID:Bm0CelUE0
よくわからんが昔のセンター試験とは違うのか?
筑駒なんて超エリート軍団
そやつらがぶち切れているという事は結構深い理由があるんかな?
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/29(火) 11:52:08.83ID:bRDpTtoL0
>>1 >>2

パンスト朝鮮顔を整形しまくったネトエラ(ネット工作の在日朝鮮人)がわきまくってるしな。


日本に密入国してきて図々しく居つき、
生活保護を受給しながら凶悪レイプ犯罪を繰り返し、
日本人になりすましネット工作を続ける在日朝鮮人。

チョンポップの人気偽装を繰り返してるのもこいつら在日朝鮮人・帰化人。スパイそのものだよ。

朝鮮戦争が終わり「特別永住許可」も終了しており、
帰化人を含めて在日朝鮮人たち全員を強制送還 するしかない。


●●● ネトウヨ連呼厨(ネトエラ)の正体 ●●●
http://karutosouka2.tripod.com/uyokusyoutai.htm
.
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/29(火) 11:52:15.58ID:kHYnieO60
>>62
筑駒生は卒業生の過半数以上が東大進学するからね
あとは首都圏にある国立か医学部
早慶に合格してもほとんど進学してないから
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/29(火) 11:56:40.64ID:kHYnieO60
>>44
普通に留年があるし
文系でも2年までに必修のやつ、一定数の単位取れてない奴は自動的に留年とかあるしな
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/29(火) 11:57:02.60ID:F+UolXCK0
>>68
複数の民間業者が業者独自の基準でオリジナルセンター試験をやって
その成績が入試判定に使われる

なお民間業者がやってるので過疎地や地方では当然試験は開催されない
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/29(火) 11:59:56.67ID:TOd4bL8c0
入試資格検定でいいじゃん。英語くらいできなくて大学行かれても・・・
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/29(火) 12:01:05.03ID:MVoHnlzC0
>>65
助成金返してから言え
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/29(火) 12:01:19.42ID:iRXDsvGy0
センター5教科7科目受験で7割取れたら大学受験資格を与える
それ未満は学力を使う仕事に適性がない
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/29(火) 12:03:10.04ID:mYZYwSGd0
>>75
試験というのは普通6割を取れると良しとするのに
7割とか馬鹿なの?
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/29(火) 12:03:56.73ID:s7sLlxHq0
>>65
トリエンナーレ「自費でやれ」
成蹊、加計「助成金出せ」
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/29(火) 12:05:51.76ID:liQcK/Sn0
ルール変わって今までの通用しなくなるからゴネてるだけ
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/29(火) 12:06:25.78ID:kHYnieO60
>>72
>複数の民間業者が業者独自の基準でオリジナルセンター試験

ちがうだろ
複数の英語の民間団体が行う試験のスコア(例えばGTEC CBT、英検CBTとか)を各大学が大学合格の判定に使用するってことだろ
それもいまだ不確定な部分があって全容が決まってないことが問題なんだろ
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/29(火) 12:08:03.77ID:yiALmVuV0
>>76
センターで600も取れないゴミは大学いく必要ないからもう1回高校で勉強し直せ
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/29(火) 12:08:57.46ID:GFlKgLML0
今の日本は特措法が得意だから
数百万の受験生と保護者巻き込んだ香港並みのデモやネット議論が続けば
政権も動いてセンター試験継続は有り得るだろう
まだ2020入試まで1年半あるし

五輪マラソン急遽札幌開催決定に比べりゃ遥かに時間の余裕はある
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/29(火) 12:09:49.87ID:46//vBZ60
勉強できない子をいかに国公立へ入れるか?
っていう改革が延々と続いていた気がする
AO推薦が4割なんて国公立まで出てきた
勉強して身を建てようと考えるタイプにはつらいだろうね
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/29(火) 12:11:04.40ID:BOqotszq0
>>1
その通り
推測するに今のセンター試験では勉強できない上位層の子弟が評価の高い大学=上位国立に入れないから何とか曖昧な評価の出来るテストに変えたいという思惑が結実したのが新テスト

マークシートの一次で基礎学力を診て個別の二次で思考力含めた学力を診る今の制度で何の問題もない
変に日常の態度や学校毎に異なる評価を取り入れても不公平を生むデメリットしかない
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/29(火) 12:19:31.33ID:5pm/ygMV0
カネさえあれば入試ガチャ引き放題
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/29(火) 12:21:01.64ID:kHYnieO60
>>85
その通りだよ
上級のアホ息子は上位の国公立なんか行くことないだろ
働けよ
あっ 働かなくても食っていけるのかなw
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/29(火) 12:22:21.95ID:mYZYwSGd0
>>81
俺は京大理学部がセンター550点で足切りの時代に
9割強取って入ったがお前は?
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/29(火) 12:23:07.18ID:aSXFtGSa0
そうそう 必死でいい大学に入って一流大企業、
三菱UFJ銀行や東芝シャープ日本電気や朝日や毎日新聞社や日産や三菱自動車や人気のフジテレビジョンや東京電力関西電力に入れば一生安泰だからな

