X



【身の丈】萩生田光一文科相「受験生に自信を持って薦められない」。英語民間検定試験の導入延期について

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 13:17:04.46ID:eYPYVJc70
>>198
延期しただけでも立派だわw
少なくともサイレントマジョリティは賛成とか言った柴山よりは

失言もあるけど、ようやくベネッセが昨日出した方針があまりにお粗末だったからストップせざるを得なかったんだろうけど
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 13:18:36.89ID:I29qp8ap0
マラソンニュースのおかげでこの件の扱いは小さくなるだろうね
運がいい
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 13:18:54.03ID:sKWma+IW0
>>180
東大vs慶應 偉い教授たちが罵り合いの大ゲンカ勃発
2018/9/21(金) 11:00配信
http://news.livedoor.com/article/detail/15337407/
>今年7月、東大の学内WG(座長・石井洋二郎副学長)は「見切り発車すれば
>受験生が迷惑を被る」として、「出願にあたって(民間の)認定試験の成績
>提出を求めない」という選択を第一とする答申を発表した。
> これは東大の最終結論というわけではない。だが、その選択は、国内にある
>82の国立大学だけでなく、東大との併願者が多い私立大学の方針にも影響する
>ことが確実視されている。

> 2014〜2015年に中央教育審議会(中教審)の会長を務め、「民間試験導入」の
>制度設計責任者だった 安西氏としては、面子を潰された格好になる。
>インタビューで安西氏は怒りをぶちまけた。
>〈わが国の未来を創り出す責任を背負った東大の今後あるべき姿とかけ離れた、
>見識を疑う内容の答申と言わざるを得ない。一読して、答申を書いた人たちは
>英語ができないに違いないと思った〉

> 安西氏から、“英語ができない”と切り捨てられた東大WGだが、名を連ねる
>メンバーにはイリノイ大学で言語学の博士号を取得した教授など“英語のプロ
>フェッショナル”が複数加わっている。 だが、安西氏の弁舌は止まることなく、
>東大生の英語力にまで及んだ。
>〈英語力というのは、しっかりした構文規則と豊富な語彙を使いこなし、相手の
>立場や文脈を考慮して、論旨明快に英語で表現する力のことだ。東大生がすべて
>この力を持っているとはとてもいえない。
>(中略)もし答申が通って英語入試が矮小化されるのなら、東大は時代の牽引者
>として国民が負託すべき大学に 値しない。そうであれば多額の税金を注入する
>必要はない〉
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 13:19:11.45ID:nXrRBnGu0
>>201
柴山ってパクリ盗用本日本国紀読んでてバカだっけ?
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 13:24:58.92ID:sKWma+IW0
>>180
大学入試改革の旗振り役 慶應元塾長に利益相反疑惑を直撃
https://www.news-postseven.com/archives/20190122_851428.html
◆旗振り役「慶應元塾長」への疑問

 この「民間試験導入」はどのようにして実現に至ったのか。
 そもそも〈民間資格・検定試験の活用〉という方針を文部科学省が打ち出したのは
2014年12月、諮問機関である中央教育審議会(中教審)の答申だ。民主党政権時代からの
ベテラン委員で、答申当時の会長として議論を取りまとめたのは元慶應義塾大学塾長の
安西祐一郎氏。文科省OBは「答申を出した後も関連の会議のトップを務めてきた安西氏は、
入試改革を推し進めた最大の功労者」と証言する。
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 13:25:10.22ID:eYPYVJc70
>>204
なにそれ知らない
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 13:27:10.07ID:i58nUWvv0
>>205
慶應は民間試験導入しないくせにいい加減にしろ
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 13:30:35.29ID:ZDosXJ+J0
議論なんて要らない、自民だけで全部勝手に決めるのが理想とか言われて
それをやった結果がこれだからな。こいつらチェック機能なかったら
すぐこう言う事をやりだす
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 13:30:55.13ID:gO4TMXn30
意味分かんない。どんな制度でも”身の丈にあった受験”にしかならんのだからいいだろうが。
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 13:31:15.30ID:nXrRBnGu0
>>206
小川榮太郎の嘘八百朝日批判本だったかも

