X



【沖縄】首里城火災 絵画や漆器など400点焼失か

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001砂漠のマスカレード ★
垢版 |
2019/11/04(月) 05:17:31.97ID:zzYXR40j9
沖縄の世界文化遺産・首里城で正殿などが全焼した火事で、警察と消防は2日も現場で実況見分を行った。

火災で正殿、北殿、南殿、書院など7棟、およそ4800平方メートルが延焼した首里城では、警察と消防が1日に引き続き、2日もあわせて130人態勢で実況見分を行った。

2日は、出火の前夜、正殿前の中庭でイベントの準備作業をしていた業者らも現場に立ち会い、当日の作業の状況などを説明したという。

また、首里城を管理する「沖縄美ら島財団」によると、財団が所蔵する琉球王国時代の絵画や漆器など1510点の資料のうち、少なくとも正殿などに展示していた400点あまりが焼失したとみられている。

財団は消防などと協力して、被害状況の確認を急いでいる。

https://news.livedoor.com/article/detail/17324679/
2019年11月2日 17時11分 日テレNEWS24
0002名無しさん@1周年 安保賛成
垢版 |
2019/11/04(月) 05:17:51.72ID:aRCQnua+0
1996年に5年後から7年後までの全面返還で日米合意が成立してるんだから
左翼が邪魔さえしなけりゃ普天間の危険性なんて本来とっくに取り除かれてるはずなんだよ現時点で
それ以後に起こった事故は全部左翼が移設を遅らせてることが原因なんだよ
?y
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 05:18:56.66ID:R8Fdk/Sq0
近年作った模造品でなくて本物が焼けたんかい
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 05:19:55.69ID:PA7PdsBX0
特亜にすっかり乗っ取られた離島の文化財とかどうでもいいやもう
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 05:21:08.86ID:/T3wOY450
あちゃー
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 05:23:41.90ID:Tjrzgomk0
なんでレプリカを置いておかなかったのよ
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 05:25:10.16ID:+Pbzigpa0
たいして古いものもないし
古道具
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 05:25:44.06ID:4BHo0EJ/0
>>3
何これ
ニキビ?
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 05:26:06.36ID:+qDY1G0O0
大して火災対策もしてない建物にそんな詰め込んでたのか…
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 05:26:06.79ID:tXxAEfKxO
ひどいなこりゃ
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 05:26:27.05ID:Wl5WUQWz0
>>10
学術レベルでレプリカと呼べる複製品を作るには、相応の費用がかかる
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 05:26:57.56ID:zS0lQLDm0
これ全部森羅万象担当のせいだろ。
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 05:27:13.05ID:CxA/GQFv0
電気工事業者終わったな
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 05:27:45.43ID:RvvxQ3MX0
こういうのは広島の原爆資料館の小さいやつみたいな、防災防犯の行き届いた展示施設を別に立てるのが吉
で、修学旅行の入館料で稼ぐ
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 05:28:07.38ID:LIE3f5fQ0
琉球文化の品物ってこの世に1400点くらいしかなかったのかよ
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 05:28:11.95ID:XggjPIN20
燃える構造の建物に文化財を保管するって、
はっきり言って、頭おかしいw
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 05:30:07.14ID:2T6hX2CN0
てか、情報遅くね?
何置いてあったかなんてすぐわかるやろ
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 05:30:49.03ID:tXxAEfKxO
まじで沖縄ってなんなん
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 05:31:14.31ID:5dxm6G890
ほんの小さい島国の琉球王朝が農民や八重山からの搾取と怪しい中継貿易で私腹を肥やしまくって集めた宝物とはいえ焼失は勿体無いよな
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 05:32:30.24ID:zlIU1mba0
偽物を燃やす消防

こいつら意味ねえ朝鮮人
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 05:32:49.39ID:+Pbzigpa0
消失したほうがいいんjyね

変な王国とか言い出すし
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 05:33:53.26ID:jLUwtDEv0
何が燃えたのかもわかってないのに、カネの無心はするんだな
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 05:34:37.76ID:55M6D4O+0
>>22
出火原因が特定しないうちから「誰にも責任はないのでは」とか垂れ流してるような奴らが報道機関を名乗ったらいかんよな
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 05:35:57.95ID:al12EpKv0
沖縄県が管理してたんだろ
沖縄県の職員の人件費枠から出せばいいじゃん
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 05:37:07.91ID:5dxm6G890
圧政しまくってた琉球王朝なんてチャウシェスクみたいな独裁者が搾取しまくって私腹を肥やして財宝集めてたのと同じだからなぁ
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 05:39:01.25ID:uZHfJfDX0
>>17
本当にそれ。
防火設備に不備のある建物を建てた安倍のカスのせいで貴重な遺産が燃えた。
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 05:39:10.03ID:kJc7EBdE0
>>1
あ〜あ
沖縄県が施設管理を怠ったから分電器から出火して丸焼けになったんじゃないか
沖縄県は責任を取れよ
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 05:39:43.80ID:5yjQWbRC0
首里城を再建しなければ、こんな馬鹿げた事が起きなかったのに
観光客が居ない時間で人が死ななくて幸いだったけど
こんな消防車も入れない、火の回りの早い城を建て直しちゃイカン
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 05:42:13.80ID:uZHfJfDX0
消火設備の不備は国のせい。
管理の不備は県のせい。
 
無能な安倍と無能なデニーがタッグを組んで国民の税金を食いつぶしてるね。
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 05:43:22.35ID:kJc7EBdE0
沖縄県管理不備による首里城全焼をどうしてくれるんだよ?
国有財産に大損害を与えやがって
謝れよ
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 05:43:52.76ID:P5dKovU10
409: 名無しさん@1周年 2019/11/02(土) 10:53:06.67 ID:2yZT3oQZ0
【資料焼失までの流れ】
尚氏先代当主(都内在住)が、華族剥奪など逆風にめげず先祖伝来の宝を死守

大事な宝を末永く公的に守ろうと、台東区への寄付を目指す

沖縄県民から裏切り者扱いされ猛烈なバッシングを浴び、当主はショックを受ける

批判を受け方針転換、1996年の大田革新知事時代、那覇市へと寄付

レプリカでなく、貴重な現物を、沖縄側主体の管理財団が首里城に展示し続ける

オール沖縄玉城知事施政の2019年、華々しく焼損

ひど過ぎ
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 05:43:54.00ID:5dxm6G890
琉球王朝時代なんて圧政しまくりで農民みんな文盲だったんだし貴重な書がーって言われても搾取してた連中が優雅に遊んでただけのものだしどうでもいいよな
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 05:44:37.42ID:OCnVSk410
だから高性能3Dスキャンしておけとあれほど
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 05:45:54.72ID:kJc7EBdE0
消火設備も含めて沖縄県の管理だボケ
スプリンクラーの設置が国によって義務付けられていなかったと言っても
必要ならば県が付ければいいだけの話だろが
要は沖縄県がスプリンクラー設置の必要なしと判断してつけてなかったんだよ
沖縄県の管理不備で出火、延焼を止められずに全焼
全部沖縄県の責任だ国有財産だぞ
どうしてくれるんだよ?
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 05:47:12.44ID:uZHfJfDX0
>>39
完成時の首相が安倍。
件の火災はどうみても消火設備が機能してなかった。
防火対策に不備がある建物を建てた件については安倍に責任がある。
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 05:48:15.09ID:SigWvoXl0
最初から、この宝物が狙いだったのなら 奇妙なことも合点がいくし

貴重品がどこかに 流失したのなら 美術売買の専門業界の人らが知ってるだろうて
裏の取り引きルートがあるわけだからさ
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 05:48:16.02ID:uZHfJfDX0
>>41
所有者は国だぞ。
あくまで県は管理者に過ぎないのだから勝手に工事はできん。
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 05:49:00.90ID:P5dKovU10
尚氏が台東区の国立博物館に寄贈してれば燃えないで済んだ話でした
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 05:49:58.92ID:kJc7EBdE0
>>44
は?
じゃあ沖縄県はスプリンクラーの設置の必要を認め
国に許可を求めたが拒否されたというソースを持ってこい
今すぐだ
早くしろ
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 05:50:47.94ID:5dxm6G890
>>41
文化財飾っているところにスプリンクラー設置するのかよ?
ボヤでスプリンクラー作動して貴重な文化財が水浸しとか平気でやりそうな連中だから設置しなかったんじゃねーの?
その想定以上の連中だったってだけで
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 05:51:16.38ID:55M6D4O+0
>>36
なんで裏切り者なの?東京に何点か寄贈していれば全滅はまぬかれただろうに
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 05:51:20.64ID:gf2ftc5V0
>>24
中継貿易で栄えてた頃は八重山宮古から搾取せんでも良かったんだよ。
薩摩藩の支配が始まってから食えなくなって搾取が始まった。
薩摩の琉球侵攻を許したのは徳川幕府。
だからヤマトが搾取の大元
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 05:53:03.83ID:PJrX7mOx0
再建もいいけど延焼しない対策はしないとね
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 05:53:27.03ID:T0R6wliX0
>>5
文化財の焼失とかずっと以前から言われているのに実際焼失させて見せるとか知能が足りないのだろうな
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 05:53:47.57ID:gf2ftc5V0
>>46
大規模修繕は国の管轄だ
責任は国にある
当たり前
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 05:53:51.74ID:SigWvoXl0
所有者が国なのなら、沖縄諸島をどうするかは 東京都の各省庁らの管轄だべ?
アソコは ほとんど中国からのだから
中国との文化上の件だよ 中国共産党と ベタベタの件
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 05:54:33.30ID:5dxm6G890
>>49
倭寇が掻っ攫ってきた人間を琉球の連中が東南アジアへの奴隷中継貿易やって悪どく儲けてたから島津に誅されたんだろ?
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 05:54:44.54ID:T0R6wliX0
>>16
で予算を手当てせず文化財は永遠に失われたと
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 05:57:06.96ID:T0R6wliX0
>>29
失われた文化財は永遠に取り戻す事が出来ないのだ
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 05:57:13.53ID:kJc7EBdE0
>>52
>沖縄県はスプリンクラーの設置の必要を認め
>国に許可を求めたが拒否された
  ↑ハイ、このソース示せない
 スプリンクラーの設置が必要と国に打診した形跡もない

出火原因は沖縄県の施設管理の不備
延焼、全焼したのは沖縄県が適切な消火設備の設置を怠ったから

全部沖縄県の責任です
国有財産を全焼させた責任をとれ沖縄県
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 05:57:58.25ID:5dxm6G890
>>55
レプリカだらけだったら修学旅行生も外国人観光客も来ないじゃん
こんなの観光施設なんだし本物見に行くわ
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 05:58:39.90ID:kJc7EBdE0
>>47
水浸しと全焼とどっちがよりマシなんだ
そんなことすら判断できないのか沖縄人は?
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 06:01:24.81ID:kJc7EBdE0
沖縄県は管理者としての自らの過失で国有財産を焼失させたんだから
国や国民に一言詫びるのが筋だろ?

沖縄、お前ら常識ないのかよ?
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 06:01:39.33ID:5dxm6G890
>>59
何やってもこいつらなんだし同じ結果だろ?
さすがに全焼させるほどのクズとは想定してなかっただけじゃね
沖縄の成人式にでも行って文化財守るように説教してきたら?
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 06:02:42.60ID:gf2ftc5V0
>>54
倭寇の活動地域は琉球ではないし、むしろ倭寇を琉球王朝が撃退してきたんだが、そんなデタラメな知識はどこの差金だ?

そして琉球貿易の旨味を横取りしたのが薩摩。
江戸時代の鎖国中もその旨味を独占し、やがて徳川を倒して明治新政府を作った。

つまり今の日本は沖縄からの搾取で成り立っているようなもの。
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 06:02:52.76ID:68uEgZHj0
>>1
ウチナーンチュざまぁwww
自分達の管理体制がなっていなかったのだから、自業自得
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 06:03:00.41ID:HFCulJYe0
>>47
>>59
沖縄に限らず本州どこでも文化財展示にしてるとこはスプリンクラーなしは結構多い
それを知らずに沖縄を叩くってお前らホントにチョンと変わらないレイシストだな
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 06:03:30.42ID:xJawqgh10
対策もなく自分たちで燃やしたのだから、特に価値はないのだろう
むしろ歴史を壊したかったのでは?
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 06:04:22.13ID:P5dKovU10
結局、台東区の国立博物館に寄贈してれば
全滅免れた話でした
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 06:04:22.29ID:gf2ftc5V0
>>57
首里城の所有権は今も国が持ってる。
今年2月に管理が県に移った後も大規模な修理は国が持つ契約。

国が責任を持って当たり前
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 06:05:31.39ID:kJc7EBdE0
>>68
意味不明
所有権と管理権の違いも分からない奴は黙ってろ
防火対策は管理者の責任だ

このドアホが
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 06:05:35.51ID:5dxm6G890
>>63
倭寇って勘合貿易とかで管理されていない私貿易していた連中の総称だから撃退ってアホかよw
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 06:06:31.85ID:gf2ftc5V0
>>69
頭悪すぎる
全ての管理が県に移ったわけではないと言ってることも理解できなあ脳みそのようだなw

大規模修繕は今の国の管轄です
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 06:06:39.40ID:9f7QFXUX0
戦争で焼ける前の写真と違いすぎて
沖縄が中国文化圏にあったというイメージ操作の為の建物だったんじゃないかという気がしてしまうな
苦々しく思ってる人も多かったろう
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 06:06:57.59ID:P5dKovU10
>>66
沖タイとか首里城イベントの主催責任者なのに
再建決めた国を選挙対策などと詰りやがったからな
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 06:07:52.92ID:gf2ftc5V0
>>70
琉球王国の管轄でない私貿易を許すわけないだろ
だから倭寇は琉球では活動できなかったんだカス