それら大企業に入れるかで人生全部決まっちゃう 必死になるのも道理
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/29(火) 12:23:09.40ID:TVbzdsiW0
>>71
それじゃ温すぎるんだよなぁ
機能してない大学も少なくないし単位さえ取ればいいってんじゃなく実際にどれだけ学習できてるかで切るべきなんだよ
現状では多くの大学で単位を取らせる基準が緩すぎ
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/29(火) 12:25:28.23ID:aRh809hu0
結局センター的な統一テストは辞めて各大学が独自に試験しろって事を言いたいだけなんだろ
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/29(火) 12:25:46.41ID:h8DSeuY30
もう入試無くせばいい。
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/29(火) 12:27:46.76ID:aNpRCRO+0
政府が1番に考えている事は、国民からいかにお金を徴収するかだと思えてきたわ
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/29(火) 12:28:39.78ID:aRh809hu0
>>89
全部いつリストラされるかわからないような企業ばかりってわざとだろ
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/29(火) 12:29:55.99ID:kHYnieO60
安倍政権の目指す社会って上級の人間がより有利に都合よく生きれる社会だからね
下層の人間、地方の人達は上級、都市圏の養分となってもらうよって考えなんだよ
今回の新テストもそういう狙いがあるんだろね
萩生田の「身の丈」発言の件もそういうことだよ
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/29(火) 12:31:55.05ID:kHYnieO60
>三菱UFJ銀行や東芝シャープ日本電気

それ今まさにリストラしてる企業だしw
しかもメガバンなんてこの先真っ暗だしw
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/29(火) 12:33:30.27ID:98BauHoI0
郵便も民営化で利権化

水道も民営化で利権化

入試も民営化で利権化

日本をぶっ壊す!

自民党清和会です。
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/29(火) 12:35:34.03ID:k2Pn7d7r0
ただの煽りガイジの長文でしたww
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/29(火) 12:36:15.16ID:kHYnieO60
>>83
今、国公立医学部でもAO推薦で4割とか普通にあるぞ
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/29(火) 12:47:38.98ID:kHYnieO60
もう日本は終わりだ
ついに大学受験まで手を入れてきた安倍政権
筑駒生ほか頭の良い高校生はMITとかアイビーリーグ大を目指せよ
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/29(火) 12:51:50.12ID:VJ2MSY2R0
これまでの受験テクニックが使えなくなるから騒いでるだけ
筑駒ならいかなる状況でも対応しろよ
甘えるな
byOB
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/29(火) 12:53:20.82ID:pach8bFj0
>>89
皮肉かよ
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/29(火) 12:54:44.04ID:8hjeD86g0
具体的に何が問題なのかツイッターくらいの長さに要約できる人いない?
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/29(火) 12:56:42.50ID:pach8bFj0
>>1
純粋にただでさえ奨学金でひーこらいってる学生が増えすぎて問題になってる中で国立があからさまに金のある家庭有利になる仕組み推し進めようとしてんのがまあ理解できない
国立の学費無償にしてくれるなら分かるけど
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/29(火) 13:15:11.05ID:98BauHoI0
>>103
都会の金持ちの子供が入試に有利になるのと、入試が利権化すること。
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/29(火) 13:19:23.55ID:DPrp7VRV0
専門知識のいらない業種なんかで、大学入学試験に受かっても入らないでそのまま会社に来てくれたら大卒扱いしてくれる企業とかあってもいいんじゃないか。
貧しいけど真面目で利口な子が集まるぞ(笑)
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/29(火) 13:30:10.18ID:k3Sff3Cl0
>入試制度改革の流れをみて感じたのは、試験本番の運営のことをなにも考えていないということです
コマッシャクレた餓鬼が
入試の現場は「センターと一緒だべ」としか思っていないぞ
利権の付け替えが腹立たしくはあるが
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/29(火) 13:30:15.15ID:4ai6Vi8s0
>>106
昔は企業独自で専門学校が有った
でも俺たち就職頃は左遷要員で威張り散らす老害でしかなかった
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/29(火) 13:30:51.11ID:TOd4bL8c0
東海銀行とどこがくっついてUFJだっけ?
くらい昔から銀行は斜陽。喰うには困らんが
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/29(火) 13:31:12.36ID:kHYnieO60
>>103
・文科省及び官僚の利権拡大追及
・上級国民の子息、息女が上位国立大進学に有利となるための布石
・ベネッセと文科省の癒着による営利拡大追求
・英語民間試験受験における都市圏と地方との地理的条件、経済的不平等、不公平さ
・記述式試験導入における採点、日程等の不適格さ(学生バイトはありえない)
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/29(火) 13:37:38.61ID:mqSBUCuj0
私大も含めてセンターを大学入学資格試験にするのは賛成。
7割未満は合格点とするのは厳しすぎ。5割かな。
私立文系専願組は数学理科が壊滅的だから、7割なんて到底無理。
多くの人が、大学行く資格もらえなくなるよ。
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/29(火) 13:43:34.34ID:BmY3YLSC0
格差社会推進入試
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/29(火) 13:44:30.95ID:tRXYZpbx0
英語とか単純に田舎不利なんだよ
学校の先生とか塾も人材がいない
都会は圧倒的に有利
そして英検の二次試験会場も都会は豊富で何度も受けられる
地方は大掛かり
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/29(火) 13:47:43.76ID:YukhECji0
東大と京大だけ紙の試験を堅固に維持すれば
他はわりとザル入試でもあまり文句言われないよ
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/29(火) 14:52:09.70ID:YVKZDPpf0
>>114
東大も英検受けなかった場合は理由提出
じゃあ理由提出すればイーブンになるかっつったらそんなわけないだろうな
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/29(火) 14:58:58.36ID:6/KRwxWc0
最後のコメントは間違ってるというか
最初の運営ができないというのと矛盾が出てしまう
50万人を選別するためにやるからペーパー試験なのだ
英語の是正も朝鮮語の関係だし仕方がないわ
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/29(火) 15:11:44.15ID:I3hhPxvr0
そもそも受験生の半分は推薦で行けるのにw
旧帝の名古屋大阪では既に25%が推薦、犯罪お菓子た女子も推薦だろ
共通テストは推薦の枠に入らない東大京大のトップか底辺しか関係ないんだよ。
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/29(火) 17:04:45.34ID:5lyI6rFi0
はじめ完全無視してた東大が突然受けろと言い出したのは不可解
判定に使用しないなら要らないのに
しかも東大二次受かる奴なら放っておいても英検準2レベル達してるし