ドヤってツイートしてた
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 13:32:33.04ID:XtxpBYgs0
>>4
発表されてるだろ
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 13:33:08.44ID:+CF9FPlx0
文春さんよ。
この際、今回の件に関わる慶應閥の組織と人物を相関図にして明らかにしてくれ。
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 13:33:52.62ID:fE2nZu/20
そもそもなんで英語だけ
民間試験を導入しようって話になったの?

高校教育の結果としての英語力を測定するんだから
「使える英語力」云々は関係ないと思うんだが

やっぱ選定業者からキャッシュバック?
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 13:33:55.09ID:VvQd/azO0
問題ありまくりな数学と国語の記述式導入も中止で

別の話になるが英語ができるようになれば国際競争力アップだの日本の英語教育はもっと早くからやれだの英語を公用語にしろまで言ってるアホもいるけど、そこまで外国に媚びる必要あるか?
寧ろ日本語を世界共通語にしよう!って言うくらいの気概のある奴おらんの?英語がなぜこれだけ各地で使われてるのかちゃんと考えた事ある?
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 13:36:10.25ID:wLmh+Vqi0
>>150
ほんとだね
それ思う えらいわ

もう大学入試改革も
プログラミングとかもやめてくれ

子供がやるべきことはもっと
根幹部分
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 13:36:13.89ID:meHRc9630
>>196
貧困家庭でなくても万単位の出費は痛いぞ。たださえ教育費には苦しんでいるんだから。
安倍自民は、国民は絞ればいくらでもカネが出てくると勘違いしていないか?
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 13:37:11.57ID:OYWuyVhj0
>>203
安西の出身である慶應も反対してる
安西の独り相撲
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 13:37:22.58ID:G8VG2ohI0
>>214
欧米はラテン語派生の言語が多いから
ラテン語の文法と日本語の文法は正反対に近いので難度が高い
なお、日本語は単語の羅列だけで意味が通じるので会話は簡単だが
筆記を習得するのはとても大変な模様
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 13:37:51.62ID:JamVDVpC0
結婚出来て子供が作れる上級国民3割と身の丈に合った子供を作らない中級国民6割
身の丈にあわず、子供を作る下級国民1割。
少子化進行して日本滅亡決定。
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 13:38:35.06ID:OYWuyVhj0
>>178
大多数の人間が左右される
大学に行かないやつだけが関係ない
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 13:39:22.34ID:wLmh+Vqi0
>>217
大学関係者で賛成してるところなんかどこもない
文科省が細かいことでも色々口出しして
大学の裁量がとれなくて困ってるのに
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 13:41:21.24ID:dzt4GLgz0
そもそもなぜ民間試験を導入する必要があるのか
関係業界からそうとうな賄賂貰ってるのかな?
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 13:43:28.72ID:sKWma+IW0
安西 祐一郎(あんざい ゆういちろう、1946年(昭和21年)8月29日 - )は、日本の工学者(情報科学・認知科学)。
学位は工学博士(慶應義塾大学・1974年)。慶應義塾大学理工学部名誉教授。

慶應義塾大学理工学部長、慶應義塾大学大学院理工学研究科委員長、第17代慶應義塾長などを経て、
独立行政法人日本学術振興会理事長、中央教育審議会(中教審)会長、慶應義塾学事顧問、新日本製鐵株式会社社外監査役。

経歴[編集]
1959年 慶應義塾幼稚舎卒業
1962年 慶應義塾普通部卒業
1965年 慶應義塾高等学校卒業
1969年 慶應義塾大学工学部応用化学科卒業
1971年 同大学工学部管理工学科助手(?1979年)
1974年 同大学大学院工学研究科博士課程修了(管理工学専攻)慶応大学 工学博士 論文は 「A study on integer programming algorithms and their applications」

