X



【日銀】利下げの可能性を示唆

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/31(木) 14:24:45.43ID:S32B3YfT0
そこまでして庶民から利子所得を奪いたいか
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/31(木) 14:24:47.22ID:iwEqtO1s0
どれだけ金利下げても無駄
賃金低下と増税と人口減少で消費の伸びる要素は皆無
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/31(木) 14:24:52.02ID:KCWNUwfE0
つまり銀行口座の維持手数料も導入ってこと?
やったね黒ちゃん!
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/31(木) 14:24:57.01ID:CZBgPaHO0
 

まーた  あれおかしいな  ですかーーーっ?



 
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/31(木) 14:25:21.97ID:mnNY9h040
銀行、預けてるだけで金取られるな。
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/31(木) 14:28:13.43ID:xuXUKuc90
アレは嘘だ、こうなる
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/31(木) 14:28:41.06ID:9E4zOWd30
なんだこれ
借金したほうが得ってことか?
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/31(木) 14:30:39.77ID:HKx383af0
日銀に首絞められてるし2020年代はホントに口座維持手数料徴収始まりそうだな
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/31(木) 14:31:33.32ID:KQb2nVXV0
だからさ
借りる側に需要が無いんだって
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/31(木) 14:32:10.51ID:jdhcZYeO0
銀行にリテール口座管理料取る口実与えて、財務立て直させようとしてんのか?
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/31(木) 14:32:37.96ID:xGpkPodm0
利下げ−25%!
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/31(木) 14:33:03.91ID:SMAuf/Kl0
JK「超マイナス金利なんだけどwww」
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/31(木) 14:33:40.13ID:7y7mF2y+0
はぁ?
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/31(木) 14:34:35.03ID:KHVguerg0
 
なっ何いってるのかわかんないです(笑)
 
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/31(木) 14:34:52.21ID:tChOlVNc0
借りれば借りるほど大金持ちに
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/31(木) 14:36:04.08ID:pPnRHUPA0
政府は好景気だと思ってるんだからしょうがない
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/31(木) 14:36:53.98ID:AHROmxDN0
会合やってたことすら忘れてた
日銀の存在感ゼロだな
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/31(木) 14:37:39.72ID:UdnS1Ygm0
マイナスだってのww
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/31(木) 14:38:01.12ID:fOOxGdDM0
>>4 マジで
配給制度もしくはベーシックインカムみたいなばら撒きでもしない限り
デフレは収束しないと真剣に思う。
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/31(木) 14:38:22.08ID:bp0Vcokm0
すでにマイナス金利で、ここから利下げすればするほど、

銀行は利息を払いいつつ国債を買うことになる

当然、銀行は国債を買わなくなる

日本の国債は日本の金融機関が買ってるから維持されてるわけで、

銀行が買わなくなったら大暴落する

それにつけこんだ海外ヘッジファンドに攻撃されまくって、

日本経済はデフォルトする
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/31(木) 14:38:37.89ID:9hzd3Zq70
マイナス金利深堀したら、さすがに市中銀行も預金をマイナス金利してきそうだよな
まぁマイナス金利っつーか名目は口座維持費か
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/31(木) 14:39:10.36ID:KQb2nVXV0
>>33
配給やベーシックインカムではGDPは増えないじゃん
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/31(木) 14:39:34.78ID:tASHipcj0
>>10
そうだよ、銀行預けたままにしとくより株に投資したり個人も企業も今のうちに借金した方が得
そっちの方が市場に金が流れて景気も良くなる
…とそう思わせるために利下げするんで

バブルの時は行き過ぎた景気を冷まそうと逆に利上げして株や借金しての土地転がしから預金の方に回させる
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/31(木) 14:39:36.52ID:eLX8Yx+30
欧州見てマイナス金利が成功してると思ってるんだろうか
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/31(木) 14:40:10.65ID:KQb2nVXV0
>>35
するわけないだろ
何言ってるんだこいつw
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/31(木) 14:41:06.94ID:bp0Vcokm0
>>40
経済の仕組みがわかってない知恵遅れジジイはロムっとけよ

恥かくぞ
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/31(木) 14:41:29.03ID:KQb2nVXV0
>>38
だから少子化ほったらかしでお金借りてまでやりたいことって何があるんだよ?

