X



【土地】農水省「助けて!遊休農地が全国に9.7万haもあるの・・・」★2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ガーディス ★
垢版 |
2019/11/03(日) 17:19:32.94ID:RVRwn7c+9
 全国の遊休農地(2018年)が9万7814ヘクタールに上ることが、農水省のまとめで分かった。前年に比べて700ヘクタール減少したが、最近3年間は10万ヘクタール前後で推移。農家の高齢化や担い手不足などを背景に農地が有効に利用されていない実態が改めて浮き彫りになった。

18年まとめ

 各市町村の農業委員会が農地法に基づき毎年1回、農地の利用状況を調査。その結果を同省が集計した。

 最近3年間のうち、16年は前年から3万680ヘクタール減り、10万4155ヘクタールにまで縮小した。ただ、17年は9万8519ヘクタール、18年は9万7814ヘクタールとほぼ横ばいだ。

 遊休農地9万7814ヘクタールのうち、耕作されておらず、今後も耕作されないと見込まれる農地は、全国で9万1524ヘクタール。前年から930ヘクタール減った。減少した面積は再生利用されたか、非農地に転換したことなどが考えられるという。

 残り6290ヘクタールは、周辺の地域の農地に比べて著しく利用度が低い農地。前年より226ヘクタール増えた。農家の高齢化などに伴い、十分に活用できない農地が増えているとみられる。

 都道府県別に見て、遊休農地が最も多いのは福島の7397ヘクタール。次いで茨城6582ヘクタール、千葉6313ヘクタール、鹿児島5536ヘクタール、長野4741ヘクタールと続く。逆に最も少なかったのは富山の155ヘクタールだった。

 農地法では、遊休農地の解消に向けた措置を定めている。農業委員会が遊休農地の所有者に耕作や貸し付けの意向を調査。その意向通りに対応しない場合は、農地中間管理機構(農地集積バンク)との協議を勧告する。それでも放置している場合は、都道府県知事の裁定で同機構が農地中間管理権を取得する仕組みになっている。

 勧告を受けた農地には課税が強化され、固定資産税が1・8倍になる。同省によると、勧告を受けている遊休農地は19年1月時点で481件、計93ヘクタール。うち18年に新たに勧告を受けた遊休農地は102件、32ヘクタール。これまでに裁定に至ったケースはない。

https://news.livedoor.com/lite/article_detail/17326698/
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/a/6/a67e9_1606_43c80fa5_2a895668.jpg
前スレhttps://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1572760899/
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 17:21:53.45ID:etMFM2Ky0
農林水産省の農政の失敗
いさぎよく認めて大企業に農地を開放せよ
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 17:22:26.47ID:GQd1DnAL0
百姓がセガレ甘やかしてサラリーマンにさせたからこのザマ。
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 17:22:42.76ID:vO4y/vjz0
農地買って百姓やりたくても売ってくれる奴いないじゃん
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 17:22:50.63ID:0WGNQ64C0
ただなら欲しい農家もいるだろうに。
作付けを5年間してないなら、農地バンクとかの公的期間が没収するとかしたらいい。

使えない土地はそのまま草原にすればいいし。
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 17:23:00.06ID:s2DFCUE90
農民を準公務員にして年間最低賃金保証して
自給率も上げて万々歳できるだろ
今いる公務員は給料半額な
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 17:23:47.51ID:JXr1Wz7C0
野菜なんていうのは自給率が70%を超えている訳で、
「放棄地で高付加価値の野菜を作ればええんや!」
なんていうのは物事を理解していないアホが言うこと。
手間がかかるから米を作れないのに、
米以上に手間のかかる野菜なんて面積増やせるわけが無いし、
これ以上増やしたら価格が下がって農家の首を絞める事になる。
そして足りないのは穀物、飼料であるという事であり、
必要とされる穀物自給を改善するために、
飼料作物に合わせた農地への土地改良基盤整備を早急に行っていく必要がある。
実際に、農業従事者削減の政策が実行されていて、
農業従事者が減っているのに、肝心の圃場が、
効率化にまったく対応していない事が大きな問題であって、
30人でやってた20町を1人でやれっていうのに、
さまざまな設備が30人管理体制のまま、
1人でやれっていうのは農水省が頭がおかしいからに他ならない。
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 17:23:56.96ID:RznU81Zb0
農地売買の規制を緩めて「ほしい人に売れる」ようにすればいいだけだろ?
ばっかじゃないのかw
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 17:24:05.91ID:foboEUco0
中国見習うのはどうだろう