そのデタラメな知識は誰の洗脳?
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 06:07:58.46ID:kJc7EBdE0
>>65
わかってねえな
設置が義務付けられていないだけだ
国が設置を義務付けていないことをもって
沖縄は国の責任だと言い募るが
管理者たる沖縄県がスプリンクラーの設置が必要だと判断すれば
設置すれば良かったんだよ
要は管理者たる沖縄県自身も設置の必要を認めていなかったと
それで施設管理不備により分電器より出火、全焼したってわけだ
尾沖縄県最悪だな国有財産を返せよ
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 06:08:29.28ID:5dxm6G890
>>66
琉球なんかの超搾取国家で琉球王朝が私腹を肥やして集めてた物なんかあいつら的には恨みの対象でしかなく何も価値はないだろ
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 06:08:43.88ID:kJc7EBdE0
>>71
は?
首里城という施設の管理者は沖縄県ですけど?
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 06:09:33.61ID:Xyf+9HX30
こんな簡単に全焼するとか古代建築ってコワイですねw
また再建しても簡単に燃えちゃうから無駄なことしない方がいいよwww
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 06:09:43.66ID:+mixRc4W0
 


スプリンクラーも無い所に唯一無二の文化財展示w

脳が半島並みに発酵してそうだなww


 
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 06:10:33.94ID:5dxm6G890
>>75
何言ってるんだコイツ?
相当頭悪いな
奴隷中継貿易で私腹を肥やしてたその下っ端連中の子孫か?
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 06:10:35.28ID:gf2ftc5V0
>>72
中国文化圏にあると言うイメージ操作は薩摩藩もさせてるんだけどな

「大和めきたる名字の禁止」とか知ってる?
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 06:11:24.25ID:+mixRc4W0
 


>>65

それ、木造か?

wwwwwwww


 
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 06:11:33.18ID:oHY1Hwtt0
首里城跡地には靖国神社を建立しろ

沖縄土人を本土同化政策しとけ
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 06:11:55.60ID:GiG4RNMS0
>>30
それ首里城を再建するときに左翼が反対の理屈として持ち出してたんだよ。
大衆を搾取していた贅沢の象徴である首里城再建など意味はないと。
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 06:12:23.26ID:drxjV1kh0
「管理責任」の官民格差www

民・・・企業責任問われ賠償等実負担、最悪廃業

官・・・寄生虫ゴキブリ公務員一切被害無し、昇給賞与その他満額税金保障、「再発防止」を謳い文句に予算加算でウハウハ

何これ?????????
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 06:12:24.65ID:gf2ftc5V0
>>78
小規模修繕が県
大規模修繕が国

だよカス
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 06:12:49.47ID:a4WPtYwL0
そもそもなんで県が管理してなくて財団に管理まかせてたのか?県の天下り組織?
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 06:12:58.70ID:lKdtMLwV0
新国立競技場だって木造なんだし
鉄筋なら漏電なんて大した事は無くても
木は炭化するしな
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 06:13:00.77ID:gf2ftc5V0
>>81
倭寇の活動拠点が琉球だったと言うそのデタラメな知識は誰の洗脳??
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 06:13:22.87ID:kJc7EBdE0
沖縄県の責任を追及せよ
今回の火災は災害が原因ではなく放火が原因でもない
施設管理の不備により分電器から出火
防火対策、消火設備の不備により延焼を防げず全焼

全ての責任は沖縄県にある
沖縄県は自らの管理不備により国有財産首里城を焼失させたことについて責任を取れ
自らの失態で国の財産を損なったことについて国家国民に謝罪せよ
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 06:13:32.09ID:KrLZ43Ba0
>>23
今回焼失した首里城の損失73億円

安倍とネトウヨが日韓関係を滅茶苦茶にしたために沖縄県が被った損失 数百億


ネトウヨ「デニーガー、税金ガー」
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 06:13:39.77ID:hT5UFjoc0
管理者はバカなの?スプリンクラーも無い木造建築に貴重品てw
2度と建てるなよ。
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 06:13:47.53ID:9zEKcfRV0
これだけ無能だったら王国が滅ぶわけだ
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 06:13:47.79ID:CTu6HBUg0
警備員、人がいて何で全焼してんだ?
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 06:13:53.83ID:6LT+KTWu0
ジャップが燃やしたんだろう?
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 06:13:59.76ID:P5dKovU10
>>82
苗字を勝手に名乗るのは
本土でも武士以外は基本禁止で
功名のあった人物だけ苗字帯刀を許された

って普通に倣う事だろ
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 06:14:01.61ID:HU+6IWAi0
ところで火災の対策は万全だったの?
それが重要な事は小学生でも理解して居る訳だけど
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 06:14:16.72ID:kJc7EBdE0
>>87
修繕ってなんだバカ
施設の管理権は沖縄県にあり
防火対策は施設管理者たる沖縄県にあると言ってんだバカ
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 06:15:09.96ID:J7G4oCT30
沖縄県知事は数百億円の損失を出した管理責任を取らなきゃいけないよね
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 06:15:25.20ID:5dxm6G890
>>85
杜撰な扱いで焼失した今となってはめちゃくちゃ正しいじゃん
県民的には必要なのは金になる観光施設であって首里城でなくてもどうでもいいんだろ
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 06:16:06.39ID:gf2ftc5V0
>>91
感情論でものを捉えるから主張がデタラメになる
お前みたいなカスな考えは政府内にもないから

だから政府も早々と支援を表明している
残念だなw
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 06:16:25.17ID:KrLZ43Ba0
>>41 >>57
首里城火災、国の責任だった。

国が防火設備撤去 安全管理の見通しの甘さ浮き彫り。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191102-00000008-ryu-oki

この記事によると
・ドレンチャーが作動してるのにあれだけ燃えひろがる
・熱で放水銃が使えない
・国が防火設備撤去
・スプリンクラーを設置せず

ということであきらかな設計ミス、しかも防火設備撤去、設計したのは国なので国の責任


Q.なぜスプリンクラーが無かったのか
A.国が建設時に設置しなかった


Q.文科省が今年9月に文化財にスプリンクラーの設置を推奨する文書を配布したらしいが

A.たとえ9月に設置したとしても火災にはまにあいませんでした、また大規模修繕費(100万以上)は国が担当、管理団体は修繕費(100万以下)を担当となっています。
よってスプリンクラーの設置を怠ったのは国になります。


Q.一番大事なことは火をださないことでは?
A.木造建築は出火のリスクを0にすることはできません、人間はミスをしますし、放火もあります。
どんなに注意していても出火してしまう、これは日本の伝統的な木造建築が過去に何度も燃えたことからも明らかです
重要なのは出火しても直ぐに消火できるような設備になっているかということです

しかし今回は
ドレンチャーが作動しても燃え広がった
熱さで放水銃を使えなかった
スプリンクラーを設計段階で設置しなかった
ことから出火しても直ぐに消火できるような設備になっていませんでした

管理団体の沖縄美ら島財団理事長の花城氏は「(既存の)設備を前提に、これを最大限に活用して対処するのが財団の立場」とコメントしてますが
その設備が役に立たなかったため大規模な延焼となってしまいました、よって管理者の責任を問うことは難しいでしょう。


以上のことから今回の首里城火災は設計及び役に立たない消火設備を設置した国の責任で確定です
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 06:17:16.14ID:kJc7EBdE0
>>100
そうだよ?
自らの失態で国有財産に大損害を与えたんだ
その沖縄県知事がいけしゃあしゃあと
一言の謝罪すらせず国に支援要請(=金寄こせ)と来たもんだ
一体全体どういう神経してやがんだよと
ふざけるなだよな
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 06:17:20.04ID:gf2ftc5V0
>>99
スプリンクラーのような大規模な施設修繕の判断は国の責任だと言ってんだろ

バカは何度言ってもわかんないんだな
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 06:17:27.80ID:5dxm6G890
>>90
どう読解したらそんな解釈になるんだよ
日本語に疎くて会話が成り立たないのなら母国語の掲示板にでも書き込んでろよ
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 06:17:27.90ID:iGC+izx90
沖縄は自分たちの魂をあまりにも杜撰に扱う
再建するなら観光施設ではなく城という本来の防御施設にしましょう
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 06:17:39.44ID:udj//4Rb0
ジャップ息してるか?
おまえらゴキブリだぞ
アホすぎるよな
ウンコ食ってろよ
おまえらウンコバエだぞ
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 06:18:11.89ID:9zEKcfRV0
>>109
まんま米軍基地化でよくね?
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 06:18:13.57ID:oHY1Hwtt0
跡地にタワマンを建設したら
2億円でも即完売するぜ


まあ絵画や漆器は今頃
イベント会社の役員室や自宅に飾ってあるよ
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 06:18:55.20ID:ewVKLpfX0
今後木造の建物での文化財展示は止めろよ。基地外行為だ。
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 06:19:05.10ID:GiG4RNMS0
>>101
城ってのは沖縄に限らずその土地の人間にとって象徴的な存在なんだよ。文化的な価値も大きい。
それがあることで自分の故郷の歴史に思いをはせることが出来る
もちろん観光収入も確保できるけどね
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 06:19:27.66ID:ThRTEr7M0
イベントで配電盤の配線変えて、異物かなんかでショートさせたのかな?
ブレーカーは何故働かなかったのかな
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 06:19:28.76ID:gf2ftc5V0
>>108

>どう読解したらそんな解釈になるんだよ

え?
倭寇の活動拠点が琉球にあったって言いたいの?
誰の洗脳??

さっきから何回も聞いてるけど
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 06:19:34.04ID:kJc7EBdE0
>>105
国が防火設備を撤去しても
沖縄に管理が移管された時点で
その防火設備を総点検し必要ならば設置すべきだった
それが管理者として責任

なにをどうあがいても首里城の施設管理は沖縄県
沖縄県に管理責任があり防火対策は沖縄県が適切に行うべきだった
沖縄県はそれを怠り国有財産である首里城を全焼させるに任せた
沖縄県の責任は重大である
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 06:20:29.31ID:5dxm6G890
>>113
東大寺の大仏をどうしたいつもりなんだよ?
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 06:21:03.21ID:FM9pLvKB0
振興予算年に3000億も貰ってんだから
スプリンクラーぐらい設置できるだろ
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 06:21:35.64ID:kJc7EBdE0
>>107
だから防火対策等施設管理者である沖縄県は
スプリンクラーの設置が必要であると国に打診したのかよ?
したというならそのソースを示せ
してないならスプリンクラーの設置の必要性を沖縄県自身が認めていなかったってこと
その結果延焼を防げず全焼したんだよ
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 06:21:38.11ID:gf2ftc5V0
>>117
大規模修繕費は国の責任です
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 06:21:41.71ID:udj//4Rb0
ジャップさあ
ジャップさあ、カネが欲しいのか?
おまえらカネカネばっかりだな
レイプ虐殺ができなくなったらカネか?
おまえらゴキブリだな
ウンコ食ってろよ
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 06:21:56.37ID:KrLZ43Ba0
>>41 >>57
管理団体の沖縄美ら島財団理事長の花城氏は「(既存の)設備を前提に、これを最大限に活用して対処するのが財団の立場」と
言ってる通り、その設備が役に立たなかった
役に立たない設備を取り付けて引き渡した国の責任

しかも国の所有物だからスプリンクラーのような大掛かりなものは国が取り付けなければならなかった
スプリンクラーを最初に取り付けなかったのも国、スプリンクラー義務化の法整備を怠ったのも国
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 06:22:39.08ID:J7G4oCT30
沖縄は台風の通り道ってのもあるし、そもそも木造は風土に合わないよ。どうせオリジナルの設計も分からないんだから次はコンクリで作るべき
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 06:22:51.21ID:rsgIixVX0
燃えても良いものだったんやろ
こんなとこに貯蔵してるし、なんの対策もなし

俺はなんとも思わない
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 06:23:02.99ID:gf2ftc5V0
>>120
大規模修繕に関しては国の管轄範囲だから。
県が要請するもしないも自由だがそんなのはどうでも良い問題だろ
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 06:23:17.30ID:hQBabqvf0
安立直一が2016年9月25日に緒方由美を殺す!
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 06:23:25.61ID:5dxm6G890
>>116
活動拠点って何だよ?
奴隷中継貿易で悪どい金儲けしていたクズな琉球王朝が島津に誅されただけの話だけだろ
どこの国の出身か知らんが変な教育受けているな
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 06:23:52.69ID:kJc7EBdE0
>>123
沖縄に管理が移管された時点で
その防火設備を総点検し必要ならば設置すべきだった
それが管理者として責任

過去をどう穿っても現在の施設管理者は沖縄県
管理責任は沖縄県にある
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 06:24:05.56ID:hQBabqvf0
富永龍太郎が2016年9月25日に田代彩華を殺す!
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 06:24:29.31ID:GiG4RNMS0
>>124
コンクリだと耐用年数が短い。だから名古屋城はすでに限界が来てる。だから木造で作り直す。
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 06:24:41.43ID:gf2ftc5V0
>>128

>活動拠点って何だよ?

