X



【首里城火災】美術品約1500点のうち、少なくとも約420点が焼失。展示されていた琉球王国時代の工芸品なども

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2019/11/01(金) 21:49:28.22ID:PBFqt2999
https://www.yomiuri.co.jp/national/20191101-OYT1T50256/

那覇市の世界文化遺産・首里城跡に立つ首里城の正殿(せいでん)などが全焼した火災で、
城内に収蔵されていた美術品約1500点のうち、耐火の収蔵庫に保管されていなかった少なくとも
約420点が焼失した可能性が高いことがわかった。正殿などに展示、保管されていた琉球王国時代の
工芸品などが含まれているという。

首里城を管理・運営する一般財団法人・沖縄美ちゅら島財団が1日、那覇市内で記者会見して明らかにした。
残る美術品1000点余りには、県指定文化財の絵画、工芸品など3点が含まれ、耐火の収蔵庫に保管されていたが、
1日までに確認できておらず、焼損したかは不明という。首里城跡の石垣や基礎などの遺構は正殿の地下に
保存されているが、これも確認できていない。国宝はなかった。

また、これまで漏電や電気系統のトラブルなどは起きていないという。

火災現場では1日、沖縄県警と那覇市消防局の実況見分が行われた。県警などは、警備員が最初に正殿北側から
煙を目撃したことなどから、正殿内部が出火元とみて捜査している。しかし、大量のがれきがあるため、
出火原因の特定には時間がかかる見通しという。2日も引き続き実況見分を行う予定。
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 05:58:29.50ID:JCTXku/a0
辺野古反対や韓国勧誘に行く暇があったのなら、なにか防火対策やれてこなかったのか、デ二―さん。
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 05:58:59.48ID:xF5eMBtW0
>>363
逆だよ
こんな貧弱な消防設備しかない場所に
貴重な資料を展示すべきではなかった

この場所での貴重な資料の展示を決めたのは
沖縄の役人や沖縄の学芸員
つまり悪いのはコイツら沖縄県民だよ
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 06:00:23.39ID:iNqgXBjG0
幸い中国で発見された文書のおかげで、琉球がかつて中国の支配地域であったという歴史的事実は無事でした
…に続くわけだね
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 06:03:15.52ID:uRaUxkqT0
なんでそんな重要な物保管してるのに防火設備がないんだよ。
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 06:03:44.16ID:H02l3jg00
リスク管理が出来てない
普通なら展示館を別に造って防災対策した上管理

城にはフェイクを置く
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 06:04:43.81ID:NAcGZRIq0
>国宝はなかった。

首里城同様、妄想で作ったイミテーションじゃねーの?www
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 06:05:07.85ID:5yKYqt430
すべてがずさんな管理。初期消火もできなかったし、どうせ電気系の点検もしてなかったんだろな。玉城は沖縄アイデンティティとか言ってるけど、そんな情熱ゼロだったろ。
開き直りかと思うね。まず反省があってしかるべきなのに、舐めた態度とりやがって
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 06:14:06.78ID:xF5eMBtW0
どうも沖縄県民の思考と言うのは
悪いことが起きると何でもかんでも本土の人間を悪者にしたがる傾向があるね

首里城の復元費用を日本政府が出したから
首里城を管理して火災を起こさせないのは日本政府の責任みたいな理屈

実際に
実務として首里城を管理してたのは沖縄県民であり
定期的に火災が広がらないように防災訓練するのも沖縄県民であり
火災が起きる直前まで首里城内でイベント設営作業をしていたのも沖縄県民であり
業者が帰った後に異常が無いかチェックしてセキュリティスイッチを入れたのも沖縄県民であり
火災を消す消防隊員も沖縄県民

日本政府から移管を受ける意味を理解してなかったか
「神様のような存在」と言いながら自ら守ろうとする意識が極めて低いかのどちらか
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 06:17:51.87ID:gJWh2XDY0
琉球土人 首里城再建
蝦夷土人 五輪マラソンたなぼた開催

