X



【避難計画】東京ゼロメートル地帯の5区(墨田 江東 足立 葛飾 江戸川)…台風19号で250万人避難発令検討もパニック恐れ公表せず ★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2019/11/01(金) 15:34:43.21ID:NPGx16gS9
 台風19号に際し、東京二十三区東部の江東五区(墨田、江東、足立、葛飾、江戸川)が、最大二百五十万人を対象とした避難計画を初めて発動させることを検討したものの、見送っていたことが分かった。計画では検討開始の段階で公表するはずだったが、パニックを恐れ公表せず。もとから課題は多かったが、この計画、実効性はあるのか。(稲垣太郎)

◆電話で共同検討したが、基準に満たず発令見送り

 江戸川区広報課の岡田治夫主査によると十一日午前十時半ごろ、気象庁から、荒川流域(岩淵地点上流域)での三日間積算流域平均雨量が三〇〇ミリから四〇〇ミリになる予報があると連絡があったことから同日午後二時半、五区の担当者が電話で共同検討を開始した。

 ただ、計画では、住民に五区の外へ避難を呼び掛ける「自主的広域避難情報」を発令するのは、「三日間で五〇〇ミリ」という予報が出た場合。このため、発令は見送られたという。

◆パニック恐れ、計画守らず非公表

 一方、五区は共同での検討を始めた場合、検討開始自体を発表することで合意していたが、これも見送られた。江戸川区防災危機管理課の本多吉成統括課長は「すでにJRなどで翌十二日正午からの計画運休が分かっており、二十四時間を切っていた。発表すると不安を感じた多くの住民が短時間に駅に殺到したり、車で避難しようとして大渋滞が起こり、車に乗ったまま被災する危険が予想されたため発表しないことにした」と説明する。

 計画では、台風接近までの時間と雨量を基準に、避難を求める度合いを強めた発令をすることになっている。十二日午前七時十五分ごろには同雨量が五〇〇ミリになる可能性があると気象庁から連絡があったが、「自主的―」より一段階強い「広域避難勧告」を発令する基準は同雨量六〇〇ミリだったため、これも発令を見送り、結局、各区で対応することになったという。

◆自力で避難先確保が前提の計画、課題山積

 そもそも計画は、近年多発する大雨災害に備えて、海抜ゼロメートル地帯の広がる江東五区が、協議会をつくって練ってきたもの。昨年八月に「江東五区大規模水害広域避難計画」を策定した。荒川や江戸川が同時に氾濫したなどの場合、ほとんどの地域が浸水し、人口の九割以上に当たる二百五十万人が被害に遭い、二週間以上水が引かないとして、五区から出て、親戚、知人宅や宿泊施設、勤め先など各自で避難先を確保するよう求めた。

 ただ、五区外の避難所の確保については国や都などで協議している段階で、自力で避難先を確保できない人や、独居の高齢者など動けない人たちをどうするのかなど多くの課題が当初から指摘されていた。今回のように、検討開始さえ公表できないなら、そもそも本当に避難を発令できるのか疑問だ。

◆専門家「想定超える災害、基準柔軟に」「非公表は疑心暗鬼生む」

 今回の対応について、防災・危機管理アドバイザーの山村武彦氏は「最近、千葉県であったように、半日で一カ月分の雨が降るなど、災害が想定を超えるようになっている。江東五区が発令の判断基準に使う三日間積算流域平均雨量の予測だけでは対応できなくなってきているのが実態だ。現状や将来の災害に対応できるよう、柔軟に基準を変えたり、増やしたりする必要がある」と指摘する。

 さらに検討開始を発表すると決めていたのに、発表しなかったことについては「発表するべき危機を発表せず、隠されていた危機を知って人々がパニックになることがある。検討の結果、自主的広域避難情報の発令には至らなかったが、検討を始めたと正確に発表すべきだった。発表しないと今後、何か隠しているのではないかと住民が疑心暗鬼にもなる」と話した。

(2019年10月30日東京新聞朝刊「特報面」に掲載)

2019年10月31日 11時51分 東京新聞
https://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2019103190115126.html
https://www.tokyo-np.co.jp/s/article/images/2019103199115126.jpg

