X



【日本政府】全焼の首里城 復元に向け補正予算案を検討

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2019/11/01(金) 06:16:28.01ID:y2IYrFqT9
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191101/k10012159811000.html


政府 全焼の首里城 復元に向け補正予算案を検討
2019年11月1日 6時00分首里城火災

大規模な火災で主要な建物が全焼した那覇市の首里城について、政府は、沖縄の重要なシンボルで、復元に向けて、早急に対応する必要があるとして今年度の補正予算案に必要な経費を盛り込む方向で検討に入りました。

今回の大規模な火災を受けて、菅官房長官は、「首里城は沖縄にとって極めて重要なシンボルだ。再建に向けて、政府は全力で取り組んでいきたい」と述べました。

首里城は、国営の沖縄記念公園の施設の1つで、政府は、主要な建物を復元するため、早急に対応する必要があるとして一連の台風による災害を受けて編成する方針の今年度の補正予算案に必要な経費を盛り込む方向で検討に入りました。

また、与党内からは、観光客が減少するおそれがあるとして、支援策を求める声もあり、政府は、財源確保の見通しも考慮しながら、検討を進めることにしています。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191101/K10012159811_1911010220_1911010600_01_02.jpg
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 06:45:33.52ID:THFOQ82X0
>>57
県の管轄になんかなってねえよ
管理が県に移ったというだけで、首里城公園は国立公園で国有地
土地も建物も遺跡もすべて国有財産だ
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 06:46:21.67ID:J3Tr/csC0
>>37>>48
色々と言及されている文化財とやらも、南山国とか中山国がああのこうのという「狭い島の内紛史」的資料だから。
あんまり国家的な損失とも思われないのは実感としてあるね。
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 06:47:00.73ID:aKDxk8vA0
保険とか無いのか
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 06:47:07.83ID:Namp4b2F0
デニーとそれを選んだ沖縄県民のせいで俺は沖縄嫌いになった
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 06:47:15.84ID:NjmXObBB0
>>73
当分は観光もダメになるだろうし、また補助金漬けにしようって魂胆が見え見え
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 06:47:16.18ID:U+jSKVfa0
再建時には沖縄の年寄りは元の城の屋根瓦の色さえ覚えてなかったんだよな
再建後、アメリカでカラー写真が発見され間違ってるのが判明
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 06:47:27.68ID:dOWbp8+00
デニーに手柄を一切やらないって事だな

これで今日デニーが上京したら
安倍「予算組はこっちでやるから原因究明と犯人探しに専念しろ!」
と言うだけだろ
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 06:47:53.50ID:+HLNPSFZ0
>>106
多分中国から大金来るやろうな
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 06:48:13.74ID:VYBJVqbw0
田舎はいや、東京で自由にいきるって飛び出してったバカ息子が結婚式の費用
出してって親に甘えてる。それで金だす親もバカ親や。突き放し垂れ。都合がいいときだけすり寄ってくんな。
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 06:48:29.77ID:yxJDaT/o0
人災なんだから、まずは沖縄県民が自力で
なんとかしろよ
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 06:48:38.92ID:QmGXFPA00
そんなくだらないことで税金使うなよ
レプリカ作って何の意味があるんだよ
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 06:48:42.29ID:bmrFw+M80
まずは原因究明と今後の対策。建設費用は寄付とか保険とか沖縄県の財政からとか
優先順位があるだろうが。それでも足りなければ国というのは本来の筋だろ。
本当に日本の政府はごね得する相手には甘いよな。
沖縄人って自分たちのシンボルなのに早急に日本に要請するとか
自分たちのシンボルだという自覚なさすぎだわ。
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 06:48:42.68ID:s/mWSkYr0
むしろ防火対策だけに補助金を出すだけのほうがいいとおもう。
どうせまた
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 06:49:21.10ID:sLrx7eUK0
失火原因を突き止めてから、人災なら責任を取るのが先やろ
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 06:50:19.47ID:BRrWrPJb0
30年もチンチラ復元事業やって予算出してたのが、今年1月に完成して予算出なくなったのが原因だろ
金を出すにしても1年で完成させるように条件付きにしる
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 06:50:28.94ID:WwpIJ2L60
デニーに頭を下げさせて条件を付けて復興できるよね。
デニーは今までの反日政策を執りにくくなるよね。
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 06:51:06.91ID:AsPBkY6b0
あれは日本国じゃなくて琉球王国のものでしょ?
150年前まで独立国家だったけど強制併合されたんだよね
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 06:51:07.00ID:L5ZUqnzn0
沖縄パヨク城に改名させるか
どうせ感謝もしないんだろ
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 06:51:13.18ID:zyVgBHfo0
>>46
管理していた沖縄が国に賠償するのが妥当だね
復元事業より台風で大きな被害受けた地域の早期復興に使うべきだ
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 06:51:23.46ID:6ITXZlSG0
管理責任の所在を明らかにしろよ。
国民をバカにしてんのか?
ここまでスムーズに動くとか、業者による補助金詐欺の可能性、
政治家とグルになってる可能性濃厚じゃねえかよwp
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 06:51:24.23ID:THFOQ82X0
>>112
焼失の責任が県にあるからという理由で、国民共有の土地財産を放棄するのか?
お前は外国人だから関係ないだろうが、首里城は沖縄県民だけではなく
日本人全体のものなんだよ
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 06:51:57.45ID:dOWbp8+00
>>102
県に移管したから沖縄県が規制緩和してイベントに使えるようになった

