X



【“イートイン脱税” 後絶たず】座席撤去など店が対応 消費税増税 ★2

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001みつを ★
垢版 |
2019/11/02(土) 08:40:38.66ID:f9y4BYaM9
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191102/k10012161511000.html

“イートイン脱税” 後絶たず 座席撤去など店が対応
2019年11月2日 6時36分

持ち帰りと店内飲食、それぞれの商品を提供する飲食店では、持ち帰り用として購入したものを店内で飲食することで2%分の消費税を免れる、いわゆる “イートイン脱税” への対応を迫られています。
消費税率の引き上げに伴い、食料品などの税率を据え置く「軽減税率」が導入されましたが、店内で飲食する場合は軽減税率は適用されず、税率は10%となります。

しかし、持ち帰り用として8%の税率で購入したものを店内で飲食し、2%分の消費税を免れる行為が、“イートイン脱税” としてSNS上などで話題となっています。

名古屋市中区のから揚げ店では、店内や入り口に商品を食べられるスペースを設け、客の注文時に持ち帰りか店内飲食かを尋ね、それぞれの税率にあわせた代金を請求していました。

しかし、持ち帰り用として購入したにもかかわらず店の入り口のベンチに座って食べる客が後を絶たなかったことから、先月中旬以降、ベンチを撤去しました。

から揚げ店の郷博美店長は「2%分多く代金を支払って店内で飲食してくれる客に申し訳なく、やむなくベンチを撤去しました。同じ商品なのに税率が変わる制度はできればやめてほしい」と話しています。

大手コーヒーチェーンの「ドトールコーヒー」では、店内で飲食する客にも希望に応じ持ち帰り用と同じ紙コップで商品を提供していますが、持ち帰り商品と区別するため「EAT IN」と書かれたシールを貼って対応しています。

店内での飲食であることを明示して “イートイン脱税” を防ぐとともに、「正しい税率で支払っているのに “イートイン脱税” の客だと思われて気分がよくない」といった声もあったことから、先月中旬以降、すべての店でこうした対応に踏み切ったということです。

★1のたった時間
2019/11/02(土) 07:04:03.74

前スレ
【“イートイン脱税” 後絶たず】座席撤去など店が対応 消費税増税
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1572645843/
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 12:03:24.79ID:cje/20tZO
>>840
マックも袋等のテイクアウト用諸経費はかかってたわけだし
商品が同価格だからってイートインとテイクアウトでまったく同じというのは元々ありえないんだよ
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 12:03:49.58ID:5beQmP/e0
>>847
あのな

そもそも脱税じゃないからこれ

消費者は消費税を脱税する事は出来ないの!
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 12:03:55.09ID:RmqYmRUa0
初歩的で悪いんだけど、物品税と消費税の違いはなんなの?
売り上げに税をかけるのが物品税、消費に税をかけるのが消費税って理解でいいの?
仮にそうだとすると、売り上げの10/110払ってくださいというのと、消費税10%って同じじゃん
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 12:04:01.87ID:MBuFLbIq0
>>90
そりゃ大人は60円とか別にいいが、子供にとってはデカイやろ。
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 12:04:34.11ID:hXTN9TSF0
一律8%にしてで席料みたいなの2%分払わせればいいんじゃね
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 12:04:38.11ID:E2yNO75D0
ヨーロッパで不評だった軽減税率を何でそのまま採用するんだろう
問題点を洗い出して修正した軽減税率にするべきだった
コンビニのイートインは外食店と違って買ったものを食べるんだから全て8%のままで分けるべきじゃなかった
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 12:05:02.94ID:m6QyFriY0
>>845
> 法律上「申告」じゃなくて「決済」で消費税率が決まるんだよね

客が10%と申告してても店が「入力を間違って」8%で決済してしまったら、納める消費税は
8%でいいということ?
本当かなあ?
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 12:05:54.44ID:m6QyFriY0
>>852
客が税抜き価格しか払わなかったら?
あまりそういう客いないとは思うけど、脱税でしょ
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 12:06:00.52ID:TYf9cwVn0
>>828
店によっては「支払いのあとに気が変わってイートインで食べても全然オッケー」
みたいな貼り紙してるとこもあるって話題になってたなw
でもやっぱ正義マンのホーミングおじさんが
若い女子店員に絡むネタに利用してくるのが面倒で
座席撤去したりせざるを得ないのかもしれんね
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 12:06:16.07ID:1/9RMuPA0
なんで話が変わっちゃったのかさっぱりわからん。

