【人手不足】非正規社員を増やした結果、正社員不足になることが判明
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001サーバル ★
垢版 |
2019/11/01(金) 11:52:32.19ID:Uj+V//HR9
 人手不足が深刻化する中、企業の64.6%で正社員が不足していることが、労働政策研究・研修機構の調査で31日、分かった。正規・非正規を問わず従業員が足りない企業の70%近くが「経営に影響がある」と回答。政府は女性や高齢者の就労促進策を打ち出しているが、加速化する人手不足に追い付いていない現状が浮き彫りになった。

 正社員不足が目立つのは宿泊・飲食サービスや医療・福祉の業種。同機構の担当者は「景気回復に伴い、定型的な仕事ではなく、自分で判断して現場対応できる人材が足りなくなってきた」と分析している。

 同機構が厚生労働省の要請を受け、3月に調査した。

https://this.kiji.is/562540364875777121


https://nordot-res.cloudinary.com/c_limit,w_800,f_auto,q_auto:eco/ch/images/562551062919808097/origin_1.jpg
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 12:10:57.27ID:JRPCfsmw0
うちはすでになり始めてる
技能の継承ができなくなった
ベテランが定年したら会社無くなるかも
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 12:11:20.56ID:Ewnuweco0
正確には期限契約と無期限契約の差やで
日本は雇用契約に対して赤ちゃん並みやから
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 12:12:00.66ID:Ewnuweco0
>>102
そうやで
正社員の首を簡単に切れる特権があるのが派遣業
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 12:12:07.00ID:oSbFYglz0
非正規増やして経営効率上げろ
だが少子化による社会負担増は庶民階級で賄え
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 12:12:07.57ID:x9yjh0Gs0
正社員不足になっても、氷河期世代だけは採用しませんから
( ー`дー´)キリッ
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 12:12:20.66ID:Bbsvl0dg0
なんか言ってる
好きなだけ吠えてろ
0110諸行無常
垢版 |
2019/11/01(金) 12:12:22.79ID:/b6nl+J30
>>86

プラス,何か見つけたら通報。
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 12:12:32.21ID:5c0hASr10
これミスリード
正社員を減らしたのは大企業のホワイトカラー
中小やブルーカラーはいつも正社員が少ない
つまりは大企業のホワイトカラーは正社員を減らした
中小やブルーカラーは元々正社員のなり手がいないのに、ブラック風評や大企業のホワイトカラー志望者も正社員に流れてこないのでますます不足している

日本人の大企業のホワイトカラーになれないのならバイトのほうがマシって価値観がそうさせている
それだけ大企業の正社員が魅力的に感じるんだろうね
おいらはフリーランスだから全く興味ないけど
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 12:12:32.98ID:nBUcz9X90
>>87
派遣先が殆ど事前面接やってますさかい
これ違法なんだけとどこもやってるよね
顔合わせとかなんとかいうてる
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 12:12:35.48ID:eLSovLl/0
4,5年前までくらいなら低賃金で非正規雇えてたけど今じゃ人手不足で低賃金では募集しても誰もきませんw
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 12:12:55.15ID:dOgtXGlr0
さすがアベノミクスだね♪
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 12:13:15.86ID:Ewnuweco0
>>90
そもそも資源では儲からんよ
資源で豊かな国なんて無い
そう見えるのは資源に価値を持たせてるバックがおるからやで
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 12:13:16.08ID:gCcAVj8b0
薄給で奴隷のように
コキ使える人材求めて
西へ東へ海外へ奔走してます
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 12:13:24.95ID:M8O59Bhz0
ゴミみたいな会社は募集しても集まらないらしいね
まあ会社の自己責任
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 12:13:28.30ID:pmbZhgOS0
>>36
そりゃその非正規のBBAの方が正社員より有能だからだろwww
派遣契約バイトに負けてるコトをまず恥じろよwwwwww
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 12:13:30.31ID:c/J3fo2i0
非正規のほうが会社は儲かるんでしょ
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 12:14:01.01ID:bYgmMoC10
何やるにしても人材は必要なんだから
そこへ適切な予算付けないのはただの店仕舞いだろ
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 12:14:02.27ID:5tXSxMBN0
資源のない日本なのに
キャリアを積まず何のスキルもない人間を大量生産しましたって・・・・バカだろw
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 12:14:07.19ID:m3H859Nl0
非正規の給料を下げるからだよ
介護離職後の求職活動でどれだけ精神ダメージ食らったか

