X



厚労省、紹介状ない初診の患者に5000円以上の追加負担、対象病院を拡大「勤務医の働き方改革につながる(`・ω・´)キリッ」★2

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ガーディス ★
垢版 |
2019/11/04(月) 01:10:42.65ID:2a8/L0of9
2019年10月30日 17:52

厚生労働省は紹介状のない患者が初診でかかる際に5000円以上の追加負担を義務づける病院を拡大する。現在は400以上のベッド(病床)を持つ病院が対象で、200床以上まで引き下げる案が軸となる。大病院の負担を減らし、手術や入院といった重症患者への診療に専念させる。

中央社会保険医療協議会(中医協、厚労相の諮問機関)の30日の総会で示した。反対意見は出なかった。2020年度の診療報酬改定に合わせて対象を広げる。総会では健康保険組合連合会の幸野庄司理事が「勤務医の働き方改革につながる。200床以上に拡大すべきだ」と話した。

現状の対象は、高度な医療を提供する病院や地域医療の拠点となる病院のうち400床以上の420施設。200床以上に広げればさらに250施設が加わる。現状でも200床以上の病院なら料金を徴収することは可能だが、200〜399床の徴収額は平均2500円程度にとどまる。

https://r.nikkei.com/article/DGXMZO51583430Q9A031C1EE8000
前スレhttps://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1572763571/
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 09:05:04.49ID:EDtbGm8P0
>>846
大規模病院は今でも義務化されている
今回の対象拡大は中規模病院だけ
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 09:06:32.20ID:0+3HGZ/l0
>>823
人間の体の部品も、耐用年数50年ぐらいのが多いから、60歳ぐらいから次々と故障していくんだよ。
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 09:07:08.43ID:yl5FZy7A0
いや普通に暇つぶしのジジイから金とれよ
0857
垢版 |
2019/11/04(月) 09:07:26.96ID:+Pbzigpa0
>>851
評価制度は古医者の大量引退まねくかもしれん
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 09:07:32.91ID:yWUGbHiF0
>>852
ER代って10万くらい取られるぞ
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 09:07:33.60ID:RIxZobn/0
>>852
そう考える奴多いよ。
もちろん医者もわかってる。
そういうので来たら緊急性なければ点滴して返す。
もちろん検査は沢山する。
お金かかるけどね。
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 09:07:43.06ID:3qNcZBpF0
>>839
福岡の全体像は知らんけどその近辺の医師は微妙だったな
どことは言わんがそこ近隣の都市随一の病院ではどうみても過剰診療があったけどそこに住む人らはそこが一番なので疑問を持たずにかかってるの
自分は転勤人なので全国他所と比較できるけど地域の人はそういうものだと思い込んでるからな
今かかってるなんとか米医大卒の医師も微妙だし
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 09:08:38.96ID:1vk5Ytbe0
>>851
評価制度がないのもそうだけど
医療の不確実性があるから本来はかなり時間とお金がかかるものなんだよ
なのに患者が押し寄せてくるんだからある程度パパっとやらないと国が回っていかないのが現状

不確実性があるなら、患者がもっと減らして費やす時間を増やさないといけない
それこそ欧州のかかりつけ医のように
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 09:08:53.78ID:0+3HGZ/l0
>>858
救急車で行けば取られないんだろ?
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 09:10:00.07ID:zIrqajn20
5000円じゃ効果ないんでね
少なくとも50万円くらいにはしないと
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 09:10:07.24ID:8W9vj0Lc0
医者が長時間労働なのは
高給維持のため医師会が医者増加に反対してきたから
医者には労働過多を批判する資格なし
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 09:10:30.85ID:Du/mm9P+0
>>862
初診料が取られないってだけで診察や検査代はかかるだろw
それに救急で搬送となると1泊は入院させられる場合が多いぞ
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 09:10:37.31ID:4a/lipkR0
これは反対だな。
風邪で大学病院に行ったときに2時間も待たされたのに金も多く取られた、逆に大学病院を安くすべきでは?
風邪だからこそ大学病院に行きたい気持ちを政府は無視するのか?
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 09:11:37.65ID:0+3HGZ/l0
>>866
俺、尿管結石で夜中に救急車呼んで運んでもらったことあるけど、さほど金はかからなかったと思う。
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 09:12:16.46ID:0+3HGZ/l0
大病院は、いろんな病気の奴が来るから、感染の危険も高いぞ?
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 09:12:38.78ID:RIxZobn/0
>>865
働き方改革も露骨に医師は排除してるからね。
何年後かには医者も何週間か連続で働いたら1日休み貰えるようにはしてあげる、とか言ってるらしいけど
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 09:13:31.22ID:RIxZobn/0
>>867
風邪なら寝てなよw無理すんな