農業の企業参入認める
社内株発行して50%は県に収める

合弁企業つくるとか
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 17:25:02.02ID:0WGNQ64C0
>>6
平地は売ってくれなくて、貸すってやつばかりだもんな。
平地の方が有利だけど、土地が無いから就農しない人もいっぱいいる。
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 17:25:32.20ID:RznU81Zb0
>>6
簡単に売れない農地法があるのだよ
だから、この嘆きには「矛盾」がある
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 17:26:09.00ID:D2LxSLbY0
>>5 職業選択の自由ですわ。都会行った方が楽だし便利なんだから、当然だろ。
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 17:26:42.30ID:/XaZ3QYf0
>>13
人件費的に無理なんだよ
一人で全てできてしまうのが農業だからね

人が必要になるのは雑用のときのみ
あと若い女の子の嫁さん候補
離婚率がすげえ高いからなw
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 17:27:27.15ID:ikV9fla80
>>13
県とか入れたらザル経営になって
最後のつけは県民に降り掛かってくるよ。
緑のオーナー制度とか和牛制度とか最悪だったじゃん。
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 17:27:27.71ID:AErR+1J20
>>14
というか生活が保障された公務員だから微々たる補助金でも農業が維持できてる
なので企業が参入しても儲からずに撤退する
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 17:27:51.25ID:HfSFGPxy0
農地を遊ばせたら普通の土地レベルの税金かければいいだけやで…
売らなきゃ損、農耕しなきゃ損っていう風に

あと農業用倉庫などに認められてる減税を認めなきゃいいんやで…

農業したら補助金、しなきゃ税金対策で絞り上げればオケ
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 17:27:57.02ID:cyZF2ltE0
ただでさえ制度改革できないジャップが農地制度改めるとか無理ゲーすぎるわw
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 17:27:59.95ID:D2LxSLbY0
>>13 農業の企業参入自体は、もう10年前に認められてる。
土地は借りられるだけで、買うことはできないけど。
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 17:28:16.71ID:Z7nYYsZw0
アメリカみたいに大農場に整理できねえのか?
このままなら、ミジンコ並みの農家が利権手放さないで荒れ地とかすだけだろうよ
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 17:28:27.48ID:95koFAyW0
>>1
道楽で百姓を希望する連中に貸し出せばいい。
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 17:29:12.15ID:OptOwlr00
【国内】日本を「地域ごと」爆買いする中国資本…「2割が所有者不明」の現状はどうなる?[8/22]  2ch.net
元スレ