日本語わかりますか?(笑)

>奴隷中継貿易で悪どい金儲けしていたクズな琉球王朝が島津に誅されただけの話だけだろ

だからそれは誰からの洗脳?
さっきから何回も聞いてるけど
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 06:25:08.30ID:hQBabqvf0
安立直一が2019年10月10日に甲斐麻友子を殺す!
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 06:25:27.28ID:gf2ftc5V0
>>129

>沖縄に管理が移管された時点で

大規模修繕はずっと国だから。
移管されてない
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 06:25:47.82ID:23s/Ia+f0
>>85
んでもって、てめぇらのイベント絡みで燃えたら「アベガー」ですよ
笑っちゃうね
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 06:25:55.26ID:kJc7EBdE0
>>126
意味不明
沖縄県がスプリンクラーの設置の必要性を国に打診してないのは
沖縄県自体がその必要性を認めていなかったってことだ
出火、延焼、全焼全て沖縄県の責任だ
沖縄県のせいで大切な国有財産首里城が灰になったよ
どうしてくれるんだよ?
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 06:26:24.86ID:kJc7EBdE0
>>134
施設の管理責任は沖縄県だバカ
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 06:27:04.35ID:gf2ftc5V0
>>136
県の打診の有無なんてどうでもいいだろ
論点逸らすな

大規模修繕はずっと国の管轄だから
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 06:27:25.45ID:5dxm6G890
>>132
偏差値28の中卒?
会話が全く成立しない
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 06:27:30.05ID:gf2ftc5V0
>>137
大規模修繕は国の管轄です
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 06:27:35.59ID:kJc7EBdE0
>>138
スプリンクラーの設置の必要性を国に打診してないのは
沖縄県自体がその必要性を認めていなかったってこと
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 06:28:16.94ID:gf2ftc5V0
>>139
活動拠点の意味がわからないんでしょ?(笑)

洗脳って意味わかる?(笑)


だから何回聞いても答えられないのか(笑)
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 06:28:45.90ID:kJc7EBdE0
>>140
スプリンクラーの設置の必要性を国に打診してないのは
施設管理者たる沖縄県自体がその必要性を認めていなかったってこと
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 06:28:57.58ID:gf2ftc5V0
>>141
だからそんなのはどうでもいい問題

管轄権は国だから
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 06:29:09.10ID:XQxcHeZa0
展示品の管理もイベント管理も消防も何から何まで杜撰でまあなるべくしてなっただけという印象しかない
その癖金たかりに来るのだけは早くてほんまクズしか居ないな
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 06:29:14.02ID:gf2ftc5V0
>>143
>>141
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 06:29:19.91ID:xMSCXiuv0
>>63
日本が鎖国してたから脱法貿易してただけだろ。
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 06:29:32.23ID:68vBpTWu0
そもそも何で燃えたんだよw
大規模とか小規模とか以前に原因追求だろ
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 06:30:33.61ID:kJc7EBdE0
>>144
首里城の施設管理権は沖縄県です
沖縄県に首里城の防火対策を行う義務があります
国ではありません┐(´∀`)┌ヤレヤレ

沖縄県の防火対策の不備により首里城は全焼しました
国有財産です責任を取ってくれませんかね?
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 06:30:55.18ID:gf2ftc5V0
>>147
鎖国っていつから始まって、琉球の貿易はいつからやってるのか歴史の基礎から勉強しなおしてきて

だいたい、ヤマトの政権が鎖国しようがしまいが琉球が従う必要あるわけないだろゴミ
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 06:32:16.98ID:5dxm6G890
>>142
うん意味わかんないよつーか拠点って何だよ?
どっから出てきたんだよ
バカじゃねーの
お前の脳内どうなっているんだよ?
誰一人としてお前の書き込みなんか理解できてねーだろ
お前の書き込みを理解できる人を二人でも三人でも連れてこいよ
電波な独り言なら壁に向かって呟いてろよ
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 06:32:40.48ID:gf2ftc5V0
>>150

>沖縄県に首里城の防火対策を行う義務があります
>国ではありません┐(´∀`)┌ヤレヤレ


スプリンクラー設置などの大規模修繕は今も国の責任です

だから安倍政権も国からの出費を即座に判断してるわけです
お前みたいなデタラメを言うのは政府にもいません
ざんねん(爆笑)
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 06:32:48.95ID:kJc7EBdE0
>>1
この悲劇を招いた張本人は施設管理者たる沖縄県です
沖縄県の施設管理の不備により出火
沖縄県が適切な消火設備を設置しなかったことにより延焼を防げず全焼

全 部 沖 縄 県 の 責 任 で す

沖縄県は自らの管理不備により国有財産首里城を焼失させたのです
その責任は重大です
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 06:33:11.93ID:kJc7EBdE0
>>154
>>143
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 06:33:49.65ID:gf2ftc5V0
>>153
ついに発狂したか(笑)
ざまあw
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 06:34:16.93ID:gf2ftc5V0
>>156
>>154
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 06:34:47.52ID:kJc7EBdE0
>>158
>>143
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 06:35:48.71ID:7j1wcq8i0
>>1
どうせ本当に大事なものは事前に他所に避難させてるくせにw
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 06:36:50.51ID:mZ/QzsGd0
朝鮮人並みの軽視の仕方だな
ケチョンナヨ根性が染み付いてる
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 06:37:31.13ID:J7G4oCT30
>>154
自分の別荘に例を変えて考えてみ?
修繕するかしないかは所有者のお前が好きに決めることでこの際関係ないだろ?
ある日、管理任せていた会社から「あなたの別荘が火事になった。お前が悪い」言われて納得できるのか?
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 06:37:51.85ID:W1081R470
この沖縄の心を
本土に管理させて
恥ずかしくないのかね
ウチナンチュだっけ
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 06:38:43.74ID:5dxm6G890
>>157
お前そうやって逃げてばかりだね
朱印船貿易以外の私貿易を倭寇と総称したの意味すらわからず
活動拠点がーとかここまでのバカ初めて見た
偏差値28恐るべし
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 06:39:08.76ID:VKYxodpx0
まとめは平常運転、か
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 06:39:41.90ID:kJc7EBdE0
防火対策等の施設管理者は沖縄県だということが理解できないアホがいるね
スプリンクラーの設置に国の許可が必要だったとしても
その設置の必要性を国に訴え許可を得ようとしてないんだから
沖縄県自身がスプリンクラーの設置の必要性を認めていなかったってことなんだよ
よって出火原因も延焼を防げず全焼したのも
全て管理者たる沖縄県の責任だ
沖縄県は自らの過失で国有財産首里城を焼失させた責任を取れ
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 06:41:13.18ID:zfDnyPKh0
そもそも沖縄なんかに守るべき語り継ぐべき文化なんてもんはない
今回の事件はそれを象徴、結論付けている
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 06:43:40.94ID:HqMDbfdP0
ID:5dxm6G890
おっと
大英博物館の悪口はそこまでだ
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 06:46:00.58ID:0TydgrFj0
建て直すなら、外見だけ前と同じにして、免震構造で鉄筋コンクリートの防火・防空を備えた建築物にしろよ。
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 06:46:00.81ID:+mixRc4W0
 


>>131

スプリンクラー付きでな。


 
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 06:46:26.66ID:kJc7EBdE0
沖縄県は自らの過失により国有財産首里城を焼失させ国に大損害を与えた
にも拘らず首里城の再建は必要だと自らの過失を棚に上げて
国に首里城再建に向けた大規模予算を組めと要求してきた
これは一体全体どういう神経してこういうことを言ってやがんだ?
首里城を再建することは良いとして「その前に」国有財産首里城を焼失させたことについて
一言国民に言うことはないのか?
ええ?沖縄県知事さんよ?
0176高篠念仏衆さん
垢版 |
2019/11/04(月) 06:46:32.50ID:X0LX9IQ30
君はこの仕事向いてない!!!
ホームラン打つ仕事の方が向いてる!
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 06:47:54.19ID:xv/ICtpi0
>>13
粉瘤
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 06:49:01.06ID:nYGD5EPh0
多くの国民の、

賛同が得られないので、

再建は断念します。
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 06:50:12.88ID:oHE6aDbI0
焼失の悲劇を防ぐために、二度と建てない方がいいんじゃない?
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 06:50:34.72ID:/Sq2opmW0
>>17
俺がさっき階段でつまづいたのも創造神安倍のせい
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 06:50:40.82ID:oHE6aDbI0
>>180
普通じゃないパヨクだもの
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 06:51:04.58ID:5dxm6G890
>>179
沖縄の連中も首里城なんかよりレジャーパーク作ってもらった方が喜ぶだろうしな
観光客も増えるし雇用も増える
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 06:51:13.61ID:F9rEpAGE0
沖縄といい札幌といい
何か日本人とは根本的に違う部分を感じるよな
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 06:52:00.01ID:sR1oP3qy0
セキュリティ甘すぎ
これも沖縄人の思考なんだろうか
沖縄人ってあほばっかだよね?
まともな人っているの?
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 06:52:07.66ID:JYYSoC5V0
●首里城祭の準備のためとイベント業者が首里城内で作業した数十分後に出火
●イベント業者に深夜までの作業を許可したのは、沖縄県から首里城の管理を委託されてる事務局の沖縄美ら島財団
●首里城正殿等にスプリンクラーが無いことを知っていたのに、尚家文書等の貴重な文物を展示することを決めたのも沖縄美ら島財団

【首里城祭の概要】
主催:首里城祭実行委員会
事務局:(一財 ) 沖縄美ら島財団
共催:(株)沖縄タイムス社・首里振興会

後援
内閣府沖縄総合事務局、沖縄県、那覇市、(一財)沖縄観光コンベンションビューロー、(一財)沖縄美ら島財団、沖縄県市長会、沖縄県町村会、琉球新報社、
NHK 沖縄放送局、沖縄テレビ放送(株)、琉球放送(株)、琉球朝日放送(株)、(株)ラジオ沖縄、(株)エフエム沖縄、(株)エフエム那覇

首里城祭 公式サイト
http://oki-park.jp/shurijo_fes2019/
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 06:52:28.85ID:J7G4oCT30
マスゴミもおかしいと思うよ
これが安倍なら叩きまくるの目に見えてるけど、とんでもないことが起きたのに沖縄県知事は全く責められない
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 06:54:36.18ID:kJc7EBdE0
何度でも何度でも繰り返し言うが
今回の首里城焼失は天災や戦争が原因でもなければ放火が原因でもない
沖縄県の施設管理の不備により出火全焼焼失したんだよ国有財産たる首里城が
このことをメディアはきちんと報じろ
徹底的に沖縄県の管理責任を問え
国民の財産に大損害が生じたんだぞ
その穴埋めを更に国民に要求してんだぞ?
自らの管理責任の不備を棚に上げて
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 06:55:34.59ID:nYGD5EPh0
>>186
なんくるないさ〜
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 06:57:57.58ID:lPuhQmph0
全面漆塗りという、着火剤付き木造建物によくそんな貴重品大量に収納してたもんだよな。
レプリカ展示にして本物は安全なところに移して置けば良かったのに....。
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 06:58:27.20ID:HzP5RFmx0
消失した絵画、漆器の中には国宝や重要文化財クラスの品々もあったんだろか
ま、さすがにそのクラスならレプリカに替えて常設展示してるか
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 06:59:42.39ID:wpkzPSc60
建物や展示物に保険はかけてなかったの?

それと、今回のイベントにも。
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 07:01:44.89ID:VIeN92Sh0
>>166
平壌運転 とも言います。
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 07:02:09.23ID:SUReClb80
ドラマのセットみたいなもんになんでそんな文化財を保管するのやら
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 07:02:36.90ID:tuABoceG0
モノに縛られて生きるなんて滑稽だからね、燃えてよかったやん
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 07:06:25.13ID:xWJ1b2E30
これ、もし準備作業用の電源を文化財建物から取ってたなら
首里城管理者の大失態。建設現場などでは絶対厳禁事項。

普通公共施設の場合、作業用電源は発電機など、業者が準備し
既存の施設からの電源使用は絶対禁止、工事用の容量までは設計されてない。
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 07:06:28.17ID:fW21ERPZ0
本当でしょうか
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 07:06:49.85ID:HH3a/fVC0
どうせまた燃やすだけだから建物やめて城跡公園にしろよ
0205出雲犬族@目指せ小説家
垢版 |
2019/11/04(月) 07:07:13.04ID:bruQsEDa0
U ・ω・) 失火にみせかけた放火テロくらい、
どこの国の工作員でも楽に実行できる。

失火だと信じて疑わない日本人は、平和ボケに過ぎる。
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 07:08:21.61ID:nsDtFx+EO
>>188
今年二月に首里城とちゅら海水族館は国から県に管理が移動した。
よって県は国有財産使用料として年間九億円を国に支払うことになった。
しかしこの二つは経費を入場料と売店収入で賄える上に県に固定納付金年間九億と歩合納付金を支払える超有料施設。
だから県が管理をしたかったんだろうな。
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 07:09:36.08ID:uVcb9r+w0
沖縄の責任が重いwww
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 07:09:41.37ID:lNA8rgoa0
>>1
失火でその程度ならマシな方じゃねとは思うけどね
で失火は管理が行き届いていなかったとか?
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 07:10:09.14ID:o6CHveuf0
管理が最悪だな
世界遺産に外部の人間が入れるなんてあり得ないわ
沖縄県は国宝焼失の責任をどう取るんだ?
知事の辞職だけじゃ済まされないぞ?
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 07:10:20.38ID:E37pDTJb0
京都の風神雷神図もレプリカだっけ?でもよくできてるし十分鑑賞に耐える。
首里城は琉球王国の代々の王様が椅子にふんぞり返ってる絵があったが、あれも全部丸焼けかwww
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 07:10:24.39ID:JYYSoC5V0
>>191
沖縄県ではなく
沖縄県から管理を委託されてる一般財団法人 沖縄美ら島財団(理事長 花城良廣)の不備