若者が恐ろしく減ってる国では何の商売やったって成功しないぞ
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/31(木) 14:41:32.89ID:P5NPmEPl0
>>21
めっちゃ、ついてないじゃん
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/31(木) 14:41:58.11ID:WhsJ3N8S0
銀行の維持手数料導入に向けてまた一歩近づいたな
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/31(木) 14:42:10.38ID:KQb2nVXV0
>>41
はいはいw
買いオペって知ってる?w

知らないんだろーなw
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/31(木) 14:42:10.76ID:fOOxGdDM0
>>37
GDPが増えるか逆に減るのかは知らんけど
とりあえずインフレになれば間違いなく出生率は多少は回復するだろうね。
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/31(木) 14:42:26.19ID:cTJpz0340
ライフ1なのに、さらにダメージを受けようとするとか
完全にライフ0になるな
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/31(木) 14:43:51.87ID:Huqa2pdO0
>>47
どういう理屈で?
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/31(木) 14:43:51.80ID:bp0Vcokm0
>>46
買いオペレーションがどうかしたか?

知ったかはやめとけ

恥かくぞジジイ
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/31(木) 14:43:52.78ID:KQb2nVXV0
>>47
財政出動を国が増やすってのは賛成
だがそれは労働の対価として支払う場合に限定すべきだよ

配給やベーシックインカムではただ給付してるだけで労働が伴ってないから経済成長しないんだよ
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/31(木) 14:44:44.22ID:GsbELFNo0
日本は2014年以降既にインフレ、IMFなど主要定義上。
安倍黒田が設定した2%の目標に達してないので、ダラダラ異常低金利続けてるだけで。
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/31(木) 14:45:20.73ID:CK20oCEB0
安倍が無能だから
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/31(木) 14:45:26.15ID:KHVguerg0
 
この国だんだんおかしくなってまいりました(笑)
 
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/31(木) 14:45:37.95ID:KQb2nVXV0
>>51
そこまで言って理解できないのなら話にならないよ

今の国債なんて地方の銀行に一旦買わせて日銀が買い取ってるだけじゃん
安倍政権下になって日銀の国債保有率がいくつになったのか見てみろよ
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/31(木) 14:45:44.41ID:nb0VaN8Z0
消費税下げるか廃止にして、国債の利子でなんとかならんのか
100兆円で国債買っても満期で99兆円返せばいいんだろ
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/31(木) 14:45:48.32ID:Y5OLRqsc0
>>35
これは恥ずかしい
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/31(木) 14:45:56.51ID:RmXUjwn/0
元々マイナスだったよね?
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/31(木) 14:46:00.57ID:nkRWesWl0
財政出動しろよ!
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/31(木) 14:46:23.44ID:lY/MtW4u0
滅びまでカウントダウン
ゴミ国家
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/31(木) 14:47:22.63ID:e23EaRVc0
マネーを増やしても消費しないのでは話にならない
そこで人頭税+負の消費税ですよ!
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/31(木) 14:47:43.49ID:bp0Vcokm0
>>55
UFJの会長も、

これ以上マイナス金利が進むなら国債は買わないって言ってる

いい歳こいて知ったかぶりやめけとって

みっともねえ
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/31(木) 14:48:17.77ID:bp0Vcokm0
>>58
具体的にどこがどう恥ずかしいか説明して

できる頭ないだろうけど(笑)
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/31(木) 14:48:24.57ID:KQb2nVXV0
>>64
違う

マネーを増やしても誰も借りてくれない。借りる理由がどこにもない。ってのが今の日本。
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/31(木) 14:49:01.49ID:bp0Vcokm0
>>56
UFJの会長も、

これ以上マイナス金利が進むなら国債は買わないって言ってる

いい歳こいて知ったかぶりやめけとって

みっともねえ
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/31(木) 14:49:47.68ID:AjLSPn1C0
台風水害を理由に財政政策するから何もしないでいいよw
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/31(木) 14:50:12.58ID:VEG//bGj0
なぜ公務員の人件費に手をつけないの?
聖域なの?
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/31(木) 14:51:03.17ID:/D+TCLtL0
気の弱い人間ばかりが支配層になる学歴社会はダメだわ
逃げることしか考えてない
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/31(木) 14:51:10.45ID:fRA84Kir0
国債買い取られた銀行は、大量の現金を日銀口座に抱え込んでる
マイナス金利で目減りするのが嫌なら、吐き出して市中に回せってこと
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/31(木) 14:52:37.00ID:KQb2nVXV0
安倍政権のリフレ政策を未だに理解できてないアホ多いのな

@
日銀が市中に出回っている国債を無差別で買いとって現金化する

A
@をやり続けてはいるが日銀当座預金にマネーがブタ積みされてるだけの状況

B
マイナス金利政策でとにかく個人も企業もお金借りて借りて借りまくって頂戴!お願いだから借りてよ!