日本の国土が次々と中国などの外国資本に買収されている。背後にあるのは、習近平国家主席の新シルクロード経済圏構想「一帯一路」だ。
国土があってこそ国が存在する、このあたりまえの事実を、私たち国民はどこまで認識しているだろうか? 最新刊『頼るな、備えよ――論戦2017』が発売された櫻井よしこ氏が語った。
すでに日本の土地はかなり中国に買われている
以前の衆院予算委員会(2016年10月4日)で安倍晋三首相が、外国人や外国資本による森林や水源地の買収が急速に進んでいる事態について問われ、こう答えたことがある。
「安全保障上、重要な国境離島や防衛施設周辺での外国人や外国資本による土地取引・取得に関しては国家安全保障に関わる重要な問題と認識している。水源の保全についても重要な観点と思っており(対応を)検討していきたい」
国家の安全保障上、外資による国土買収がどれほど懸念すべき事態であるかは長年、指摘されてきた。民間の側からの警告や提言はこの10年間、頻繁に発せられ、私自身も少なからぬ与野党議員に立法を働き掛けてきた。
平成25(2013)年には日本維新の会の中田宏氏が法案を提出した。自衛隊、海上保安庁、原子力発電所周辺の土地は危機管理上、A分類に指定し、政府の許可なしには取引不可とする。
そのほか水源地など国家的に重要な土地はB分類に指定し、国が監視できるようにするという内容だった。
中田氏らはもっと厳しい内容にしたかったのだが、外務省の失態でそれは不可能だということが判明した。わが国は世界貿易機関(WTO)加盟時、何も条件をつけずに加盟したからだ。
各国の事例を見ると、その国にとって譲れないことを加盟の条件としてつけている。
たとえば、「国土は外国人には売らない」「国土は売るがそれは互恵平等の原則による」などだ。
こうすれば、国土を売らない選択も、あるいは、中国は売らないのだからわが国も中国資本には売らないという選択もできる。外務省はこのようなことも考えずに、WTO加盟を進めた。
こうした制限ゆえに、中田氏らの法案はどうしても完璧にはなり得なかった。それでもないよりずっとましだった。だが法案は、国会に上程されても、まったく審議されずに廃案になった。
中国は国家レベルで「日本の土地」の買収を進めている
「(法案が)つるされちゃって」──と、廃案で一件落着であるかのように語った自民党議員、外資による国土買収への対処のことなど、まったく念頭にないかのように構えていた旧民主党議員──。こうした政治家の顔がいまも脳裡に浮かぶ。
国土が外国資本、とりわけ中国人に買収され続けている事態を、事実上放置し続けて現在に至っていることに関しては、日本の政治家のほぼ全員に重い責任がある。
国土を買い取られることは、国を奪われることだ。わが国の国土を猛烈な勢いで買い取る中国の意図を注意深く読み取るべきだ。
北海道で数百ヘクタールの土地が買われた、水源地が買われたなどの個別の現地情報を追っても全体像は見えない。
日本列島全体で、離島、水際、戦略的な土地を中心に中国の買収の手が広がっている。中国の膨張政策がわが国の国土買収に反映されているのは間違いないだろう。
「産経新聞」の宮本雅史氏、『日本、買います』(新潮社)の著者である平野秀樹氏なども指摘するように、沖縄県での中国資本による
買収は凄まじい。鹿児島県奄美でも長崎県五島列島でも、島根県隠岐、北海道、新潟県佐渡でも同様だ。中田氏が語る。
「2013年、私は対馬の問題を国会で取り上げました。自衛隊基地周辺がほとんど韓国資本に買われている現状を指摘し、政府の対応を求めました」
そのときの安倍首相の回答は、今回とほとんど変わらない。変わらないということは、この3年間、政府は何もなし得ていないということだ。
安倍政権が大きな課題に挑戦してきたことは確かだ。しかし中国資本に日本を買い取られないために、いま首相の本気度が問われている。
(続く)
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 17:29:16.13ID:ikV9fla80
>>30
あれは穀物メジャーが莫大な融資をしてるから。
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 17:29:22.69ID:bYHOwCvH0
本音を書くと農地が免許制なのも問題ではあるが本質は農業が儲からないからだよ。
農業が儲かるなら最初農地借りて農業やって農業者になってでも買い取ってやるから。
なぜやらないか?
全く儲からないから、これだけ。
企業が参入してこないのも同じ理由。
規制があるのは事実だけど問題は規制ではない。