文科省から予算で脅されたと予想
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/29(火) 17:09:43.51ID:0z6P6UfO0
底辺は地べた這いずり回っとけ
とか言っちゃう5ch大臣
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/29(火) 17:14:09.14ID:0z6P6UfO0
じゃあ、もうめんどくさいから、寄附金が高い順で
合格でいいよ。やるだけ、無駄無駄、アホラシ
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/29(火) 19:11:32.31ID:y6Ae6H9W0
>>118
だろうね
みっともない
権力の犬
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/29(火) 19:45:05.87ID:0IaMkW+p0
>>91
この半世紀間、いろいろ大学入試制度を変えてきたが、
結局1期校2期校時代の精度が一番良かったってことかねえ。
ノーベル賞大量生産してるのはほとんどがその時代の先輩たちだし。
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/29(火) 19:52:44.07ID:0A4zfBsu0
あいつらは入試を競技か何かと勘違いしてるから高校球児にとっての夏の大会みたいなとらえかたをしている
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/29(火) 19:54:51.91ID:kCEE4s8V0
ベネッセ癒着は有害だしな

不正確・不公平な改悪
・肝心の採点はバイト任せ
・校内イジメ被害など問題の当事者となり高校の協力得られないと一気に不利

誰が見ても改悪だから、今回はこの高校生のが正論

あと、勉強ばかりしてきた筑駒生に不利??だとか真逆の煽りがあるけど

トップ層は中学でとっくに高校範囲を終えてるから対応に有利
上位の大学ほど本試験で決まるからトップ層有利

良問のセンター無くして困るのは高校についてくのに必死な中位以下

トップ層ほど有利になるのに、その筑駒の人が忠告してくれてるんだよ
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/29(火) 21:07:47.65ID:vs3t6qLS0
Googleと癒着しよう

pixel4でカメラに向かって英文を読んでもらいAIのLiveCaptionと比較して採点 
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/29(火) 21:08:37.05ID:rTDLL14q0
>>78
そりゃまだ無理、とまでは言わないが
取るにしてももうしばらく時間がかかるだろう
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/30(水) 06:57:04.96ID:JdSdnMDU0
>>127
中等教育受けるのが四割
その上に行くのは一割
たいしてよかったとも思わんけど
学校を舐めてる奴がいないという意味ではよかったかも知らんね
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/30(水) 07:03:03.18ID:snqOxs5R0
センター試験英語が変わるから恐れてるだけだろ
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/30(水) 07:26:55.10ID:eMSaDG3P0
>>17
しないよ
スポンサーのベネッセに配慮して
マスゴミも取り上げないし
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/30(水) 07:27:51.93ID:DPlBX2dw0
政治家は受験産業からのキックバック。
官僚は受験産業への天下り。
割を食うのは受験生と保護者。
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/30(水) 07:33:45.32ID:CTqqCv8t0
>>111
東工大の足切りが6割位だから6割でいいでしょう。
ちなみに東工大はセンターの点数はノーカウントにされる。
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/30(水) 07:35:41.98ID:eMSaDG3P0
>>68
頭脳じゃなく親の経済力やらコネやらで結果が決まるなんて、
リアル優秀な奴からすれば腹立たしいだろが
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/30(水) 07:37:41.17ID:ZR70s6Pj0
一発曲芸入試はいらんしな
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/30(水) 07:39:24.61ID:bAyDzNN60
どの制度やるにしてももうちょい固まってからやればいいと思うわ
見切り発車過ぎだろ
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/30(水) 07:39:32.57ID:ZR70s6Pj0
>>133
スポーツ系もだな
勉強ではとても入れない所に入ってる奴いるし
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/30(水) 07:39:38.09ID:eMSaDG3P0
>>88
なんでお前の話になってんだよ
恥ずかしいマウンティングだな
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/30(水) 07:41:58.28ID:Kszmfb4X0
萩生田「筑駒生も加計学園に行けや」
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/30(水) 07:43:12.41ID:ZR70s6Pj0
>>138
やめれ
偏差値が跳ね上がってとんだ事になるw
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/30(水) 07:43:25.31ID:Kszmfb4X0
萩生田「筑駒生も明治大学に入れや」
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/30(水) 07:44:36.32ID:xOMF8BM00
筑駒生だったら特別に勉強しなくても英語できるだろ。
東大だって英検でいうと準2級持っていればいいだけの
受験資格なんだから目くじら立てなくてもいいと思う。
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/30(水) 07:45:17.51ID:Kszmfb4X0
萩生田「ガリ勉強して早稲田、慶応に行かずに身の丈に合わせて明治と加計学園に入れや」
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/30(水) 07:51:34.24ID:pVLOaF440
個人的にはテスト全般について応用力や発想力を重点加点するものにしていくべきだと思う
これからのAI時代に単に知識の量を誇る人材は価値が高いとは思わない

