X



【10%】消費増税1か月 外食、デパート売り上げ落ち込む すかいらーく「想定より落ち込んだ」 ★3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001かに玉 ★
垢版 |
2019/11/02(土) 01:25:26.46ID:1+CVVBOH9
消費税率が10%に引き上げられて1日で1か月。外食大手やデパートで売り上げが落ち込んでいます。

■すかいらーく キャンペーンで落ち込み防ぐ

外食大手の「すかいらーくホールディングス」は、先月1か月間の売り上げが想定より落ち込んだとしていますが、その背景に消費税率引き上げの影響があったと分析しています。

「すかいらーく」によりますと、先月1か月間の売り上げは前の年の同じ月より数%減って、想定より落ち込んだとしています。

これについて会社は、台風や大雨が相次ぎ、外出する人が減ったことに加えて一部の店舗で営業を取りやめた影響も大きかったとしていますが、売り上げが落ち込んだ背景には消費税率引き上げの影響もあったと分析しています。

このため会社はアプリで会員登録した顧客を対象に、ハンバーグなど一部のメニューの価格を2割から4割ほど割り引くキャンペーンを31日から行っています。

年内はこうしたキャンペーンを相次いで打ち出し、消費の落ち込みを防ぎたいとしています。

この会社は消費税率の引き上げ後も本体価格を据え置き、「店内飲食」と「持ち帰り」で、税込み価格を別々に設定していますが、レシートを見た客が混乱する様子もみられたということです。

「すかいらーくホールディングス」の伊藤宏泰さんは「軽減税率を理解してもらうため、説明を尽くしたい。さまざまなメニューのお得感を出すような取り組みを進め、改めてレストランで食事をする楽しみを感じてほしい」と話していました。

■高島屋横浜店 食品売り場強化

駆け込み需要の反動などで、デパートでは消費税率の引き上げ後、売り上げが落ち込んでいます。

このうち横浜市にある高島屋の店舗では増税前の駆け込み需要の反動に加えて、台風19号の影響で店舗を臨時休業したことから、先月の売り上げは去年の同じ月に比べて20.1%減少しました。

こうした中、この店舗では21億円をかけて、地下の食品売り場の面積を再来年の春までに1.5倍に順次拡大する計画を進めています。

軽減税率が適用され、日常的に購入する食品の販売を強化することで、客が店舗を訪れる回数を増やしていきたいとしています。

高島屋の青木和宏横浜店長は「10月は化粧品や高額品が反動で落ち込んだが、5年前の消費税率の引き上げのときよりは駆け込み需要が小さかったので、12月までには売り上げを戻したい」と話しています。

2019年11月1日 18時05分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191101/k10012160861000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_001
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191101/K10012160861_1911011805_1911011805_01_02.jpg

★1が立った時間 2019/11/01(金) 18:19:24.16
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1572608600/
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 03:18:49.24ID:DqVE5Wrz0
>>200
米の質、肉の質
味付け

いくらでも劣化させれる
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 03:20:30.45ID:XWJWzv4i0
個人経営の良心的な飲食店では、
せめてニコニコ現金払いで応援してあげましょうw
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 03:20:37.91ID:KiIFaq450
>>198
うむ、駄目だな。そんなら豚の生姜焼きからやろうか。豚バラとか切り落としなら包丁を使わんでも済むからな。玉ねぎとか野菜を切るだけなら🔪包丁も汚れん。フライパンぐらいは洗えよ〜。
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 03:20:52.63ID:dRmdjJi80
>>198
しゃぶしゃぶ用の豚肉なら切らずに使える
煮ても焼いても硬くならないし使い勝手良いよ
ただし割高だけど
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 03:22:00.19ID:EOf13gDP0
実際には消費税率引き上げた2014年以降、日本はIMF定義などで明らかにデフレが終わりインフレになっている。
2年以上の持続的物価下落が主要なデフレ定義だが、2013年以降、物価下落は2016年のみで、
2014年以降は日本はデフレ定義には該当しない状態。