安倍政権のリフレ政策の大失敗は今の日本では少子化過ぎてお金を借りてまでやりたいことが無いってことw
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/31(木) 14:52:41.61ID:bp0Vcokm0
>>72
無知乙
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/31(木) 14:55:24.19ID:KQb2nVXV0
>>68
現状買ってる状況だろw
別に銀行はUFJだけじゃないんだぜww


「政府→日銀」って国債売買が法律で禁止されてるから、「政府→銀行→日銀」で仲介してるだけであって銀行が国債を買い取ってるんじゃないしw
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/31(木) 14:55:27.57ID:/+N+r1GK0
まあ銀行屋が機能して無いのがあかんのやろ
そのまま茹でガエルになって死にゃええねん
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/31(木) 14:55:36.69ID:RmXUjwn/0
まぁね
日銀の対応は銀行に対するペナルティね、
バンバン民間にカネを貸せと。
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/31(木) 14:56:31.35ID:KQb2nVXV0
>>80
だから借りる側に需要がないのにどーやって貸せばいいんだ?
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/31(木) 14:56:58.94ID:GsbELFNo0
マネタリーベース増加額が2年で40兆程度、もう以前のようには伸びない。
完全に金融機関に日銀がそっぽ向かれ始めてる。

日銀が国債買おうにも、既にこんな状態なので。

>日銀、「異次元」の国債購入終了 黒田緩和前の水準に

ttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO49700400R10C19A9EN2000/

銀行とかとっくに国債自体に背を向けてるし、日銀にも売らないから。
60兆くらいしか持ってない。
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/31(木) 14:57:59.30ID:RmXUjwn/0
>>81
本来の銀行は各借り手と相談しながら社会を発展してきた、
窓口で客を待って利息を得るだけならサラ金となんも変わらん。
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/31(木) 14:58:10.82ID:7pVTGXg/0
アベノミクス失敗認めろよ
アベノミクスはアホノミクスなんだよ
浜矩子先生を信じろよ
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/31(木) 14:58:17.03ID:KQb2nVXV0
少子化過ぎて人口減少してる時代にさ

金借り手まで事業するなんてチャレンジャー過ぎるだろw
誰を相手に何の商売しろって言うの?w
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/31(木) 14:59:32.18ID:icysz1bP0
>>81
マイナス金利で貸せば借りてくれるんじゃないw
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/31(木) 14:59:51.33ID:KQb2nVXV0
>>84
でも自民党が少子化ほったらかし、氷河期をほったらかしにしたせいで需要が無くなった


商売って人口見るんやで?
人口=お客様や
そのお客様が日本にいないって言ってるの
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/31(木) 15:00:06.32ID:fOOxGdDM0
>>50
とにあえず日本の過去のインフレ時代と比較しても
インフレ社会=出生率が異様に高く続いた訳でもあるし
海外の殆どの国は今もインフレを続け出生率2を超えてる訳だし。

>>52
失われた30年=デフレ30年続いてる1番の原因は需要を喚起する政策を一切やってこなかったという理由が大きい訳で
現在の日本が未曾有のデフレ下であるというのをもう少し自覚した方がいいとは思うw

そもそもデフレ下=需要が供給未満の社会で外国人をばんばん入れる意味ってのは
供給側を更に増やす=デフレに拍車をかけてるだけな訳で
現在の日本が需要が供給を超えることができない人手余り社会なのを自覚し 人手不足なんて
誤った日本語の使い方を禁止にした方がいいとは思うw
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/31(木) 15:00:39.56ID:GsbELFNo0
銀行は異次元緩和後に96兆円も貸し出しを増やしている。
開始前の総資産が670兆強とかだから、総資産の規模考えると、異常なペースで貸し出し増やしてるので、
銀行が貸しだしていない訳じゃない、むしろ逆。