導入前の説明じゃあ、食べる場所云々ではなく、持ち帰り前提でパッケージ
されてるか否かで外食とそうじゃないものを区別するんじゃなかったのか?
導入前は各マスコミもこぞってそう説明してたのに、いざ始まったら食べる
場所や購入時の意識の問題だなどと、掌返してややこしい事にしやがった。

本当に正しい見解はどれなんだ。
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 12:06:36.54ID:aMrRCWSx0
>>60
ゲームでもしてるわ・・・w
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 12:06:49.68ID:gNrEXwjw0
>>860
実務上はそうでしょ?馬鹿なの?
それを証明するには税務署がレジに張り付いてなきゃできないよ?
疑問の余地ないでしょ
そうかなぁーじゃねーわ笑
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 12:07:46.83ID:gn/bzC970
脱税じゃないって国税庁の公式見解出てるんだよね。
こうやってマスゴミが扇動して世の中かき乱してる。
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 12:08:07.16ID:UTMlX9qO0
>>860
スーパーで税込8%の商品を
間違った値札で会計したとしても
消費者は納税が完了してる。
消費税は会計のタイミングが全て。
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 12:09:02.87ID:nyUVlr+W0
イートインコーナーを撤去したら
そこに別の商品棚置けるのでは?
撤去した椅子は外の駐車場の端に
置けばいいのでは?
店の外で食ったら8%でしょ
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 12:09:04.06ID:m6QyFriY0
>>851
> マックも袋等のテイクアウト用諸経費はかかってたわけだし
> 商品が同価格だからってイートインとテイクアウトでまったく同じというのは元々ありえないんだよ

元からよくないんだよ
テイクアウト用のオプション料金を設定すればいいだけ(紙袋代など)
5円程度だと思うけど
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 12:09:12.24ID:WFaOMGZI0
正直な申告者には味噌汁やスープのサービスつけるとかでええやろ
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 12:10:10.58ID:otOpQ7ik0
こんな無駄なことやめて、税率を全て10パーセントにすべき
低所得者には、所得税減税または、商品券(非課税世帯)を渡せば良いよ
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 12:10:30.74ID:Twc7INoU0
制度が馬鹿すぎる
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 12:10:32.38ID:5beQmP/e0
>>861
脱税じゃないの
消費税は脱税できない。

108円の商品を100円だけ払って逃げるのは
別の罪。
消費税は商品とセットになってる。
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 12:10:48.30ID:C5A73M8A0
>>863
最終的には店の施設を使って食べたら10%じゃないの?
この記事で、から揚げ屋が入り口のベンチを撤去した理由はそれ(ベンチを使わず立ち食いなら8%だから)
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 12:10:52.13ID:TNBlYtsx0
イートインで食べますってコンビニで言うと
けっこうレジ操作がややこしそうで気の毒になる
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 12:11:04.34ID:gNrEXwjw0
>>870
2%より余計金かかるわー
全部8%にしてしまえば、店の会計処理も手間かからないし
変に申告された方が面倒だと思ってるわ
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 12:11:09.23ID:JV30w7Pc0
店舗が10%の所を8%で申告してたなら脱税だけど、
消費者が10%か8%かどちらかの商品選んで脱税とかねえよ
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 12:11:22.37ID:iHS6Z6bd0
一般人の徳井化が激しいな
今日も注意しまくりますよ
税金分はきちんと払いましょう
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 12:11:37.38ID:TYf9cwVn0
>>60
でも正義マンって男性店員にはほぼ絡まず
若いバイトの女子店員を狙って絡むんだよな
だから9割くらいは単に「女をいじめて支配したい」っていう
支配欲と変態性欲だと思われる
正義マンは仮染の姿で実態は性犯罪者だね
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 12:11:52.24ID:gNrEXwjw0
>>861
それは窃盗だろ?
馬鹿だねーおまえは
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 12:11:57.82ID:oLsjROxv0
>>851
それ言いだしたらイートインスペースの維持費用、清掃費用どーすんのw
夜中に小人さんが勝手に掃除してるとでも思ってた?www
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 12:12:08.66ID:VY69UiNi0
イートインの客にだけ席札渡したらいいだろ
そんぐらい考えろよ阿呆
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 12:12:30.87ID:hCHpIFw50
給仕のあるなしで税率を決めればよかったんだ
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 12:12:43.85ID:RmqYmRUa0
>>847
脱税は法律違反だが道徳違反かと言われるとよくわからなくない?
税って、君の金を周りの人の多数決で(民主国家なら)使いますよ、ということだろ。
これは私有財産を前提にすると、道徳的には悪かもしれん、必要かもしれないから必要悪だな。
そうすると脱税は違法だが善かもしれない、不要善かもしかすると邪魔善だな。
脱税に対して道徳的非難をしていいかはわからない、法的非難に留めるべきと私は思います。
そして徳井さんは脱税ですらなく、法的非難は追徴によってもう済んでいるっぽい
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 12:12:50.53ID:m6QyFriY0
>>865
それだと「わざと間違えた」方が得になる
そんな制度はおかしいよ