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%89%E8%A5%BF%E7%A5%90%E4%B8%80%E9%83%8E
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 13:49:56.44ID:2coHZcLR0
中教審に私大出身者を入れるなよ
ズレまくってるんだよ
0226
垢版 |
2019/11/01(金) 13:58:44.75ID:ZZmJ66sp0
>>223
日本の大学は世界的に落ちぶれる一方だし英語力を持ったエリートを増やしたいてのが建前
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 14:02:03.73ID:BkrBx7f50
文科省の詰めが甘いよ
一番重要科目の英語だけ不平等なんて、あり得ないでしょう
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 14:06:17.84ID:iFmhsMum0
ベネッセ福武書店がらみだったの?
イオン岡田屋といい、ほんとロクでもないな。
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 14:07:38.15ID:iFmhsMum0
>>222
俺の母校、日大鶴ヶ丘も人気あがらないかな。
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 14:07:41.94ID:MyS2dk5Z0
バラマキで私学まで無償化とかやらないでこういうことに金かけりゃいいはずなのに選挙と支持率しか目に無い内閣だからなあ
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 14:08:31.22ID:70dVLNM10
>>213
経済界が英語使える人材がほしい→大学入試で4技能試験すればいいじゃん→フレンド(手下)安倍さんあたりにお告げ
安倍友な下村博文大臣の文部科学省内で、社内で英語公用語化ぶちあげて話題になってた楽天・三木谷などを含め英語教育問題の会議。三木谷「TOEFLを入試に」下村あたりも4技能がーとか言ってたからたぶんこれ受けて。
大学関係者からは公平性などから民間試験の導入を懸念。
文部科学省はTOEFLやIELTSなどの英語試験団体や学校関係者を交えて前向きに検討、だったはず。

そこから今の状態になるまで何があったかはしらんのでおせーてほしい。
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 14:10:22.26ID:g4vgx1uD0
身の丈いってたときは推進役だったのにその発言が非難されての時期尚早遅らせますって翻ったわけね
なんやかや言って政治家としてはいいんじゃないか
世間の声が聴けてるという意味で
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 14:12:21.16ID:6+tl7+eY0
>>140
そう考えるのはお前がまだ初級者だから
上達するほど前置詞が重要だと分かり、さらには冠詞が重要だと分かってくる
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 14:12:54.68ID:3W4yZmq30
>受験生に自信を持って薦められない

吉野家コピペの「おすすめできない」を思い出したwww
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 14:13:05.63ID:VmOboCLT0
>>232
彼が加計学園の当事者だって知ってるw?
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 14:13:25.83ID:g4vgx1uD0
>>224
Wikipediaコピペしてないでわかりやすくしろ