利鞘は0.45から0.21と、半減以下なので、リスクに見合わない融資の拡大続けている為、
この状況が続けば、あちこちやらかすだろう。

金融緩和が長期化すると、乱脈融資のオンパレードになるのが毎度の事だから。
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/31(木) 15:00:42.24ID:RmXUjwn/0
>>88
自分もコレ必要だと思ってる、各事業主もマイナス金利でカネを借りることが出来れば一気に経済が回りだす
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/31(木) 15:02:31.23ID:KQb2nVXV0
>>92
全くその通り
だからこう言う場合は国がドデカイ公共事業を長期スパンでやるしか解決方法無いと思うで
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/31(木) 15:02:55.85ID:KQb2nVXV0
>>96
来るわけないだろw
人口減少時代に
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/31(木) 15:02:59.66ID:nb0VaN8Z0
100万借りて99万返せばよいなら、1万は使う、1万だが・・・
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/31(木) 15:03:15.47ID:hRxcazG30
滝川クリステルは国債を1億5千万もホールドしてるんでしょ
何で彼女はこんな面白くないものをいっぱい持ってるんだろう
と思っていたが、結果的に彼女は正しかったな
次利下げが来たら保有国債に大きく利が乗るな
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/31(木) 15:11:58.17ID:+zimKkET0
これで円高仕掛けられたら玉川が言う後進国からもう抜け出せなくなるな
安倍は災害
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/31(木) 15:15:48.49ID:Q2sf+/DR0
黒田は馬鹿だな
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/31(木) 15:16:03.24ID:J1eKMsZm0
黒田「マイナスのマイナスはプラスなのだ! これでいいのだ!
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/31(木) 15:19:17.00ID:GsbELFNo0
BISなど色々なところが戦後主要国データ集めて検証した結果、
インフレでもデフレでも経済成長率に殆ど差はなく、実は僅かにデフレの方が上というのが現実だったりする。

2000年代初頭にアメリカの経済学者兼銀行家が、過去のデータかき集めて検証するまで、
実はデフレ期が本当に景気が悪いかどうかが、まともに検証されていなかったのが経済学。

その後、BISその他が追跡で検証やり、それが正しいというのが確認されたので、
今時のまともな経済学だと、デフレだから不況なんていう単純な見方はしない。

何せOECDで経済成長率トップのアイルランドは、デフレからデフレ気味の状態で、
この10年であれば日本よりインフレ率平均低いくらいの国だったりもするし。
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/31(木) 15:19:44.30ID:Tcu7OXPb0
濱巨子先生マンセー
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/31(木) 15:20:33.40ID:nb0VaN8Z0
>>97
せっかくだから洪水対策とか地震対策で、公共事業バンバンやれば良いと思う
請け負う土建屋があるか解らんがw
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/31(木) 15:22:21.46ID:srLmG1XR0
まだやるん?
このカキコ禁止ワードなん?
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/31(木) 15:23:11.06ID:OOwfFmZk0
金利が上がってきたら住宅ローンを一気に返してしまおうと思ってたが
こりゃとうぶんは返す必要ないな
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/31(木) 15:25:17.60ID:q0jEni/c0
日銀総裁バーナンキに代わってもらえ
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/31(木) 15:25:31.85ID:7QTRW1G+0
おまえらサラ金で借金してくれよな。
サラ金の株主だから頼むよ。
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/31(木) 15:28:36.55ID:j9yN3w0L0
マイナス金利奨学金作ればいいだろ
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/31(木) 15:28:57.92ID:dkFrePed0
いい加減にやめろ
もう金利下げても効果ないから
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/31(木) 15:32:41.14ID:Dkn1R4hA0
金利下げてもタンス預金が増えるだけ
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/31(木) 15:35:07.14ID:MOcYdu6y0
>>14
マイナス金利拡大すると
郵政3社と地方銀行のほとんどと信用金庫のほぼ全てが
壊滅するだろうな
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/31(木) 15:35:16.76ID:fOOxGdDM0
そもそも団塊世代やバブル世代が就活した時代
1社応募しただけで他の会社から そんな会社に勤めないでうちに就職しろよ!みたいに
複数社から採用された好景気な時代を

現在の人余りの日本で
団塊世代の脳内では今も好景気=人手不足↔就活したらすぐ採用される社会が続いてると信じてるのだから
笑うよなw
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/31(木) 15:50:13.87ID:dy7CRnBL0
なんでこんな無能が首切られないでのさばってるんだ?
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/31(木) 15:50:16.11ID:qTEqquRi0
日銀は市場から株を買いすぎた
このままだと日本の主要企業は国営になってしまう
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/31(木) 15:51:47.04ID:HKx383af0
ゆうちょの株価が簿価の半値行くと約3兆円の減損処理が
日本郵政に待ってるから躊躇してんだろ

金利につられて株価まで深堀で2〜3割下落でタッチしちゃう
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/31(木) 15:55:01.59ID:e4ffghJ30
>1-20 >120-130

【速報】
日銀、利下げの意思表明も、
日本国民 総ブラック奴隷貧困労働者化政策、
総貧困化政策 アベノミクス、異次元の金融緩和、インフレ化政策、
今すぐやめろ!!
出口戦略、構造改革 総量規制 緊縮財政を、
今すぐやれえ!!