ただ応用や発想ってのは、どこからともなく浮かんでくるわけではなく、既知の知識の組み合わせから発生するので無関係ではないが

詰め込みテンプレが得意な人間ではなく、創造的で行動力のある人間が産官学のリーダーになっていくべき
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/30(水) 08:02:17.86ID:yi8w8W/20
>>129
筑駒がそんなもの気にする理由がない
どんな形式になろうともライバルが自分よりバカという事実は揺るがないんだから
筑駒生の点が下がる変更ならその他の生徒の成績はもっと下がる
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/30(水) 09:05:18.67ID:Kszmfb4X0
萩生田「高望みせず身の丈に合わせて明治大学や加計学園に入れや」
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/30(水) 09:12:08.62ID:e5BSOTDx0
大学に入るのに入試なんて不要,全廃でいいだろ
その代わり単位取得基準を欧米の大学並みにすればいい
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/30(水) 09:27:25.07ID:0pKp6y+90
自分は私大の教員だが、
10月のこの時点で来年度の全学部の入学定員はほぼ全部埋まってしまっている。例年からは考えられない志願数なのだが、
来年以降の入試制度の変更を嫌って、前期のAOや推薦入試で入学決め、リスクを避ける動きがあったものだと考えられる。後期一般入試で合格出来る枠は既にほぼ無い。
恐らく、全国の私大で同じ様な動きがあるものだと思うのだけど、私大関係者でわかる人いる?

あと、この流れの中で定員割れしている大学は、ほぼ間違いなく近年中に淘汰されるだろうね。
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/30(水) 12:35:16.90ID:Kszmfb4X0
萩生田「筑駒生も明治大学や加計学園に入れや」
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/30(水) 12:37:32.01ID:Kszmfb4X0
萩生田「早稲田、慶応と高望みせず身の丈に合わせて明治と加計学園に行けた」
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/30(水) 12:38:49.23ID:Kszmfb4X0
萩生田「明治大学は身の丈に合った大学だ」
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/30(水) 12:41:27.27ID:5pNO91zZ0
入試改革が進むたびに勉強ができない子に有利になってきたわけで
これが入試なのか?
試験ってなんだ?
先生に気に入られてAO取ったら国公医ですら何の勉強もいらなくね?
って疑問が出てくるんだと思うが
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/30(水) 12:49:45.15ID:aVyG/qLQ0
大学なんて希望者全員入学できるのが正しい姿だからね
最初の数か月くらいはネット経由で通信教育でもしてふるい落とせばいいだけのこと
入学金だけでもかなり稼げるはず
就職予備校から脱却して社会人が通う大学を目指すべき
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/30(水) 13:03:46.35ID:5nK6VJjq0
第一段落−新入試制度実施にあたって運用能力に問題がある。
第二段落−入試制度よりまず教育現場の改革をやれ。
第三段落−受験生を混乱に陥れる机上の空論はやめろ。
第四段落−思考力や表現力を身につけさせるのは教育現場で。
第五段落−構造的欠陥を多く抱える荒唐無稽な新制度は中止しろ。

とりま萩生田文科相を叩いてる連中が問題視してる「格差」については一切触れてないな。
そもそも現行入試制度ですら塾歴社会と言われる程に通う塾が重要になっている訳で。
東大合格者御用達塾(サピ、グノ、鉄緑、SEG、etc...)に通う為には経済力が必要不可欠だからな。
既に経済格差が学歴格差、収入格差に直結している世の中で、そこを批判するのはナンセンスというもの。
しかしこの少年が言ってることはもっともなのだが、結局これも理想論でしかねーわな。
まず教育現場の改革をやるにしても教員の再教育に莫大な費用と時間が掛かる。
その財源は一体どこから持ってくるのか。財務省がそんな滅茶苦茶な計画に予算付けてくれるのだろうか。
仮に予算が通ったとして、そんな大プロジェクトを何の試験運用もなしに全国規模でいきなりやれる訳もなく。
そうなると今度は地域間における教育格差も生まれてくる訳だ。
そうやって実際に「ぼくのかんがえたさいきょうのせいど」を運用していくと色んなところに歪みが出てくる。
結局最初から完璧なものなんてないのだから、トライ&エラーを繰り返して最適解に近づけていくしかない。
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/30(水) 13:11:01.53ID:+Kv9XkVW0
大学入試の英語民間試験導入の問題点
・大学に進学しない高校生の英語力は低いままでいいの?
・4月受験の3年生と12月受験の3年生の点数が同等に評価される
・問題の難易度のバラツキによる影響が考慮されていない
・受験料が高額、最も高額な試験は1回2.5万円、2回で5万
・3回以上受けると上位2回を選べるので沢山受けられる人に有利
・試験団体が自社の試験を受かりやすくする参考書を販売したり有料セミナー開催で商売に利用
・学部によっては英語民間試験の点数が本試験の点数に加点されるので「受けない」と著しく不利
・文科省が貧困世帯受験生の検定料引き下げを"要請"しているが値引き額は1000円に満たない
・離島居住者には交通費・宿泊費の補助、国が1/2負担するが残り1/2は地方に押しつけ、離島の定義も未定
・離島以外の僻地住民への交通費、宿泊費補助はゼロ
・答案用紙の公表・非公表は試験団体任せ、非公表だと出題ミスが指摘されにくい
・採点ミスに対する対応が試験団体任せ
・採点者によって点数に違いが出る問題(大学生のバイトが採点する可能性も)
・アメリカ英語、東海岸英語、西海岸英語、南部英語、イギリス英語、オーストラリア英語などが全く考慮されていない
・試験会場の確保が試験団体任せで現時点では会場未定、交通費、宿泊費も不明
・試験会場となる学校の生徒が優先的にその試験会場に割り振られ他の受験者との不公平が生じる恐れ
・試験会場となる学校の先生が試験会場となる学校の生徒を監督することが可能
・各試験団体の試験の評価(CEFR)の作業部会の全員が民間試験団体の当事者・関係者
・検定料の返金申し込み期間が短い、浪人した時の事を考えて予約していた場合の返金可否が未定
・文科省「学習指導要領に沿った勉強で対応可能、特別な勉強は不要」→指導要領は3年間を想定、試験は3年生の4月から開始
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/30(水) 13:12:41.92ID:Wh0QXSkA0
>>152
大学全入制の国はどこも高校卒業がものすごく厳しい
日本みたいに出席さえしてれば分数ができなくても卒業できるほうが世界では例外
大学全入と言っても高校を卒業できない人がそれなりにいることで
人気学科以外定員をオーバーしないというだけ
競争や選別がないわけではない
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/30(水) 13:20:36.73ID:Wh0QXSkA0
>>153
ベネッセに大量の公金と受験生の親の金をつぎ込むトライって必要あるんですかね
どこが理想に近づくための試行錯誤なんですか?
エラー&エラーじゃないか
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/30(水) 14:13:30.38ID:Y4deD1IU0
>>151
医師の国家試験に通らない。
また通るまで長年かかる。
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/30(水) 14:15:56.45ID:VgX1+aG20
>>5
したことねいから?
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/30(水) 14:16:01.63ID:BtD04tYy0
>>158
お前日本人じゃないだろ
日本人ならセンター試験と対照しながら>>154を読んでる
日本の教育に口出しするな
帰れ
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/30(水) 14:16:05.11ID:lkhEaY560
うっさいわ
高校生は大人が決めたことに素直に従っとけ!
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/30(水) 14:16:28.31ID:Y4deD1IU0
>>155 >>152
早慶は英国社出来れば分数の計算できなくても通るからな。
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/30(水) 14:18:46.36ID:QtOJ1Qpr0
《英語テストの15の問題》