一般財団法人 沖縄美ら島財団
設立
2012年10月1日
所在地
沖縄県国頭郡本部町字石川888番地
基本財産
25億6,000万円(2015年3月31日現在)
従業員数
約600名(パート含む)
公式サイト
https://churashima.okinawa/
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 07:10:45.62ID:5dxm6G890
日本人を東南アジアに売り捌く奴隷中継貿易と農民搾取で私腹を肥やして得た琉球王朝の宝物が燃えても反応に困るよな
沖縄の連中からも杜撰に取り扱われていた時点でこんなの復元してどうするんだよ
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 07:10:50.32ID:T1cO3bg70
>>187
メディアが馬鹿みたいに派手なイベント開こうとするから…
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 07:10:53.33ID:lEKpUMdX0
絵画とか本当に焼失したの?
どこかの半島に渡ってない?
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 07:10:57.02ID:b6a5nOFC0
一億円の寄付がすでに達成
焼け太りか
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 07:11:38.66ID:T1cO3bg70
>>201
発電機の油が燃えちゃったのかね
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 07:11:42.87ID:qNE45zAN0
首里城より価値のある美術品じゃねえかよ。
もういくら建造してもダメだな
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 07:12:39.69ID:ym+wIz7F0
>>207
知事が翁長のレプリカ
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 07:12:39.56ID:T1cO3bg70
>>191
つうか主催共催のそうそうたるメンツが金出し合えばいいじゃない

政府も交じってるけど
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 07:12:43.76ID:ofsPbSwI0
>>216
1億程度じゃ何も出来ないよ
桁2つ違う
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 07:12:56.83ID:FnmFKItB0
>>31
燃える建物は再建に再建を重ねた城だろ?
また似てるものを想像すればよいけど、文化財は大東亜戦争も生き延びた本物だったんだろ?
今後はどんなに完璧に真似ても模造品だろ?
全部集めて焚くとか、中原かよ。
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 07:14:31.46ID:5dxm6G890
>>217
指定管理者制度ってそんなもんじゃね
県民性的に自分たちに責任来なかったらこれよりもっと酷い企画や管理をしたんじゃないのかな
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 07:15:43.52ID:tuRMcfuy0
再建を「なんくるないさー」の精神で前向きに向かうのはいいけどさ、
防火管理を「なんくるないさー」でやってたんじゃないの?
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 07:15:51.47ID:OD68tk0m0
どうせまた燃やすんだから沖縄県が管理不行き届きで消失されましたという看板でも跡地に建てとけよ
どうしても建てたいなら毎年3千億以上ある復興費でも充てれば。
あの面積で毎回3千億貰って、反日に使い、別口で再建費用貰うなんて都合良すぎ。
反日は金になるからってダメだよ、城まで燃やしたら
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 07:15:53.05ID:JUnF8a7F0
>>1
よよよよよよよおんひゃああああああ食う
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 07:16:05.51ID:glKx4qGw0
ダメだな沖縄人は
国にたかってるだけで
何もできないじゃん
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 07:16:46.08ID:kpcMl9KB0
これだけ災害被災者避難民があふれてる現状で
文化交流だの芸術祭だのに税金を投入する日本
韓国人とライオンキングを鑑賞するのに国民の血税要りますか?
反日天皇焼き慰安婦アートに国民の血税要りますか?
全部てめえのポケットマネーでやれ!
税金は被災者救済や防災に使え!
https://twitter.com/japan04379088/status/1190610724931817472
https://i.imgur.com/A5L7HSk.png
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 07:18:28.24ID:OD68tk0m0
左翼は安倍を憎んで罪を憎まず、
反安倍無罪だからな。
とりあえず今の知事のうちは再建させたらダメだろ
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 07:19:06.24ID:sRDRuwp40
クソ日本マジどーでもいいだろ
バカばっかだからなお前ら
チンカス公務員の奴隷だろ
笑わせんなクソ日本
マジどーでもいいわ
死ねやクソ日本
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 07:20:31.73ID:J7G4oCT30
>>207
レプリカですらないよ。オリジナルの設計図どころか画像すら残っていなくて、適当にこんな感じじゃね?って建物作っただけ
それを全く同じに再建するのも如何なものかと思う
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 07:21:58.67ID:FnmFKItB0
>>219
城造るより、防災を意識した博物館或いは宝物館を先に造るべきだったんじゃないの?
どこまでやれば完璧に守れる、ってわけじゃないだろうけど、危機管理意識なさすぎ。
戦争中の人命が危ういときだって、守り通した沖縄のお宝なんだろうにさ。
先人が草葉の陰で泣いてるわ。
0235出雲犬族@目指せ小説家
垢版 |
2019/11/04(月) 07:23:12.45ID:bruQsEDa0
U ・ω・) 相手国の文化を破壊してアイデンティティーを失わせるのが、侵略の常套手段だからな。

今回の首里城火災、あの国は喜んでいる事だろう。
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 07:25:20.77ID:VBBYa0TA0
実は配電盤・分電盤の主幹(メインブレーカ)は設備容量より
可なり大きい容量目のブレーカを付けるんだよ、
目的が過電流遮断より単なるカットスイッチで過電流はそれから分岐した
回路の側に安全ブレーカなど設置する、そうしないと末端の設備ショートなどで
主幹が落ちると全設備の電源が落ち、それはそれで大変なことになる為

主幹は電線容量よりかなり大きめのブレーカを取り付ける
それを知らない工事業者などが主幹の2次側から直接取ったりして
主幹1次側のケーブルが焼けたり漏電したりする事故が多い。
だから既存施設からの仮設電源使用はかたく禁じられてる。
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 07:26:47.89ID:BC66YefM0
中国に怒られるんじゃね
まあ沖縄人は日本が嫌いみたいだからどうでも良いけど
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 07:27:30.23ID:5dxm6G890
>>233
搾取と圧政で私腹を肥やして得たコレクションじゃね?
ブラック企業の経営者が成金趣味で変な美術館運営してるのと同じで所蔵品の質以前に経緯が嫌だっていうか
だから地元でも雑な扱いだったからこんな結果に
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 07:27:50.82ID:o6CHveuf0
管理を国に戻せよ
今の沖縄はトップからして左翼だから国の資産なんかなんとも思っていないだろ
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 07:29:57.14ID:FnmFKItB0
>>206
首里城より、むしろ美ら海水族館のほうが文化財の保管展示場所として適してるんじゃね?
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 07:35:01.02ID:b6a5nOFC0
沖縄県民の本音
首里城より自分の家の再建に寄付を
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 07:35:11.09ID:5dxm6G890
>>241
琉球の農民みんな文盲だったじゃんさすがに限度超えてるわ
あんな小さいところで搾取しまくって私服肥やして
同時代の九州の諸藩でもこんなの作ってないじゃん
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 07:35:12.14ID:o6CHveuf0
知事なんか金さえ貰えれば国宝だろうが世界遺産だろうがどうでもいいと思ってるだろうな
これだけの重要な文化財を保管してる施設を外部の人間に自由に立ち入りさせてたんだから
最初から燃やして下さいって言ってるようなもんだわ
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 07:36:01.03ID:A/meyHul0
>>237
韓国でよく見るボロくさい奴だよね

歴史モノ韓流ドラマで当時の建物があり得ない位豪華絢爛になってるけど、燃えた首里城もそんな感じだったよね。
リアルな首里城を再建したら観光客が集まらないし、そもそもウチナンチュ〜のアイデンティティだからボロこったらウチナンチュ〜卑屈になっちゃう?
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 07:40:28.24ID:5161AqEb0
カイダ文字
琉球王国の差別圧制で関西で発明されたひらがなカタカナ等の文字の使用を
琉球王国は先島諸島の人々に使用を禁止した
そこで差別されていた先島諸島の人々が仕方なく固有に絵文字を使っていた
それがカイダ文字である
琉球王国の先島諸島への極悪非道な差別と弾圧の歴史を忘れてはいけない

https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/7/79/Yonaguni_symbol.jpg
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 07:43:21.47ID:SS8amDhZ0
>>233
といっても国の管理下では火事なかったしなあ
それに国は正殿で禁止行為などを定めてもいたし

>これまで首里城正殿などの有料区域は、国の取り扱い要領で禁止行為などが定められてきた。
>だが県は観光や文化振興に関連付けた施設の利活用をより柔軟にできるよう、県独自の基準の制定に取り組んでいる。
https://ryukyushimpo.jp/news/entry-870814.html
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 07:43:26.99ID:5161AqEb0
どうせ1年たたずに燃やすんだから
コンクリでお城風の避難所でも作れ
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 07:45:29.22ID:8BAd2spB0
密売するために証拠隠滅で城ごと燃やした
サスペンスとかならこんな感じか?
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 07:47:46.37ID:5dxm6G890
>>249
琉球王朝なんか圧政と搾取の象徴なんだし地元民からの扱いはそんな雑な感じになるよな
正殿でも装飾してキャンドルイベントやっちゃえって
国なら敬して扱ってたんだろうけど
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 07:49:08.91ID:7ciBczoT0
>>237
戦前の焼ける前の写真だと、屋根は灰色で
壁、木の部分は黄色っぽいオレンジ色のように感じる

古来東アジアの、皇帝や天皇の黄櫨染御袍(こうろぜんのごほう)、王などは
中国の陰陽五行説思想に基づいて、黄色が万物の中心にある色として
最も高い序列に位置づけられることになり、隋や唐の時代においては
こうした黄の色彩である黄袍(こうほう)が、皇帝専用の正式な常服として使われる。

だから琉球の中心、首里城も壁面は黄色に近い色のはずが
中国天安門を真似て赤くしたのか、天安門も屋根は黄色だけど。
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 07:52:24.31ID:gxpItUrwO
県の管理になったらこのザマ
いろいろ甘かったんだろ
ちゃんと誰か責任取らないと 県知事さん
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 07:57:43.01ID:MS9nvL030
>>236
今回は本当に正殿の盤からその仮設電源を取ってたのかって話までしないと
ただ焦げた盤を発見しましたってだけじゃ何も見えないぞ
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 07:58:12.76ID:3qZ0+S4m0
>>254
首里城は赤旗民の中心、シンボルだったのか?
首里城で行われる祭りの名をかりた冊封儀式の本当の意味が分るな。
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 07:58:24.75ID:5dxm6G890
>>254
朝貢国が宗主国の様式使えるわけねーだろ
対等と思っているのか?
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 08:01:25.59ID:5dxm6G890
>>257
現実にやってたことの再現ならどうでもよくね?
半島みたいに歴史改ざんするのが好きなタイプかよ
清朝女真族とは大日本帝国も仲良くしてたんだし
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 08:02:13.92ID:e3bvbE1i0
>>254
まさかカラー写真じゃないでしょ
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 08:02:51.82ID:5161AqEb0
琉球と足利は金に目がくらんで冊封を受けた日本の恥
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 08:03:19.04ID:uGOGkMKo0
>>254
屋根瓦の破片は周辺から出土しているので、素焼きの赤瓦に黒っぽい塗装を施した
イミテーションだったらしいことはわかっている
当時の琉球では赤瓦は安物の代用品という位置づけで、黒瓦のほうが高級という認識
本物の釉薬瓦は高価なので、建築コスト削減のために使われたのだろうね

外壁の塗装については、当時のカラー写真の品質では推定の域を出ない
赤が色あせて橙色や黄色になることもあるだろうし、300年も昔の建物なので
何度となく塗り替えられているはず
復元首里城が赤で統一されたのは、中華風の外観には赤が最もしっくりくるのと
それ以外の色に塗る必然性や説得力がなかったからなんだな
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 08:04:01.16ID:QusKkLKR0
>>256
昨日のNHKニュースで配電盤のケーブルにショートの痕跡が見つかったて言ってた
ショートだと銅線が融けて末端が丸くなるけど火災では焦げるけど溶けない
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 08:06:25.32ID:7smxJ3qM0
防火設備もないところにんな「本物」置くなよ
復元したものって所詮偽物だからな
俺は大阪城パターンの方が正解だと思うぞ
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 08:12:06.84ID:MS9nvL030
>>263
だったらイベント屋が嘘ついてるんだな
正殿の盤から電源引いてないって述べてただろ
何もしないのに盤内で火災なんか起きない
中でネズミが触れたくらいじゃこうはならん
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 08:13:38.52ID:5dxm6G890
>>265
アサヒの時点で…
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 08:20:17.56ID:g/VOoseB0
>>264
そもそも美術品置くなら相応の消火設備は必須

水のスプリンクラーなんか設置してボヤや誤作動で美術品毀損したら
洒落にならん
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 08:22:04.65ID:04gNC8Ls0
持ち出した後に証拠隠滅のために放火?
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 08:22:06.41ID:twI2PPVz0
このショボい警備会社に年間いくら税金で払ってたんですか(笑)
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 08:23:19.50ID:uGOGkMKo0
>>265
その絵葉書自体がモノクロ写真に着色した偽物
本物のカラー写真は戦争中に米軍が撮影した空中写真しか残っていない
しかし屋根瓦は黒だったと主張するネトウヨのくせに、赤い屋根の写真を出してくるのが笑えるね
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 08:23:52.94ID:ZYz5wqAO0
日本中には戦争や火災で焼失したお城が山のようにあるのに
(駿府城跡、青葉城跡、高松城跡、丸亀城跡、福岡城跡ほか)

何故かレプリカ城の復元が優先される
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 08:24:37.23ID:GntmFcIm0
>>254
黄櫨染は黄色と違って、二次色やで。
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 08:26:13.52ID:uGOGkMKo0
>>270
それも元はモノクロで着色された写真
ただ観光用ではないため、色はリアル寄りでそこそこ信用はできる
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 08:32:36.37ID:uGOGkMKo0
>>278
それも全部元はモノクロの着色写真
戦争で戦前の写真はみんな焼けてしまい、本物のカラー写真が残っていなかったので
復元に際して色に関しては大モメしたんだよ
決め手となる証拠がない中で、一番説得力があるという理由から赤に決まったが
完成した後に米軍のほうから本物のカラー写真が発見され「アチャー」となったというオチ
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 08:40:34.63ID:ZJ3JZISI0
中華圏に入るためには、必要な措置