そろそろなんでイベント屋がいたのか?ってところから考えような
沖縄がカネうのも「規制緩和して金儲けに使いたかったから」で
そーじゃ無ければ年間2億払う必要なんかねーんだよ

で火災原因は規制緩和にあるのは明白なの
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 06:52:08.59ID:a7Em6XkR0
>>1
デニーよかったな
わざわざ官邸に行く必要ないぞ
知事として県内で仕事をしろよ
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 06:52:16.15ID:ItMI0jA60
>>19
戦前のモノクロ写真はあったよね
今ならモノクロ写真をカラーにできる技術があるから本当の色が分かりそう
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 06:52:54.99ID:Namp4b2F0
なるほど
これ放火したの中国共産党の回し者だろ
なんとなくここのレス見ててそう思ったわ
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 06:52:58.90ID:TUBLZ3Ea0
デニー1派が金出せよ
こういうときだけ金もらうのは都合良すぎる
金出すけど永劫に移転に同意することを条件にすればいい
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 06:53:00.56ID:p8MSC6KP0
>>128
そういうのありそうだな。
この仕事で食ってた奴がスゲーありえる。
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 06:53:06.22ID:vWldcpuz0
なんでや 琉球人が自分の金でやれや
ノートルダムと違ってパチもんには寄付すら集まらんのか?
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 06:53:22.39ID:B5hJcjRb0
大工とか漆職人がやる気あるかなー
こんなにずさんな管理で
数か月で7棟も消失されて。

イベントとか考えた馬鹿だれだよ
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 06:53:23.54ID:THFOQ82X0
>>139
それ完全にデマだから信じるなよ
首里城まつりはこれまでもずっと行われてきた定例のイベント
管轄が移ったから今年始めて行われたという種類のものではない
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 06:53:31.99ID:HdnAN31H0
復元完了したらまた数ヵ月で出火する悪寒w
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 06:53:41.59ID:ZtSWkJ280
募金でやれば?
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 06:53:56.24ID:TQsX5fIt0
>>135
日本全国では城は県で再建してるよ
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 06:54:03.31ID:dOWbp8+00
>>135
沖縄県に建物を賠償させれば良いだけだろ?

お前の車を友達が自損事故で全損にしたら先ずはその賠償だろ
そのカネでお前が次の車を買うのは自由だ
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 06:54:15.63ID:9C+8xBHe0
台風や豪雨による災害と一緒にしてはいけんよ。
補正予算うんぬんの前に原因究明や管理体制検証が先だろ。
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 06:55:02.19ID:6T6feSvO0
用日か〜
なんか韓国と同じだね。沖縄って
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 06:55:04.39ID:6llXR1Pm0
また簡単に全焼しちゃったら無駄だ
防火設備と管理ちゃんとやれ
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 06:55:40.93ID:6ITXZlSG0
毎度毎度焼失させ、恒久的に補助金を巻き上げる首里城www
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 06:55:50.00ID:Namp4b2F0
日本の分断も案外簡単かもな
バカが簡単に扇動されてるわ
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 06:56:51.79ID:dOWbp8+00
>>148
首里城祭は前からやってた
有料区内で有料の催しをやるためだって言わないと理解出来ないか?