自分たちは一銭も出したくない
他人のカネでいい思いをしたいゆすりたかりの名人
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 06:18:24.34ID:GKABaNbL0
貴重な美術品を木造の建物の中に保管してたのか。そりゃ酷いな。
首里城の近くで博物館(展示館?)みたいな所に入った記憶があるが、
そういう建物を拡張して美術品を保管できなかったんかね。
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 06:19:01.27ID:WAVLnUac0
再建するには国の協力が必須だろうが
玉城はこれからも安倍に生意気な口きき続けられるのかね
韓国人頼みだった観光も撃沈状態だし
千葉県知事と同じにおいがする玉城がうまく切り抜けられるかどうか
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 06:19:09.21ID:/XrsI2gM0
あ〜あ……もったいない
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 06:30:33.90ID:ZUk9LTWr0
>>333
そうなの?美術品持ち出しの証拠隠滅とか妄想が膨らむわ
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 06:31:04.63ID:eiP566ThO
火災になりやすい物件や立地ってのがあるらしいね
知り合いの住んでるとこの近くの土地に建つ家は
20年くらいの間に3回全焼してるらしい
毎回焼けたあと土地を売りに出してて全部持ち主が違ってるとか
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 06:41:43.91ID:wYm9+75fO
>>343
歴代琉球王と祖先と言われる源為朝を祀る神社にした方がいいかも
神聖な建物として大事にされるだろうし
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 06:46:44.14ID:Wpe5qft+0
>>23
おそらくね。なぜならイベントとかほとんど許可しないから
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 07:09:10.09ID:3OzHov+40
ハリボテ城なんだから
次はコンクリートで再建したらいいじゃん
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 08:25:42.52ID:lnCvjU980
くるくる

反日バカサヨク団体が名前ばかりの管理
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 10:27:12.53ID:D0s7JzXH0
スプリンクラーもない木造建築に文化財を展示していたってアホすぎる
建物がオリジナルというなら分かるが、最近復元したものなのに
0393名無しさん@1周年(武蔵・相模國)
垢版 |
2019/11/02(土) 10:40:27.29ID:n2Hep3wj0
一般の人らしき人々のコメントが彼の国の国民(市民)みたいな映像をテレビで見た
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 10:42:29.85ID:UMLSgdJl0
チョンの放火なのに、なぜ警察は隠蔽するのか

チョンに忖度するのはやめろ
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 10:44:25.14ID:lBGmFHRR0
古いものを残しておいて何になる?
価値があると思い込んでるだけだろ
どんどん捨てて新しいものを作ればいい
城も再建せずに超豪華な最新ホテルでも建てたらいい
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 10:44:47.90ID:a3b3mLql0
おまえら名古屋城にエレベーターつけるときは
「城の建った時代にはエレベーターはなかった! ロマンを壊すな!」
と叩いたくせに、首里城には建った時代になかったスプリンクラーをつけろと言うんだな。
それを世間ではダブスタと言うのだがな。
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 10:47:22.44ID:DDHGoprA0
建設業者から政治家に一定割合で政治献金などが行くだろうから、
建設業者も政治家もWinWinの関係だよ。払うのは本土の税金だからね。
必要ならまた消費税上げればいいしと、そういう感覚だ。日本も末期だ。
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 10:47:51.23ID:XrWN6uQk0
他人には価値がわからないが
多分沖縄には大切なものなのに
防火もスプリンクラーも無い謎
0402名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 10:48:07.82ID:6efYJzJe0
すべてデニーが韓国に売り飛ばしました
それを隠蔽するために首里城を……アッ
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 10:48:19.32ID:F0BuCqoS0
建物は92年に再建されたと聞いてなんだそんなもんかと思ってたけどこれは確かに痛いな…
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 10:48:53.23ID:F0BuCqoS0
>>15
ありそうで困る
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 10:48:56.81ID:tRvEQYBd0
>>392
基本的に観光客向けのセットみたいな扱いだからね。
前回はかなり本格的に、台湾から太い木材を輸入して
創建当時の完成度を目指したらしい。
たぶん今回はそこまで期間も費用もかけられないから、
恐らく木材は集成材でごまかすと思う。
むしろこういう歴史的建築物の復元に集成材を用いる
テストヘッドにできるかな。
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 10:50:46.06ID:9EIcNu3D0
琉球王朝の恥ずかしい歴史を焼滅させたい若い沖縄土人による
美術工芸品保険金詐欺失火事件
0407名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 10:51:18.17ID:6QhbUFBX0
   
管理 国から沖縄県に移行 沖縄美ら海水族館 首里城有料区域
2019年2月4日 11:02
琉球新報

https://ryukyushimpo.jp/news/entry-870814.html

沖縄県は1日、沖縄美ら海水族館(本部町)と首里城正殿などの有料区域(那覇市)の管理を始めた。
今後は県が指定管理者に指定した沖縄美ら島財団(本部町)が両施設の実質的な管理・運営を担う。
指定管理の期間は2019年2月1日から23年1月31日まで。

