X



【首里城火災】火元は正殿内部か…イベント会社が正殿前の「御庭」で 1時間前まで照明機材設営「内部には一切立ち入っていない」 ★5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みんと ★
垢版 |
2019/11/01(金) 02:29:09.60ID:9llj+XJL9
■1時間前まで機材設営

消防によりますと、首里城では琉球王国時代の儀式を再現する「首里城祭」の準備のため、31日の午前1時すぎまでイベント会社が「正殿」の前の「御庭(うなー)」と呼ばれるスペースで、照明などの機材を設営していました。

そして午前1時半までにはスタッフは作業を終えて現場から撤収したということです。

それからおよそ1時間後の午前2時34分、異常を検知するセンサーが「正殿」で作動したため、警備員が駆けつけたところ、「正殿」の中で煙が充満していたということです。

2019年10月31日 17時50分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191031/k10012157881000.html
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191031/K10012157881_1910310513_1910310516_01_03.jpg
----------
■火元は首里城正殿内部か 奉神門も延焼し全焼7棟に 那覇市消防局

那覇消防によると、11月2、3日に開催される首里城祭りに向け、首里城御庭では業者らが31日午前1時すぎまで、機材を設置するなどの作業をしていたという。火元とみられる。正殿内部には一切立ち入っていないとしている。
  
那覇消防は今後、那覇署と実況見分を実施し、出火原因を調査する。【琉球新報電子版】

2019年10月31日 15:28
https://ryukyushimpo.jp/news/entry-1017773.html
https://030b46df30379e0bf930783bea7c8649.cdnext.stream.ne.jp/archives/002/201910/45932be51a21e5ad605fe47f20758d2e.jpg

★1が立った時間 2019/10/31(木) 18:19:10.63
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1572532344/
0671名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 06:44:15.78ID:RD/3KbMs0
>>87
君が知らないだけで本土からの観光客は知ってるがな
>>375
一部だけだろハーリーなんか
0673名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 06:44:49.71ID:/cQpHNx20
確かに、原始人に台風は効かないよね!

(西゚∀゚)アハハハハ八八ノヽノヽノヽノ\/\
0674名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 06:45:03.46ID:cbEbnO3z0
放火だとおもうけどなぁ
0675名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 06:45:51.83ID:RAMJq+Ih0
>>661
先入観もなにも消防の発表だろう
お前らがチョンチョン言うよりはよっぽど信ぴょう性がある
0676名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 06:45:59.36ID:Pex2m+SM0
沖縄のイベント会社って「PMエージェンシー」しか思い浮かばん
0677名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 06:46:46.43ID:/cQpHNx20
都市伝説でさ、

沖縄に行くと馬鹿になって帰ってくるとか聞くよ?

まだ、韓国のほうがマシだとかまで笑
0678名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 06:46:46.59ID:89EIr6030
なんにせよ
何かの思惑含みだろ
0679名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 06:46:48.81ID:ArSF6cdn0
>>666
某公共放送とか、情緒の話が前面に出すぎなんだよ
地元の宝物で地元が管理してんなら、地元で守らにゃ
気象災害で火がついた訳じゃねーんだから
0680名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 06:47:21.13ID:/YZ2ZAQL0
>>645
個人的な沖縄女への恨みをこの火災に重ねてザマアする神経が怖いよ
自分のことしか考えないんだね
批判してる相手とまるで同じじゃん
0681名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 06:47:57.71ID:/cQpHNx20
昔から言われてた

沖縄には行ってはいけないっていう年配者からの助言…
0682名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 06:48:15.40ID:ArSF6cdn0
>>675
取材したネタの切り貼りだろう
街頭インタビューだって都合の良いヤツのを繰り返し使うじゃないかw
0684名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 06:49:18.92ID:/cQpHNx20
沖縄女は、平気で男を騙して浮気相手の子どもを育てさせるよ?

それでも、許せるなら沖縄女庇ってなよ!