沖縄アイデンティティがあればチベットのように抵抗に合うからな
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 08:46:05.64ID:70spK+ML0
そんなに大事なものが燃えたのか?
沖縄は戦火があったから、いろんなものが消失してるのかと思ったわ。
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 08:49:18.53ID:uGOGkMKo0
>>283
その証言が人によってバラバラだったんだわ
自分の解釈では、赤瓦を黒く塗ったイミテーション瓦が使われていたために
見る角度や光の加減によって違って見えたのではないかと想像するね
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 08:49:28.20ID:+Y9alpaW0
>>33
むしろ観光客がいる時間だったら早い段階で消火出来た
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 08:52:19.20ID:qV88Yf0Y0
国に集るしか無いゴミ地域
東北北海道と同じ
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 08:52:31.21ID:tokzNlJ80
このまま10年はほったらかしでいいよ。
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 08:56:53.01ID:uGOGkMKo0
>>295
あともう一点考えられるのが、>>265のような赤く着色された写真が出回っていたために
そのイメージが刷り込まれてしまったというパターンだな
記憶は簡単に上書きされるので、子供の頃に見たセピア色の記憶よりも、観光用に
作られた本物っぽい写真のほうが正しいと思ってしまうのは仕方がないんだよ
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 09:01:34.82ID:h5XLoKgK0
デニーは一切責任を取らない責任者
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 09:01:39.27ID:GgrBSJUt0
>>269
本物は美術館や専用の保管庫に隔離すべき
だったんだろうな。
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 09:01:42.98ID:pvxpcKhL0
犯人誰だったの?
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 09:03:25.15ID:GgrBSJUt0
完全焼失よりは美術品が濡れていた方がマシだったと思うけどな。
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 09:04:03.12ID:oPtFUR4k0
絵なんてインクジェットで印刷、漆器はプラスチックの模造で充分、どうせまた燃えるのに。
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 09:04:08.16ID:+Y9alpaW0
>>296
漆が落ちたんじゃね?
阿修羅像だって元々赤かったらしいし
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 09:04:49.31ID:oHY1Hwtt0
戦前の首里城に関する資料はまだまだあるよ

ヤフオクには戦前の首里城の赤くない絵葉書が出品されてたし
我が家にも戦前の紙資料ならあるわ
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 09:06:04.91ID:uGOGkMKo0
今の時点でわかっているのは、屋根瓦は黒に近い灰色に着色された赤瓦ということだけだね
外壁の色は米軍の写真からは判別できないし、そもそも復元しようとしたのは1945年時点の色あせてボロボロの首里城ではなく
建てられた1712年当時の首里城なので、オリジナルの塗色は想像に頼るしかないんだわ
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 09:07:36.40ID:GgrBSJUt0
イベントか何かで配電盤弄って失火させたのか
故意に配電盤に工作して出火させたのかだろうな。


発火するような場所じゃないのに火が出たってことは。
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 09:08:54.91ID:+4PFQ/PJ0
城の建物は再建できても、これはもう不可能だわな
この管理してた団体はどう責任取るん?
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 09:15:45.30ID:GiG4RNMS0
>>244
限度も何もあの時代はだいたいどこも文盲だよ。日本だって農村だと文盲は少なくない
九州の諸藩は首里城なんかより立派な城を構えてるよ

>>246
戦前の写真ではモノクロだが別にボロくはないぞ
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 09:16:45.94ID:5ypSz1O40
>>308
でも屋根瓦も赤く無いからな
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 09:18:36.42ID:Q5i+DhQg0
前回行ったときに絵画とか服とかいろいろ写真撮ってきたけど、貴重な記録になりそうだな
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 09:19:15.89ID:2jLtTB7W0
ハリボテの首里城より
こっちのほうが普通にダメージがデカイはず
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 09:21:37.29ID:GiG4RNMS0
>>274
どの城も大体レプリカだよ。図面まで正確に残ってるような城は少ない。
中には想像でつくったようなものもある。福岡城はそもそも天守が在ったかどうかすら不明
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 09:22:14.37ID:1l52GhXg0
再建しても入れるものがないんじゃ意味ないよ。
蝋人形でも飾るつもりか?

台風被害が酷すぎて沖縄に追加予算する金があったら
被災地で経済的損失の大きいところに回してくれ。
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 09:22:37.29ID:mqBhbRAK0
>>143
そもそもさ、国が管理してた時はイベント関連は非常に制限されてたらしいじゃん
だから、出火の可能性が低いとして対策とらなかったってのもあるんじゃない?
県に移行してイベントできるようになって不審火の可能性も高くなった
だからそれに対して県が対策を講じても良かったんじゃないかって話じゃないの?
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 09:23:24.21ID:SS8amDhZ0
>>143
県の方はどうだったか知らないけど、国は9月にスプリンクラー設置推奨してる
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 09:23:34.65ID:8CSg2WWM0
管理ガバガバ過ぎだろ
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 09:25:29.46ID:5ypSz1O40
>>311
沖縄の昔の人は赤瓦を黒や灰色に塗ってたみたいだね
首里城遺構の発掘調査から分かりつつある
沖縄の粘土で焼くと黒ではなく赤瓦になってしまうようだから
それを少しでも高麗瓦や大和瓦に近づけようとしたのではないかと言われてるそうだ

http://okinawa-rekishi.cocolog-nifty.com/tora/2007/10/post_00c8.html
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 09:26:08.19ID:ekef6caJ0
これ沖縄の自己責任だわ
普段は国を批判しまくっているのに
スプリンクラーまでないぬるい管理体制で金よこせってさ
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 09:28:41.01ID:L2VvLXpn0
責任取って知事辞職しなくていいの?
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 09:30:28.11ID:uGOGkMKo0
>>322
国がスプリンクラーの設置を推奨したのは文化財に対してのみ
首里城は単なる復元建造物で文化財ではないので対象外だったんだよ
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 09:35:38.18ID:5dxm6G890
>>321
首里城なんて県民にしてみれば圧政と搾取の琉球王朝の象徴なんだし敬意なんか全くないしな
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 09:38:07.38ID:uGOGkMKo0
>>327
今年の初めまでは国の管理だったので、スプリンクラーを設置しなかったのは国の責任
ノートルダム大聖堂の焼失を受けて慌ててスプリンクラーの設置を推奨したが、文化財でない首里城は対象外
もし県がスプリンクラーの導入を考えていたとしても、実際に設置できるのは予算が下りる来年度以降の話だ

防火設備の不備を理由に持ち出すと、その全てが国の責任で県は一切悪くないという話になってしまうぞ
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 09:40:56.57ID:l9fJvvpD0
>>321
イベント何て毎年やってるよ
ライトアップも毎日やってる
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 09:43:19.14ID:SS8amDhZ0
>>332
正殿は国の取り扱い要領で禁止行為などが定められてきたのを、
県は観光などのためにより柔軟に活用できるように、独自の基準の制定に取り組んでた

具体的な発火原因と禁止行為、独自の基準がわからないとなんともいえないけど
正殿でできることできないことが変わってる
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 09:44:39.38ID:K6cy07oG0
NHKで火元は正殿の分電盤と言ってたな。メンテどころか点検もしないずさんさがはっきりした。管理者の沖縄県と美ら海財団は何も言わないのな。
卑怯だねえ。腐ってるね。謝罪会見など絶対しないだろうな
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 09:45:46.96ID:Yis/dF0G0
首里城が燃えて大喜びの二ポン人
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 09:45:47.79ID:DHKN7jRf0
>>42
国が管理している間は敷地内でのイベント開催を禁止してたからな。

県管理になって基準を緩和してイベント利用を可能にしたのに,保安基準はそのままにしているのがおかしい。
火災が起きる可能性が高くなったンだから以前は不要だった消火設備の増設が必要だったのにデニー知事は怠ったンだろ。
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 09:46:31.04ID:YrXsTyiP0
なんで博物館に入れておかなかったんだろう
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 09:46:45.23ID:xmpsTVD70
建築物自体の価値はほぼ無いけど展示物は痛いな
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 09:47:04.66ID:oaHszygE0
26年しか歴史のない建物よりこっちの方が失ったものは大きいだろう
0340相場師 ◆lXlHlH1WM2
垢版 |
2019/11/04(月) 09:48:18.78ID:e56yJoel0
これで琉球の記憶は丸ごと消し去られたってわけか。
あとはどの勢力がその空白を埋めるかだな。
1. 日本 2. 中国共産党 3. コリアン
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 09:48:40.14ID:Yis/dF0G0
沖縄人と二ポン人は憎しみ合ってるからな
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 09:49:56.01ID:f410q/TJ0
>>334
カスゴミ総出で守るからな。沖縄県庁の不祥事は。
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 09:50:29.70ID:DHKN7jRf0
つか,数年後に燃えたはずの美術品が闇市場で見つかるンじゃね?

そういえば関係ないけど,火事のときって知事は韓国に行ってたンだっけ?
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 09:50:44.12ID:Yis/dF0G0
>>340
琉球の記憶は丸ごと沖縄人に残ってるさチョンコロニポン人w
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 09:50:50.48ID:86Wx0yXN0
他の都道府県ならすごい批判されてただろうに沖縄だけ甘い
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 09:51:39.41ID:Yis/dF0G0
沖縄を怨んでるネトウヨが放火したんかな
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 09:54:40.22ID:Yis/dF0G0
犯人のネトウヨに心当たりがあるなら通報せずに沖縄人に知らせてほしい
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 09:56:25.07ID:Yis/dF0G0
沖縄に落ちこぼれて来たナイチャー移住者なんて残滓だからな
いい機会だから念入りに
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 09:57:30.46ID:Yis/dF0G0
>>350
ネトウヨが沖縄土人めーって叫びながら燃やしたんかな
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 10:03:25.85ID:uGOGkMKo0
>>337
首里城まつりの期間中だったというのも大きいな
普段は別の場所に保管されている文化財も特別展示されていたりしたから
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 10:04:25.87ID:Y8P9F+8Q0
県民に「本物の琉球王朝のお宝を見せてあげよう」って善意だったんだろうけどね
木造建物にお宝集合させて近くでキャンドルイベントとか頭わいてるわ
無知な連中の善意って裏目に出ることが多いよね
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 10:05:30.44ID:86Wx0yXN0
悪気は無かったとしてもずさんで頭が悪い
モノを管理する人間のやることじゃない
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 10:05:43.18ID:g/VOoseB0
>>303
まあ美術館は専用の施設作って防火設備もエアコンも専用に
しなきゃ所蔵物が傷むからな
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 10:06:06.67ID:xRFYX82c0
古くないからいいよ
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 10:08:39.49ID:fQMEjber0
>>63
>琉球貿易の旨味を横取りしたのが薩摩
上皇陛下の母方は島津家
島津家は琉球を搾取していたからな
その歴史を知ってショックだったらしいしな
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 10:09:33.52ID:Tw6qWfzh0
>>315
昭和の修復で葺き替えていたからな
沖縄神社として相応しいものに
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 10:10:06.50ID:R6cmXUvU0
>>344
これから生まれてくる沖縄人はどうすんの?
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 10:10:47.91ID:lEKpUMdX0
国から監理が移ってやりやすくなったんだろう
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 10:11:24.98ID:Q5XmbF8W0
貴重品を火災に関してはほとんどノーガードで展示とか
どんな神経しとんねん
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 10:12:14.45ID:uGOGkMKo0
>>358
首里城まつりは以前からずっと行われている
今年になって始まったものではないよ
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 10:14:19.85ID:g/VOoseB0
>>361
琉球貿易だろ?
元々隠れ蓑として使ってただけで主な輸出品の銀や昆布は
琉球産ではない干し鮑程度が琉球の輸出品
そりゃもーからないよ
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 10:14:47.06ID:7smxJ3qM0
それにしてもなんでこんなところに置いてた
普通重文クラスの保管展示って基準があるだろ
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 10:15:38.46ID:izbcgz5/0
あーあ、大切な歴史資料がなくなっちゃった...
沖縄人どうすんの?
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 10:16:28.64ID:g/VOoseB0
>>366
首里城祭は大規模だからな
俺も国際通りのパレードは見たことあるよ

首里城の有料区画を使えるようにしたのがデニーだって話で
祭そのものは前からやってるよね
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 10:17:01.39ID:7smxJ3qM0
まあこれに懲りて名古屋も完全復元なんて考えないことだ
焼けるのが人間だったら責任問題になるぞ
そこまでやっても所詮偽物で地元の人間は見抜きもしない
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 10:17:19.87ID:uVcb9r+w0
パヨクにやらせると文化財が失われるwww
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 10:18:02.47ID:bDmXrX3A0
跡地はこんな悲劇を繰り返さないために沖縄土人に常識を叩き込む施設を作るべき
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 10:18:05.05ID:SEotWTOL0
こんなの置きながらイベントとか許可してんか
もう熱海城みたいに鉄筋コンクリートにしろよw
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 10:19:37.36ID:m51zPZjN0
知事が琉球の美術品とか持ってる人はくれ、みたいに言ってたけどこんなずさんな管理してる所に供出なんて出来んわな
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 10:19:51.69ID:SS8amDhZ0
>>366
祭り自体はそうだろうけど、正殿でのイベントが過去と全く同じだったのか、
それと発火に関係はあるのか、が問題だね
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 10:20:44.01ID:Tw6qWfzh0
>>375
主な商材は日本人だよ
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 10:21:28.46ID:VQiQRLfa0
>>370
資料を沖縄が持つとしても、首里城とは別に博物館を建てて、そこで展示・管理して、首里城にはレプリカを置けば良かった話
美術品って火災の他にも虫害、カビ、管理棚卸しが大変で、あんなノーガードに等しいとこに置いとくもんじゃないんだよ