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 17:29:34.25ID:OptOwlr00
(続き)
自民党幹事長の二階俊博氏は、外資の土地購入制限に否定的と言われるが、実力者としてこの点について首相をどこまで強力に支えるかも、国土問題をどう解決するかの決定的要素になる。
従来の経緯だけを見れば、また失望しかねない状況が、つい頭に浮かぶ。そうではなく、100年後まで日本を守り通す気持ちで、立派な法律をつくることが、全政治家の責任である。
国土があってこそ国が存在するという当然の事実を、私たち国民の側も認識しなければならない。
「区画単位」ではなく「地域単位」で中国の土地買収は行われているが…
「産経新聞」は、編集委員の宮本雅史氏が中心になって、北海道に焦点をあてた土地問題を特集し続けている。北海道では、中国人による土地の買収はほぼ日常茶飯になっており、
その規模は100ヘクタール単位と言ってよいレベルまで大型化している。
土地の一区画ではなく、地域を丸ごと買われてしまう現象が起きているのである。
背後に中国政府の明確な意図が読み取れる。程永華駐日大使や張小平一等書記官(経済担当)が北海道を訪れ、
釧路市長の蝦名大也氏らとも会談し、釧路を習近平主席の一帯一路構想の一拠点に位置づけたいと説明した。
釧路をはじめ北海道を親中国の色に染め上げようと、中国大使館は釧路市に孔子学院の開設も打診した。土地だけでなく、文化面からも北海道を搦めとろうという計画であろう。
実態を知れば知るほど背筋が寒くなる。そこで、私が理事長を務めるシンクタンク「国家基本問題研究所」は、全国紙に「中国が日本を買い占めています」という意見広告を掲載し、日本国民に訴えた。
国土を中国などに買われてしまえば、2度と日本には戻ってこない。国土を売ることは国を売却するに等しいことなのである。中国は1ミリ平方メートルも国土を売らない。
その中国に100ヘクタール単位で日本の国土を売り続けることを放置してよいのかと、国基研は問いかけた。非常に多くの人々から賛同の意見が寄せられた。
だが、冷や水を浴びせられるような調査結果がその後に判明した。元総務大臣の増田寛也氏ら民間人がつくる研究会が2016年6月26日に発表したところによれば、
日本の国土の約2割に相当する410万ヘクタールが所有者不明だというのだ。
九州を上回る広大な土地の所有権が宙に浮いているのである。
国民も政府も、なんという国土意識の欠落であろうか。日本国と日本人の意識そのものをきちんと立て直さなければならないのではないか。大変な作業ではあるが、
国家プロジェクトとして、全国の土地の地籍調査を行うことが第一歩である。
所有者不明の土地は、十分に調査をしたうえで、国有にするか県有にするか、議論をして最善の道を早急に決めることだ。
あらためて憂いを深くする。国土の2割が所有者不明で、自国防衛は米国に頼りきりの日本とは、一体、どういう国なのかと。これほど、祖国に対して責任を持たない国、国民の運命はどうなっていくのかと。
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 17:29:39.56ID:fts3586S0
>>6
作付けしていないのに、渋りやがるゴミ農家は少なくない
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 17:29:57.65ID:JXr1Wz7C0
たとえば富山なんていうのは散居村システムが江戸時代から導入されている訳で、
江戸時代から、大規模化、集約化が進行している地域になる。
一方、そうでない地域は、一農家の農地が、分散している訳で、
一農家ですら集約が難しいというかできない。
これを一緒くたにして考えると、おかしくなる。
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 17:30:34.32ID:ikV9fla80
>>30
水源の問題もあるから大規模化はなかなかむつかしいとおもう。
とくに山間地では水が大問題。
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 17:30:43.59ID:VD5YQRxR0
売国自民党がTPPやFTAで国内農業を潰そうと躍起になっているのだから当然の結果だろ
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 17:31:06.18ID:OptOwlr00
【フランス】中国による農地買収を規制へ、マクロン仏大統領が言明   02/23(金) 【中国侵略阻止】