全ては「第17代慶應義塾長」だったからの役職だ
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 14:13:37.56ID:mCcGVKzF0
今更すぎるな
受験生はこんなポンコツ制度の犠牲にされそうになっていたのか
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 14:14:17.32ID:g4vgx1uD0
>>235
当然!
俺は基本非難してる側だが
今回の件は書いた通りの意見
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 14:14:51.49ID:qI5sHbUa0
萩生田さん最高です
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 14:15:18.23ID:VmOboCLT0
>>238
そうやってくるくる言うこと変えて逃げ回ったことも肯定してるの?
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 14:16:33.65ID:70dVLNM10
>>232
世間の声ではなく、党内の声だな。
謝罪会見ではこのままやる気だったじゃん。
ところが世耕やら森山やらが問題視してることが報じられたら、延期だよ。
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 14:17:24.12ID:g4vgx1uD0
>>233
そう考えるのはお前がまだ初級者だから
上達するほど話されてる文章より空気が重要だと分かってくる
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 14:17:31.24ID:jGUK9h2o0
こいつは氏名のローマ字表記を日本式にしていることからもそもそも英語教育に反対の右翼だよ。内心は「しめしめ」じゃね?
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 14:18:08.88ID:g4vgx1uD0
>>241
結果、自分の責任で舵とったわけだからいいんじゃね
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 14:18:43.57ID:VmOboCLT0
>>244
とってないやんw
逃げただけじゃん。
自分の責任を放棄しただけ
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 14:19:08.64ID:g4vgx1uD0
>>243
お前な
ローマ字は日本語の表記の一つだぞ
英語とはなんの関係もない
知識が浅いな
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 14:19:48.25ID:g4vgx1uD0
>>245
そう思われるのがおおけりゃそれも政治家しょうがない
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 14:21:58.50ID:g4vgx1uD0
>>240
今回の件はって書いてるの読めてる?
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 14:22:12.92ID:70dVLNM10
>>244
自分の責任で大臣にいるまま進めまーすてことだよ。前に2人も辞任しちゃったからさすがにもう自民としても格好つかないだろう。運がよかっただけだね。
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 14:23:50.57ID:g4vgx1uD0
>>243
日本人がローマ字表記を英語表記と思うのは中国人がピンイン表記を英語表記と勘違いするのと同じな
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 14:24:02.94ID:VmOboCLT0
>>248
だから今回の件もくるくる逃げ回ってるじゃない。
お前が首謀者のくせになにしれっとなかったことにしてんの?っていう。
国民についてどう思ってるの?っていうさ
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 14:25:01.20ID:VmOboCLT0
>>247
そうやって「しょうがない」で諦めるから
日本は安倍ちゃんにやられっぱなしなんだよなあ
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 14:29:01.63ID:FXH2o0RR0
これって身の丈に合わせた云々の発言で騒がれる事がなかったら
何も考えずにそのまま実施する流れだったのだろうか。
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 14:31:16.52ID:JvsK1hFV0
>>244
萩生田発言で民間英語試験の問題点がクローズアップされてしまったんだけど。
席が足りないとか、英検は合否ではなく点数を見るとかみんな知らなかったでしょ
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 14:31:51.09ID:MBHStd9E0
>>253
せやで
実施を決めたのは萩生田じゃないから可愛そうだが
失言のおかげで改悪を免れた
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 14:32:09.33ID:VmOboCLT0
>>253
現場の教師や生徒や大学から猛反対があったけどね
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 14:37:32.33ID:JvsK1hFV0
>>255
大臣変えまくるから誰も責任取らなくていいことになってる。
で、導入決めたときの大臣は責任取るの?取らないでしょ?
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 14:38:52.14ID:JvsK1hFV0
>>253
導入反対を叫んだ高校生はネットでフルボッコでしたよ。
前の大臣の前で叫んだからね。
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 14:41:06.57ID:H6IplW4g0
政治家はカメレオンのように色を変れる特徴がある
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 14:41:24.53ID:1uIFv7iD0
萩生田の身の丈を知るために、何点取れるかやらせてみよう。
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 14:42:54.66ID:hSRycCwh0
漢検が問題になるような運営だったわけだし、民間の英検関係が不適切運営疑われるのは仕方ない。
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 14:44:02.67ID:mv2pvwL90
>>253
ものすごくうがった見方をすると、文科省内部でも「これはダメだ」という判断になったけど
やると言い張ってきた手前、何か理由がないと見直せなくて
萩生田さんの失言をきっかけに軌道修正を図ることになっていたのかもね。
萩生田さんが一肌脱いだと言うよりは自由に発言させておけばそのうち失言するというお話。
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 14:44:04.36ID:MBHStd9E0
>>257
まあな
ただ改革委員会での三木谷の発言とか
いい加減で酷いもんやったで
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 14:46:07.75ID:JvsK1hFV0
>>261
漢検は天下り受け入れ拒否してた。
英検は天下り受け入れてる。
この違いだよ。
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 14:46:16.00ID:kL3oSjii0
世の中に公正な制度があると勘違いしている馬鹿どもが仰山いるなw
小学生の低学年並みの頭の悪い連中だよww
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 14:47:30.74ID:n5XTbtp60
これは「おまいう」で埋め尽くされると思ったんだけど、俺のネット語学力に問題があるのか?
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 14:48:08.80ID:rhsepDeL0
萩生田!
八王子の星!
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 14:48:33.00ID:3W4yZmq30
TOEFLは、問題の質がガチ過ぎて普通の高校生には可哀想だw
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 14:48:45.44ID:H6IplW4g0
5ちゃんって板に3人だっけか工作員いるんだってな?
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 14:51:14.84ID:bGGiNzzW0
今のままで導入する方がいいか
もう少しきっちり詰めた方がいいかというだけの話
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 14:51:35.61ID:H6IplW4g0
おまえらが普段からバカにしてる野党の
「また揚げ足取りしてる」っていうのは実は民主主義が機能してる証拠
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 14:52:00.56ID:1vWPTENa0
萩生田は「お上が決めたこと粛々とやらしてもらう」と言い放ったらw
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 14:53:38.14ID:bWfxlJgm0
反日馬鹿素人デニー 反日韓国詣で 法則発動首里城燃えて消える 