東博とか見てみりゃ管理がいかに厳重かわかる
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 10:21:32.45ID:Y8P9F+8Q0
>>357
今回は沖縄最古の画家といわれる城間清豊の「白澤之図」が焼失したといわれてるね。
https://ryukyushimpo.jp/news/entry-1018355.html

そもそも沖縄本島は戦争で徹底的に破壊されたから、戦前の文化財が本当に数少ない。
戦前に沖縄風景を描いた絵なんかも殆どないから、美術館が本土から買ったりしている。
琉球国王尚家関係資料は東京の尚家に伝えられた古文書で、首里にあった古文書は壊滅した。
ともかく、「沖縄の戦前の文化財」ってだけで数少ない貴重なものなのよ。
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 10:21:38.27ID:SS8amDhZ0
>>366
>これまで首里城正殿などの有料区域は、国の取り扱い要領で禁止行為などが定められてきた。
>だが県は観光や文化振興に関連付けた施設の利活用をより柔軟にできるよう、県独自の基準の制定に取り組んでいる。
https://ryukyushimpo.jp/news/entry-870814.html

イベント自体はあっても、禁止行為があった
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 10:21:40.51ID:fQMEjber0
>>367
14世紀,中山 (ちゅうざん) 王朝 (→中山王 ) の統一後
琉球は盛んに貿易活動を行い,南海の諸産物を中国に
中国の産物を日本へというような多角的な仲介貿易で巨利を得ていた

16世紀なかば頃から明や日本船の南方への進出
ヨーロッパ人の来航があり
さらに慶長 14 (1609) 年の島津氏の征服によって琉球貿易活動は衰えた

島津氏は奄美,喜界島などで砂糖を官営として国内市場を独占し
さらに琉球に歴代中国の冊封 (さくほう) を受けさせ
自藩の資金により朝貢貿易を行わせ
中国貿易からも巨利を得ていた
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 10:21:48.12ID:seOm2Hze0
江戸の何回もの大火で
今残ってたら歴史ひっくり返すような資料も燃えちゃったんだろうな
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 10:22:09.30ID:SS8amDhZ0
>>357
城以外の文化財は古くて貴重なものが大量だよ
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 10:24:21.15ID:g/VOoseB0
>>377
どこからどこへの中継だと思ってるんだ?

日本の銀や昆布は沖縄産じゃないから島津が幕府に隠れて
中継させてたから中継地
結局最後は島津に大金借りなきゃならない大赤字になってただろ
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 10:24:56.25ID:MMM0olAe0
>>154
大規模修繕が国の責任というソースどこ?
というか、大規模修繕をする事と管理できてない事は別問題では?
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 10:26:13.89ID:fQMEjber0
>>367
島津が琉球から搾取して
巨利を得ていたのは事実だわ
それは上皇陛下も御存知
上皇陛下のお母様である香淳皇后は島津家の血筋
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 10:26:20.26ID:mexKno3d0
ちゃんと防火対策しろよ
大丈夫という自信か南国特有の緩さかはしらんがありえんわ
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 10:27:04.35ID:g/VOoseB0
>>384
ちゃんと書いてあるだろ?
船の進化で中継地して必要性が低くなり日本が鎖国して
日本へ輸出も出来なくなり島津が昆布や銀を幕府に隠れて
輸出する隠れ蓑にしかならなくなった
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 10:27:37.63ID:/wYcajEC0
まあ消失したものでも写真くらいは撮ってるだろから
複製品は出来るだろけど、やはり本物にある神々しさはない
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 10:28:41.07ID:qz4diiXy0
もったいねえ
文化遺産は大事にしないと
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 10:29:12.83ID:g/VOoseB0
>>389
搾取するモノが無かったんだよ
金銀が取れる訳でもないしな
ただ隠れ蓑としては秀逸、銀や昆布で蓄えたカネが
幕末にモノを言ったのは事実
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 10:29:18.41ID:uGOGkMKo0
>>388
ちょっとは自分で調べなさいよ
管理が国から県に移ったのは今年の2月から
県はまだ国のそれを踏襲している段階で、新しいことは何一つ行ってないんだよ
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 10:30:11.00ID:C7vB+mai0
>>374
古色のまま保存するのが日本的だなあ
中韓は創建時を再現しようとする
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 10:31:35.62ID:VQiQRLfa0
>>396
イベントや深夜作業をバンバン許可したしたりしてるだろ
そもそも絵画や漆器だって持ってた尚家が管理の厳重な台東区美術館に寄付しようとしたら、猛反対して保管無対策の首里城に展示したのは県だし
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 10:32:09.73ID:wRwGS08Y0
5回も火事になってるのに貴重な物残ってるわけ無いだろ常識で考えろ土人が
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 10:33:45.32ID:izbcgz5/0
>>398
台東区美術館にしとけば...残念でならない
0402名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 10:34:32.24ID:SBwqui290
損失でかいなぁ
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 10:35:42.29ID:jEKDg5hq0
誰か詰め腹きらないと不味いよコレ
美術品や文化財を適切に管理できないって思われて
今後に差し支える
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 10:35:57.92ID:2jLtTB7W0
首里城みたいなおもちゃとは
ぜんぜんものが違うからな
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 10:36:23.45ID:FYET/U6r0
放火でも事故でも防火設備の貧弱さはもっと叩かれるべき。
失って騒ぐくらいなら備えとけ。
0407名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 10:38:26.82ID:g/VOoseB0
>>406
水のスプリンクラーはボヤや誤作動で美術品は毀損するし
木造だと水吸っちゃうから付けなくて良ければつけない方が良い
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 10:38:28.08ID:EXiB6R/60
もう納める文化財も残って無いだろうから再建はしなくていい
沖縄土人にこれ以上無駄な税金使うなよ
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 10:39:11.68ID:8tS5mNJA0
>>1
最初から大田区へ寄贈しておけばよかったのよ

499 :既にその名前は使われています :2019/11/03(日) 21:54:09.05 ID:26pC/QcMd.net
うむ龍柱はこの機会に一本残らず焼き払わんとな汚物は消毒

配電盤もマスゴミが言ってるだけで怪しいよな。
台風現場にきたソナチョンの窃盗団レイプ団がろくに成果がでな
かったから帰りがけに腹いせに焼いたって説あるよなー。
前日結構なシナチョン団体が来てた目撃ある。
マスゴミは報道しないなーなぜかなー?

沖縄には基地反対でたくさんいるからねえ

>証拠がないから言うなは想像力の否定だわ
>捜査はかすかな事実と事実を繋ぐ想像力から始まる

>当初から一番良い位置のカメラのNHKあやしいわ
0410名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 10:40:50.13ID:UxOZUlsn0
ええ本物を木造建築で常設展示してたの?なんでや
湿度や光量の管理とかせんの?
もっと大事にしろよ、石垣の類だって沖縄の台風や気候に対応した技術があっての文化財指定だろ
建造物含めて沖縄独自の技術継承大事にしなよ
0412名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 10:42:08.14ID:VQiQRLfa0
>>401
せめて寄贈じゃなくて寄託にしとけば
「こんなところに展示させるなら引き上げる」って尚家が言えたんだけどな
寄贈しちゃうと県のいうまま、利権構造で下部組織の沖縄美ら海財団とやりたい放題

本物展示した方が客が来て金落とすだろ、程度の頭しかない
虫害、カビ、の他にも光とか風とか温湿度とか、火災地震対策はもちろん
美術品ってセンシティブな管理が必要なんだけどな

だからこそ尚家も「素人の自分が管理するより」って美術館に寄贈しようとしたのに、「裏切り者!」と罵って沖縄に寄贈させたのは沖縄県だよ
当時沖縄に厳重な美術館がなかったから、寄託(一年後との契約制貸し出しで所有権は尚家のまま)にしようとしたら
配下を使って煽って県民に裏切り者連呼させてものすごい嫌がらせ攻撃して、無理矢理寄贈させたんだよ
0413名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 10:43:17.53ID:Yis/dF0G0
首里城が燃えてお祝いしますよ二ポン人
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 10:44:42.59ID:VQiQRLfa0
今回の件だって沖縄県民が惜しんでるのは、築浅の首里城だけで美術品を惜しむ声はない
沖縄県は明るいイメージでなんかよさげに売ってるけど実際は土民だよ
0415名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 10:45:08.88ID:C7vB+mai0
>>409
陰謀論的に犯人捜すならウヨクでしょどう考えても
左翼や中韓には首里城燃やす動機付けがない
0416名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 10:45:48.17ID:aDkNc33w0
>>12
せやで、その、ちょっと古いもの、言うのも「ウソ資料」やからね。
0418名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 10:46:34.48ID:oVP9SPFW0
沖縄土人のいい加減な管理のせい
どうせ再建してもまた燃えるから無駄
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 10:47:58.62ID:aDkNc33w0
>>370
別に、全部、捏造のウソ歴史資料だから、特に、大切な歴史資料なんか無いよ。
0421名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 10:49:00.07ID:jEKDg5hq0
庶民からすれば搾取しまくってきた権力の象徴が焼け落ちてザマアって感じだからな
ウンコまみれのタワマンみたいに
胸がスッとしたよ
0422名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 10:49:26.45ID:0vVqrueW0
>>1

デニーは、首里城などの箱モノより、こちらの文化財消失のほうを嘆くべきなのでは
0423名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 10:50:46.73ID:g/VOoseB0
>>411
無いものは仕方ないだろ?

台湾あたりで取れなくて沖縄なら取れるってモノが
無いと中国には売れない

日本が鎖国したから日本側へ売れなくなったからな
だから島津は銀や昆布を売ってた
0424名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 10:50:53.50ID:aDkNc33w0
>>415
放火の実行犯は、沖縄県の消防でしょ?
0426名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 10:51:32.51ID:izbcgz5/0
>>412
沖縄人こわ!
寄贈させられたあげくに焼失されるなんてね
尚家の方が気の毒
0427名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 10:52:10.93ID:g/VOoseB0
>>415
韓国人の本能だからな

論理的に靖国神社のトイレ爆破する必要とか韓国人にも
無かっただろ
0428名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 10:56:00.41ID:8FJYaY+v0
>>43
陰謀論みたいにすんな
陰謀論なんかないから
0430名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 10:58:16.19ID:aDkNc33w0
>>393
もったいない、言うより、最初から、しょーもないウソ歴史の宣伝用のアホ観光施設だからな。
0434名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 11:01:17.59ID:aDkNc33w0
>>406
防火設備の不備がどうこう言う問題か?

わざと、燃やしてるの、解るやんあの映像見るだけで。
0435名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 11:02:40.88ID:fQMEjber0
>>426
>尚家の方が気の毒
そもそも琉球王を拉致って東京に住まわせたんだろ
その方が怖ろしいよ
0436名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 11:03:20.43ID:tyIFp3Gi0
本物を展示してたのかい…
0437名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 11:03:25.07ID:oVP9SPFW0
むしろ焼け跡を観光地にすればいい
沖縄土人の管理能力の低さの象徴として反省の意味も込めて
0438名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 11:04:19.44ID:aDkNc33w0
>>431
中国は、別に、関係無いだろ、

日本のバカサヨが勝手に南京城をパクって嘘の歴史捏造してるだけ、だからな。
0439名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 11:05:49.86ID:PLG985jj0
・イベント業者の責任
・イベント業者を選んだやつの責任
・イベント主催者・共催者の責任
・イベントを認可した管理財団の責任
・首里城管理を任命した沖縄県政(及び知事)の責任
・首里城の管理を国から県に移譲を決めた野田政権の責任
0441名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 11:06:56.13ID:aDkNc33w0
>>436
嘘の歴史資料に、ホンモノ、なんか1つも無いって。

全部、ニセモノ、言うか、それらしく見えるだけの、ガラクタさ。
0442名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 11:07:01.32ID:3TzRzQTC0
パクったあとだろ?
0443名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 11:07:24.35ID:kjhwOIIc0
>>437
インタビューで沖縄の老人が
「歴史的に過去に何度も焼けて」云々って答えてた
そもそものかじがデフォなのかもね
0444名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 11:07:28.62ID:s3KuwMJK0
首里城に所蔵されていた国宝級の工芸品 被害状況分からず 財団は「現在確認中」 11月1日 11:43 琉球新報

 沖縄県指定文化財を管理する県教育庁文化財課の担当者によると、沖縄美ら島財団に委託している
県指定有形文化財の中で、首里城内に保管されている可能性があるのは
 ・絵画「白澤之図(はくたくのず)」、
 ・工芸品「黒漆牡丹七宝繋沈金食籠(くろうるしぼたんしっぽうつなぎちんきんじきろう)」
 ・「黒漆菊花鳥虫七宝繋沈金食籠(くろうるしきっかちょうちゅうしっぽうつなぎちんきんじきろう)」
の3点という。

 担当者は、収蔵品の保管先に関しては「現段階ではどこにあるのか正確な場所を把握できていない」と話す。
首里城内で収蔵庫などに保管されていた場合は焼失の可能性があるが、首里城以外の場所で保管されて
いたかを含めて同財団が確認を進めているという。
 文化財はいずれも16、17世紀に作られたとみられる。


南殿などの文化財は無事の可能性 11月02日 19時01分 NHK

首里城を管理する沖縄美ら島財団は、城内に絵画や漆器、書跡など1500点余りの文化財を所有し、
少なくとも420点余りの文化財が焼失している可能性が極めて高いとしています。