1 )共通テストなのに共通になっていない
2 )異なるタイプの試験の点数を無理やり比較している
3 )合否判定に使われなくても受験させようとしている
4 )公正な試験運営ができない
5 )採点の質が担保されない
6 )高校生向けでない内容の試験がある
7 )費用の負担が増える
8 )試験スケジュールがマズい
9 )受験会場が少ない(遠い)
10 )スピーキングができるようになるわけではない
11 )リーディングの成績が落ちる可能性が高い
12 )他の教科の成績が落ちる可能性が高い
13 )導入を進めた人が不適切
14 )懸念の声が反映されていない
15 )導入準備が遅れている

「受験生保護」と「公平性」の大原則と引き換えに、優先されているのは、政治家や官僚の利権であっては、絶対に、ならない
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/30(水) 14:19:52.34ID:uCR/XIus0
>>158
154に書かれてる問題点は、全部とは言わんが殆どは、センター試験には無いものだよ
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/30(水) 14:23:56.56ID:myGtZoNE0
センター試験でなんの問題もなかったのにな
上手くいってたものをなんでわざわざ国が引っ掻き回すんだろ
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/30(水) 14:26:04.78ID:BwtLNi950
そもそも入試は必要ないからな、入試を重要視しないことが大事なのに、
まったく逆行してんだよな。
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/30(水) 14:33:31.63ID:lkhEaY560
うっさいわ
大学入試とかもうとっくに済ませたから関係ないし
さっさと変えたったらええねん
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/30(水) 14:37:35.57ID:lkhEaY560
金で有利になるならむしろ喜ぶべきことだろ
金といったって何百万もかかるわけないんだし
むしろ多少の出費で高得点狙えるなら
逆に公平と言えるんじゃないのか??
そもそもすでに中高の段階で
そこらへんの田舎の公立と
都会の超進学校では
とてつもない格差ができてるわけだし
今更「公平」とか言われてもちゃんちゃらおかしい
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/30(水) 14:40:05.69ID:UE3940A40
大学に行っても使える脳みその判定でしょう
最低限のふるいです これに引っかからないやつはw
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/30(水) 15:11:07.25ID:oHZRaG7I0
センター試験から韓国語を排除してスペイン語を加えてみたらどうかな

2002年導入から全く役に立たなかった韓国語 そろそろ除外しても良い
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/30(水) 15:54:27.42ID:YLUzgHm00
>>163
欧米はブッシュ息子みたいに金で入ったのが解る人間以外は「この学歴ならこの程度できるよな」採用 
だからできないと逆に馬鹿にされるは職はろくなのがないわでエリート程必死に勉強するってのが大抵
日本は学閥は尊ぶが理系の一部以外は学んだ中味は尊ばないので入学で勉強が終わっちゃう
エスカレータの私学なんて中高で終わった人たち山ほどいるだろ
そこが変わらないと相変わらずお受験マウントが強いのは変わらないだろうな
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/30(水) 16:42:58.66ID:kIyPhPlD0
>>115
TOEIC受けたからという理由。
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/30(水) 16:52:31.95ID:AzxmeVmb0
まあな
これで、2次試験用の単語と、センター用のビジネス単語、
留学単語を、それぞれ覚えないといけなくなるからなー
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/30(水) 16:59:38.32ID:ktjR76wZ0
受験制度にいっちょ噛みして儲けたいヤカラがうじゃうじゃ
0180ノーベル賞根岸氏「受験地獄万歳」
垢版 |
2019/10/30(水) 23:16:59.76ID:mqWwZCpG0
>>122
・共通一次や中学受験に真剣になったからこそ、山中先生の今がある