2018年2月23日 21:07 
パリ/フランス
【2月23日 AFP】フランスで、中国企業が地価の安さと地方部の困窮に乗じて農地買収を進めているという懸念が広がっており、
これを受けてエマニュエル・マクロン(Emmanuel Macron)大統領は22日、海外投資家による農場買収の阻止につながる措置を講じる構えを示した。

 マクロン大統領は、パリの大統領府を訪れた若い農業従事者らを前に、「フランスの農地はわが国の主権が関わる戦略的な投資だと私は考えている。よって購入の目的も把握しないまま、
何百ヘクタールもの土地が外資によって買い上げられるのを許すわけにはいかない」と述べた。

 マクロン大統領が念頭に置いているのは、中国ファンドが昨年、仏中部の穀物産地アリエ(Allier)県で900ヘクタールの土地を購入、さらに、2016年にアンドル(Indre)県で1700ヘクタールが買収されたという報道だ。

 マクロン大統領は農業従事者らに対し、こういった土地買収を阻止するため「規制予防策を確実に講じ、皆さんと協働していく」と述べた。

 海外からの農地買収をめぐっては、オーストラリアが今月初めに新たな規制を発表。また中国資本の海外進出については、過去にアフリカやカナダからも懸念する声が上がっている。
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 17:31:07.00ID:rHRFvpum0
田舎だけど荒れた畑が増えたよ
爺婆は歳で畑の維持管理出来なくて娘息子は一切関知しないから荒れ放題伸び放題
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 17:31:27.08ID:J866y6zw0
生活保護の連中集めて農業やらせりゃいいんだよ
病気だの何だので本当にまともに動けない奴は除外でいいとしてな
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 17:31:34.99ID:7cSdwWt30
儲からないし休み無くなるし良いこと無いわ
儲かっている農家は大体違法労働させてる
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 17:31:40.32ID:5DSd3BDI0
俺が童のころは、村の次男三男は、分けてもらえる田畑がなくて、
数えで7つ8つにもなれば、御城下の大店へ丁稚奉公に出されたというのに・・・。
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 17:31:55.13ID:FrCGrJ0h0
 
最後は外国に金玉握られて飢えて死ぬよろし(笑)
 
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 17:31:58.57ID:/XaZ3QYf0
>>35
農業というのは農地が広くなければ儲からないからね
土地が10倍になっても1人で作業できるのが農家
小さな土地だと儲からないし、何より、複数人でやる必要性がない
人手がほしいのは収穫のときくらい
それもケースバイケース
稲作なら自動処理だよw
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 17:31:59.53ID:V73RgN+O0
戦後の農地解放は完全に失敗だった
小作農上がりのゴミ農家が増えただけ
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 17:32:01.42ID:zONCPaMn0
遊休農地がどこにあるかにもよるだろ
そもそも耕作に不向きな山間地域なんかどうしようもないし
大規模農業向きの低地平地の農地をどんどん住宅地、工業地にして
山間部ばかり残したところで効率悪くなるだけだろに
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 17:32:17.62ID:lI9l+6CK0
農地と言っても手間のかかる畑じゃなく田んぼでしょ
輸入で解決するわ
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 17:32:33.20ID:JXr1Wz7C0
戦後教育によって、農地を守るなんていう農家はいなくなった。
ただ、農業を放棄して、誰かにやって欲しいのに、
農地はそのままなのが当たり前っていう考えの老人が多すぎる。
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 17:32:38.29ID:OptOwlr00
【ロシア】バイカル湖に中国資本ミネラルウォーター工場 ロシア全土で抗議デモ 水源侵略 3/26 【中国侵略阻止】

2019年3月26日
バイカル湖に中国資本ミネラルウォーター工場 ロシア全土で抗議デモ
ロシアのバイカル湖に敷かれた、中国企業のミネラルウォーター製造のためのパイプ。ロシア全土で計画への反対デモが起こり、土地収奪や環境破壊などがスローガンになった。
ロシア中部イルクーツク州のバイカル湖のほとりに、中国の投資で、ペットボトルに入れて販売するミネラルウォーターを製造する工場を建設する計画が浮上し、ロシア全土で抗議活動が起きた。
3月24日、数十の都市で同時に数千人が反対デモを展開した。