一方で、南殿と寄満(ゆいんち)にある、耐火性が高い収蔵庫に保管していた1000点余りについて、
財団の幹部は2日夕方、記者団に対し「きょう、南殿と寄満の収蔵庫に入ったところ、鉄筋コンクリート
造りのため、目視するかぎりは大丈夫そうだ」と述べ、焼失を免れた可能性があることを明らかにしました。
ただ「水がかかっているかもしれず、確認しないと何とも言えない」と述べ、文化財を運び出して調べて
いることを明らかにしました。
0445名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 11:07:35.10ID:2jLtTB7W0
ニセモノが燃えたせいで
ホンモノが燃えた
0446名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 11:08:58.79ID:PLG985jj0
そんな大事なものを、漆で燃えやすい木造建築の中にむき出しで保存してたの????
馬鹿なの????????
0447名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 11:09:16.99ID:uGOGkMKo0
>>398
火災原因とイベントの因果関係が判明していない現状において
そこに責任を持っていくのは早計だろう
少なくとも消火設備の不足に関しては県の側に瑕疵はない
0448名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 11:10:28.47ID:2jLtTB7W0
で、県はホンモノはさておいて
ニセモノの回復に必死になって
カネの無心してる
0449名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 11:10:29.91ID:PLG985jj0
>>412
それマジ?
もっと拡散した方がいいな。
0450名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 11:11:12.63ID:uGOGkMKo0
>>446
昨年までもずっとそうしてきたのだから、その言葉は県ではなく国に対して
向けられたものということになるね
0451名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 11:13:45.74ID:XhZq/NBj0
>>1
管理を任された沖縄県は責任を感じてるのか?
民進党時代に委譲されたんだろ
この時期にデニー知事はどうして韓国なんかに出掛けたんだ?
木造建築で火気は厳禁なのに
キャンドル持込や過剰なライトアップなどは常識が無いのではないか?
直前までイベント会社が何かをやっていたと
危機意識が欠如していれば、保護できるものも保護できなくなる
重要文化財の保護管理の危機意識は高かったのか?
甚だ疑問だ
0452名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 11:14:13.37ID:oIouWOGT0
本物が韓国で発見される流れ
0453名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 11:14:55.59ID:PLG985jj0
>>447
瑕疵がないって・・・

スプリンクラー設置の通達を出した時点で沖縄県は何も対処しなかったのはかなり問題だと思うよ。
(それどころか通達は見てないとか言い張ってる)

「設置しようとしてたけど間に合わなかった」じゃなくて「設置の検討すらしてなかった」だからな。
0454名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 11:16:14.88ID:uGOGkMKo0
>>412
沖縄県立美術館のレベルも酷いものだからな
10年くらい前に見に行った時は、錆びて朽ち果てた子供用の玩具の銃を
日本軍のライフルと称して展示してあって唖然とした
そんなレベルの学芸員()が管理しているのだから、長年東京で暮らしている
尚氏の不信感は想像に余りある
0455名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 11:16:48.08ID:Y8P9F+8Q0
沖縄タイムス読んでると、被害をわざと少なめに印象操作してるね。

>首里城火災で2日、城内2カ所の収蔵庫内にあった琉球王国時代の
美術工芸品など1075点が全焼を免れたことが分かった。
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/493053

沖縄美ら島財団が持ってる美術工芸品などは1500点余り。
そのうち、収蔵庫にあった1075点が無事だったとしても、あとの400点はどうなったんだよw
この記事で読者は「美術品は全部無事だったんだ」って誤解するぞ。
ま、非難が来ないようにわざと誘導してるんだろうけどさ。
0456名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 11:17:37.01ID:errksb5D0
ほんと、沖縄の奴は頭が悪いなあ。
防火の概念が無いんだな。
考えが間抜けだから火事起こして大切な文化遺産を無駄にしてる。
バカとしかいいようがないわ。
0457名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 11:17:51.60ID:uGOGkMKo0
>>453
スプリンクラーの設置推奨は文化財に対してであって、首里城はそれに該当しない
仮に県がスプリンクラーの必要性を認めたとしても、予算が下りて実現するのは来年度の話だ
0458名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 11:18:50.23ID:uGOGkMKo0
つまり首里城にスプリンクラーが設置されていなかったのは100%国の責任なんだよ
0459名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 11:21:46.27ID:errksb5D0
>>458
寧ろ県でしょう。
移管の後に気がついて設置すれば良いだけでは?
金金金金の沖縄なら大好き資金造成すれはすぐに集まったよ。
0460名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 11:22:50.33ID:izbcgz5/0
建物は文化財じゃないけど展示物は文化財だった
この場合はどうなるんだろう?
0461名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 11:23:41.10ID:N1LoPKsV0
誰が、どのような形で責任をとるの?
大惨事なのに、逃げ切るつもりなの?
0462名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 11:24:06.86ID:uGOGkMKo0
>>459
1レスなんぼの沖縄叩きのバイトだと思うが、そんな論理破綻した
メチャクチャなレスでも報酬の対象になるの?
ちょっと興味がある
0463名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 11:24:44.49ID:PLG985jj0
>>455
まぁそこは、燃えたものを確認するより、燃えてないものを数えて確認する方が早いからな。
0464名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 11:25:16.00ID:2jLtTB7W0
そもそも運用方法を県がかえてるのに 
運用方法がかわって管理方法がかわらないのはおかしいからな

むしろ運用方法に管理方法が含まれてる

クルクルパーの琉球土人に設備管理はムリ
0465名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 11:25:49.83ID:2jLtTB7W0
どうみても県がわるい


火災が起きた当日は、午前1時40分に警備員が正殿を巡回して出たのが最後で、この時、内部に異常は確認されなかったということです。

その後、午前2時半すぎに警備員が正殿北側のシャッターを開けて内部を確認した際は、すでに煙が充満していて、
消火器を取りに戻って初期消火にあたったものの、消火できなかったということです。

また、首里城の消火設備のうち、軒先の下から水を噴射して幕を作り、火災を遮断する「ドレンチャー」と呼ばれる延焼を防ぐ設備は作動したものの、
正殿の前面の庭に備えてある手動で操作する「放水銃」については、この時すでに熱によって近づくことができず、放水できなかったということです。

スプリンクラーが設置されていなかったことについては、

 「ドレンチャーと放水銃など、すでにある設備を前提として指定管理を受けている」

と述べました。

また、これまで行ってきた消火訓練は日中のみで、夜間を想定したものは実施していなかったことも明らかにしました。



つまり運用をかえて管理方法をかなかった県の責任
0466名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 11:26:41.87ID:2jLtTB7W0
文化財に対する防犯対策 ハード対策 

◆抵抗性 恒常性
 消火設備を設置する:消火器、簡易消火用具、屋内消火栓設備、パッケージ型強化液消火設備、スプリンクラー設備、ドレンチャー、ガス消火設備、粉末消火設備、屋外消火栓設備、放水銃設備、動力消防ポンプ設備
 警報設備を設置する:自動火災報知器、漏電火災警報器、消防機関へ通報する火災報知設備を設置する、非常警報器具、非常警報設備を設置する防火対策を施す:防火樹を植樹する、建造物の不燃化(薬剤処理、防火塗料)を施す

◆領域性 区画性
 周囲をフェンス等で囲む
 出入口を限定する
 出入口に門や扉を設置し、施錠する
 出入口にチェーンやロープを張る
 出入口から標的までのアプローチを長くする
 赤外線センサーを設置する

◆監視性 視認性
 ライトを設置する
 監視カメラを設置する
 周辺の樹木を整備する
 ミラーを取り付ける
0467名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 11:27:08.54ID:2jLtTB7W0
文化財に対する防犯対策 ソフト対策

◆抵抗性 管理意識
 清掃を行う
 可燃物を放置しない
 落書きを放置しない
 火気使用を制限する旨掲示する
 防火設備の定期的な点検を行う
 消火設備の使用方法について従業員等関係者へ教育を行う
 定期的な消防訓練を実施する
 緊急連絡網や初動体制を準備する

◆領域性 縄張り意識
 地域の住民とのコミュニケーションを図る
 雑草の排除など、敷地内の清掃の徹底
 挨拶の励行
 警告看板、入館チケット等への警告表示
 案内看板の掲示
 来訪者に対して記帳させる

◆監視性 当事者意識
 スタッフによる自然な監視
 警備員の配備
 警察との連携を図り、巡回経路に組み込む
 地域住民による地域パトロール 
0468名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 11:27:38.94ID:2jLtTB7W0
【領域性】(区画性)  

◆出入口を限定する:
 敷地内に入るための出入口の数や開放時間を限定し、高い領域性を確保。
◆出入口に門や扉を設置し、施錠する:
 夜間など公開時間以外の時間帯では、施錠しておくことで高い領域性を確保することができる。
◆チェーンやロープを張る:
 夜間など公開時間以外の時間帯では、入口にはチェーンやロープを張ることや、夜間立入禁止の掲示をすることで、管理者以外の侵入を防ぐことが重要である。
 また、公開時間帯では、閲覧経路以外の立入り禁止場所にはロープを張り、敷地内においてもこれ以上立ち入れない場所を明確にすることで明確な領域性を確保しておくことが重要である。
0469名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 11:29:21.09ID:uGOGkMKo0
何が何でも沖縄県のせいにしたい人たちは、どうしても犯人がイベント関係者でないと困るみたいだね
検証の結果ネズミやネコによる漏電が原因と発表されても、未来永劫捏造だと言い張る姿が目に見えるわ
0470名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 11:29:28.06ID:2jLtTB7W0
設備の定期的な点検を実施しないといけないのは
管理側だからな

設備の適切な使用を維持しないといけないのは
管理側だからな

どちらにしろすべて県がわるい
0471名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 11:30:15.50ID:2jLtTB7W0
消防車も完備! 比叡山延暦寺の徹底した消防設備

https://gazoo.com/article/daily/181001.html
https://gazoo.com/pages/contents/article/daily/2018/10/01/03.jpg

広大な敷地と数ある堂宇。もしも、どこかから出火したらひとたまりもありません。
実際に延暦寺は、1942年に落雷で横川エリアの「横川中堂」を焼失し、1956年には、東塔エリアの「大講堂」で火災が発生した過去があります。
これらの経験を踏まえ、自警消防団が組織されるようになりました。
仮に火災が発生し、麓の消防署に連絡を入れても、標高差600メートルを緊急走行するのに、およそ30分かかってしまうそうです。
これでは被害が拡大してしまいます。

本格的に防火防災設備の整備が始まったのは、1981(昭和56)年から。およそ9年かけて行われました。 
山頂に約2,000トンの防火用水の貯水槽を設置したほか、

 山内各所に水を通し、 「消火栓」、「屋内消火栓」、「ドレンチャー設備」、「放水銃」を境内各所に完備。

万が一の際は、延暦寺警備課が陣頭指揮を取り、消火活動を行います。
彼らが「自警消防団」の側面を持ち、365日24時間体制で根本中堂近くに詰所を置き、月に数回、消火設備を利用した訓練を行っています。 
0472名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 11:30:51.83ID:2jLtTB7W0
燃えてもよかったから 
こんな杜撰な管理してたとしか思えない
0473名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 11:31:23.64ID:2jLtTB7W0
まず燃える要因を取り除けなかったのは
県の管理責任 
適切な施設使用の維持管理が行われなかったから発火

むしろ燃えることが防げないなら
燃えたあとが問題になるからな

県が運用かえて燃える確率あがってるのに
延焼の要因を取り除けなかったのは
コレも県の責任
燃えやすいのにスプリンクラーすら設置してない
0474名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 11:31:35.09ID:Y8P9F+8Q0
>>463
普通、展示作品は記録してあるからすぐに分かるよね。
「保管庫に残った作品以外は燃えてなくなったんだろうなあ。多分」とか
普通の管理じゃあり得ないと思うんだが。
0476名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 11:33:35.94ID:2jLtTB7W0
むしろ
借り物の使い方かえる(運用かえる)から
スプリンクラー設置させてくださいとお願いしないといけないのは
県だからな

運用を勝手にかえて
借り物を燃やす

どんだけゴミやねん

県はハリボテをまた回復してほしいとか寝言いってるが
本来であれば県は国に弁償しないといけない
0477名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 11:33:43.91ID:PLG985jj0
>>469
いや、犯人がイベント関係者だと言い切るつもりはないが、沖縄県の管理が適当だったとは思う。

本当に「沖縄県のアイデンティティ」っていう気持ちで管理してたなら、「この防火対策で大丈夫か?防犯対策は万全か?」って常に気を配ってるはずなんだよね。
収納してた文化財の扱いも適当みたいだし
0478名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 11:34:07.02ID:uGOGkMKo0
>>455
「全焼を免れた」という歯切れの悪い表現が引っかかるね
11時間かけてコトコト煮込まれた汁だく状態とか、こんがり焼かれたオーブンベイクとか
そんな感じなんだろうなあ
0479名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 11:36:21.87ID:uGOGkMKo0
>>477
あーそれは何があっても未来永劫無理な話
沖縄ってのはそういう慎重さや厳格さを非常に嫌うし、テーゲーこそが美徳であり
守らなくてはならない固有の文化だと本気で考えている人たちだから
0480名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 11:39:04.60ID:PLG985jj0
>>479
なるほどわかった。

つまり沖縄県に管理を移譲させたのが最大の失敗だったわけだな
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 11:41:53.11ID:nNmcErk80
後に中韓の富豪の家で飾られているのが発見されるのであった
0483名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 11:42:29.25ID:errksb5D0
燃えたら金がまた必要だから。
金になるし。
だれかがニンマリしてるよ。
数ヶ月前にあったデニーの食事問題もこれで有耶無耶になったみたいやな。
もう再建しなくていいんじゃない?
また燃えるよ。
0485名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 11:44:23.44ID:pIk3XxM90
なんで燃えやすい木造建築物の中にそんな大事なものを持ち込んで放置しておくのよ?