嫌なら行くなら
行きたいなら行け

君の自由だ
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 09:13:46.35ID:Du/mm9P+0
>>868
金かかるかからないは個人の金銭感覚によるから具体的な額を出して貰わないと何とも言えないな
5000円でも高いと思う人はいるし
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 09:13:50.50ID:+Pbzigpa0
医者ふやすと医療費増える説だね
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 09:14:46.70ID:3qNcZBpF0
>>861
なるほどなあ
手間かかるだろうな
複雑すぎてそうだし

AIがアシスタントで入る試みはあるんだけど30年前にあった医療エキスパートシステム構想もどっかいっちゃったし
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 09:15:02.76ID:W2jy5/jQ0
>>868
救急車できた患者は一泊入院させろってプレッシャーが病院からある場合が多いぞ。
そうなると最低10万だわ。
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 09:15:11.42ID:yWUGbHiF0
>>860
>過剰診療
というのが何のことか知らんが今は色んな理由で医者が訴えられる時代だからな
医療ミスや誤診はもちろん訴えられる
病気の見逃しも患者が死んだら訴えられる
どこの病院でも万が一を考えて過度の検査行うようになってる

医師も弁護士から事あるごとにコンサル受けてる時代だぜ?
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 09:15:59.83ID:CUE3IOL80
かかりつけ病院の町医者のレベルが低すぎるのをどうかしたほうがいい
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 09:16:01.70ID:4w0zvkwH0
初診で町医者が目にライトを当てて紹介状書くだけで相場5000円だからなw
アホらしいわw
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 09:17:31.55ID:DUI+DJvx0
>>867
良く2時間で済んだな。というかあしらわれて追い出されたようなもんだが。

大学病院は、本来風邪の一次対応をする施設じゃない。軽症患者は、救急病院で対応させずに、重症患者対応に専念させたいのが、今の政策の主旨。
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 09:17:40.65ID:gqfDDL4L0
だいたいは健康で時間もて余してるから来てるジジイのせい
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 09:18:35.16ID:XB+ZU8kN0
まぁ当然やな、身の丈にあった医療を受けるべき
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 09:18:40.02ID:Q25W5SoY0
金は上限あるだろ
たとえ1000万円かかっても
老人だと18000円が上限。
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 09:19:32.66ID:3qNcZBpF0
>>876
目にしたのはただの風邪で点滴ってやつ
その地域では一等地の大きめな病院
全国あちこち住んだけど他では見たことない
わりと有名なので心当たりある当該地域のン十万人の人ならこれ見たらすぐ特定できるw
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 09:19:49.83ID:yWUGbHiF0
>>878
だよな
紹介状で3000〜5000円
直接大学病院に行けば5000円

ただ金づる増やしたいだけの仕組みだわ
健康保険組合とかが反対するべき制度だ
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 09:20:01.61ID:f59MYnSX0
紹介状書いてもらうのに五千円ぐらいかかるんだったら
同じことなんだよな
でもこの仕業は国民いじめだよ
官僚は平気でこういうことやりやがる
田舎の実力者のような根性なんだよ
腐れ者だ
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 09:22:35.79ID:yWUGbHiF0
>>884
>風邪で点滴
それ普通だろ
保険効くし初診料入れても5000円以下だろ
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 09:22:37.83ID:XB+ZU8kN0
>>250
町医者はインフルエンザ嫌がるよ
二次感染防止の為に待合室や診察室を別の部屋にしないといけないし、終わった後に消毒もしないといけないから面倒なんだろう