> それを証明するには税務署がレジに張り付いてなきゃできないよ?
いや、他の税金と同じように、消費者本人に納税義務負わせればいいだけ
消費行動に対する税金なんだから、消費者自身が義務を負うのが筋でしょ

>>867
しかし決済後にキャンセルや返品により返金してもらう時は消費税分も返ってくるわけでしょ
つまり理論上は決済完了後も消費税率の修正は可能なのであり、それをしないのはやはり
脱税行為だ
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 12:13:01.75ID:hUH/Ybv+0
このスレはアホバカホイホイなのか?
アホ、バカばかりで、目も当てられないな
税務当局が、脱税ではない、処罰はないと言ってるのを聞いていないのか?!
課税と収税、納税について無知の強者揃いだな
消費税に関して言えば、納税者は店なんだよ!
カップヌードルを消費者が買う時、持ち帰り8%か店内飲食10%の税が掛かるがこれが課税、レジで支払う(お預かり)が収税、そして店舗が税務当局に納税して終わり
今回の軽減税率の一件では、課税の部分のみが変にクローズアップされて確信犯が掲示板やブログにネタとしてばら撒き、アホバカ無知がまんまと乗せられて乾燥したスカスカの正義感に自ら火を付けて炎上させているだけ
今回の軽減税率導入時にイートインでの飲食者とそうでないものについては最初から議論はあったが、議論の柱になったのは、どうイートインの奴から通常課税した税金を取るかではなく、いかに消費者が混乱しないようにするかだった
罰則や監視員の話はハナからなく、コンビニやスーパーのポップや表示など告知の方が議論されてきたんだよ!
摘発や告発って、バッカじゃないの!!
おまえら、いつから当局の捜査摘発権を持ったの??
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 12:13:09.72ID:QZs8UGRP0
>>2
公明党は頭の弱い奴の集まり
徒党をくんで在日朝鮮人の洗脳にハマるメンヘラ
ゴミ人間
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 12:13:39.56ID:gNrEXwjw0
>>882
元々消費税でイートインの諸経費賄ってたわけじゃないだろ笑
ほんと馬鹿すぎてもっと理解しろよ
消費税は全額国にそのまま納めるの!店の売上じゃないの!
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 12:14:54.97ID:m6QyFriY0
>>874
> 108円の商品を100円だけ払って逃げるのは
> 別の罪。

何の罪??

> 消費税は商品とセットになってる。

なってないよ。複数の商品を購入する場合、単価ごとに税率かけて後で合計する方式と、
先に税抜き価格の合計を出して合計金額に課税する方式のどちらも店は選べるのだから、
商品とセットにはなっていない。
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 12:14:56.22ID:lHFskCf50
内税なら店は得をする。
外税なら店も顧客も損得なし。

これみんなわかってる?
損するのは誰か。国だよ?
正義マンは糞。
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 12:14:57.83ID:5beQmP/e0
>>887
だから消費税は脱税できないって
基本が何故わからない