とっくにデフレは終わってる。
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 03:22:37.41ID:mZumNu+O0
キャッシュレス還元がなくなる来年からが地獄の本番
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 03:22:57.20ID:o/7lJOLk0
今や格安ファミレスのガストで食事するのさえ控えるぐらいだからな
安倍自民のせいで本当に貧しい国になってしまった
豊かだった民主党政権時代が懐かしい
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 03:24:45.03ID:dRmdjJi80
>>207
それ
下手に増税前より安くなってた分、感覚的に物を買う気にならん気がする
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 03:25:24.34ID:KiIFaq450
>>199
スパイスの数にはこだわれ。1瓶100円ぐらいだから。一味唐辛子・黒胡椒・ガラムマサラ・ナツメグ・カレー粉 (これは300円ぐらいか) 。あと、シナモンはホットミルクに三温糖と入れると旨いぞー!w
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 03:26:29.83ID:XDwFKzjI0
大丈夫マジすぐ解決するから↓マジ天才↓

↓【戦争をなくして世界を豊かにする方法】!! ↓↓

(↓人類社会のルール変更(←※【方法】)↓)(世界最高税率統一)
http://www.kakiko.info/bbs4/index.cgi?mode=view&;no=10099&p=8

小説カキコ掲示板(URL検索でも出る↑)
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 03:28:08.56ID:vR06kufj0
調理器具の扱い雑い人だと生肉扱うのは食中毒の元だし
そのままぶちこめる形のもの使うのがやっぱり安心だな
慣れてきて調理が楽しくなってきたら順番に手を広げていけば良い
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 03:28:14.02ID:XWJWzv4i0
韓国はキャッシュレス化した後に、
大不況が来て、INF管理国に落ちぶれたんだよね
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 03:28:51.00ID:HdxAf83H0
>>209
豪勢だな。俺はSガストの朝食290円&ご飯特盛りだが何か?w
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 03:28:53.64ID:wW/v6RHy0
なぜ店で食べたら10%なんだよ
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 03:29:34.15ID:YPEHzDpH0
>>217
外食は贅沢だから。
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 03:30:48.62ID:YPEHzDpH0
そろそろ、自給自足とか、近所との物物交換とか、考えた方がいいぞ。
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 03:30:51.03ID:c20wHJl/0
老人の外食がまったくいなくなった

ランチタイムでもガラガラ
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 03:32:12.10ID:1sz/Jzsf0
ゴミみたいな外食を売ってるチェーン店はこうなる
高付加価値のある、良い味を提供してるところは2%上がったって人は来る
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 03:33:02.75ID:0QHpcDoR0
アベのせいでめちゃくちゃだなこの国wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 03:33:13.96ID:XWJWzv4i0
高齢者は、キャシュレス決済出来ない人が多いから、
キャシュレス還元が終わるまで買い物しないと
言っている人もいるからね  老人は不公平感に敏感w
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 03:33:14.58ID:yl5SxnJP0
>>205
しゃぶしゃぶは頭になかったわ。それならかんたんに鍋ぶち込めるな、

料理しないから頭にその程度の知識すら無かった。鍋なら醤油でもいけるかな?。ポン酢とか結構良さそうだけど
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 03:33:33.00ID:DqVE5Wrz0
>>222
良い店で食べようとする人が激減してる
高い寿司屋から潰れてるな
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 03:34:08.47ID:QrCTT+gJ0
未来に怯えて外食は全く行かなくなったわ
てか貧乏飯がサバイバル感あって楽し過ぎる
今日の夕飯
豆腐と白菜のみそ汁
焼シシャモ一匹
白米1合
計50円
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 03:35:42.80ID:JEloQeSO0
高い寿司屋なんか存在価値ないかっらな
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 03:35:45.67ID:/2yiB9dC0
今はまだ売上に増税前の勢いが残っているけど
来年早々には退潮傾向がはっきりするよ
安倍は五輪まで保つかどうか不明だな