これまで両施設は国が管理してきたが、県へ管理が移行した。

今後も両施設の所有権は国が持つため、県は国有財産使用料として年間約7億円(美ら海水族館
約5億円、首里城約2億円)を国に支払う。

財源は両施設の入場料と売店収入で賄うため、県の財源からの支出はない。
現在、入場料の変更なども予定されていない。

県は管理移行に合わせて、安定的な運営維持のために「沖縄県国営沖縄記念公園内施設管理等
基金」を設立。

財団が毎年県に納める固定納付金(年間約9億円)と歩合納付金から成り、大規模修繕や整備が
必要になった場合に支出する。

県は現在、両施設の利活用に関する新たな基準の制定を進めている。

これまで首里城正殿などの 有料区域は、国の取り扱い要領で禁止行為などが定められてきた。
だが県は観光や文化振興に関連付けた施設の利活用をより柔軟にできるよう、県独自の基準の
制定に取り組んでいる。

県土木建築部の担当者は「県が主体となって両施設の利活用の幅を広げることで、地域の活性化
につなげていきたい」と話した。
    
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 10:52:56.97ID:4m413Eg90
失礼ながら比較にならんくらい貴重な
法隆寺はちゃんと警備やってんのかよ
10年前に行った時は警備なんてついてなかったぞ
あれだけは焼いちゃいかんよ
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 10:53:06.67ID:2yZT3oQZ0
【資料焼失までの流れ】
尚氏先代当主(都内在住)が、華族剥奪など逆風にめげず先祖伝来の宝を死守

大事な宝を末永く公的に守ろうと、台東区への寄付を目指す

沖縄県民から裏切り者扱いされ猛烈なバッシングを浴び、当主はショックを受ける

批判を受け方針転換、1996年の大田革新知事時代、那覇市へと寄付

レプリカでなく、貴重な現物を、沖縄側主体の管理財団が首里城に展示し続ける

オール沖縄玉城知事施政の2019年、華々しく焼損
0410名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 10:53:44.90ID:9EIcNu3D0
赤字施設を焼滅させ美術品を韓国に横流ししたというのが真相の予感
0411名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 10:55:05.33ID:9EIcNu3D0
そのうち韓国人が沖縄で焼滅した美術品を持ち出して韓国の起源説を唱えるかもしれない
0412名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 10:55:28.82ID:Lmvin+ep0
>>381
元が歴史的な建物だから、特殊な構造の中に配管通すのが難しかったんだよ
0413名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 10:57:03.99ID:KbNW5uG50
展示すれば必ず劣化するんだからレプリカや写しでいいのに
0417名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 11:02:54.46ID:tRvEQYBd0
>>408
いくら警備してスプリンクラーを設置しても、京アニみたいに
ガソリンまかれて点火されたら、絶対に救えない。
厄介な問題ではあるのだよね。
0418名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 11:07:48.79ID:qlpFXBRK0
どう考えても、あの火のまわりの速さから考えれば放火としか考えられん。
おそらく燃えやすい化学物質を使用している可能性が高いから、そのあたりを
キチンと調べろよ。
0420名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 11:10:14.71ID:01xIoBLN0
>>418
漆は燃えやすくて、しかも鎮火しにくい天然ガソリン状態
それを丁寧に重ね塗りしまくってる木材だからな
0421名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 11:24:34.39ID:XrWN6uQk0
燃えやすい塗装
スプリンクラーも設置しない
キャンドルを燃やす祭り
もう
始めから仕組まれていたとしか思えない
0422名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 11:50:43.91ID:MQ+ExzGL0
コレからもどうせ各地で起こるし
文化財級はやっぱデジタルデータとして残すべきだな
0423名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 11:51:50.84ID:UA5gyWYx0
デニーの訪韓を快く思わなかった琉球の神の逆鱗に触れたわけでしょ
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 12:14:06.69ID:kYhGiCvX0
焼失したはずの文化財が何故か韓国の寺で発見される展開に期待しよう・・・
0426名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 12:39:54.70ID:Sn8C85Hd0
>>396
文化財保護のための設備と、どうでも良い弥次馬の便宜を同列に扱うなど、お前は薄ら馬鹿か?
0430名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 13:17:58.42ID:MfdekSau0
まともに消火設備もないとこに展示してたんだから
その程度のものだったとしか感じられない
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 13:33:10.06ID:4m4af1i00
>>430
結局地元の郷土作家が作ったもの展示してる町営美術館みたいなもんでしょ
0433名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 13:47:39.78ID:B8uo1TBD0
>>113