結局細々と自営業した方が収入も多かったしな
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 12:14:13.20ID:abAkKTJ/0
>>6
正規 100円のお菓子を消費税込み110円で買う
非正規 100円のお菓子をアメリカ経由にして運賃込み10,000円で買う
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 12:14:27.00ID:p30i9dWB0
派遣会社「社長も派遣します」
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 12:14:38.43ID:Ewnuweco0
>>108
氷河期の能力持ちは市場にいないんよ
囲い込まれてるから
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 12:14:40.29ID:sXFs/H9b0
生活のためなら売国でもなんでもする
技術やノウハウはなんでも売り渡す
そういう社会になったことにそろそろ気づいた方がいい
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 12:14:43.79ID:GvvuCVlB0
まあ非正規って立場に危機感持ってたヤツはたいがいどこかしらで正社員になってる
エージェントだとか色々あるのに利用しないで今の職場で正社員になりたいなんて都合良すぎ
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 12:14:58.62ID:8HqG9CDs0
正社員が不足じゃないでしょ。サービス残業できる奴隷が不足なだけでしょ
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 12:15:13.27ID:7NN39ylT0
個人事業で副業始めたら普通に儲かってワロタ。
月の収入が逆転して今は厚生年金のためだけに正規雇用されてる感じ。
日本人どんだけ搾取されてんだよ
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 12:15:14.72ID:FozhDZ3k0
人が足りないなら事業を縮小もしくは廃止すればいい

誰もそんなびっくりするほど困らない
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 12:15:16.87ID:a10CgwkU0
>>6
正社員=モテる
非正規=モテない
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 12:15:18.33ID:f2GRYTvT0
宿泊・飲食サービスや医療・福祉の業種
宿泊・飲食サービスや医療・福祉の業種
宿泊・飲食サービスや医療・福祉の業種

ハイ 解散解散
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 12:15:22.77ID:Ys+cyt770
>>50
基本が人減らし、減点方式人事を続けたからなあ
そんな環境なら、言われた事だけやるってのが従業員としての最適な行動になっても仕方がない
マネジメントの問題だな、もっと言えば会社の懐具合
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 12:15:30.58ID:Ewnuweco0
>>6
期限契約と無期限契約の違い
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 12:15:44.74ID:z63pbFGt0
人材育成を怠ったたつけ
人材は勝手に湧いてくると思ってた経営陣が無能なだけ
人余りの時に散々言われてたでしょうが
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 12:15:47.66ID:mFwMxsTS0
そもそも非正規の方が時給低いのが異常事態なんだよ
本来は正規の2〜5割増ぐらいが世界標準
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 12:15:55.92ID:ByyuvWJl0
起業したほうが全然いいな
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 12:16:00.54ID:AEQeF1iQ0
嫌なら政治選挙で変えるしかないだろ俺はもうね令和新選組にかけるよ!もうね自民には懲り懲りわかる?変えるんだよ!世の中を選挙で
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 12:16:12.32ID:6EaGL49x0
>>6
マジレスすると、一般に無期限雇用(定年退職はある)が正社員、期間の定めのある雇用が非正規。
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 12:16:13.39ID:mCn81cuV0
>正社員不足が目立つのは宿泊・飲食サービスや医療・福祉の業種

お前らが思ってる正社員の話じゃないからな
底辺労働を生涯やらされる奴隷労働の社員な
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 12:16:19.58ID:ByyuvWJl0
起業したほうがいいな
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 12:16:22.05ID:CPym9lVM0
経団連「自分で判断して現場対応できる仕事を最低賃金でバイトにさせりゃいいんだよ」

こうですか
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 12:16:31.35ID:z/zoPDVY0
そこで海外から奴隷を呼び込むわけですよ

技術を学ばせてやるんだから給料なんか不要
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 12:16:31.64ID:0h8OgGuT0
>>119
バカか?w
ただ年食ってるだけで、社員より社歴が長いってだけで偉そうにしてるのが
ほとんどだよw
仕事なんか出来るババアなんか居ねえよw
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 12:17:00.69ID:+++0dTEf0
>>116
はぁ?中東の奴らに
それ言ってみ
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 12:17:01.14ID:oytGE4zq0
安い給料で反社テロリストしかいない非正規の現場管理なんてやりたくねーよな
俺だって辞めるよ
バカじゃねぇの
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 12:17:04.63ID:79aRyxR/0
非正規の方達を正規雇用出来る世の中になって欲しいね
景気も上向きになるだろうし
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 12:17:14.64ID:bb3KeVQe0
氷河期の足元見て非正規で責任者やらせてたのを
歳取ったからクビ切ったら責任者やる奴が居なくなったってだけだろう
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 12:17:19.34ID:sd/N0xD30
>>24
そもそも反アベの企業とかも氷河期雇用して救ってないんだから世話ないね
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 12:17:20.19ID:M8O59Bhz0
30歳正社員(残業代込みで月給20万)