★1が立った時間 2019/10/31(木) 12:15:07.13
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1572491707/
0570名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 17:29:09.51ID:TR/NwWcF0
もし氾濫してたらどうしてたんだよ
0571名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 17:30:00.36ID:+0ieJJhd0
>>536
同じ
メルトダウンしているのに誰も東京から避難しない
多分大規模水害起こったら数十万死ぬだろうな
0572名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 17:30:47.93ID:8WwubjHE0
担当者転勤でおしまい

豚人間の命に価値ないよ
0573名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 17:31:57.69ID:+0ieJJhd0
>>539
そうやって諦めるからいけないんだよ
どうしようも無いから避難命令など出せない
そこを逆手に取ればいいんだよ
誰も逃げないうちに自分だけ逃げる
俺ならそうする
0574名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 17:33:13.97ID:+0ieJJhd0
>>540
その荒川利根川が決壊寸前まで行ったんだよな
数年後には現実になるぞ
0575名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 17:34:58.40ID:+0ieJJhd0
>>541
日本人て会社が休んで良いよと言わないと休めないもんな
いったい誰の命だと思っているんだ
決断できない奴は死ぬんだよ
今から判断力や決断力を磨いていないといざというとき出来ないぞ
0576名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 17:35:11.50ID:jRYFvVVJ0
荒川区だって町屋や南千住なんかは州なので町ごとなくなっても何も不思議じゃないがね。
0577名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 17:37:59.14ID:+0ieJJhd0
>>543
実際パニックなんて起こらないんだけどな
だれもが正常性バイアスを発揮するから

日本政府はパニックを怖れる=自己判断に任せる方式しか出来ないよ
でもそれで良いと思う
自己判断で逃げるやつしか道路や交通機関を使えないでいいだろ
全部なんでどだい無理なんだし
0578名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 17:39:24.25ID:+0ieJJhd0
>>544
下流を守るために上流を決壊させる手口だよね
0579名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 17:40:52.96ID:+0ieJJhd0
>>545
未曽有うの大災害って奴だな
日本を壊滅させるのは巨大地震だと思ってたけど
案外スーパー台風かもな
こういったレベルが毎年来るんだろ
0580名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 17:42:23.09ID:+0ieJJhd0
>>555
広域避難だよ
どこか遠くに逃げてくださいって言う
避難所だって水に浸かるんだから
0581名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 17:43:23.00ID:+0ieJJhd0
>>556
なんか進路が関東直撃コースなんだよね
やばいよ
0582名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 17:44:00.70ID:G+EvAi2w0
避難場所がなくなれば垂直避難のために人が人を押しつぶしながら這い上がる。
まさに地獄なるだろうね。
0583名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 17:45:20.94ID:+0ieJJhd0
>>562
でももうそう言ってられないよ
田舎より密集度がすごいからね
物資一つ取っても誰も届けてくれないよ
数週間の備蓄している?
0584名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 17:47:21.58ID:+0ieJJhd0
>>568
海水も川の水も同じ
巻き込まれたら終わり
0585名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 17:48:33.53ID:+0ieJJhd0
>>570
沢山死者が出ただろうね
そして今でも一部地域は水が引かないだろうね
0586名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 17:51:07.51ID:+0ieJJhd0
>>582
日本人はそういうことにはならんと思うな
黙って沈んでいきそう
0587名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 17:53:06.22ID:TALSpKbOO
大丈夫かよ
今年はたまたま助かったけどさ
0588名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 17:54:20.91ID:EgIkIbO/0
武蔵野台地は高低差が激しいからなあ、平坦な下総台地や大宮台地が無難。
0589名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 17:55:07.83ID:+0ieJJhd0
>>587
多分来年か再来年か近いうちに起こるぞ
未曽有の大災害が見られるぞ
0590名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 18:02:47.32ID:4oeNhMFj0
責任を放棄したくせに何か仕事したようなような言い逃れをしてる
来年はオリンピック後また台風がやって来るな、どうするのよ
0591名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 18:05:03.56ID:+0ieJJhd0
国土交通省が荒川が決壊したらこうなるってシュミレーションをして
啓蒙しているんだから
近いうちにそうなるんだよ
国は知っている
だがおおっぴらには言わない
でも言いましたというアリバイだけは作っている
みんな気を付けろよw
0592名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 18:13:33.11ID:r6aha8VH0
東京23区、放射能が福島から降り注ぐも、パニックを恐れ公表せず
0593名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 18:20:30.84ID:pRJ9o9sV0
>>553
両方とも大ターミナル駅お持ちで商業集中地区ではあるね。
氾濫させたら広範囲にダメージでかい岐点になってしまうからがっちり守るのかも。
それぞれに岩淵水門(赤羽)、千住関屋排水ポンプ所(北千住)が存在するな。
0594名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 18:21:37.31ID:pb3/TPIg0
>>574
利根川も荒川も決壊の兆候なんて無かったぞ。恐らく越水と勘違いしているんだろうが、まるで違うよ。
水の入ったバケツで言うと、越水なら最上部がこぼれるだけだが、決壊はひっくり返すようなもんだから。
0596名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 18:23:59.97ID:7p5WWdFJ0
パニックになるアホ多いし大本営発表でいいよ。自己責任だし
0597名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 18:40:13.36ID:pRJ9o9sV0
>>100
スカイツリーは避難させるためのスカイツリーとも聞いてるぞ。
住まいが押上や業平橋界隈ならスカイツリーにダッシュだな。
0598名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 18:50:15.81ID:pRJ9o9sV0
>>163
江戸時代は該当地域の多くは街があるわ。デタラメ書くな。
中には室町時代や鎌倉時代に地名が遡れる地区もある。
正確には江戸時代は湿地帯が多かった地区(なので地震は結構揺れる)
ここら(江戸川区南端部や江東区埋め立て地は海だった地域は桃山時代や江戸初期は多め)
が広範囲で海だった時代は縄文時代まで遡る。
0599名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 18:51:49.67ID:nLAYz4oY0
避難発令なんてどこも出してたじゃん