●素人馬鹿左翼政権がしたこと

・ダムを潰す
・堤防を潰す
・★民主党政権が首里の管轄を国から移譲し管理  首里城ロウソクイベント画策(朝日沖縄タイムズが加担) 
  深夜まで作業させてたそうな
・民主党が決めた辺野古移転を妨害拒否
・私立導入民間試験を潰し 格差拡大させる
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 15:01:16.69ID:uSXLjVU+0
私腹を肥やすシステム作りに余念がないな
全ては私腹を肥やすためで後付けの理由付けが非常に有能
皆気付かない
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 15:08:15.81ID:72GjtsMJ0
民主よりはるかに無能だなこいつらは
軽減税率も無茶苦茶でこれも大失敗
クソマスコミどもがろくに批判しないでスルーしているだけで
本当に素人未満のクソどもだわ
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 15:12:50.31ID:1C17DBHP0
>>251
首謀者??
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 15:21:24.89ID:VcpvMMKv0
>>107
東大受けるために意味のない試験を受けなきゃならないんだよ。しかも東大の点数にははんえいされない。地方の受験生にとっては大問題。
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 15:43:17.00ID:cR37ukSM0
じゃあ今までは人に薦められないようなものを、強力に推進していたんですね

あれだけ抵抗の声があったのに問題ないと言い張って

どう責任を取るんですか?

と責められるな、これはw
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 15:54:07.21ID:5S1ltaxj0
>>107
もともと意味のないものに金と時間と手間をかけさせるって最悪だろ
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 16:01:09.09ID:zb7WP/Qk0
英語だけでなく、国語と数学の記述式も
自信を持ってお勧めできるものではない

これについても採点基準、採点者、出題内容の妥当性等
議論になっている
そもそも採点を外部に委託するからこのような混乱を招いている
記述式で特定の能力を見たいなら従来の各大学の個別試験でとっくの昔に行われている
屋上屋を重ね、かつ公平性にすら疑問符がつけられている始末

試験の公平性が確保できるまで実施は延期または凍結すべき
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 17:44:18.78ID:ujOVISXl0
>>1
ベネッセ、国民の6人に1人にあたる2070万件の個人情報が流出 2014/07/09

 ベネッセホールディングス(HD)は9日、760万件の顧客情報が漏洩したと発表した。
最大で2070万件に達する可能性がある。通信教育「進研ゼミ」を含むサービスが対象。
漏れたのは子供や保護者の住所や氏名、電話番号、子供の性別や生年月日など。

 社内調査を進めるなかで特定のデータベースから顧客情報が何らかの形で外部に持ち出されていた。

 6月下旬から通信教育事業を手掛けるIT事業者からのダイレクトメールが顧客に届き始め、顧客から問い合わせが急増していた。

 ベネッセの顧客リストに基づく営業がされている可能性があり、調査を実施。760万件の漏洩を確認した。
データベースに保管されている件数から推定し、最大2070万件が外部に漏れている可能性があるという。