俺は、日曜の朝にやってる「葵〜徳川三代」の大坂落城シーンを思い出した。
0434名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 13:50:31.15ID:qF+jz8aY0
なんでレプリカを飾っておかないんだ?
木造の建物に飾るなら当然だろ
0436名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 15:25:54.94ID:yxU2aS7T0
また最高級の建材使って造り直すんだろ
0437名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 16:59:33.54ID:4m4af1i00
>>436
あんなもんツーバイフォーで骨組みつくってプリント合板はっておしまいでいいよ
ほんとバカらしい
0441名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 20:49:04.75ID:WvZAO8tg0
大阪市の九条住民の鉄道建設反対運動は、ものごっつう迷惑だった。

[ 国 ]---原状回復請求→[ 沖縄県 ]---損害賠償請求→[ 一般財団法人沖縄美ら島財団 (法人番号:8360005003327) ]
0443名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 21:03:39.66ID:v+p1yggW0
法則発動しちゃったんだろうな
0444名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 21:13:13.77ID:M00PBwP80
なぜ気密性が保たれている博物館ではなく、そんな所に置いておいたんだが…。

レプリカを置いておけば、塞げた事態なのに色々と浅はかだとしか思えねぇ。
0445名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 22:11:24.77ID:neSxrLXZ0
>>1
"国宝はなかった”
ここ 案外大事
0447名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 23:41:28.57ID:DDHGoprA0
首里城の建物の維持費管理保守費を払うのが、負担だったということはないかな。
普通箱物というものは、建築費総額の約10分の1ずつ、毎年掛かるといわれている
(鉄筋コンクリの場合)。木造の文化財ならもっとかもしれない。
0448名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 23:45:04.65ID:GT7qEg/P0
>>1
要するに真面に管理できていなかったってことですね
国宝がなかっただけマシかな
0449名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 23:45:31.66ID:FE5Mv5940
直前まで国が管理していたと言うが、
実際に家事の時に役に立つ消火設備が備えられていなかったことは明らかで
無責任な役人仕事の典型的な失敗例だな
0453名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 00:14:27.32ID:6u/aoLha0
>>252それな
0454名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 00:15:55.00ID:6u/aoLha0
>>409いい加減にしろやナンクルナイサーは
0455名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 00:17:17.58ID:zmiQxVr50
>>449
そりゃ、国管理時代は、誰にも貸さないし、スプリンクラーもつけない、
何からなにまで「ない、やらない」で通してきたんだろう

県に管理を変更する際に最低限、国はスプリンクラーをつけるべきだった
0456名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 00:19:10.55ID:6u/aoLha0
>>333沖縄独特の怠慢が招いたのかそれともチョンの犯罪か
0457名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 00:21:50.42ID:6u/aoLha0
>>374これでまた首里城建て直してもまたぞろ燃やしかねんわ
0458名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 00:22:48.91ID:RvyoFcRc0
造るとしても焼失前提で徹底的に安普請にしとけよ
0459名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 00:34:30.09ID:7QSvQppt0
約420点の美術品は某国に持ち出し済なのかもね
それを火災でごまかそうとしたとか・・・
0460名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 00:36:18.20ID:2J7+mnwn0
左翼は古い文化物は壊れたほうが気持ちがいいみたいだから
むしろ喜んでそう
0461名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 00:50:02.55ID:0vl8urJL0
>>1
デニーみたいなゴミカスを知事にした時点で沖縄は終わってた

まあ、菅直人みたいなゴミカスを首相にした糞馬鹿3000万人を抱えた本土の人間も大概だがな
0462名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 00:50:33.68ID:0vl8urJL0
>>3
それが反日パヨ吉の生き甲斐だからな
0464名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 00:56:48.07ID:oKl/xGdf0
>>419
そんな事したら焼失した事にして闇市場に流せないだろう
0465名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 01:16:28.44ID:Md4ZUpH80
どこぞの国の属国ではなかったことを証明する資料は目障りだっただろうね
0466名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 03:56:30.00ID:hhjuLQ3q0
美術館に収蔵されてない時点で価値はほぼないと言っていい
0467名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 05:58:42.76ID:dIPG/sGs0
つらいね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況