【調査】消費増税1か月 6割が「売り上げ減少」 主要50社アンケート

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2019/11/01(金) 18:12:35.23ID:NPGx16gS9
消費税率が10%に引き上げられて1日で1か月となりました。NHKが小売りや外食などの主な企業50社にアンケートを行ったところ、6割の企業が増税の後、売り上げが前の年の同じ時期よりも減少したと回答しました。

NHKでは消費税率の引き上げによる影響を探るため、小売りや外食などの主な企業50社を対象にアンケート調査を行いました。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191101/K10012160811_1911011739_1911011741_01_03.jpg

この中で、増税前の駆け込み需要について尋ねたところ、「駆け込み需要はなかった」と答えた企業が3割近い14社、「5年前に税率が8%に上がった時よりも小さかった」が半数を超える28社となりました。「5年前よりも大きかった」と答えたのは、全体の1割にあたる5社にとどまりました。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191101/K10012160811_1911011739_1911011741_01_04.jpg

また増税後、先月10日前後までの売り上げの変化を尋ねたところ、全体の6割にあたる30社が前の年の同じ時期に比べて「減少した」と答え、このうち15社は10%以上、売り上げが減少したと回答しました。「10%以上、売り上げが減少した」と答えたのは、大手のスーパーやデパート、家電量販店などが多くなっています。一方、「変わらない」は7社、「増加した」は5社ありました。

売り上げが変化した理由を自由記述で尋ねたところ、減少したと答えた企業では、幅広い業種で「消費税率引き上げ前の駆け込み需要の反動」や「節約志向が強まった」といった回答が相次ぎました。

さらに、増税後に売り上げが減少したと答えた30社に、前の年と同じ水準に売り上げが戻るのはいつごろと考えているか尋ねたところ、「1か月以内」と答えた企業が2社、「3か月以内」が半数近い14社で最も多くなりました。一方、「半年程度」あるいは「半年以上」と答えた企業は合わせて12社で、影響が長引くと考えている企業も4割に上りました。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191101/K10012160811_1911011739_1911011741_01_05.jpg

また今後の国内の景気について尋ねたところ、全体の半数近い24社が「変わらない」、3割以上にあたる16社が「悪化する」と回答しました。「上向く」としたのは1社にとどまりました。

2019年11月1日 17時46分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191101/k10012160811000.html?utm_int=news_contents_news-main_001
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 19:39:59.46ID:aCwdGzip0
でも心配いらない、株価2万越えは間違いなく好景気だ。アベノミクスの底力すごすぎ、
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 19:44:56.16ID:kIwD9zJu0
>>108
飲食とか行楽はアウトになってるだろ
信州の温泉街なんか被害がなくてもキャンセル続出で大ダメージを受けてるぜ?
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 19:45:18.42ID:MON7deY90
食料品は無税にしろ
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 19:45:22.41ID:kIwD9zJu0
>>107
ダウに連動して動いてるだけだろ
バカじゃねえの?
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 19:46:31.13ID:mH2LT0Ht0
食品は買うけど、日用品や少し欲しいモノでもまぁいらんかとなって買わなくなったな。
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 19:47:43.33ID:fag3iSdf0
アベ天皇万歳
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 19:47:57.76ID:qhu46Z6e0
不思議だ。消費者の立場からするとこの1ヶ月、昨年同月よりは確実に
支出が増えてるぞ。
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 19:49:36.39ID:kIwD9zJu0
>>114
あんたの例だけ出されても無意味なんだが
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 19:50:33.05ID:ZSv0BAef0
>>100
だかーらw
わかんねーかな?
アンタが言ったこと含めて先々に対処する理念が無い
政治の影響最小限、そのとき刻にも影響を受け難く、世間から求められるサービスや商品を提供できれば、いつの世も高くても皆争っても買うのよ
ようは、人のせいにスンナって事。
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 19:51:57.85ID:hsHxwiUV0
10月になってからセールで税込金額が9月より安くなってる商品が多い
洗剤、ティッシュとか
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 19:52:17.68ID:b0ZYbHF20
アベは知ってて嘘ついてるのか、アホすぎて知らないのか
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 19:52:42.77ID:GzO/GswH0
消費が上がる要素が全然ないからなぁ