(˙👅˙ 👐)バァーカ
0685名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 06:50:40.51ID:ALOXg7UO0
電気使いすぎで発熱発火って感じだろ
直前まで準備してるなんてタイミングがおかしい
0686名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 06:50:54.36ID:qhdkTy200
熱を持った木の内部からじんわり発火していったんだろうな
0687名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 06:51:19.22ID:R7PiLoog0
>>25
木造は加熱すれば燃えるのは早いぞ。
しかもあの日の沖縄の気温は熱いくらいだし、構造物の木材はカラカラに乾いてるからな。
それに風も乾いたのが吹き上げてるから、燃焼の要素はそろいにそろってるだろ。


監視カメラ?ねーだろw
見た目が命の文化財でそんなもん殆ど無いな。
0688名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 06:51:19.60ID:DHzXYSq40
結局焚き火はガセだったの?
やってたけど火災の原因ではないと?
0689名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 06:51:57.80ID:FzAzVhKH0
スキルない意識低い派遣ばかり増やしたツケじゃろなあ
会社の為にって意識が薄いから適当仕事やってこういう結果になる
0690名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 06:52:36.16ID:/cQpHNx20
それから、沖縄女は経歴詐称も仕事の成果も自分のものにして上司にデキル女だと思わせて、そのまま結婚なんてザラにあるよ?

上司も、段々気づいてくるけど気づいたときには時既に遅し!子どもができた∵ゞ(>ε<; )ぶっ どっちもm9(^Д^)ザマァでしかないし

m9(^Д^)ザマァとしか言えない…

見る目なく、人を扱き下ろすようなことしといて、幸せになれるとか甘いよ!
甘すぎるよ!
0691名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 06:52:37.07ID:cbEbnO3z0
なんつか、家作ってる時に基礎の骨組みに、でっかい角材使うけれども
木造のお城とかって、あの骨組みクラスの立派な角材を組み合わせて
作ってるんだよ
だからそうそう簡単には着火できないんだよ(木がデカすぎて
0692名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 06:53:01.20ID:kK/ZGRW70
>機材を設置するなどの作業をしていた

また、ヤニカスかよ?ノートルダムもヤニカスの仕業だったよな
0693名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 06:53:14.39ID:/cQpHNx20
経歴詐称もするし
0694名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 06:53:18.23ID:ZR8Y/p1M0
外部の電源にタコ足配線、取りまとめの集電装置が建物内部にあったんじゃないのか?!
0695名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 06:53:19.78ID:jXKFoLlm0
なぜか切ないな
0697名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 06:54:04.75ID:/cQpHNx20
履歴書詐称問題もどうせ沖縄女と在日韓国女の仕業でしょ?
0699名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 06:54:51.65ID:V4QUEhoA0
>>688 深夜に正殿の中で焚火する中学生?w
0701名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 06:55:39.28ID:ALOXg7UO0
2度とライトアップイベントで本殿の電気を使わない事
使えばまた起きるから再建は無駄
0703名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 06:56:14.70ID:boPNNkgO0
>>688
TBS見てないけど、有料スペース内で閉園時間に外部の人間がたき火って
相当ガセっぽいわな
0704名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 06:56:18.07ID:cbEbnO3z0
まぁ犯人は誰か?はまだ分からないけれども…

・内部に侵入できる鍵を持ってる管理者の可能性
・内部で一気に火が上がるような燃焼材(ガソリンや灯油)を使用した可能性

この辺はハッキリしてるわな
0705名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 06:56:54.87ID:/cQpHNx20
言葉が通じないって、幼く見えたり保護本能でもくすぐるのかね?

方言が可愛いとか今もよく言うし、流行ったよね? 特に流行ったのが大阪弁とか博多弁!

大阪弁はともかく、沖縄弁と博多弁のどこが可愛いの?
0707名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 06:57:29.10ID:adtS9gKK0
どちらにせよ善管注意義務を怠っている
0708名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 06:57:37.16ID:OIj53Tb/0
そんな燃えやすい漆塗りの建物で、ライトアップイベントなんかやって大丈夫だったのか?

そうじゃないから燃えたんだけど。
0709大切なのは箱ものより人材だ。
垢版 |
2019/11/01(金) 06:58:21.94ID:KADlojTB0
>>114これね。結局残念なのは初期消火できなかった。警備員の一人でもお城が好きで防火、警備意識の高い人がいれば防げた話だ。再建してもそういう人がいなければ燃えてしまうよ。
0710名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 06:58:52.30ID:/cQpHNx20
倫理に反することしまくってたからこんだけ叩かれんだろうが!