数カ月に渡り計画の反対を呼び掛けている、バイカル湖の環境保護運動「Save Baikal(バイカル湖を守ろう)」によれば、工場の計画ではバイカル湖の水を搾取してミネラルウォーターとして処理し、
ペットボトルに詰めて中国に輸出する。また、施設に繋がる道は封鎖されるという。
建設工事はすでに進展しており、凍ったバイカル湖表面にはパイプが敷かれている。3月22日、ロシア地方裁判所は、異論に対して回答が出るまで、建設工事の一時停止を命じた。しかし、計画自体は撤回されていない。
モスクワ・エコー・ラジオ放送によれば、ロシア野党が呼び掛けた24日の全土規模の抗議行動は、60都市で巻き起こったという。
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 17:32:52.70ID:4It4qLCW0
>>20
そんでせっかく自由を手に入れたのに結婚しやがらねえ。
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 17:33:02.35ID:RznU81Zb0
>>25
近年土地の売買には「日本人の反社会勢力」を通して海外「中国」が
日本人が「買う」と書類上偽造して、手に入れている犯罪が陰で横行している
農地まで簡単に売買されてしまえば、国が乗っ取られてしまうから
借地状態にしていなければならない
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 17:33:16.00ID:bYHOwCvH0
儲かるなら規制があろうがガンガン入ってくる。
コンビニバイトしてた方が楽だし儲かるくらい。
別にコンビニバイトをバカにしてるわけではない。
あれはあれで覚えることも多いだろうし。
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 17:33:31.14ID:4NGuqTFz0
大規模化のターゲットになるのは被災した千葉の農家や漁師
復旧を人為的に遅らせて脱落する人間を増やしている
すべてそうか国交省の計画通りだよ
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 17:33:51.46ID:AErR+1J20
不景気で公務員の競争倍率が上がって地方でも非農家の公務員が増えた
そして農家の子弟は実家にいては食えないから都会へ行って就職
実はこれこそが耕作放棄地増加の本当の理由w
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 17:34:03.29ID:OptOwlr00
■日本の国土の2%を中国が取得 隠れた侵略

・2016年 水源地2,411ha買収  登別70ha喜茂別210ha  中国の電力企業が取得・山林削り平地に 
・北海道だけで7万ha買収(JR山手線の内側の11倍以上)
・倶知安・滝川・千歳など基地周辺 数百ha単位で取得
・トマムリゾート 1,000ha超 管轄の占冠村長が知らぬ間に買収 
・帯広市拓成町の農地400〜500ha 北海道平取町の農地123ha etc
・苫小牧勇払油ガス田周辺 中国人大量入植用の建造物
・苫小牧市有地20億円&駒大資産50億円超が中国系学校法人に「無償」譲渡

・与那国駐屯地ちかい外離島で中国への土地売却拒否の夫婦が刺殺
・沖縄民有軍用地の3分の一買収、税金から借地料数百億円が中国に流出 (中田宏衆院議員)
・沖縄軍用地の一割超 中国が取得 (沖縄防衛局2010年調査)
・沖縄無人島128島うち81島 中国系の所有権登記  地元漁民も立ち入り禁止
・「沖縄科学技術大学院大学」 山奥過疎地・殆ど中国人・無償奨学金

・奄美 沖縄 佐渡 離島に中国系リゾート 大量入植 漁業被害も
・基地候補地を中国が購入 → リゾート建設で基地建設妨害
・震災にまぎれ東京一等地5677平方mを60億で購入 一等地も全国的買収
・温泉地を大規模買収 箱根・伊豆・草津・石和・鬼怒川 etc  従業員を中国人に入れ替え  
  
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 17:34:19.75ID:cIveoeGQ0
>>30
アメリカ並みの何もない大平原なんて、
日本のどこにもない。
山地と川で細かく分断されてるから、
いくらまとめたところで効率化に限界はある。