自公アベスタンジャップは、
(^ν^)チマチマやってねえでやるなら
日本国債金利を、
今すぐ、ドンと数%、引き上げろ!
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/31(木) 15:59:30.04ID:9h81wG+80
スイス-1.25
スウェーデン-0.25
日本-0.1
なんだけどね
なんで金利を下げることが失敗になるのかね
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/31(木) 15:59:49.29ID:ZArkNKyJ0
>>19
それは正しいんだけど
日銀のプライドが許さないからダメなんだって
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/31(木) 16:00:44.27ID:9h81wG+80
利下げが間違ってると思うなら外貨預金でもすればいいじゃん
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/31(木) 16:02:43.48ID:HmeyZZV/0
>>2
マイナスを更にマイナスにするだけ
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/31(木) 16:04:02.99ID:HmeyZZV/0
>>38
それだとマイナス100%の利下げしなきゃ効果ないな\(^o^)/
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/31(木) 16:04:30.88ID:rMOoxnmE0
そりゃ可能性を匂わせておかなければどうにもならんわな
利下げしません!と断言できるわけがない、本音はそうであっても
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/31(木) 16:04:35.41ID:HmeyZZV/0
>>132
プライドで国潰す気かよ\(^o^)/
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/31(木) 16:05:15.87ID:HmeyZZV/0
カードローンもマイナス金利にしろ
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/31(木) 16:06:25.59ID:HmeyZZV/0
>>131
バブル期は預金金利だけで家が建ってたからな
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/31(木) 16:07:57.95ID:HmeyZZV/0
>>127
日銀は民間銀行だからw
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/31(木) 16:10:35.40ID:HmeyZZV/0
>>98
そこで移民受け入れ政策ですよ
これから入植する外国人に特別待遇で
ナマポ無償で提供
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/31(木) 16:11:57.99ID:HmeyZZV/0
>>35
日銀が9割買い占めるからなんの心配もない
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/31(木) 16:12:26.73ID:NZJC6yU70
マイナスからさらに利下げって本格的に日本を潰す気かと
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/31(木) 16:13:31.87ID:HmeyZZV/0
>>83
カードローン利払い18%だぞ
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/31(木) 16:14:34.77ID:ulO61Z6j0
口座管理手数料はねらい目だろうな。
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/31(木) 16:15:06.72ID:HmeyZZV/0
>>95
貸す側が損するのになんで貸すと思った?
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/31(木) 16:15:19.74ID:t3gMdvni0
まじでアベノミクスだけならりさげやめれ。
退職金の運用にも影響あって洒落にならんわ。
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/31(木) 16:16:22.44ID:NZJC6yU70
>>137
しかし利下げってつまり将来に負担爆弾を丸投げするってことだぜ・・・もうすでにマイナス金利の解除だけで過去最大級の壊滅的被害が生じる可能性高いのに
こっから更に利下げしたら将来解除したとき今までの利下げ分の反動が利子付きで襲い掛かってきて、それだけで日本が本気で終了しかねないんだが
おまけに利下げという国家経済への借金で得た余裕を、借金だということを忘れて腐敗した上層部で食いつくしているし余裕もない
イーブンな状態から利下げ解除爆弾がきたら日本は本当に終わり
かといってもうそろそろ解除しなければ銀行という銀行がつぶれて企業という企業もつぶれることになる、今にも潰れそうだからはやく解除しなきゃならない
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/31(木) 16:16:38.74ID:HmeyZZV/0
銀行手数料値上げキターヾ(°∀° )/ー!
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/31(木) 16:16:43.81ID:7pVTGXg/0
>>149
金庫買う人激増しそうだ
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/31(木) 16:17:13.63ID:HmeyZZV/0
何故、金利を引き上げないのか謎すぎる
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/31(木) 16:17:19.41ID:U2s3x5Bs0
農業JAとゆうちょはアメリカのジャンク債に相当手を出してるから
世界経済で何かあったら吹き飛ぶかもしれないって言われてるね
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/31(木) 16:17:48.26ID:lDB8QlLK0
消費税を上げれば景気が悪化するのはっきりしてた
まずは社会保障から根本的に見直すべき
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/31(木) 16:23:25.38ID:NZJC6yU70
>>157
利下げっていうのは将来に負担を押し付ける代わりに今の経済を無理やり押し上げる手段だから
利下げすると経済が活発になるかわりに、利上げすると逆の現象が起こるから将来的にはヤバい
しかも利下げ状態を続けるほど銀行そのものがどんどん圧迫されて行って最後にはつぶれる