以前インフルかも知れないからと電話したら、地域の救急医療に行けって断られたw
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 09:23:31.80ID:mJNegCDm0
田舎の中核病院は患者減って売上げも減ったけど医師は減らせないから看護師減らされて、勤務時間も三交代からニ交代になってダルイわーって言ってたな。
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 09:24:11.15ID:0+3HGZ/l0
>>875
入院だって一泊10万もかからないだろ。一番安い部屋でいーと言えば。
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 09:24:22.79ID:7smxJ3qM0
クソ政治家の医療族どもがいる限り日本は土人の国
やっぱ自民党は日本を破壊し続けてるな
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 09:24:24.90ID:f59MYnSX0
紹介したほうも
紹介されたほうも
儲かる手口ね
医者も手口で儲ける時代になったか
あとは一センチ長く切って追加料金ね
NHKで赤ひげなんて逆に厭味ったらしいな
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 09:24:37.47ID:DUI+DJvx0
はなから紹介状だけ書けなんて言ってくる初診患者なんて、紹介状に何を書かれてるか分かったもんじゃないな。大病院依存症とか書かれてたりwなら、診察したフリで充分。

5千円くらい請求したい気持ちも分かる。
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 09:25:05.08ID:9+/CVecq0
>>578
それは医療資源がギリギリ逼迫してる現状での
やむを得ない区分けなんだよ
ほんとは発症から御陀仏まで
ひとつの病院で管理できればいい
例えば服をオーダーするのに採寸・裁断・仮縫い・縫製をまるっきり分業するより
ひとつの店で完結したほうが効率いいじゃん
ところが医療では分業が普通(大病院が重症を受け入れる余裕をつくるため仕方ないが)
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 09:25:50.77ID:+LRrb2qL0
ヤブ医者にかかって症状悪化させるくらいなら5000出した方が結果的に安く上がるぞ
町医者でも初診料取るし普段から通ってなければそんなに出費の差は無い
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 09:26:21.64ID:3qNcZBpF0
>>888
いや、ないない。金額の問題じゃなく
脱水症状か衰弱でも無ければ点滴なんてする必要ないだろう
他の病院では見たことない
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 09:26:38.52ID:yWUGbHiF0
>>891
ERって集中治療室のことだぜ?
いろんな警報が出る計器が身体に付けられて担当医が常駐してるからクソ高い
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 09:26:55.35ID:AhGeUR8N0
仕方ないのかな。
ただ体に痛みとかの尋常じゃない異変を感じたときに近くのクリニック行って紹介状貰う余裕は無いよね。
それからその病院に行くんだぜ。
こういう時は救急車呼べばって事になるね。
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 09:27:10.57ID:0+3HGZ/l0
俺が大病院で診てもらってるお医者さんは、個人でも開業していて週に何回か来てるよーだった。
そーゆー場合、そっちの医院で診てもらった方が安い?
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 09:27:24.71ID:9+/CVecq0
>>885
いや紹介状(診療情報提供書)料は
そこまでかからないはずだ
200何点かだったはず(3割負担でも自己負担は1000円しない)
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 09:28:43.18ID:t6hp8HxE0
>>885
開業医これ以上はここでは診断できない、と二回ほど紹介状書いてもらったことあるけど追加でかかる初診料と同額。紹介先に合わせてるんだな、と思った。時間の無駄。その二医院にはそれから一度も行ってない。
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 09:28:46.27ID:ls265wwX0
>>902  
診察料かかるし
レントゲンとエコーもするしな一応
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 09:29:00.71ID:Pf1h7L3g0
>>41
患者を治す気ゼロだから仕方ない
最初に小さい病院にお金→町の総合病院にお金→大学病院にお金
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 09:29:11.66ID:+Pbzigpa0
DMで高血糖にブドウ糖点滴ってギャグがあったが