クソ沖縄女 ゴゴゴ( ^言^ )ゴゴゴ
0711名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 07:00:08.84ID:cbEbnO3z0
>>706
一旦、火が出てしまえば>後は炭化して燃えるんだろうけれども…

それこそ、キャンプ何かで使うガスバーナーで
30分くらいちまちま焙っても、そうそう火はつかないだろね
(角材がデカすぎる
0713名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 07:00:22.09ID:KADlojTB0
>>709そういういみで火災原因の追求、防火、警備態勢の確認、責任者の処罰、規則の改正などが必要だ
0714名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 07:00:26.68ID:NmKOuPB00
有終の美 を飾るにふさわしい最後であった
m9(^Д^)プギャー
0717名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 07:02:06.85ID:dBPdK6jH0
もう台湾産桧は手に入らないから米桧でも使うんだな
0718名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 07:02:26.31ID:GlKf692s0
消防の能力も低かったんじゃないの
東京なら100台以上消防車駆けつけたでしょうに
0719名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 07:02:46.18ID:/YZ2ZAQL0
>>687
あの均一にギラギラメラメラはなんか燃料が大量に満遍なくブーストされてるっぽくも見える

もし木材に塗料以外の助燃材が追加されてるなら
火災関係のプロの人なら、あの燃えてる最中の映像を見ただけで気付いてるんじゃないかな
今時のハイテク捜査の機関なら映像画像の光からも
いろんなこと解析できるんだろう
0720名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 07:02:56.59ID:dOWbp8+00
>>709
可能性の問題だが
天井裏の配線が火元なら消火器あっても初期消火は不可能

タバコの不始末とかなら可能だけどな、原因次第だよ天井裏だとスプリンクラー
あっても無駄だし
0721名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 07:03:05.46ID:GlKf692s0
スプリンクラー無しとか言語道断
遅かれ早かれ消失してたわ
0722名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 07:03:41.16ID:GlKf692s0
500年前の建造物なら世界の損失だけど最近できたばかりだしな
0723名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 07:04:02.40ID:KADlojTB0
>>701 数年前福岡の有名なビルがちと火災したときも工事の電球に布がかかったかと。ライトは意識と知識が高い人でしっかりとした人じゃないと管理できないわな。
0725名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 07:04:19.32ID:RAMJq+Ih0
>>719
火災関係のプロ「放射熱で延焼」
0727名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 07:05:01.42ID:GlKf692s0
再建するお金で国立競技場にクーラー付けた方が人命救われる
0728名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 07:05:21.66ID:cbEbnO3z0
>>716
だと思うよ

床に来館用のカーペットを引いてあるみたいだけれども
あれに、どぼどぼとガソリンか灯油を垂らしながら>出口へ
出口から着火したら>一気に「ぶわっと」燃え広がるんじゃねーかなぁ、と予想
0729名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 07:05:55.06ID:ka+XiVsM0
たばこのポイ捨てで夜中の2時40分に出火するかよ

お前らバカかw


漏電したらブレーカ落ちるはずだし
何か電源とってた照明器具自体から出火したんだろ
0732名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 07:07:03.03ID:uZmZnJLu0
建設現場でも火器や熱源使った作業終了後は
規則で1時間以上監視しなきゃダメなのに

燃えやすい文化財の側で投光器、照明器具、を使って
知らんぷりとは、文化財を持つ資格なしじゃね。
0733名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 07:07:34.89ID:ErWEzJFZ0
カジノとかに作り替えた方がいいんじゃないの?new首里城なんて観に行かないわ
0737名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 07:09:11.67ID:GlKf692s0
BIGINあたりが歌作りそうな予感
0739名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 07:09:44.00ID:/YZ2ZAQL0
漏電のカロリーであんなに燃えちゃうのかな 高圧の送電線とかでもないのに
漏電ならボヤで終わるんじゃないの、まあ発見遅れたらわからんけど
0740名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 07:09:45.15ID:QfbEZn5M0
>>711
>>706
>一旦、火が出てしまえば>後は炭化して燃えるんだろうけれども…