なぜ東京だとパニック恐れる必要があるの?

東京人ってそんなにやばいの?
0600名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 18:54:51.37ID:1aEN31UX0
上級国民が逃げられるように下級には伝えなかったんだろ。
0605名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 19:29:38.00ID:3xhIRd6H0
>>594
利根川は19号の時、河口で溢れた。

江戸川、荒川、隅田川は越水は昭和前半以降無いけど、内水での大規模な冠水は何度も発生してる。
越水しなきゃ大丈夫ってもんじゃ無いんだわ。
命落とす危険は小さいけどね。
0606名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 19:46:34.66ID:8WwubjHE0
>>599
ハロインやるだけで犯罪だらけだもん
挑戦人以下の民度だよ
0608名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 20:28:07.07ID:pb3/TPIg0
>>605
やれやれ、だから決壊なのかと訊いている。意味が分からないのなら騒ぐなよ。おまけに河口ならどうと言うこともない。
0609名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 20:30:38.96ID:CDauDst10
>>599
都内全域が危険地帯だから、避難場所がない
0610名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 20:34:42.58ID:UeUkL7SL0
>>573
あ、それ上級国民がやってるw
いち早く情報がもたらされ、インフラが動くうちにさっさと移動
0611名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 20:43:32.08ID:Ix4Knwqi0
わしらを見捨てる気なのか
0612名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 20:45:10.38ID:4iUj/PWK0
>>611
この程度の情報でそう言う発想する馬鹿なら
行政も黙ってた方が利口だと判断するだろう、そら
0613名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 21:32:00.76ID:UeUkL7SL0
行政が利巧ならフクイチの事故及び、
スピーディはじめ後手後手の失敗はなかった世ねぇw
0614名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 21:35:24.80ID:daxK7ldq0
ゼロリスク信者が喚いてちゃんちゃらおかしい
今回の台風で被害が5区で出なかったのは、歴史から対策をした結果
江東区は地下放水路を今年完成してる
0615名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 21:57:06.09ID:qqbu5n1E0
30年以上江東区民だから浸水のリスクはよくわかってる
とりあえず3階以下には住んじゃダメだ
0616名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 23:05:36.47ID:B3PSBVPH0
東日本大震災の津波被害者だって、
堤防があるから大丈夫だと思ってたって言ってるじゃん
0617名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 23:49:27.68ID:+0ieJJhd0
>>594
越水したら次は決壊なんだよ
越水なら大丈夫、決壊とは違うというそういう考えが死を招くんだよ
阿呆が
0618名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 23:52:30.30ID:+0ieJJhd0
>>599
なんと言っても人口が多過ぎる
お住いの区とその隣接したやばい区から逃げてくださいと言っても無理だろ
それに住民は誰かが(行政や政府)になんとかしてもらおうって根性だから
いろいろと無理
0619名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 23:54:07.34ID:+0ieJJhd0
>>600
まあそうだな
自己責任で判断できるやつのために自分で動けない奴に邪魔させないように
と思えば良い
0620名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 23:54:32.95ID:+0ieJJhd0
>>601
まあ実際そうなんだろうし
0621名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 23:56:51.90ID:+0ieJJhd0
>>608
越水したら次は決壊なんだよw
荒川利根川が決壊する日も近い
毎年この規模の台風がやってくるんだ
時間の問題だよ
わくわくするぜ
0622名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 23:58:25.25ID:+0ieJJhd0
>>610
それなら俺も上級だなw
インフラが動くうちに自己責任で判断決断
それで生死が分かれる
だがこれが出来ない奴多すぎ
0623名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 23:59:22.20ID:+0ieJJhd0
>>611
行政はおまえをおんぶして逃げてくれないんだよ
0624名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 00:01:50.39ID:QKEKz+xT0
>>613
行政になにを求めているんだ
お花畑もたいがいにしろ
311の爆発のあとこれはやばいと思って関西まで逃げたわ
ドイツの気象サイトをみてその後を判断した
新幹線ガラガラ
日本なんてそんなもの
0625名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 00:02:49.24ID:QKEKz+xT0
>>614
じゃあそこにいればいいさw
誰も止めない
0626名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 00:04:04.32ID:QKEKz+xT0
>>615
それなんだよな
二階で助かればいいけど
江東区は二階は沈む想定だからな
二階で助かると沈むとじゃ生存率ぜんぜん違うから
0627名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 00:05:08.19ID:QKEKz+xT0
>>616
〇〇があるから大丈夫
死者はみんなそう言って死んだ
歴史から学ばんとな
0628名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 01:08:42.78ID:kmgCDp910
>>624
>行政になにを求めているんだ
今まで納めてきた税金返してマジで
逃走資金にするから
0629名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 01:14:50.20ID:aQwjD5he0
いざとなったら国は見捨てるだろう