退陣後も自民には減税派がいないから代わりも火だるまにされるし
全国行脚しながらじっくり時期をうかがってるれいわが
政権取得は無理でもポスト自民の鍵になるな
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 03:37:53.70ID:oITggDdr0
あべあべいうけど支配してるのは官僚なんだけど、何回気が付けば覚えるんだw
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 03:38:36.25ID:KiIFaq450
>>225
試しに豚肉の切り落とし (豚コマ) と白菜 (手でちぎれ) としめじ (手でちぎれ) をお湯 (+粉末出汁) で茹でて味ぽんで食ってみようか。包丁を使えるなら長ネギと豆腐もな。
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 03:39:12.90ID:qUR9Zpor0
増税して倹約するんじゃなくて、増税以上の予算として使ってるらしいけど、こいつらアホなの?
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 03:40:03.54ID:XWJWzv4i0
最低賃金が増税に全然 追いついていないから
こうなる
多くの高税率の国では、最低賃金が1500円超えてるからな
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 03:40:04.85ID:KiIFaq450
>>227
土光敏夫かな?
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 03:40:05.21ID:WWo0Awu50
大手で客減ってるてんなら、個人レベルの飲食店は激震だろうな・・・
近所で行きつけの食堂とかあるなら、意識的に行く回数増やさないと
あっという間にシャッター降りそうだ
まあ一人が数回多めに行ったところでどうにもならんだろうが
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 03:40:07.79ID:4R3WHN9C0
年収800万超えたあたりから寿司が止まって見えるらしい
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 03:40:34.45ID:dRmdjJi80
>>225
個人的には鍋にはポン酢の方が好みだけど、醤油にニンニクでも美味しいよ
鍋なら、鍋用のみそ(とり野菜みそ、とか)が売っててそれならポン酢とかもいらないよ。
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 03:41:02.43ID:yl5SxnJP0
>>212
何やら聞いたことない調味料がたくさん!一味と胡椒しかわからないけど、他の調味料やカレー粉なんていつ使うんだ?

シナモンも母親がたまに使ってたけど、特に臭いだけで使う意味はないと思ったけど。
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 03:41:36.94ID:JEloQeSO0
国民の生血をすって
どぶにぶちまけるのはたのしいからなあ
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 03:42:10.70ID:kmOmrL7Y0
そんな贅沢する金ないし仕方ない
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 03:42:19.67ID:yl5SxnJP0
>>212
スパイスってそんな安いんだな。それなら全部揃えられるかなこの気に軽く調理セットでも買おうかな。小さいのなら洗うのなんとかできそうだしな。
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 03:43:00.33ID:WWo0Awu50
10月で売り上げ伸びたのペイペイ周りくらいのもんだろ
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 03:44:07.90ID:Q7IkK5/M0
もともと外食ほとんどしないし 消費税上がったらもっとしない
卓上コンロでしゃぶしゃぶ 焼肉最高〜
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 03:44:18.88ID:yl5SxnJP0
>>232
おっいいねぇ具体的な料理ステップアップ策を教えてくれるのは好感度高いわ。
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 03:45:31.91ID:KiIFaq450
>>239
ナツメグはハンバーグ。ガラムマサラとカレー粉は鶏肉のジャンバラヤの基本だな。

ホットミルクに三温糖とシナモンをほんの少し入れるとシナモンミルク。寒い冬の朝にトーストと食え!w
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 03:46:47.85ID:yl5SxnJP0
>>238
にんにくか。臭い臭い言うけど俺にはどのへんが臭いのかよくわからんわ。醤油にんにくめちゃうまいよな。