もちろんアメリカにしてもバカでかい土木機械入れて、
莫大なコストをかけて
まっ平らにしたわけだけど。

ただし、日本の農地にも良い面があって、
水がいいからコメをはじめ農産品の味がいいというメリットはある。
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 17:34:24.67ID:PDXVC2Q90
バラを地植えできる土地があったら貸して欲しいけど趣味なので食料にならないからなあ
神奈川でガチで貸してくれるとこないかな
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 17:34:28.48ID:g5MHP1U30
>>42
機械を使えばいいのにと周りから言われても
もう使えなくなってるようなヨボヨボの爺さんが雑草だらけのなか
植え付けを繰り返してるわ
作物を植えないと死んじゃうんだろうな割とマジで
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 17:34:40.35ID:JXr1Wz7C0
タテマエは「一所懸命で農地を守るんや!」とか言いながら、
息子は農業しないっていう家が増えていて、
結局、他の農家に任せるしかないのに、
任せる農家のやりやすいように、基盤整備したり、
土地改良したりというシステムが無い。
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 17:34:58.05ID:pN7Fezx80
>>18
その通りだす
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 17:35:12.14ID:8mdTNEms0
農業やりたいけど実際憧れてるのは自給自足とか家庭菜園とか田舎暮らしだったりする
収穫、選別、洗浄、出荷、配送とかやりたくないわなw
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 17:35:21.60ID:l4pbE2K20
あるね
あちこちあるね
棚田の一列が草原になってたりする
でもあんな小さくて変な形した田んぼを耕すのは大変だろうなあと思う
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 17:35:46.01ID:fts3586S0
>>55
接収すれば良いだけだろ
法律で例外を設ければ良いだけ
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 17:35:47.29ID:D2LxSLbY0
>>49 宅地化するのは、平野部からだもんな。
売れ残る辺鄙な場所の農地ばかりが残るわな。
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 17:35:58.03ID:c3ty9eul0
農地の売買自由化しなよ
用途変更も認めない
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 17:35:58.90ID:2+e1KqpN0
農家資格廃止
コレだけ
コストもゼロ、効果絶大
でもやんないの
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 17:36:07.74ID:LFmTQpKx0
農家を守らず、一次産業を衰退に追いやってるのに何言ってんだ
一次産業や職人がちゃんと食っていけるようになれば、若い連中も後継ぐことや新規参入もあるだろうに…
日本は海外に頼らずとも本当は自国生産でやっていける
なのに車と工業製品を売りたいがために、衣食住の内の「食」を手放したんだよ
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 17:36:40.69ID:/XaZ3QYf0
>>56
小作農も毎日仕事があるわけじゃないんだよね
作物によって作業する時期も手間も異なる

そこで外国人の技能実習生という奴隷の出番になるw
マイクロバスで必要なところに団体で移動するアレ
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 17:37:14.12ID:4NGuqTFz0
こういう報道する時点でもう農水省は解決策を用意している
それがやりたいがために問題を放置してきたとも言える
農業の大規模化と派遣労働は既定路線
大規模化や効率化すればするほど資本が必要になることも
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 17:37:48.67ID:2+e1KqpN0
>>74
逆逆
農家資格って世襲特権で守りすぎて死んだんだよ
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 17:37:58.01ID:mR51yd5h0
国が、土地の相続放棄を認めて相続人の管理義務も無くせばどんどん土地は自自体に集まるよ。
それをやりたい個人や団体に農業に限り無償に近い金額で提供すれば良いんだよ。
個人所有の土地が減れば、僻地まではいかない田舎程度なら、土地価格の下落も減るんじゃないかな?
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 17:38:28.75ID:ZAec06gp0
>>1
だって農地転用したら固定資産税が激増するし、かと言って農業やっても儲からんし
農地のまま放置が一番出血が少ない
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 17:39:09.53ID:GQd1DnAL0
>>66
うちのセガレは頭がいいから百姓やらせられねえ。
うちのセガレの手が汚れるのは可哀そうだ。
娘を農家に嫁にやって苦労するのは可哀そうだからOLにすべえ。
百姓なんざ俺だけでたくさんだ・・・
全国の百姓がみんなこんな考えだから農業潰れる。
セガレや娘甘やかしたから農業潰れる。
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 17:39:22.32ID:2+e1KqpN0
>>78
自治体
も読めん奴はだまっとれ
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 17:39:41.84ID:JXr1Wz7C0
たとえば、トヨタだったら、世界の競争に勝つために、
工場の設備をアップグレードする訳だよ。
ところが、農業は、捕縄をアップグレードせずに、
世界の農産物に対抗しろって言っているわけだよ。
日本国内だけでも、クソほど土地改良事業費がつぎ込まれる地域と、
そうでない地域の圃場の規格には大きな差がある。
結局、大規模化をこのまま推し進めていくと、
放棄しないと農家の首を絞める圃場が増えるだけなのである。
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 17:39:44.38ID:UM1rmEjh0
法整備してからほざけよ農地関連はめんどくさすぎんだよ
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 17:40:07.39ID:X8MSktNI0
意味がわからん
自分で命令してるんやろ
JAも潰したいだろうし
TPPも考えたら変やん
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 17:40:15.47ID:tTHoQxzk0
担い手は減らしてよい。
日本は人口に占める農業従事者が多すぎる。