・ノーベル賞根岸氏「受験地獄万歳」にネットも沈黙
https://toki.5ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1288093861/l50
>根岸さんの発言の要旨は、
>「私は日本の(悪名高い)受験地獄の支持者だ」→「高度な研究になればなるほど、基本が大事になるから。
>それをたたきこんでくれたのが、日本の教育だった」
>>2
・もともと大学は実務を学ぶ場所ではない

・「大学院重点化(大失敗)」で、研究機関の大学院に就活生(履歴書書き換え)が暇潰しに殺到
学部は院の試験用に潰れ、院は就活や公務員試験などに潰れる

院のロンダ横行で高等教育が間延び、就職も研究も生物学的に衰える二十代半ばから、と非効率
ただし
この非効率は、学部入試を不公平に改悪する理由にはならん
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/30(水) 23:21:27.76ID:aLiNy8r10
疑問だらけ…高二生と学校側はちゃんと把握できてるのか?
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/30(水) 23:22:13.67ID:MdOxIbqb0
ガキざまあああああああ
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/30(水) 23:24:13.86ID:nli5xaX90
完璧利権がらみ
これ作って利益える民間と政治家はウハウハやな
こういうことで利益えれるから政治家って金もうかるんよな
結構やりたい放題やな
しかし突っ込まれるん分かってるのにようやったな
本来は、民間にわからんように突っ込まれんように土建
基本にやってきてるんやけどな
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/30(水) 23:52:08.48ID:xBcJSxEE0
>>185
アメリカの大学なんて日本の中学校より楽だぞ
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/31(木) 00:05:41.49ID:KxfsB03K0
>>1
学歴至上主義やめて単位至上主義にしたら良い
入学も卒業も無い社会だから新卒採用も無いし
同じ学位で極端な差異が出る事も無くなる
発情期に学校に縛られないし
女はこぞって家事育児関連の単位を取るだろうし
体育会系の脳味噌筋肉君に一般人が犠牲に成る事も、
筋肉君が意味不明な授業で練習時間を奪われる事も無い
ギフテッドも能力見合った環境で勉強できる
生涯学習も今より活発に成るしね
単位を国家資格として扱い
履歴書には単位を書くだけ
各地で講義と試験が無料で受けられる様にしとけば、
いじめも、馬鹿教師も、池沼ねじ込み事件も、教育格差も
全ての問題が無く成る

単位至上主義社会なら現在抱えてる問題の殆どが解決する
ってかな、研究者でも無い奴が大学行って何するってんだよアホらしい
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/31(木) 00:20:30.34ID:USp82MoI0
>>187
暇つぶしに心理学の講義を聴講しに行ったり
ネット知識で単位認定試験を受験しても良いし
気軽に学を増やせるし学を証明できるね
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/31(木) 04:39:24.19ID:CUiWg2C80
日本の受験競争はもうすこし実情に合った能力をはかるべきだと思う
少し早熟で素直でよい塾に通う機会に恵まれた子が、単純に受験の偏差値で進路を決めていくのは効率が悪すぎると思う
少子化でもあることだし、もうすこし人材育成を計画的にやらないといけないのではないか
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/31(木) 07:19:28.93ID:8z9o8X+E0
最初からちゃんと議論してなかったろ
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/31(木) 07:30:18.65ID:hFxXj65h0
一言でいえばこれは入試ではありません。(キリッ)

受験クイズ大会はもう終わり

受験暗記マンはもう社会に出ても、
歪なプライドを肥大化させるだけでまるで役に立たないって、
筑駒卒の日銀黒田や舛添やこのはげ〜のおばさんたちが証明してしまったから
残念でした
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/31(木) 07:55:31.19ID:ac6IY0gA0
>>23
補助金ちらつかせて「こういう入試にしろ」と国が大学を脅してる現状
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/31(木) 07:59:22.49ID:ac6IY0gA0
センター試験で良かったのに
漠然とした採点基準になったのは、学科でハッキリと点数出るのが都合悪い連中がいるんだろうな
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/31(木) 08:15:56.12ID:yIBpNjPq0
>>191
単純暗記すらできないと人生苦労が多いだろうね
どこでつまづいたの?
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/31(木) 08:17:43.33ID:aa2iVwqg0
>>191
トーダイ君は民間で活躍する傾向だね
第一希望は起業みたいだし
それならそれでいいや
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/31(木) 08:19:26.83ID:Cd9MqFjf0
やっぱり学歴で見てしまうよね悲しいかな
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/31(木) 09:07:29.04ID:QfEJK8060
対策ができないってんなら、むしろ試験のあり方としては正しいのでは。
公平にやらなくてはダメという理念は分かるが、その実現はどうやっても無理な訳で。
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/31(木) 09:25:38.57ID:nuEAeGAi0
>>1
>「ひとことで言えばこれは入試ではありません。入試を入試じゃなくする制度です。」


うーん、、、よく読むと

同じこと言ってね?
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/31(木) 23:11:05.26ID:vdfH8H4m0
単なる反政府ネタじゃないし、1の子が正論

◎灘・筑駒など早いと中2くらいで高校範囲(大学入試準備)終える余裕の超人ら
◎筑駒だと、民間試験でも圧倒有利な状況

●公立中から高受、下手するとセンターの時期の後まで理系で微分積分が終わらず
過去問がやっと、の大部分の下々の一般人

ここで、「変化に対応できる余裕がある」 のは?
「新テストを軽視、本試験の難問重視、の上位大」に有利なのは?