>それこそ、キャンプ何かで使うガスバーナーで
>30分くらいちまちま焙っても、そうそう火はつかないだろね
>(角材がデカすぎる

確かにな
火をつけやすく乾燥した木材で木組みを組んでも
バーナーだけなら多分30分以上はかかる

まして湿気の多い沖縄の夜で、何重にも塗装された木材
しかも内部から・・・

可燃性の液体としか思えないな
0741名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 07:09:46.68ID:LFVemb+w0
炎の中のシルエットを見ると意外と骨組みが華奢なんだね
本物通りの設計なんだろうけど
日本の城だと焼け落ちても通し柱とか残ってそうだけど正殿は跡形もなく燃え落ちてるね
0742名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 07:09:53.51ID:4VCViyvs0
>>718
災害復帰能力は沖縄は関東よりずっとレベル
台風で証明済み
0743名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 07:10:07.89ID:xRxFKLAi0
木のそばで白熱電球チンチンにたいてたんだろ
0744名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 07:10:16.79ID:hc1ZEvEp0
県が指定した施設の管理者は美ら島財団てとこらしいけど。
警備会社に消火設備の件を教えていなかったんだろうかね。
大切な観光資源だろうに。
0745名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 07:10:22.20ID:gZ2rAoi20
沖縄嫌いのネトウヨか
アメリカ兵の放火じゃないか
0746名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 07:10:42.10ID:wN/14v130
>>1
怪しさMAX過ぎるだろ
0748名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 07:11:25.90ID:xRxFKLAi0
>>718
あの辺道狭くて大型車入れない
0749名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 07:12:07.68ID:OWSlIg8K0
>>688
喜び勇んで「沖縄の民度wwwwwwwww」って叩いてた奴は誰も謝ってないな
朝日以下だわ
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 07:12:38.94ID:IKEJgBcm0
機材の電源を何処から取っていたかだろう。
正殿の配線系統に接続していたんじゃないのか?
原因が判るといいね。
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 07:12:56.62ID:ka+XiVsM0
たばこのポイ捨てで

am2:40に出火するわけねえだろ

漏電だとブレーカーが落ちる

電気器具自体からの出火だろ

それだとそこが激しく燃えてるからわかるはず

まあそのうち事実は判明するだろ
0755名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 07:14:01.46ID:eoU49oMu0
イベントたのしんだのさ
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 07:15:06.40ID:wN/14v130
>>729
1時半過ぎに撤収、2時34分異常を検知
センサー検知前に引火していただろ
たばこのポイ捨ての可能性有るよ
逃げられないよ
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 07:15:12.23ID:/YZ2ZAQL0
なんかこう化学工場の火災っぽい雰囲気なんだよなあの映像
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 07:15:37.17ID:DkecABbs0
>>7
本当なら被害者の子供は今頃中学受験で大変だけど夢いっぱいな小学校6年生送っていられたはずなのにね
かわいそうだなと思う
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 07:15:57.33ID:k+1JsZD10
ほらな?コードリール巻いたままで発火するのは夏場だけなんだよ。
いくら沖縄でもこの時期発火しない。業者も内部に入ってないなら犯人は他にいる。
0762名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 07:16:24.22ID:KADlojTB0
>>732首里城の警備、点検態勢はどうなってたのか業者に丸投げ?城の責任者は点検せず?
とかく現場に責任を押し付け勝ちだが、もし安い給料だと良い人材はこないわけで
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 07:17:03.92ID:LFVemb+w0
イベントスタッフは中に入ってないっていうけど問題なのは入ることが可能であったかどうか
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 07:17:10.97ID:RAMJq+Ih0
放火なら建物の外が燃えるだろうし、中に侵入したとしても煙が充満するような燃え方はしない。
おまけに煙が防犯センサーに反応して発覚したことから侵入者がいたとは思えない。
初期段階から天井裏からの出火が疑われていることから
放火の線を考えると犯人は忍者以外にありえない
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 07:18:05.03ID:M55s3GpY0
>>22
今度ばかりは台湾の人々の怒りを買いそうだ
友好関係ににヒビが入りかねないじゃん
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 07:18:09.47ID:wN/14v130
>>758
復元材料に色んな化学品使ってると思う
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 07:18:20.01ID:boPNNkgO0
>>726
超短期バイトか
従業員教育ほぼゼロだろうし、火気管理のモラルがあるかどうかは微妙だな
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 07:18:35.46ID:tCugtR0E0
何でLED使わないんだよ
白熱電球か?
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 07:18:41.90ID:LFVemb+w0
>>730
ありがとう
なんとなく漆は防火に役立ってると思ってたけどむしろ高い温度で燃えていくのか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況