遊休農地は増やしてよい。
そもそも農地に向かない土地の農業は効率が良くない。

担い手を減らさないのも、農地を減らさないのも、予算を減らしたくない官僚の都合であり、
農業生産が増えればどちらも減らしてよい。
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 17:41:04.64ID:Kk9dTz6A0
>>78
相続問題空き地問題に対策しないで
危険な浸水地域に家を建てる許可出して
いざ流されたら国が対策だのなんだのするのは本当に馬鹿げている
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 17:41:13.26ID:pEN4TiZN0
福島の7400haには但し書きをつけるべきだろ
震災と原発のせいで手放された場所だろうに
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 17:41:32.03ID:PDXVC2Q90
役所がハロワみたいに仲介してくれれば興味持つ人はいると思うな
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 17:42:22.28ID:BxK8Gwjn0
氷河期にジャガイモでも作らせたらどうか
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 17:42:38.47ID:cIveoeGQ0
>>76
大規模化だけでやっていけるほど簡単じゃないんだけどね。
アメリカでも欧州でも穀物に関しては作る側は家族経営が基本。
栽培そのものに関わってるのは、バナナやパイナップルなどのプランテーション企業くらい。
ドールとか。

いっぽうで、種屋、農薬屋、穀物商社は巨大企業と化してるけど。


耕作そのものに企業が首を突っ込まないのは、気候のリスクがでかすぎるから。
これは世界中どこでもいっしょ。
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 17:43:04.78ID:3SRRLVL+0
>>82
職業選択の自由ってのがあってだな
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 17:43:32.00ID:ZAec06gp0
実際の話、株式会社の農業法人を作って広大な土地を自動化やIT化を進めれば儲かる場合もあるが…
地に住むジジババ農家が「先祖伝来の土地じゃ!」とか言って物事が進まない
各農家が非効率に細々と好き勝手やってりゃ衰退して当然よ
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 17:43:39.91ID:TsNad4tJ0
兼農の倅だけど利益カスだわ拘束時間長いわ害鳥害獣でイライラマックスだわ
後を継ぐ気にはならないね
スーパーでバイト先したほうが楽
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 17:44:20.10ID:b5n6+t+q0
この国の、自分等でそう誘導しておいて

「何故か?」

と、すっ呆ける売国奴を一掃しなければ滅ぼされるぞ。
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 17:44:37.62ID:JXr1Wz7C0
水路だっって、普通に水が入ってこない水路はいっぱいある。
排水と用水が一緒の田んぼなんてまだまだごまんとある訳だよ。
基盤整備で暗渠設置、湿田解消なんて夢のまた夢だ。
しかし、こういう事は一人じゃできない訳で、
水路流域一体でやらなければいけない訳だが、
そういう権限のある自治体や役所が、それを理解していないから、
小作を減らす政策をしているのに、「放棄地がなぜどうして増えるのかわからない??」
とか言っちゃってるわけだよ。
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 17:44:44.53ID:OXNnF++y0
>>94
だからそれやるとすぐ派遣奴隷の巣窟になるだろ、ユニクロ柳井がやりたがってる
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 17:45:02.82ID:fvahoSgD0
そもそも、各市町村の農業委員会がお前何様だよって話からだわw
もう、法人組織で土地をまとめて大規模にした方が良い
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 17:45:41.54ID:Lf1S3OTK0
たったの大阪府の半分ぐらいやん。

大阪府/面積
189,900 ha
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況