行列は国際通りでタダで見れる、有料区内で有料イベントが「金儲け」
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 06:56:52.82ID:B5hJcjRb0
日本産の漆在庫あんのかね7棟塗る分も
中国産使うかな職人は
使わねーだろうな中国産なんか
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 06:57:03.58ID:NnPr7t5u0
舐めてんのか。少なくとも原因はっきりしてからの話だろ
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 06:57:15.99ID:THFOQ82X0
>>141
空襲に来た米軍機による映像が出てきて、瓦の色が間違っていたことは判明したね
ただ建物全体の朱色は74年前ではなく、建てられた300年前の再現なので
造作から考えても中華風に赤かったであろうことは想像に難くない
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 06:57:26.66ID:XarJRR1o0
普通に考えてイベント会社の失態だろ。
何かやらかしたんだよ。自然に燃えるわけ無いんだから。
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 06:57:39.09ID:cY3JfpgM0
クラウドファンディングにして、中国人が大好きな赤と金でギンギラギンの電飾つけてパチンコ屋みたいにすりゃいいじゃん。
一度行ったけど、中国か朝鮮か区別つかないけど、そのどっちかだろってのかしかいなくて、ほんっっっっっとうに
うるさかった。
日本人で惨状知らないの俺だけだと痛感した
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 06:57:46.46ID:EFuEb2FI0
決定早すぎ
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 06:58:01.49ID:TQsX5fIt0
>>130
薩摩藩
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 06:58:09.76ID:ArSF6cdn0
風雨災害被災地が優先だよ
生活を壊された人の問題は今日明日の話なんだから
建物はどのみち直ちには作れないし
生活を破壊された人が多数いるわけでもない
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 06:58:16.95ID:H/7gvxn/0
災害復旧と一緒にしてはいけない。少なくとも原因究明と再発防止対策を盛り込んだ提案をまとめるのが先
同じく天守は文化財じゃ無いが熊本地震の復興のシンボルとなってる熊本城とは状況が違う
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 06:58:17.15ID:+lCB9jnq0
え?
さすがにひどない?
火災に対する備えなにもしてなくて燃えたってさ
何でみんなの税金から
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 06:58:17.65ID:szVBZ04N0
燃えたら燃えたでしかたない
再建に税金を投入するのは無駄

跡地は公園で十分
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 06:58:29.73ID:ch7WNpJv0
これをキッカケに、沖縄県庁に国の人間を入れて
沖縄県の実態を調査できる
て言うかやれ。
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 06:59:23.99ID:Z3DQiwXh0
30年しか持たない建物をまた作るの?
ARでいいだろ
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 06:59:55.35ID:TQsX5fIt0
10分の1サイズで
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 07:00:14.60ID:C/WacwGo0
原因も特定されてないのに早過ぎない?
被災地より迅速な対応なのも気持ち悪い
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 07:00:47.44ID:UxQ4tyKw0
補助金出すのは仕方なとして、支那と韓国に金が流れないか監視する必要があるな
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 07:01:13.51ID:szVBZ04N0
ガンダムサイズの超巨大シーサーでも設置すればいい
観光客増えるよやったね
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 07:01:34.90ID:0P1cRx9x0
また燃やされるからやめときw
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 07:01:41.17ID:a7Em6XkR0
>>156
辺野古
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 07:02:35.70ID:2vICL6pv0
即位の礼で使用した建物の廃材を再利用で
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 07:02:36.54ID:aS9RcyaO0
日本の施政下にあることが明らかとなった
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 07:03:08.40ID:HqhhPi/D0
>>1
国民の意見を聞けよ、ふざけるな
自民党もよく考えないと、国民の信用を失うぞ!
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 07:03:09.07ID:r0UX0K/l0
完成するまでの間は、夜間にプロジェクションマッピングで投影すれば良いと思う
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 07:03:39.67ID:Z5NW91S10
>>145
元は日本が琉球を太平洋戦争に引き入れて首里城破壊の原因を作ったくせに
沖縄が自費で賄えはねえだろ
琉球が良しと言うまで日本が謝罪と賠償を行うのは当然だろ
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 07:04:09.90ID:EuCydS7o0
炎に燃える🔥アイスクリームをつくって売るしかないのでは?
イメージは、朱色のICEだなぁ

中国とか台湾とかの観光の建物のイメージは 鴟尾だわ
火災よけの意味のやつ
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 07:04:28.01ID:cxAXBVUw0
中国が援助しろ
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 07:04:29.70ID:3Whl0jr20
保険金がいくら出るかはっきりさせろ

被害者づらして募金詐欺すんのはやめろ

善人だますから天罰が下るんだよ
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 07:04:38.82ID:K3U54mXb0
>>6
那覇が奄美や先島にやってきた非道は知らんぷりか。
弱いものをいじめたのだから強いものに支配されるのは受け入れなよ。
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 07:04:54.97ID:HdnAN31H0
>>185
城址のほうが趣がありますよね。
記念館でも建てておけば良いのでは?とは思います。
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 07:05:16.78ID:DgVwIVQj0
>>84

おしい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況