消費税は商品とセットだから
商品を返品したから返金されただけ

税率はかわりません
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 12:15:34.04ID:KwCqIONa0
消費増税したせいで消費そのものを冷え込ませるとか本末転倒だな
戦後最大の悪法
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 12:15:40.13ID:oLsjROxv0
>>890
お前は>>851読んでから発言しろボケ
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 12:15:51.42ID:3/+So6g80
イオンの食品売り場で惣菜を買って...
:フードコートで食べる
:店内を歩きながら食べる
:休憩用の椅子に座って食べる
:店内を歩きながら食べる
:トイレの個室で食べる
:駐車場の自分の車の中で食べる
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 12:16:31.44ID:m6QyFriY0
>>881
窃盗にはならないよ
民事案件だが、客が決済で払った消費税分だけが事業者の納入すべき消費税なのであれば、
客が消費税払ってなければ事業者も納めなくていいということなので、民事上の損害は存在
しないので民事裁判も成立しない
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 12:16:52.22ID:gNrEXwjw0
>>887
制度の問題だよ?店とか客の問題じゃないよ?

消費者に義務を負わせたら消費者が全員確定申告するんだよ?馬鹿だねー
そういうの面倒だから年末調整とかやってるのに手間ばかり増やしてどーすんの?

返金はレシートが全てでしょ?出したもの以上は戻らねーよ
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 12:17:16.30ID:5beQmP/e0
>>892
窃盗罪

108円の商品を
99円だけ置いて逃げるのと一緒

消費税分だけ払わないとかないから
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 12:17:45.16ID:FnLb3KBB0
だって、罰則ないんだろ?

迷惑行為の増税で消費が凹むだけだし。
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 12:17:51.68ID:m6QyFriY0
>>886
国民の三大義務の一つだから道徳違反でもあるんだよ
もし三大義務でなければ、スピード超過程度のことだな
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 12:17:56.67ID:3HSb6obn0
全部同じにすれば解決
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 12:18:03.17ID:hXTN9TSF0
そういやフードコートで持ち帰りですかって聞かれなかったな損した
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 12:18:17.11ID:GQBF8Y900
ID:1LnlDK8N0

こいつ気持ち悪いな
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 12:18:18.55ID:QDCrvrx60
>>896
10%になったことで買う前から消費税の計算が容易になってなんでこんな税金だけで取られるんや止めとこと冷静になる効果
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 12:18:29.44ID:celiM33K0
夏にショッピングセンターの駐車場行ったら
個々がエンジン掛けっぱなしで買った弁当食ってた
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 12:18:34.79ID:gNrEXwjw0
>>901
それやってみて!
笑い者になるから!
なんか知ったかしてるけどやらないくせに
やったらおまえをニュースで見られるから自己紹介と証明はそれでいいや
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 12:19:08.35ID:eukLuNmz0
>>662
車なら恋人とじゃれながら食えるからそうしただけだろうな
というかその発想出てこないでどケチってあっ
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 12:19:32.03ID:m6QyFriY0
>>902
> 消費者に義務を負わせたら消費者が全員確定申告するんだよ?馬鹿だねー

別に確定申告させなくても、レジで支払う義務とすればいいだけ

もちろん監視できないから誤魔化す奴もいるだろうけど、「違法」「脱税」と明確に
規定して「バレにくいけどもしバレたら厳罰」ということにすれば、守る人は多いよ
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 12:20:17.05ID:b4Suhi620
脱税じゃねぇし
正義マンうざ
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 12:20:21.45ID:m6QyFriY0
>>904
> 108円の商品を
> 99円だけ置いて逃げるのと一緒

それは窃盗罪にならない
ただの債務不履行で民事事案
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 12:20:40.29ID:oLsjROxv0
>>910
支払い時まで持ち帰るつもりだったなら違法じゃない
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 12:20:50.99ID:TYf9cwVn0
>>891
正義マンは別に正義のためにやってるんじゃなくて
若い女や気の弱そうな男に絡むネタを探してるだけだよ
最新のネタがこれなだけ
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 12:20:59.65ID:gNrEXwjw0
>>917
はぁ?
自分で言ってること理解してる?矛盾に気がつかない?