鍋用みそなんてあるの?ものしりだね、感心するわ男で料理するような人あんまいないと思うからさ
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 03:48:04.71ID:QrCTT+gJ0
>>235
あっちは倹約家だけどオイラはただの負け犬さ
メザシは単価高いからたまにしか買えないぜ
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 03:49:07.28ID:JEloQeSO0
後は貧乏になって死ぬだけの人生さ
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 03:49:18.92ID:KiIFaq450
>>247
そして、余った豚肉とジャガイモを塩胡椒とカレー粉で炒めて、中華スープを足して水溶き片栗粉でとじればもう1品!w ピーマン1個入れたら完璧。
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 03:50:29.03ID:RkilTSAR0
>>215
その通り
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 03:51:00.81ID:KiIFaq450
>>250
ならば目玉焼きだな。
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 03:52:01.98ID:vR06kufj0
ガチの料理初心者に色々調味料教えると混乱の元な気もしないではないw
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 03:52:16.55ID:d589nSoq0
何でもかんでも想定外
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 03:53:01.06ID:KKa0IKbp0
やったね下痢三ちゃんww失敗下痢ノミクス増税ゲリ不況決定だねwwwww
お仲間の岸田クンはまだまだ上げる(キリッ!!!)って息巻いてるよww
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 03:55:16.65ID:TFf0McJB0
乞食みたいな奴らや鼻糞食ってそうなアホ面した奴らが居なて食事がしやすくなって素直に嬉しいw
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 03:55:23.80ID:KiIFaq450
>>256
だが、その失敗が次につながる。ちなみにフライドポテトにガラムマサラを少しかけるとケンチキの香りになる。
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 03:55:27.50ID:VhkOcTYf0
タバコは吸えない。消費税はあがる。
もう2度と外食はしません。しね!
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 03:56:14.59ID:fKH/NtgP0
>>257
企業経営者って基本的に自分に都合の悪い予想は甘めに出す傾向が強いからな
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 03:57:47.25ID:fKH/NtgP0
>>262
そうそう、うちの近所のガスト(徒歩圏内)も喫煙席が無くなった
喫煙席ってガラガラだからほとんどたばこは吸わないが選んで座ってたのに
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 04:01:04.62ID:KiIFaq450
今日が休みの奴は、4時55分からテレ朝でやってる土井先生のおかずのクッキングを見ようか。今日は焼き飯 (醤油炒飯かなぁ…) だぞ!
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 04:01:44.00ID:yl5SxnJP0
>>248
教えてくれてありがとう。ここまで丁寧に知識を教えてくれたのネット中学二年から初めてあんたが初めてだと思う。かなり感激したわ。
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 04:02:14.44ID:I2bAom0B0
そりゃ店で食ったら金多く取られるとお知らせされたら必然とそうなるだろ
しかも酒除く食品以外の生活必需品は買うだけで10%だしな
そんな中で何故か新聞だけは軽減税率対象ってのも腑に落ちない
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 04:04:06.58ID:QrCTT+gJ0
自炊100円以内で腹が膨れるのは勝利感ある
副菜をまとめて作って冷凍すれば給食レベルの献立も余裕だぜ
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 04:04:42.82ID:BIq8AGQx0
>>262
実際昼飯食う時の店選びの基準がタバコ吸えるかどうかだったもんな。
基本外回りの営業職だけど、ホントに店舗で食う機会減ったわ。
コンビニの駐車場で食べて、コンビニの灰皿で一服するスタイル。
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 04:05:15.52ID:KiIFaq450
>>266
俺は母親がいなかったから料理が上手くなっただけだけどなw

やってみなはれ!
火傷してみなはれ!
食ってみなはれwww
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 04:05:50.13ID:JEloQeSO0
もやしがすーぱでやまづみ
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 04:07:05.27ID:RG/9I5dG0
外食の質を落としたわ。