じゃなんで利下げなんてするのかというと、大変な危機で経済がつぶれそうなときの一時しのぎ(借金と同じようなもので苦しいときに利下げして楽になったら利上げで返す)
と、今人気がとれればいい将来の負担は知らん!という愚かにもほどがある政治屋の思惑(利上げが必要になったらその前に他党に政権渡して他党のせいにするとか)

ほんとは経済を押し上げるには利下げなんてヤバすぎる手段じゃなくて格差解消などの措置を恒久的にとっていくべきだが、それだと一般国民が豊かになる一方で上位の富裕層が損をすることになる
政府が財政界の上位のための政治を行っている場合は好まれないので利下げという禁忌に走る
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/31(木) 16:25:49.37ID:NZJC6yU70
>>160
はっきりいって利下げ爆弾はもう国家半壊滅級まで膨らんでる
これ以上の利下げは日本を潰すも同然 本当にやるなら真正の売国、いやもうマイナスに突入させた時点で売国なんだが
将来利上げした時に利下げ分の余裕が負担に反転しておそいかかってくるんだぜ
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/31(木) 16:25:56.60ID:5KORdbMc0
金玉男尺八は会心の一撃
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/31(木) 16:26:55.21ID:DSZACmNz0
>>28
口先だけでもこう言っておかんと円高になるからなw
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/31(木) 16:29:44.55ID:I98rpde30
利下げって今でもマイナス金利なのに・・・

これ以上金利を下げたら銀行はさすがに客から口座維持手数料取るようになるだろな
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/31(木) 16:32:28.46ID:DwwoHns40
利下げってマイナス金利で銀行預金に手数料かかる振り込み手数料も騰がるってことだろ
金融機関が国債もう買わねってなったらアベノミクス終了だろ
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/31(木) 16:38:52.83ID:YPPhpt5n0
国債買ってもらえんようなるで
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/31(木) 16:39:56.11ID:HmeyZZV/0
>>168
日銀が100%買い占めるから問題ない
むしろそれが狙い
日銀の絶対権力を引き上げるために
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/31(木) 16:42:20.32ID:HmeyZZV/0
バブル期の高金利だったころは
皆、貯金してほったらかしても10年定期で2倍になってたのにな\(^o^)/
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/31(木) 16:44:19.91ID:BhLWJOXe0
景気いいんだろ?
安倍政権になって景気は穏やかに回復し続けているじゃないか。
なぜか利上げせず利下げし続けてるがw
黒田お前も 景気は回復中とそう言い続けてる
なぜ利下げ?
中国ガー?米国がー? かんけいねえよ!
日本の景気は穏やかに回復し続けてるんだからえ
利上げするべきだろ?
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/31(木) 16:45:51.96ID:KCWNUwfE0
もはや任期中に出口戦略やる気ゼロの黒田
次期総裁に全て丸投げして逃げることしか頭にない
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/31(木) 16:47:21.84ID:5un1I2jU0
7年前に国民に直接現金給付した方が景気が良くなってたに違いない。
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/31(木) 16:48:32.56ID:0OV+Pf2z0
借り換えたばかりだからもう下がらなくていいよ
みんな下がるの嫌みたいだし
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/31(木) 16:49:42.19ID:w/A2Qz3Y0
ほんの隙間程度の期間以外

ずっとCIAが結党させた自民党が政権握ってたわけだから

こうなる事をアメリカが望んで、なるようになっただけだ。

皆でスパイを追い詰めないと、吸い尽くされてこの国は終わる。
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/31(木) 16:51:35.30ID:w/A2Qz3Y0
>「全体戦争の今の時代に於いては、経済は、政治と戦争の基本的武器である。