逆に災害続きでまた火災保険上がるから困ってる
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 19:54:05.95ID:TI70fmhk0
まあ、国民が我慢体質になったら働く方は楽だしな
スーパーのバイトで客が減るとか最高やん
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 19:55:38.80ID:tD34u5Ug0
クズ政治家のアホ政策
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 19:55:48.34ID:YN/OACOx0
それより駆け込み廃業に触れろや安倍親衛隊マスゴミ
増税だけでなく軽減税率やポイント還元で
中小や零細の多くが頃されたんやで
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 19:58:54.13ID:1f4o/MG60
>>27
ざまあ
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 19:58:54.52ID:X1KaUB0f0
>>78
せやな

統計みたらわかるけど、
世代内格差は年取るほど大きくなるからな
安直な人間はすぐ年寄りから金を取れと言うが、年寄りも大半は金持ってない
やはり富裕層への課税を厳しくするしかない
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 19:59:38.27ID:qP0MAp4C0
消費に対して冷静かつ消極的にさせる目的大成功
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 20:00:01.46ID:grD5vjtx0
発展成長する海外に任せればいいわな
裕福になって旅行でどんどん来るようになってるし、企業も海外でが中心になってんだし
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 20:00:28.47ID:vqRXjEMk0
>>127
?
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 20:03:59.47ID:17xpSopV0
消費が上がる要素が全然ない
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 20:08:37.96ID:6clbMj5z0
昔は同じ商品をどの店で買っても大差無かったが
今はポイントだ〇〇ペイで支払いたいだと複雑化してしまった。
値段も店によって高かったり安かったりで初見で気軽に買えないし
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 20:08:56.42ID:1f4o/MG60
>>99
それどこの日本企業?
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 20:10:52.96ID:Wj085JFF0
自公のせい
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 20:15:08.04ID:s3Ho5kjA0
消費刺激策が全く無いんだから当然だろ
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 20:17:28.03ID:T82Lj51C0
殆ど食品しか買わないから別に問題無いな
食品は8%据え置きだろ?
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 20:24:04.08ID:TW0lco6X0
>>7
土曜日のイオンモールもすごよ。
今まで列ができてたところが
完全になくなった。
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 20:25:07.45ID:3Fp4Z9LP0
増税を機にミニマリストに目覚めた
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 20:28:43.44ID:TW0lco6X0
>>118
今も経済の好循環を持続するって言ってた。
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 20:31:06.91ID:r+gXC4lK0
そりゃ無駄にトイレットペーパー買いだめしちゃってんだから反動はあるよ
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 20:40:05.17ID:4D9Swl5j0
まあ…政府の発表と世論調査には価値が無いということだ。
政権支持率も、○○の経済波及効果も嘘だしな。
税収は、どうなることやら。
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 20:41:32.59ID:Vyh3PF6b0
ごめん(。-人-。)
不景気の実感が全くない
売上も順調人付き合いも順調資産も順調
大型バイクとBMWX3M40買ってプチ贅沢
0141使徒ヴィシャス ◆hb7IdCg0vDCt
垢版 |
2019/11/01(金) 20:42:01.67ID:FtbffW1B0
さぁ人手不足だ(。・ω・。)
淘汰して人手不足解消だ(。・ω・。)
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 20:44:07.19ID:V5kkuVWx0
そりゃ、5%還元の店は売上が増えて、還元無しの大手は減るだろ。
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 20:49:35.99ID:/DZBA0RY0
正直言うと8%から10%はあまり変化が分からん
5%から変わったときは高くなったと感じたが
思うつぼだな
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 20:51:45.26ID:MHX1tSAD0
10月新車販売台数
ホンダ40.5%減
日産自動車36.9%減
トヨタ自動車21.7%減