町医者点滴好きいたなあ
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 09:29:18.12ID:yWUGbHiF0
>>897
明らかに栄養失調や低血糖とかの兆候があったんだろ
あとは「食欲がない」「吐き気がする」とか言えば点滴だ
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 09:29:20.56ID:0+3HGZ/l0
心筋梗塞とかならERもアリかもしれんが、尿管結石ではERはねーだろ。
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 09:30:20.18ID:W2jy5/jQ0
>>891
緊急だから救急車で行ってるんだろ。
そのリスクがあるからとあっさり一泊10万くらいのICUに入れられるぞ。
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 09:31:03.58ID:ClFG0nXn0
こんなことしか思いつかないなんて、厚労省無能すぎる
亜人に破壊されちゃえ
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 09:31:34.06ID:W2jy5/jQ0
>>909
ただの尿管結石かどうか分からないだろ。
泌尿器科の専門医が当直してるのならともかく。感染が合併してたらどうする?とか言われたら。、
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 09:32:41.50ID:Y9Anbmjv0
>>646
卵巣のう腫が腫茎捻転起こすくらいまで大きく育つのって
それなりの期間必要だと思うんだけど
普段から婦人科検診全く受けてなかったってことじゃ?
20歳過ぎると市や区から検診受けましょうのお知らせこない?
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 09:32:48.32ID:Q25W5SoY0
ヤブ医者もいるけど
まともな医者のやる気をなくさせるクソ患者もいたくさんいるし
そういうクソ患者を騙してエセ医療をする頭の良い医者もいる
情報は大事だね。
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 09:34:48.01ID:Du/mm9P+0
>>912
当直医って専門じゃないとわかんないもんな
腰の激痛で救急に行ったら、これは難病のこう原病ですと言われたw
何か変だなと思って翌日皮膚科に行ったらただのヘルペスだったw
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 09:35:24.41ID:W2jy5/jQ0
>>914
そもそも若い女性の腹部症状なら普通の内科医ならまず婦人科を紹介する気がするよね。
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 09:35:28.45ID:0+3HGZ/l0
>>915
患者が変だとやる気をなくすって時点で、「まともな」医者とは思えんw
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 09:35:36.68ID:yWUGbHiF0
>>903
救急車呼ぶくらいの病状なら大半がER行きだろ
骨折とかの怪我なら施術終われば病室だろうが
ひきつけだのショック状態なら12時間か24時間、容体が安定するまでは最低限入れられる

怪我でも病室の空きがなくてERが空いてれば、金づるとして入れられるケースも
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 09:36:23.46ID:W2jy5/jQ0
>>916
それは翌日になって皮疹が出てき始めたのかもしれないぞ。
痛みだけの超初期に帯状疱疹と診断するのはかなり難しい。
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 09:37:33.74ID:W2jy5/jQ0
>>918
人と人だから、相手を人間と思わないような事をしたら大抵ダメだよ。患者としても医者としても。
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 09:39:57.00ID:+Pbzigpa0
痛みを長期間味わうと人が変わるんよW
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 09:40:10.87ID:W2jy5/jQ0
>>897
あるある。
最初の血液検査が出るまではなんの疾患か分からないから、後で点滴が必要になった時に再度針を刺さずに済むように、最初に採血したときに点滴で静脈路を確保しておくのは極めて普通。
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 09:42:00.31ID:bnxI31Lz0
初診患者は100万円にすればいいじゃん
もうどうでもいいよ
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 09:42:20.53ID:yWUGbHiF0
>>924
5万くらい払う覚悟あるなら救急車呼べば?
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 09:43:09.68ID:W2jy5/jQ0
>>903
救急車で運ばれる救急外来がER。
そこから入れられるのはICUが多い。
検査の結果考えられる最悪の疾患が重いやつで、ICUに空きがあったらあっさり入れられるぞ。
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 09:43:28.07ID:3qNcZBpF0
>>908
いや、それがないんだよ
しかも来た人に見境もなく普通にやってたw
しかも地域でその風評があって有名だった
20年前の話なので病院は世代交替してるだろうし未だそれやってるかは知らない
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 09:43:45.85ID:+Pbzigpa0
救急有料化の話はせんのか
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 09:44:46.56ID:Q25W5SoY0
例えば歯医者だけど
あの歯医者はすぐ歯を抜くからヤブ」って人がいるけど
そういう人はひどい状態になるまで歯医者に来ないし
治療の途中で勝手に行かなくなって仮の詰め物外れて悪化させたり
歯医者からフロスするように言われても「面倒だからできない」とかヌカすからな。