>最も経済効率の高い戦法は、常に、あらゆる方法で、

>その国を経済的沈滞――不景気に陥れることである」 ← 日本はこれをやられ続けている。

スイス政府編纂『民間防衛』より
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/31(木) 16:57:49.22ID:O2FWTfZ10
銀行つぶしに来るか
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/31(木) 17:21:38.06ID:K5d4RrAV0
>>15
お金借りたい人はたくさんいるけど、与信がひどい人ばかりなんだろ
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/31(木) 18:09:24.16ID:5KM1rqAP0
口座手数料を取りますよってこと
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/31(木) 18:48:39.65ID:czx5cE/j0
安倍「利払いでこれ以上予算圧迫されちゃ・・・」
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/31(木) 18:49:30.38ID:fA8U65JX0
どうせ日本人は投資をしないよ
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/31(木) 18:51:32.71ID:M5DHHkoo0
糠に釘と思ったが金融崩壊するな
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/31(木) 19:25:01.36ID:sfhqOu/S0
>>42
本これ

誰が金かりて子作りするねん
経営者なら借金あって当たり前だろうけどな
先行き不透明な畜生どもが借金する訳ないだろがダボ!
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/31(木) 21:42:45.83ID:YoQd1Q2F0
これ以上弄って何すんだよ?
黒田こいつ馬鹿だろう?w
中央銀行なのに株ETF買っちゃうしw

頭がおかしな人を日銀総裁にすんなよw
糞政府w

景気が心配だって?
だったら、日本のGDPの6割は個人消費だから
所得税減税か所得税減税すれば景気が良くなるよ。

個人消費を刺激するのはアメリカや他国がやってる経済学の常識だけど

財務省や日銀総裁みたいな頭が変な人に経済任せてたら日本は先が無いね。

財務省みたいな頭おかしい奴らが
日本経済弄るよになったらこのザマw

失われた30年はまだまだ続く
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/31(木) 23:41:44.35ID:fDLZ91Xp0
近々マンション購入する予定だが利下げしたら住宅ローンの金利は更に下がる可能性あるの?
教えてエロい人!
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/31(木) 23:41:58.33ID:I98rpde30
銀行は痛まないだろな

客から手数料取るだけのことだからさ
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 02:39:07.46ID:c08zC+SG0
昨日の日銀の判断は、良かった。
円高を懸念して、他国の利下げに合わて「マイナス金利の深掘り」をしがちだが、
人によっては消費増税がなされたばかりなのに、さらにマイナス金利税がかかる
ところであった。
日本で、第二の(ダイナマイトたる)ドイツ銀行を生み出してはならない。
マイナス金利政策など、もともと異様な世界なのだから、一過性の緊急避難対策
にすべきものと考えられる。
世界の経済状況は、米国以外堅調といえないが「相対的に」、想定より日本企業
(とくに内需企業)は頑張っているので、自信をもってアナウンスメントしたこと
も良かった。
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 03:37:47.92ID:NMzm+27m0
寝ぼけて見間違えたと思った
利下げ?
いい加減にしたら?
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 03:42:14.18ID:NMzm+27m0
利下げすればするほど庶民が金使うって時代もあったけれど
今は未来が暗くてそのせいなのか
なぜか消費にまわらないって分かってないの
未来に希望持てないと、いくら金利下げても財布の紐緩まない
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 03:51:41.60ID:7OT76g4D0
社会保険費が上がって実質増税状態
ここを何とかしないと
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 03:52:07.09ID:n8bdPt6/0
マイナス幅を増やしたところで銀行や生保に追い込み掛けることにしかならない、
ここは大規模財政出動だ建設国債ぶちかまして対震災インフラ整備で需要を作る 以上だ
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 03:53:40.46ID:eXmgmWAc0
ほら見ろ蟻地獄だよ
マイナス金利でさらに利下げww
もうアベクロは狂ってるわ
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 03:55:10.93ID:6llXR1Pm0
利下げで景気浮揚なんてゼロ金利までだろ、それさえも他に方策が無い時に急場しのぎでやる程度のこと
マイナス金利とか言い出した時点で詰んでる
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 04:49:09.06ID:cmcuk4e/0
>>15
うむ。そして既存銀行どもの存在意義はなくなった
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 06:20:26.29ID:xb2QgayS0
てか今まで散々示唆してきてなにもしないのに今更感
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 08:27:15.73ID:v5qjuPX30
外人、女、高齢者
派遣会社潰して
月可処分所得22万以下は
消費税含め税金免除
健康年金保険料NHK免除して
月4万現金配れ
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 08:30:08.80ID:v5qjuPX30
外人、女、高齢者
働かせても低賃金
ちょっとパートに出て
地方でも月手取り25万
にせんと金使えんわ
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 10:11:01.77ID:gR90wKgW0
>>5
> つまり銀行口座の維持手数料も導入ってこと?
> やったね黒ちゃん!