今回は灘・筑駒などトップ層に有利な新ルールなのに、わざわざ現役が忠告してくれてる
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 11:03:34.97ID:hvMilCri0
大学入学共通テストの欠点
・人生を左右する採点がバイト
・記述形式による採点ミスの増加
・未だに仕様が決まらない
・受験会場が少ない
・受験生の金銭的負担が大きい
・思考力を測れない
・全国校長連盟、全国国立大学連盟が反対声明
・高校生も反対運動
・後の世代ほど罰ゲーム

大学入学共通テストの利点
・ベネッセが儲かる
・格差拡大の促進
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 21:28:32.48ID:Q0XPBx3e0
ノーベル賞受賞者の中村修二氏が語っていたが、
「大学入試なんか無くして、希望者は全員希望の大学に無条件で入学させればいいんです
その代わり、進級、卒業を滅茶苦茶に厳しくして、ついてこれない者は容赦なく退学させます。」

まあ、これが理想だろうね。
日本で一つぐらい実施する大学が現れたらいいのだが。
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 22:27:49.16ID:nGndBNiK0
>>202
> ・ノーベル賞根岸氏「受験地獄万歳」にネットも沈黙
> https://toki.5ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1288093861/l50
> >根岸さんの発言の要旨は、

> >「私は日本の(悪名高い)受験地獄の支持者だ」→「高度な研究になればなるほど、基本が大事になるから。
> >それをたたきこんでくれたのが、日本の教育だった」
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 22:48:39.95ID:ekPmzi/+0
そもそも
の問題は
センター試験も共通テストも
自己採点で希望の大学に出願はするが
正確な採点結果が全部の大学入試が
終わった四月にならないと
受験者に教えないこと
しかも
試験を実施する
大学入試センターからではなく
出願した大学から
というあいまいさ
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 22:52:03.69ID:qZZvGLjH0
入試は一発勝負にすべきだ。
何度も試験するのは止めてください。
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 23:08:34.69ID:ekPmzi/+0
>>204
大学入試センターは
センター試験出願時に希望すれば
教えるそうです
しかし
四月以降に
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 11:03:39.47ID:u8rUEWFL0
あまり杜撰すぎて
入試の体をなしていない、て話だわな

生徒の人生を学校が恣意的に作る謎のポートフォリオ
トラブルに巻き込まれるだけで不利

バイトによる採点、謎の評価基準、と
不正確、不公平が過ぎて、結果の再現性すら無い
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 12:31:41.46ID:JMBQHXiw0
>>207
ベネッセは11/5の文科委員会に参考人招致されるから、そこで追い詰めろや野党
ベネッセは校長会もバックレたからコレも逃げるんかwww
福武は逃げることしかできないんだろ
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 15:23:51.06ID:YcSd/k/F0
>>1
バイトが採点する記述問題を含む「共通テスト(新テスト)」、
現高校2年生から始まった「eポートフォリオ」という名の高校3年間の個人情報収集、
来年から始まる「キャリアパスポート」という名の小学生〜高校生(12年間)の個人情報収集、

今すぐ白紙に戻して下さい!
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 16:51:54.98ID:8xY70zDm0
>>202
文科省がそれをさせないように縛ってるんだよ
留年者を出しすぎたら補助金減らすとか色々

文科省なんか全部潰してしまうしかない

せめて今回の入試改革は全部白紙
こんな酷いの前代未聞
マジで日本をつぶす気だとしか思えん
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 23:00:00.42ID:LzjzEeQV0
>>111
今までも私大のほとんどがセンター利用だろ
文系私大は理数要らんわw
国・英・社から2〜3教科利用
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 23:05:56.14ID:LzjzEeQV0
>>118
どっかの総長コメント見たぞ
「文科省の決めた疱疹に逆らわないと言うことは…今後の予算がどうなるかわかってるね?」みたいな脅しがあって、民間見送ってた国公立大がみんな受け入れ出したんだと
しかし「試験結果は合否に入れない」と
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 23:37:38.71ID:LzjzEeQV0
>>151
真面目に国立医学部の推薦公募条件読んだことあるのか?
アホの子を入れるためじゃなく、優秀な生徒の囲い込みみたいなもんだよ 国立で無試験てどこよ?