そういうヤブ患者の場合は歯を抜くのがベターな選択。
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 09:45:19.18ID:yWUGbHiF0
>>929
そやそや
ERが緊急処置室みたいなとこ
処置終わって入れられるのがICU集中治療室やったわ
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 09:45:32.59ID:V+/27yi10
私の県では医大だけが5000円。
でも、医大は研修医を終了したくらいの若い先生に
当たることが多いから、ぼったくり。
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 09:46:15.79ID:sYNeSmA50
これ開業医が更に儲かるようになるだけじゃね?
そのうち勤務医いなくなるぞ
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 09:46:32.64ID:3vhzjQRV0
AI診断に金使えよ、医者に誤診が多すぎて、人によるバラツキも激しい
好き勝手なこと言って金儲けに走る医者ばかりで間違いが判明しても誰も責任を取らない
だったらAIに任せちまえ、町医者より優秀だぞ
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 09:46:46.04ID:lsdr7cMg0
大学病院とか、地域の中核病院に風邪でいくバカは5000円+保険なしでいいだろ
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 09:46:51.51ID:ngYOJqY+0
町医者は年寄りを面倒がるのがいるから漂流病人が出るよ
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 09:47:03.03ID:3VpdtM9J0
紹介状自体は3,000円だとしても、近所の医者への初診料(3ヶ月以内に来てないととられる)と診察料で2,000円とられるから月食一緒なんだよね
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 09:48:15.40ID:yWUGbHiF0
>>932
俺の場合、親知らずの虫歯をどこの歯科でも抜いてくれず奥歯ボロボロになってるから今度3本抜歯だわ
最初からそんなヤブ医者の歯科に行けてれば3本抜歯にはならなかったはず
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 09:48:36.63ID:D02HMATc0
町医者レベルでしっかり検査して貰えるのならばこれでもいいが
実際は設備もしょぼいからデカい所じゃないと意味ないよね
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 09:49:37.75ID:0+3HGZ/l0
>>940
抜いたほーがいー場合もあるよな。抜くと儲からねーから抜きたがらないんじゃねーか?
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 09:49:49.30ID:W2jy5/jQ0
>>930
血液検査したら静脈路確保は普通の手続きで過剰医療とは言えない。
検査の結果脱水が明らかになることもあるし、その後搬送するときにも静脈路確保してあると後医の手間を省けるし。
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 09:50:12.44ID:yWUGbHiF0
>>936
なんのために0119の電話番号があるんだよ
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 09:50:20.02ID:W2jy5/jQ0
>>941
それは町医者にもよる。
CTやMRI備えてるところもあるし。
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 09:50:48.14ID:ImZNy10W0
目的地に着きたいから
混んでるの分かってても満員電車に乗ったりするわけで

電車が空いてるからって
明後日の方向や目的地に向かわない電車に乗るのかと
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 09:51:13.91ID:W2jy5/jQ0
>>940
その前にちゃんと歯磨けよ。
ついでにフロスもジェットウォッシュもしろ。
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 09:53:38.13ID:+CQlLv9/0
>>1
これ検査が二重になって結局医療費の無駄遣い
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 09:53:47.92ID:NgdwsGFt0
>>9
お前何も分かってないなw
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 09:54:08.38ID:yWUGbHiF0
>>947
つーか学生時代からスポーツやってたアスリートだから普通の人より奥歯が5割くらい長いんだわ
多分それが原因で歯科医も抜きたがらなかったんだと思う
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 09:54:17.19ID:3qNcZBpF0
>>943
いやそれが血液検査してないんだよ…。
0952名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 09:54:19.58ID:1vk5Ytbe0
>>946
だったらその5000円分の病院の収入増えるからいいだけのこと
その金で赤字補填できるならその病院が【持続可能】になるんだよ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況