ば〜か みんなが困る
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 12:06:10.15ID:IiH+0T1t0
>>208
そうか?日本がつぶれるだけで財を蓄えた自民党と財政界のみなさまは外国に高飛びするだけだと思うが
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 12:42:34.47ID:6YARaivG0
利下げして国民のお金を貯蓄じゃなく投資に持って行きたい、という思いは感じるが、
日本人は貯金好きだからなぁ、結局は利率のいい外資銀行にお金が流れてしまうんじゃマイカ?
もしくはリスクの高い投資に手を出して身を滅ぼす人がたくさん出てくるとか…。
金利操作で経済をコントロールするのはもう限界なのでは?

経済を回す簡単な方法は「誰かが気前よく大金を使ってくれること」、誰も声には
出さないが世界の多くの人は「米中は口喧嘩じゃなく戦争で潰し合ってくれ」と、
そして「これが今の閉塞的な世界経済を押し上げる唯一の方法」だと思ってるのでは?
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 13:18:58.17ID:7s7HYrKd0
物価目標+2%とか言いつつ黒田の野郎全く達成させる気ねぇじゃん
日銀総裁なんか人形かAIにでもやらせとけ
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 15:29:58.92ID:uNCdMcoD0
>>191
住宅ローンは固定が長期プライムレート、変動が短期プライムレートに連動する
日銀は長期金利の下がり過ぎは良くないって言ってて、短中期の金利が下がるだけかもって予想から
まだまだ変動で借りるのが良い
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 17:09:09.93ID:mfH/mYgL0
金融緩和を続ければ続けるほど日本は貧しくなる
黒田は早く辞めろ
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 17:14:23.19ID:9Rh+yaKk0
赤字は黒田
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 17:15:28.17ID:12etxcic0
ゼロ金利って言われてるのに
まだ下げれるってどういうことか教えて
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 17:20:31.20ID:BbQ66hhz0
何やってんだか
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 17:21:50.86ID:JyyShVhh0
>>218
ゼロ金利じゃない
マイナス金利だ
更にマイナス率を上げていくってことだよ
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 17:26:03.74ID:n62klslr0
>1
投資した後にカネを恒常的に生み出すような産業に全く使ってないんだもの まだデタラメ続けるのか

早くシベリアからガス管と鉄道を日本につなげろよ
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 17:38:27.83ID:Y4P/bshK0
また安倍が国民から財産をくすねようとしてんな
こんなのを選び続けるバカ国民www
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 17:51:12.14ID:8geJEYJd0
地方銀行が全部潰れて金融恐慌になるのに無理でしょ
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 17:56:00.58ID:hoWly+5b0
>>216
東京五輪後は大阪をはじめ関西がバリバリ働きだす
日本の景気を牽引してくれるだろ
関西の若手芸能人は今ちょっと辛抱だ
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 18:02:26.52ID:albakdeX0
物価目標達成はわからんが
物の値段は2%以上上がってると思うのだが気のせいか?
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 00:39:51.65ID:fQWreNRp0
どうしてこいつらこんなにアビ・ヒサツネなんだw
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 00:52:17.79ID:kCwt2w8H0
もう何十年やってんだよ
利下げ、金融緩和しか能の無い日銀
存在意義無いだろ
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 00:57:03.94ID:kCwt2w8H0
東京五輪が終わったら、日本経済はどうなるんだ?
うちの近所の公園は、1年くらい前にやっと完成したのに、
最近また大々的に工事を始めやがって、
作った物を全部ぶっ壊して、また一から公園の整備をやっている
どっから金が沸いているのか気味が悪い
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 00:58:02.96ID:RoONCGjc0
???「やれぇ!」
日銀「はい」
銀行・保険「くるちいよ…」
政府「国債の利払いが圧縮できたぞ」
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 01:02:33.49ID:ZDGYQMKX0
ドイツは1000万以上の預金はマイナス金利でー0.5だから
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 01:04:21.22ID:ZDGYQMKX0
無能な黒田と揶揄するのは良いけど
日本だけが利下げしなかったら急激な円高に襲われる
それを開始するため利下げをにおわしてるんだぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況