安倍税の影響すごいな
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 20:53:44.79ID:Cqa1t1eB0
>>147
いや消費税なんて無くした方が良い
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 20:55:03.35ID:GnyBrs7p0
無能な会社ばかりでウンザリする
アベノミクス効果を受けないヘボどもめw
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 20:57:55.53ID:t7So9Mlb0
天候も悪かったもんな(鼻ホジ
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 20:58:07.41ID:z56zHrCm0
インパール作戦や特攻で亡くなった先祖様に比べればはるかに幸せな時代だからなあ。
消費税に耐えないといかんが野党が弱すぎるな。消費税廃止してきちっとした対案出す党が出てこないと。
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 20:59:00.91ID:rK/6L1Pn0
アベノミクス!!
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 21:00:52.65ID:et78FVcs0
信長の野望でもCZでも十二国記でも増税すると民の指示と指揮が下がる
ついでに地方やスラム街での反乱も頻発
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 21:03:33.50ID:gVXn32hN0
自民「駆け込みは無かった駆け込みは無かった!!増税影響は皆無!!」

自民「駆け込みのせいで売上が落ちただけだ!!!」
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 21:04:20.42ID:84HJ1FUd0
>>64
あと、どのような節約の余地が残されてるのか教えてくれ。 参考にするから。
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 21:06:07.52ID:et78FVcs0
日本人は叛乱やデモやスト起こさないからほんと支配者は楽だろう
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 21:09:28.77ID:iKF0xSvz0
小売外食の主な会社でも50社はサンプル少なくないかな?
政府も省庁も実施後のマイナスな数字があったとしても隠したいだろうから
もし公表するとしても何かしらイジってプラスに見せると思う
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 21:15:17.98ID:B16Tciqf0
まあ消費税の増税もあるが老後2千万どころか5千万いるんでないのって所からの買い控えがあるんだろな。
年金の財政検証みたらヤバさがわかる。
あれを見てまだ安倍を支持してるのは自殺願望かよっぽど金持ちかどっちか。
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 21:16:57.86ID:SiS/F1VT0
増税前にいろんなもの値上げしてたからなあ
100円くらいだった菓子が120円になってたり
更にそこに増税だからな
よくこれくらいで済んでるなと思うよ
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 21:18:21.84ID:acFX0FNO0
やる必要のない増税を強行したから
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 21:20:15.35ID:acFX0FNO0
>>156
愚民化が成功したから、安心して売国や壊国が出来るしな。日本の政治屋は米中の顔色を窺っていればいい。
0164キツネくん(茸)
垢版 |
2019/11/01(金) 21:20:49.87ID:0okU5PNC0
マンション売れてないのが
気になるね
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 21:27:21.53ID:GaznnbAR0
まぁこういうのはすくなくおま1年くらいのスパンで見ないとな
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 21:28:47.56ID:yednMG5s0
アソウ「景気を押し上げてやったのに 売り上げが落ちるのは経営者の問題だろww」
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 21:31:31.32ID:72qP6Q790
>>148
消費税いらない!
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 21:41:54.06ID:ifYLNYTF0
自動車関係は従業員で買い支え景気回復させれば良い
買い支えをしないとリストラだな
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 21:46:59.64ID:P8dk1HvE0
>>48
それ やよい軒だから。消費増税直前と直後に
2度値上げしてたわ 怒 やよい軒の売り上げが上がれば他の企業も便乗して値上げする
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 21:48:07.16ID:GThqVeIY0
消費税分プラスアルファを節約しないといけない庶民。
アベノミクス恩恵の公務員と金持ちとは、更に格差政治。
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 21:52:07.86ID:8dFaC8Fc0
増税責任を問う
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 21:57:20.95ID:rTxTLXypO
初めての事じゃないんだし、誰でも予想してた事なんだよなあ…
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 22:05:10.35ID:QNxdC9ac0
近所のコスモスは増税前にちゃっかり値上げをしていて増税後も(税込み)価格据え置きってやってた
9月の駆け込み需要で値上げ済みの商品が飛ぶように売れたのだから9月はたんまり稼げただろうから年間トータルでは変わらなかったりして
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 22:20:53.62ID:POiWu8o/0
>>172
安倍サポタヒね
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 22:22:47.14ID:355oCQ7d0
つくづく嫌なアベ政権!
お抱え忖度メディアにはインチキ+フェイクニュースや支持率平気で発表させている。