母校から京大や阪大の医学部に推薦合格する子が出るが、トップ高の内申評定4.3 〜以上、数学や物理オリンピックに出場した経験や、大会やコンクールで入賞など顕著な功績があること、語学堪能英検なら準1所持、センター5教科7科目の合計得点80%以上などクリアして、やっと出願出来るの
普段の模試でも学年トップクラス、普通に一般受験しても受かって当然の天才しか医学部推薦は貰ってない
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 00:01:42.07ID:C3LucQFC0
>>213
それで天才って安い天才だな
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 00:02:03.80ID:wS2PYFxH0
>>212
そういう不祥事の過程も含めて、
民間試験が導入されようとした顛末と責任を、
しっかりと解明すべき。
諸悪の根源は下村なことは分かっているが、
それを潰せなかった仕組みを立て直さないと。
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 00:03:55.92ID:3UUuuzh+0
教育の商業化、行政主導で拝金主義に飲み込まれ出したって話だな
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 00:13:36.51ID:LoYBPIaj0
国立だろうと私立だろうとその大学独自の入試をやるべきだろ。
大学の序列化はなくならんぞ。
当然、就活時の企業の大学差別もなくならない。
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 00:48:28.38ID:A8FPeiw30
>>218
どちらかじゃないよ?両方な
京大の推薦だったか、理数実績も抜きん出て、且つ英語運用能力もある奴(ペーパーだけでなく面接の英会話能力もないと準1は受からない)
もちろん小論文と面接もある
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 01:15:59.78ID:DUsMJ2kB0
>>219
お前の基準だとそれが天才なの?
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 01:20:25.86ID:m7sQffYO0
準1なんて帰国子女なら小5で受かるよ
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 01:22:37.86ID:A8FPeiw30
>>220
2,3年の推薦内容見ただけたからあやふやな所あるが、取り敢えず東大京大の医医に推薦に応募出来る時点で限られた天才だし、合格してるの数人だから
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 01:24:47.66ID:A8FPeiw30
英語だけ長けてる準一自慢してる私学バカは恥ずかしいよな
ほんとネイティブの小6、中1会話レベルだから
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 01:34:15.32ID:VGO2uyAq0
入試はビジネスなんだよ!
貧乏人は入試受ける前に足きりだ!
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 01:37:39.82ID:VGO2uyAq0
センター試験の有能さばかりが際立つ。
マーク式客観採点のゲーム的面白さ。基礎学力テストとしての機能性。
試験に必要な要素を完全に備えてた。
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 01:45:20.67ID:VGO2uyAq0
てかセンター試験で8割も取れない高校生が大半なのに思考力もクソもないから
基礎知識もないやつが研究職にすらつけるわけないだろ。
ドラゴンボールとかの漫画読みすぎ
精神力だけでスーパーサイヤ人になれないから。
教育職についてると高校生のレベルと
文科省の思考力がどうのこうのとかのオナニーみたいな議論であほらしくなる。
まず分数の計算マスターさせるカリキュラム組めよ無能大臣め。
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 01:59:07.51ID:XUgqko4h0
>>213
典型的なお役所仕事ってね、小さく始めて大きくするのさ。

そのうち、「家柄がいい」「親がコネある」みたいのになりかねないよ
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 02:52:42.15ID:CcMAli6S0
入試が暗記ゲームとか言うヤツいるけど、学問の基礎は公式と単語の暗記ゲームだし
推薦&内部推薦で来た奴らのあまりの馬鹿っぷりを見ると、入試は基礎学力を測るために必要なもの
基礎学力がない連中ばかりになったら、大学で基礎学力から始める必要があって学問に入れないまま終わる
そうなったら、ちゃんと勉強して入ってきた人たちにとって迷惑なんだよな
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 03:20:28.32ID:CcMAli6S0
>>229
推薦はすでにそうなってるでしょ
推薦は本来そういうインチキをするためのシステム
帰国枠とかモロそういう趣旨だし
だいたい推薦取るヤツは、親が金持ちか有力者だし
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 03:51:54.62ID:A8FPeiw30
>>230
>>231
帰国子女なんて私大の話だろ
上で出てる話は国立大の公募推薦
まだまだ狭き門で優秀な人間しかエントリー出来ない
東大の推薦なんて、応募レベルが高すぎて定員割れしてるし
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 04:11:49.82ID:MKQRxpMN0
放送大学は事実上の国営で完全無試験

国公立も社会人枠が使えたら今でもセンター試験のすら免除で面接とか小論文で入れるのもザラ、

現在でもちょっと基準や視座を変えたら受験地獄って言葉に当てはまる学校はごく一部、

ごく一部の学校の受ける変化の波への大変さをすべての学校が全部そうだって論調で事を語っちゃダメだ。

最難関国立大学でも学士入学で受験なら外国語と論文だけってのも多い
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 04:15:33.10ID:MKQRxpMN0
国立大学も不満なら入学して最初の一年生前期の試験で10単位くらいを取った奴を対象に
一年後期に編入させる試験んでも導入したらどうか?
4月入学で10月に編入、試験はセンターの様な高校生レベルの問題を独自作成し出題
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 04:52:00.45ID:POyjaNgW0
帰国子女枠入試が北大医学部医学科にはある。
一般で入るより、遥かに楽。
そこから東大医学部の修士(専門職学位;東大sph)出た人が院試対策ブログ書いてるが、
どうも、北大時代は、イジメの対象になってたらしい。
その反動か、やたらと東大あげをする。
いけば、この世の楽園のような学生生活を送れるらしい。
実態は、医学部医学科の教員にはなれなかった方々による、座学中心のくだらない授業が
展開されるだけの専攻なのに。
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 10:33:46.04ID:/LLFuvwr0
まさに
韓国のソウル大など「8割推薦」、「コネ格差拡大」「中高の学校権力による支配」

今回のは、韓国の悪習の後追い

韓国「●学生簿総合評価」⇒日本 「● eポートフォリオ」 「● キャリアパスポート」
先生・学校との対立、
思想や偏向教育、指導方針に合わなかったり、イジメなど校内トラブルで絶対不利

 韓国の大学受験「7割が推薦」の深き闇 格差は拡大、なんだか日本と似ている…
https://news.livedoor.com/article/detail/17322520/
...
 先ごろ法務部長官を辞任したチョグク教授の娘さんが学術論文の第一執筆者になっていたことが
 問題にされた背景には、この「学生簿の総合評価」がある。
 一般の学生にはたどり着けないようなスペック・業績を、特別な環境にある学生たちは手に入れることができるのか――
 市井の一般人はあらためて悔しく思ったのである。
...
 高校生と教師たちとの関係だ。この「学生簿」に高校生がものすごく蹂躙されてしまう。
 冒頭の高校生グループが、「その作成が終わった後」で学校への抗議行動を起こしたのは、
 教師たちのもつ権力が恐ろしいからだ。

ここ見てる人ら、学校の意向で志望決められたり、外部受験しようとすると内申書悪くされたり
教師と合わずに変な評価されたり、の操作事例は知ってるよな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況