福島がそうであったように
0630名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 01:18:56.47ID:aQwjD5he0
荒川決壊して区民に避難警報出したらもう誰も逃げられないだろう
上級国民には避難指示出して、それ以外はどうなろうが知ったこっちゃないんだよ
だけど法外な税金は収める都民・・・
0631名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 02:00:34.76ID:aIMok/bA0
そもそもあんな劣悪な環境に喜んで集まってくる無能集団の巣だし
0632名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 08:17:40.14ID:lTZlYRs90
>>625
保険に入り、貯蓄をし生き延びた時の備えはしてる
下町、江東区では水害で多数の死者が出ることはまれ
三陸の歴史と一緒に語るなということ。バカがすべとの天災に備えようとする
出来るわけないだろう。保険に入るだけでも全然違うし、金は貯めてる
丸の内、大手町に近く、元都知事の青島も住んでいた
0633名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 08:32:52.77ID:lTZlYRs90
青島みたいな日本橋生まれは、江東区を終の棲家を選ぶのは自然
永代橋を渡ればいいだけ。そこで水害で死んだ話はあまり聞かない
0637名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 10:01:05.22ID:7VZJKLOb0
>>633
うちは永代橋のそばの日本橋。
いい町だし、すぐだけど、江東区側に住む気がしないな。
0638名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 10:01:46.41ID:uc2huXDN0
>>588
大宮台地、荒川溢れると洪水に包囲されて出られなくならないか?
>>633
カスリーン台風で水没してますが…。
0639名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 10:40:19.43ID:lTZlYRs90
>>637
凄くわかる。家は日本橋の土地を売って財産分けをして、青島と同じように橋を渡った
慣れちゃえばどうってことない。日本橋のマンションの狭さが気になったので
>>638
富岡八幡宮が水没したか?
江戸川区あたりは全然知らない。5区といっても全く違う
0640名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 10:48:34.24ID:qc0/VCkN0
>>639
門前仲町のあたりは朱引きで昔から江戸だからね。
橋一本渡るだけで、街の雰囲気が違うけど、慣れればむしろ住みやすいかもね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況