メニューの税込み価格を突然税抜きに変える店が多いわ。
10%の値上げ。

サービスランチとかに変更。
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 04:09:01.21ID:Ng+sjvQu0
信心が足りないから経済も落ち込むのだ
15%と毎日唱えろ。そうすれば救われる
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 04:09:21.95ID:KiIFaq450
>>271
それをサッと茹でて、塩・醤油・砂糖・豆板醤・ごま油であえる。ご飯もりもり。
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 04:09:34.25ID:K/1qCg/g0
便乗値上げで原価を考えろよって書いてる奴アホじゃねえの
負担を考えたら買わないんだよ。
誰が売り手のことを慮って行動するか?
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 04:10:50.62ID:T0/dSZBX0
行きつけの店ハイボール400円が増税を機に450円に値上がりしてたわ
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 04:11:48.40ID:JEloQeSO0
>>276
レンジちんして焼肉のたれだわwww
つかいこなせないよ
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 04:13:56.40ID:KiIFaq450
>>278
ふぁ?それハイボールの原価50円で場所代400円やな…
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 04:13:58.82ID:UE0f7hI/0
自炊を始めてもただ腹を一杯にするためだけの食事を作ることを続けるのはなかなか難しい。
金を出せば目の前に出てきて片付けもしなくていい外食のありがたみ。
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 04:15:08.63ID:K/1qCg/g0
ガンガン潰れていこうぜ
恨みあるなら自民や公明に投票した奴を恨め
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 04:15:12.16ID:nQ2IS7sb0
>>263
内部的に目標立てる側だから仕方無いな
目標から低いんじゃ上からどやされるだろ?

まぁそれが傍から見てると何の解決にも向かってないからアホなんだけど
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 04:16:29.56ID:JEloQeSO0
れぱーとり増やすと残りに切れ端が
冷蔵庫占領するんだよなあ
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 04:17:23.32ID:X5BZU9280
すかいらーくクーポン配るなら20%オフクーポンとか配れ
単品安くしてもドリンクやライス付けたら高くなる
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 04:18:56.41ID:KiIFaq450
>>279
豆板醤は割と安いから買っとけ。1瓶250円ぐらいだ。焼肉のたれに足せばピリッとするし、レトルトカレーに足してもいい。
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 04:20:12.69ID:mzIswi860
消費増税で、みんなまずい料理は食べなくなった、
という、
まずい料理を売っている、
だけの、
外食大手やデパート
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 04:22:21.37ID:IZvyKR3P0
当たり前だろ 今更何を
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 04:23:22.04ID:yl5SxnJP0
>>270
悲しいこと思い出させてしまった。すまないたしかに何事も経験が大事だな。その通りだ。
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 04:23:56.64ID:JEloQeSO0
豆板醤・・・まーぼのもとかあ
つかってみるか
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 04:23:58.17ID:mzIswi860
こうも考えられる。

「高島屋横浜店 食品売り場」まで行くとしたとき、
そのとき、
電車代がかかる。
なら、
家の近くのスーパーで、
その、
高島屋横浜店までの電車代だけでなんか食えるだろ。
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 04:28:20.81ID:yl5SxnJP0
>>273
自分は火が使えない戸建てだからIH調理器買うしかないね。電気鍋と電子レンジ焼きプレート?

みたいのしかないな。刃物は怖いから調理バサミにするよ。残念ながら食中毒に夏になって緑の肝臓の胆汁?

らしきものでて死ぬ一歩手前まで行って泣きましたw救急車呼んで夜間のせいか。1万取られたw思い出したくないなあれは。さすがに安全は気にするようになったよ。
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 04:28:52.47ID:mzIswi860
>>293
ということで、
「高島屋横浜店 食品売り場」の
お前ら、
お前らが、お茶の間に行くしかない。
例えば、
駅前で、「高島屋横浜店 食品売り場」という店を開くのだ。
だいたい、
お前らは、そんな特別なコックでもないくせに。
  
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 04:32:10.72ID:mzIswi860
>>296
そして、
>お前らは、そんな特別なコックでもないくせに。
で、

すかいらーく

バイトの料理の、 電子レンジで「チン」という、冷凍食品だろ。
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 04:33:37.88ID:mzIswi860
>>296
そして、
>お前らは、そんな特別なコックでもないくせに。
で、

高島屋横浜店 食品売り場

パートの おばはん。
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 04:34:03.04ID:xFAzkCsI0
キリがいいという点で迎合したけど、
やっぱ10%はきついね
多少の値下げでリカバーできない
消費税つくと思った以上に高くなる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況