アベのおかげでメディアさえも信じられなくなってしまった!
アベ忖度メディアは
「消費税上げても購買力は何も変わってない」みたいな嘘ニュース
流したばかりだし。
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 22:24:59.82ID:355oCQ7d0
ニューオータニだけは儲かってるみたいだわwwwwww

【うめぇ!】ニューオータニ「3千円パンケーキ」菅官房長官報道きっかけで販売数10倍以上の大人気に! ★2
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 22:30:56.32ID:Rvid6feq0
日本には日本人の為の政党がないんだよな
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 22:33:57.83ID:6llXR1Pm0
今回は駆け込み需要もあんまりなかったんだろ
売上減少は消費者心理のさらなる冷え込みの反映だ
長引くよ
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 22:59:26.70ID:x6HLQdpr0
政府の統計じゃ出てこないからセーフなんだろ。
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 23:22:01.82ID:r8L2/9Q90
>>48
馬鹿乙
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 23:27:03.11ID:wx5rG7Fw0
こんなの序の口で地獄はこれからだろ
特に五輪後
倒産数
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 23:28:08.75ID:/e3spqnd0
大本営発表は、
経済成長率プラスなんだろうねw  

この国は末期だな〜ホント
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 23:29:55.21ID:muR1sAsc0
夕方ミネラルウォータ1箱だけ買いにいったけどスーパーガラガラだったな
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 23:30:51.65ID:IZA/zwun0
量と質を下げて値上げがこれからのトレンド
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 23:31:41.25ID:wx5rG7Fw0
夕方いく値下げシールのついた総菜におしかけてる人が増えた
関西じゃikariって高級スーパーなのに
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 23:32:06.94ID:wx5rG7Fw0
脱字があった
夕方いくと
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 23:33:05.56ID:LyTvUrpZ0
それ消費税のせいじゃらないから笑 怠慢経営だから笑
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 23:34:27.92ID:ye2YzbLn0
>>135
イオンは中途半端だもんな。もっと激安か、高級かにしないと。
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 23:34:43.30ID:ye2YzbLn0
激安スーパーは混んでる
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 23:46:37.35ID:en1gzfyx0
ボーナスは無税にして
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 00:12:53.15ID:SsE6sz2e0
すき家のメニュー見て高くて食べるの諦めた俺
もう外食はマックのみだわこれ
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 00:15:32.21ID:6G1ADuBx0
>>175
それでも他と比べると激安なのは変わらんからな
ありがたいっちゃありがたいわ
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 00:18:09.12ID:38o92Q9T0
>>5
確かに言ってたよね
増税後消費を抑えたかのアンケートで、特に変わらないとの回答者が多かったと
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 00:21:18.26ID:n8k2XQoS0
はーい。
場末の飲み屋街からのレポートでーす。
消費税引き上げにともない、キャバ、スナック
のワンタイム料金が上がってまーす。
収入は増えず、食料品などが値上りしており
加えて、ワンタイム料金も上がっておりますので、易々飲みに行けなくなりました。

1万円で二件行けたところが、今では一軒目で
ドリンク飲まれて終わりでーす。
お客さんがおりません。
代行さんにお話をうかがいましょう。
雲助さん、景気はどうですか?

まーったく電話が鳴りませんよ。異常です。

だそうです。以上現場からのリポートでした
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況