正社員の意味あるの??
そこらの派遣以下やん
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 12:17:23.94ID:Ewnuweco0
>>138
技術は「やらない」って選択ができし、たとえ無料でも国民の豊かさに寄与する。
資源は売って外貨に換えて、どこかに何かをしてもらわんと豊かさに寄与しないやろ。
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 12:17:28.93ID:wmIVvsT70
手取り13万で昇給賞与交通費祝日GWお盆年末年始無しで12年間派遣奴隷やってきた俺だけど、
派遣奴隷やるくらいなら犯罪やって刑務所入った方がマシだと思う、わりとマジで
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 12:17:41.15ID:LyTvUrpZ0
非正規じゃないと人件費かかりすぎてやってけない中小企業、彼らが欲しいのは非正規並みの人件費で済む能力のある正社員なんだから不足じゃなくていないのは当たり前
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 12:17:50.07ID:iDDOxdSd0
>>89
そんな話は聞いたことないな
チンピラ営業会社では聞くが

バブル崩壊後、企業に余裕がなくなって企業が育成を放棄したのが先

青色ダイオードはむしろ逆だろ
会社が功労者に報いなかったからああなった

それにノーベル賞級の特例は一般人の社会問題とは無関係過ぎる
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 12:17:53.05ID:LBqFabjy0
ま、日本の衰退は少子高齢化のせいだと思うけど、
働きたい、産みたくないっていうのは女の希望だし、
全部女が悪いってことで
男は関係ありませんので
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 12:17:56.66ID:Ce+DMtFX0
その分野正社員いらねー
安く昇給なしで定期的にいてくれればいいっていう分野じゃん
本当に適当な事ばかり言うなあ
っつーか正社員か否かって括りで労働条件変える又は曖昧にする制度辞めりゃいいのに
って都合悪いからやめるわけねーかw
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 12:17:56.97ID:qGFozy3N0
正社員を雇う金はないから経営者から間接的にAIを通じて司令するようになるんじゃないの
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 12:18:03.99ID:PLX1/At50
>>156
年金やらの天引きがすごいからねえ
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 12:18:10.89ID:nBUcz9X90
>>137
パワハラモラハラ石川社長にかかれば、気にくわない従業員はそのへんの茶店に、つれていって戻ってきたのは社長だけ 退職届書かせてその場で解雇
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 12:18:14.90ID:z5V2tW960
70年代あたりまでは、

・市役所の採用倍率は事務系で2倍程度、現業系では1倍を割っていた
・しかも内部試験で簡単に現業職→事務職へ転向できた
・郵便局と警察は人手が足りなくて”毎月”募集をかけていた
・国鉄や電電公社といった雇用のセーフティネットがあった
・大学生は3〜4社まわればまず内定が取れた。
・4年生の12月になっても全然就活していない学生でも、就職部に泣きつけば隠れた優良企業を斡旋してもらえて簡単に入社できた
・工業高校等には各企業の採用担当者が日参して「生徒さんをぜひうちに紹介してください」と懇願していた

・だれでも正社員になれ、就職して数年経つと上司や人事課が結婚相手を社内で見繕ってくれた
・世話焼きおばさんが沢山いて、若い男は見合い写真を山のようにもってこられた
・だからだれでも結婚できた
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 12:18:32.33ID:p30i9dWB0
役員が多すぎ、社外取締役とか金取られてイチャモンつけられて終わり
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 12:18:36.07ID:Ewnuweco0
>>153
逆やろ
全員有限雇用にした方が良い
無期限雇用なんて労使共に疲弊するだけや
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 12:18:44.41ID:sd/N0xD30
>>144
でもNHK受信料廃止には反対している山本に何ができるの?
結局あれも電通の犬じゃん
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 12:18:49.16ID:Ys+cyt770
>>52
今ある職場に対して、有る部分では過剰、有る部分では不足って事だろ