守る人は多い?全員じゃなかったら今と同じでしょ?
おまえの求めることのなんの解決にもなってねーわ
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 12:21:32.28ID:VwOc55U80
脱税容疑で私人逮捕して警察に突き出すのが一番なんだよな
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 12:22:04.14ID:rAVU5Cn8O
>>918
だよな
働かないから人並みの増税ができないのも「違法」じゃないから叩く奴らは正義マンうざっ、てのと本質も理屈も同じだよね
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 12:22:29.57ID:m6QyFriY0
>>914
いや俺は消費税は客の義務であり払わないのは脱税だと考えてるから
それを否定する意見について、その論理だと>>901になるからおかしいだろと反証してるんだよ
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 12:23:12.19ID:gNrEXwjw0
>>919
知ったかもほどほどに
内税で表示された金額全部払わなきゃ窃盗です

消費税の分だけ払わない!って宣言するなら店と
交渉でしょ?店が許さなきゃそのまま会計しないで店を出たら窃盗

馬鹿なのおまえは
実際やってみろよ
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 12:23:24.14ID:5beQmP/e0
こうなることがわかっていて放置したのは
国会議員の怠慢
食品飲料は単純に8%でいいんだよ
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 12:23:26.86ID:RmqYmRUa0
>>906
憲法に書くと道徳の問題になるのか?憲法に書いてあっても、法的なはなしだろ。
憲法を具現化した法律に応じて非難を受けて追徴したんじゃないか。
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 12:23:52.69ID:JrBBWorU0
税務署は下らないこと言ってないで、吉本興業を税務調査しろよ。

脱税してる奴が他にもいるだろ
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 12:24:27.52ID:jL2EvRGnO
お店的には8%でも10%でも売れて欲しいからね。
サービスエリアとかフードコートは基本10%だけど、他は緩めでもいいみたいじゃない。
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 12:24:35.71ID:bplTHAXI0
店内用に+αのサービス付ければいいそれで解決
してない方が甘く見ていただけ
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 12:24:54.71ID:m6QyFriY0
>>922
> 守る人は多い?全員じゃなかったら今と同じでしょ?

徳井みたいにあきらかに違法でもやる奴はやるんだから、全員守らせるのは不可能
今より減ればいいんだよ
きちんと義務という意識をもたせることが大事
今は客が義務と思ってないから、嘘でも「気が変わった」ことにして税率を誤魔化すことに
躊躇が無い
もしそれが「違法」と言われたら、そういうことやる人は必ず減る
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 12:25:02.79ID:+HEvfpmF0
何言ってんだかもう回答役人から出てるよね 問題ない とね
0939■無くそう、テレビ番組の無用で過剰なウザイ常時表示■
垢版 |
2019/11/02(土) 12:25:17.32ID:izCSpaiS0
 


 ■■■■■

  違うな、

  これは政府によるあからさまな黙認。 つまり、問題なし。
  これは政府によるあからさまな黙認。 つまり、問題なし。
  これは政府によるあからさまな黙認。 つまり、問題なし。

 ■■■■■


 
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 12:26:05.47ID:9hz9IjEw0
>>810
スレタイみて最初に思った

「いちいち店員に知らせる方がむしろおかしい」みたいな論調だったよな
わざわざ正義マンとまで名付けて揶揄してたのに
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 12:26:09.71ID:5beQmP/e0
文句あるやつは現行犯逮捕して警察署に突き出せばいい
現行犯逮捕は誰でもできるんだから
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 12:26:37.27ID:vnaHc5PC0
グダグダ言うヤツはだいたい在日チョンコロ説。
水曜日のダウンタウンでやって欲しいわ。
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 12:26:42.14ID:b2RedM/Y0
コンビニは食べていくって言っても8%しかとってくれない
めんどくさいのか?
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 12:27:19.56ID:m6QyFriY0
>>928
> 内税で表示された金額全部払わなきゃ窃盗です

窃盗の構成要件を調べろよ

商品の定価分の支払いをする意思はあり、実際に支払うのだから、
「商品の窃盗」になるわけがない
では「消費税の窃盗?」それもあり得ないから、どう解釈しても窃盗にはならない
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 12:27:45.36ID:pZAVD+ge0
今のところ持ち帰りかどうかの税率は最初の会計時のお客の意思表示で決まるので
その後店内で食べようがどうしようが基本的に変わらない
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 12:27:53.37ID:gNrEXwjw0
>>937
税金納付について分かってない馬鹿と話しても無駄だから
もういいわ
頑張ってイートイン脱税指摘し続ければいいわー
幸せになれるといいね笑
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/02(土) 12:27:55.23ID:m6QyFriY0
>>928
そもそもあなたの理屈だと、
消費税10%払うべき人が8%しか払わなかったら窃盗になるぞw
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況