 進研ゼミはベネッセの国内教育事業の柱で、4月時点で365万人の会員がいる。  
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 17:45:12.14ID:ujOVISXl0
>>288

勝谷誠彦 ザ・ボイスそこまで言うか!
https://www.youtube.com/watch?v=GPvgaUu0Qow
・これは「子供の命に関わる大事件」。ベネッセの「児童リスト」は「児童誘拐」に使える。その深刻度をベネッセは分かっているからこそ「クレジット情報は洩れてません」等とうそぶき、「児童誘拐・ペド被害」という本質的危険から、話を逸らしている。


・ベネッセは名簿集め企業。動物園や水族館で個人情報を集めていた。


・不思議なことに、ベネッセに個人情報を登録すると、子供が成人したとき、なぜか「ベネッセではなく晴れ着業者から」DMが来る。もちろんベネッセに登録したときに使った特異的な偽名で。ベネッセからの漏洩は確実。


・そういう流出?が「何年も前から」起きている(勝谷メルマガ読者多数による情報)


・勝谷読者のセキュリティ専門家によると、こと顧客情報ともなれば、管理を子会社に委託することはあり得ても、それを外部に委託することはあり得ないし、それを派遣にアクセスさせることは、絶対に、あり得ない。


・ベネッセに派遣されたことがある元派遣社員が、勝谷読者にも多数いるが、彼らによると、ベネッセでは「顧客個人情報に、派遣も、アクセスし放題」だったらによると、ベネッセでは「顧客個人情報に、派遣も、アクセスし放題」だった
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 17:46:24.27ID:ujOVISXl0
萩生田文科大臣「どんな家庭環境の子どもでもあらゆるチャレンジができるようにしたい」2019/09/25
https://www.youtube.com/watch?v=vEOrcyCuNy4


萩生田文部科学大臣はテレビ各社のインタビューに応じ、「どんな家庭環境の子どもでもあらゆるチャレンジができるようにしたい」と文部科学行政への意気込みを語りました。
一方で加計学園問題については、「なぜこんなことに巻き込まれちゃったのかというのが正直な話」だと述べ、改めて関与を否定しました。
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 18:33:37.87ID:MYC10Wrd0
安倍は解散総選挙だけは避けたかったんだろうね。
だってこのタイミングで解散したら自民大敗する。そしたら憲法改正なんて絶体無理。

萩生田は、安倍に大変忠実らしいので、安倍が延期しろといえば従う。

萩生田辞任させて試験延期ならもっとよかったんだが、これ以上大臣やめさせるわけにもいかないんだろうね。

まあ、、なんていうか、学問の大事さも、学生のことも何にも考えてないやつらだってよくわかったわ。
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 19:14:15.24ID:/ngdlCcR0
途中で引き返す勇気も必要
今回の決定はいいと思う

でも一番いいのはセンター試験を続けることすること
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 19:16:58.78ID:rdy0UmU/0
>>受験生に自信を持って薦められない
だから敢えて叩かれる発言してとどめを刺したんですねご立派です大臣(`・ω・´)ゞビシッ
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 19:24:27.67ID:VFnvEIlP0
そんなシロモノを、今の今まで引っ張ってきたんだな。

この大混乱どーするつもり?
切 腹どころじゃすまないだろ
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 19:36:07.51ID:RDDoihNc0
今の試験だと東大はよいとしても、他が東大の劣化版にしかならないことの問題点はわかる
それは、民間試験で解決するとは思えないが、一芸自体を評価するのはありだろう
むしろ、公平とはなにかみたいな哲学的な方向にいきそうだが
個人的には、日本の社会では一芸の人の活躍できる場所が少ない、
障害者的な問題があるのではとおもうがな
それくらい、今のセンターの評価も大概なような、、、
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 19:36:53.10ID:0toNbgr50
上級国民の長期政権を維持するためには一般国民が英語に堪能になるのは困るんだよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況