ホワイトカラーのつもりな奴を、3割か4割ブルーカラーに転業させれば釣り合い取れるかもしれんね
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 12:18:50.98ID:Sal6DBZZ0
> 正社員不足が目立つのは宿泊・飲食サービスや医療・福祉の業種

中国人と老人の奴隷が居ないのか
そら居ないだろ
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 12:19:05.54ID:2XoXBz3u0
もう何言ってんのかわかんねー
固定費削減のために正社員減らしたんだろ?
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 12:19:10.64ID:4hPTnNe40
意味が分からない
非正規に社長をやらせたって問題ないよね?
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 12:19:16.24ID:s70bQ0zJ0
正社員を絶滅させると某奴隷商人の著書にはある
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 12:19:28.27ID:7qUtV1Ck0
>>156
正社員の旨味は、額面だけじゃないよ。
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 12:19:30.64ID:Ewnuweco0
>>167
今でもそうやで
一部やけど、そういう世界もあるよ
学歴関係ない
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 12:19:32.07ID:9qtwbyeI0
ケケ中構造改革

頭に汗をかく人が儲ける社会が良いのです!!
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 12:19:55.94ID:Ewnuweco0
>>174
社長は大概社員じゃない
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 12:20:02.05ID:sXFs/H9b0
10年後には日本の技能は外国人が継承して
20年後には自国に持ち帰って日本には何にものこらないよ
断言できる
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 12:20:22.25ID:sd/N0xD30
>>162

× 働きたい
○ 何でもいいから他人より楽したい

これが明るみになったからな
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 12:20:22.98ID:PLX1/At50
>>175
まさにこれだよね
それに安倍さんも肩入れしてる
もう消費しないからいいけどね
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 12:20:32.56ID:7qUtV1Ck0
>>174
会社法を勉強しよう
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 12:20:35.87ID:FUoBvsF50
>正社員不足が目立つのは宿泊・飲食サービスや医療・福祉の業種

きつい仕事なのに給料低すぎて、やってられんわ
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 12:20:41.39ID:Ut64ezpE0
>>119
有能なつもりなんだろうが
必要もないのに賃金以上の仕事している奴は
能力のダンピングという迷惑行為を行っている自覚を持つべき。
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 12:20:44.40ID:fhtqVB2B0
経営者以外全員非正規にしたからな
しかもホールディングスとか作って働かない高給取りと
現場を動かすブラックバイト企業に階層化しちまった
これで団塊経営層が引退したらバイトしか残らんね
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 12:20:58.31ID:vFXHqjgH0
バイト又はパート、日雇いは非正規だってわかる。派遣社員は非正規なのか?派遣元では正社員のやつがほとんどだが?
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 12:20:59.21ID:eLSovLl/0
>>4
ザイニチ害国人が日本国に寄生しなきゃあぶれる日本人も少なかった
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 12:21:11.00ID:Ewnuweco0
>>186
経営はもともと社員ちゃうから
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 12:21:14.74ID:bYgmMoC10
ゾンビ企業の延命を打ち切って未熟な経営者ゴッコを
ヒトデにすれば簡単に解決だよこんなの
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 12:21:18.95ID:sd/N0xD30
>>175
それも理解できないで社会進出ごっこに甘んじて進んでる女が学習しないんだから
仕方ないわ
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 12:21:19.56ID:zAhN+sX50
>>157
日本のエンジニアはこの30年間かなり安く買い叩かれてたわけだが
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 12:21:21.10ID:YYQ4EhMl0
>>174
悲しいくらいに馬鹿だな
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 12:21:25.02ID:Pqpub2h/0
法律で給仕はすべて
セルフか回転すしみたいな
レーンで運ぶように決めればいい。
わざわざ食べ物持ち運ぶなんてあんなの無駄でしかないから。
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 12:21:26.63ID:5aChq9rl0
>>102
2パターンあるんだよ
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 12:21:52.49ID:3D+gmfhT0
>>86
だよな
まあ傭兵だから貰えるもの以上は絶対にしない
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 12:21:57.24ID:SdLeHLxK0
うちは現場の管理も派遣にやらせてるし社員どこにおるんって感じ
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 12:22:01.29ID:7qUtV1Ck0
>>187
それは特定派遣でしょ、一般派遣とは別枠。
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 12:22:02.58ID:m3H859Nl0
即戦力以外不要です・・・

けど、即戦力を育てる会社はありません
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況