建物を見るだけにしておけばいいのに、事故トラブルが起きるイベントを中でやったりとか。




 
0486名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 11:46:24.21ID:uGOGkMKo0
沖縄に進出する本土企業のフランチャイズは数多いが、本土と同じクオリティを保てるのはせいぜい最初の半年だけ
本社から出向してきた社員が帰っていくとたちまち独自解釈による手抜きやローカライズが開始される
ただ首里城は管理権限移譲からまだ数ヶ月しか立っておらず、そうした劣化がまだ顕著でない時期に起こった火災なので
県のせいだと主張するにはどう考えても無理があるんだわ
0487名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 11:50:56.90ID:2jLtTB7W0
インシデントなんかちょっとした気のゆるみでいつでも簡単におきる
意識の問題だからな
0488名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 11:52:27.14ID:6HN9fEk10
どっかでコストダウンしてたんだろうな
最近の日本は、武蔵小杉のタワマンみたいに見えないところでコストダウンしているから
緊急事態になると金をケチってたのがバレてしまう
0489名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 11:53:34.77ID:2jLtTB7W0
ただ今回はインシデントでおわらなかった
そもそもインシデントが検知できてない
0490名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 11:58:04.51ID:ywxBjsqo0
>>444
保存場所がわかんないって相当いいかげんだなw
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 12:02:25.81ID:ifTMcOW90
>>31
5個中1個撤去しただけで
実際は1個も使われなかったんですけどね
どっちにしても焼けてるよ

一番悪いのは国管理ではイベント禁止だったのに
県管理にした途端怪しい業者にイベントさせたことだろう
沖縄県の自業自得
0492名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 12:02:38.25ID:Yis/dF0G0
やったのは二ポン人部落民だと思う
あいつら差別されてて沖縄人を憎んでるからな
0493名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 12:05:59.19ID:uGOGkMKo0
>>491
イベント業者のせいと結論ありきで決めつけるのはネトウヨの悪い癖だね
そんな無理な論法だから一般人からの支持が得られないんだぞ
0495名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 12:26:41.42ID:ifTMcOW90
>>493
パヨクなんて安倍やアメリカが燃やしたとか無理な論法だもんなwwwww
支持率10%もなくなるわけだわwwwwww
0496名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 12:27:42.35ID:Yis/dF0G0
ネトウヨが、おのれ沖縄土人めーっ!て叫びながらやったんかな
0497名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 12:27:52.10ID:q+UFa0vi0
その資料って戦時中に燃えたときは別の人が管理してたんかな
たかだか27年の歴史の建物よりこっちの損失の方が大きいな
0498名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 12:33:21.19ID:XtYHUQXj0
本殿よりこっちの損失は計り知れないだろうな
何やってんだぁ
0499名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 12:38:32.80ID:uGOGkMKo0
>>497
琉球処分で東京に移住させられた尚家が保管していたものが多いはず
戦後になってそれを県に寄贈したんだな
0500名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 12:40:57.32ID:uz4X7hoG0
ガワはたかが数十年の新しいレプリカだしな
内部に保存されていた貴重な資料や文物の焼失のほうが損害は大きい
0501名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 12:45:46.17ID:Yis/dF0G0
沖縄人から日韓人って馬鹿にされてるネトウヨなら
資料や文物を先に火をつけると思う
0502名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 12:54:36.76ID:s3KuwMJK0
>>490
「重要文化財」とは、国が指定した文化財 10,772
「国宝」とは、重要文化財のうち特に学術的価値や歴史的意義の高いもの 893

「県指定文化財」は、都道府県指定の文化財 10,539(沖縄 98) 文化財保護法の対象外

国が指定した「重要文化財」 10,772 のうち 所在不明164件(うち国宝2件)
所在不明の164件のうち、63件が所有者転居、36件が所有者死去、30件が盗難、9件が売却、2件が法人解散、24件が経緯不明の理由により所在不明

県市町村指定の文化財以外の所蔵品も含めると膨大な数になり、目録と合わないことも多い
0504名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 13:13:37.76ID:Yis/dF0G0
沖縄で馬鹿にされてるチョンコロニポン人が悪い
0506名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 13:23:20.28ID:Yis/dF0G0
朝鮮人のパチモンが二ポン人w
0511名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 13:50:20.07ID:ZcFbriOU0
宝物は鉄筋コンクリの倉庫みたいなところに保存するのが普通じゃないのか?
木造の建物に保管するとかバカ丸出し
0512名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 14:03:29.94ID:bNni03DF0
国の文化財にも指定されていないんでしょ?
殆ど文化的価値は無いのでは
0513名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 14:05:46.54ID:tLAs0Q9d0
>>1
「バッキャロー」って関係者の叫びが聞こえる。
0515名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 14:12:53.34ID:PUN0XsTq0
上野公園はゲロ臭くてどうしようもないが
国立博物館で保管すべきだったな

木造建物に展示すると助からない
0517名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 14:14:09.35ID:eBEcJls60
火の回りが早すぎる。放火以外にありえないじゃん
どうみても売国左翼かチョンの放火なのに発表が遅すぎ
デニーが圧力かけてんのか?
だいたい火災の1時間前まで売国左翼新聞の沖縄タイムス主催のイベントの準備していたんだから、
そいつらの誰かが「仕掛け」をしておけば簡単に火災なんて起こせる

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191101-00000160-jij-soci
正殿巡回1時間後に出火=尚家資料など400点超焼失−管理財団が会見・首里城火災

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191101-00491939-okinawat-oki
焼失した首里城で作業の業者 終了時に電源を二重チェック 「異常なかった」


火災発生直前までイベント作業って、明らかにこいつらの中に犯人いる可能性高いじゃん

沖縄首里城全焼、正殿北側で火柱 発生直後、直前までイベント作業
ht○tps:/○/ne○ws.goo.ne.jp/article/kyodo_nor/nation/kyodo_nor-2019103101002116.h○tml


反日新聞の沖縄タイムスの記者怪しい

首里城、深夜までイベント作業をしていた!
ht○tp:/○/hayabusa9.5○ch.net/test/read.cgi/news/1572492724/

6 おれゴリラ(東京都) [DE] sage ▼ New! 2019/10/31(木) 12:35:02.99 ID:DBAHcM7o0 [1回目]
沖縄タイムス主催のイベントの準備してたらしい
怪しくね?

9389+8778
0518名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 14:15:15.27ID:QCo4T4PP0
パックンみたいな馬鹿は日本人の反米感情を高めてしまうだけ

ht○tps:/○/twitter.co○m/tsuisoku/status/1178219684363005953
お笑い芸人 パックン「日本はホロコーストをやったナチスと同等 だから旭日旗の持ち込みを禁止すべき」→ほんこんさんブチギレ「同等?ふざけるな!」

韓国に対して 物言う吉本芸人を排除したがっている芸能界とマスコミの在日チョン勢力の手管が卑しすぎる!
在日チョン勢力の扇動に騙されないように!重要なのは芸能界とマスコミに巣食う在日チョン勢力を叩き潰す事であって吉本を叩く事ではない!

吉本は関西地方全体がバックアップしている特殊な事務所なんだから、吉本叩いた所で、オワコンのテレビがますますオワコンになるだけだろ!
当初、赤字だったユニバーサルスタジオジャパンが軌道に乗ったのも吉本の助力が大きかった

ヤクザバーニングみたいなチョン系のヤクザ事務所のタレントこそ排除しよう!
ヤクザバーニングの庭の演歌界こそ、もっとも反社と強く繋がっているのに、一向に演歌界に飛び火しないどころか、吉本叩きの様相を呈してきてて、不自然すぎる!
演歌歌手がヤクザと写ってる写真なんて腐るほどあるだろ!

国歌斉唱を拒否し、沖縄の売国左翼に協力した反日クズ女の安室のバックのヤクザバーニングを叩き潰そう!
特に売国キチガイ左翼紙の沖縄タイムスと安室の癒着が酷い
醜悪な引退商法して無様に芸能界から逃げ出した負け犬安室のバックのヤクザバーニングを業界から完全に干しましょう。
メディアや芸能界が反社会勢力と繋がっているのが許される時代ではありません。バーニング系と癒着しているメディアの人間もどんどん逮捕していかないと
ヤクザバーニングは北朝鮮系です
あいみょんや新垣結衣や羽鳥慎一や北村一輝や島崎遥香といったヤクザバーニングのタレントを二度と起用させないようにしていきましょう

http://www.officiallyjd.com/archives/430854/
宮根誠司、羽鳥慎一らが所属するバーニング系列事務所の黒い噂…肉弾接待、枕営業、所属タレントらも関与か
http〇s://hay〇abus〇a9.5〇ch.net/test/read〇.cgi/mnewsplus/1559599625/
【俳優】北村一輝はなぜ韓国「反日映画」出演を決めたのか?
htt〇ps:/〇/ww〇w.excite.co.jp/news/article/Cyzo_201504_post_18343/
「“芸能界のドン”は宅見組長が育てた」バーニング周防郁雄社長と暴力団“黒い交際”暴く衝撃ブログ
htt〇ps:/〇/hayabusa9.5〇ch.net/te〇st/read.cgi/mnewsplus/1563257041/
【元AKB48】島崎遥香、電車の優先席に座る会社員に苦言「韓国は素敵だったな〜健康な若者はみんな立ってた」★3

業界でもっとも黒い事務所と言われているライジングもバーニング系です。
ヤクザライジングのタレントを起用させないようにメディアを監視していきましょう!!
特にヤクザライジングと癒着が酷い日テレ関係者を逮捕に追い込んでいきましょう!

http〇s://noma66.co〇m/womantalent/1743/
西内まりやの元事務所ライジングの闇!脱税やヤクザの悪評に圧力の黒い噂?!

【芸能】佐藤浩市が難病の安倍総理を揶揄し炎上 ネット「ダサい人…」「脚本を変更させ反体制気取ってる頭の悪さに驚いた」 ★4

売国左翼の佐藤浩市を起用している反日企業を叩き潰そう!
佐藤浩市を起用している反日企業はこの三社です

CM キャノンマーケティングジャパン CM 三井住友信託銀行 CM コカ・コーラ『特選 綾鷹』

売国左翼がN国を警戒しまくってるの笑えるんだがw

売国左翼のマツコの所属事務所が酷すぎる!
くりぃむしちゅー上田も反日丸出しの酷い番組やってたし

https://seijichishin.com/?p=6561
『上田晋也のサタデージャーナル』の偏向が酷すぎる、やっぱりTBS。これで上田晋也も反日の仲間入り

マツコの事務所は国民の敵といっていい。売国奴のマツコやくりぃむしちゅーを起用する売国企業を叩き潰そう!
.
N国は素晴らしい。閉鎖的な国会に風穴を開けてくれた
N国に政権とって欲しいわけではないが、こういう政党も必要
N国のような本音で語る政党の存在が邪魔なのは、売国左翼と在日チョン
日本人が本音言い始めたら、売国左翼と在日チョンなんて日本で生きていけないからなw
.8979
0519名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 14:15:33.60ID:QCo4T4PP0
5chは既に在日チョンに買収されているのをご存知ですか?

2chの譲渡先、5chの代理人弁護士は通名のしばき隊員
http://irohamatumae.blog.jp/archives/19087374.html

5chの運営がチョンに買収されていると、とっくにバレている以上、完全記者制というシステム止めるべき
チョンに買収されている運営が全てのスレ立てをコントロールするとかありえない。チョンに買収されている日本の敵の5chを叩き潰そう!

【民主党=立憲民主党の正体】

韓国民団生野支部での民主党議員の挨拶【在日参政権を約束】 
http://www.nicozon.net/watch/sm9751328

菅 直人(民主) 日本人拉致犯 シンガンス釈放署名
江田五月(民主) 日本人拉致犯 シンガンス釈放署名
千葉景子(民主) 日本人拉致犯 シンガンス釈放署名
岡田克也(民主) 「拉致被害者を北朝鮮に戻すべき」と主張
岡崎トミ子(民主) 慰安婦への謝罪と賠償法案 8回提出
福山哲郎(民主) 陳哲郎
白眞勲 (民主) 元韓国籍
土肥隆一(民主) 朝鮮京城に出生
中井洽 (民主) 吉林省長春に出生
辻元清美(民主) ピースボート創設(北朝鮮組織)
辻元清美(民主) 「私は国家の枠を崩壊させる国壊議員」
有田芳生(民主) 嫌韓デモの法規制 「ネットで書いたら逮捕!」
末松義規(民主) 「在日朝鮮人に選挙権を与えよう!」
角田義一(民主) 朝鮮組織から献金 2500万闇献金疑惑
前原誠司(民主) 「外国人参政権を成立させる」と民団で約束
安住 淳 (民主) 大震災の年に「韓国に5兆円支援」の財務大臣
山岡賢次(民主) (「金賢二」、通名は「金子賢二」、後に「藤野賢次」→「山岡賢次」)

民主党政権の時の円高デフレ政策で、日本の輸出産業は壊滅寸前になる一方で、韓国の輸出産業はこの世の春だった。
民主党=立憲民主党は日本を滅ぼして、韓国が栄える為に政治をしている
安倍政権の韓国への経済制裁に一番反対しているのも立憲民主党

日本の左翼はチョンと一体化してる限り、永遠に負け続ける

ht〇tp:/〇/blog.es〇uteru.com/archives/9403417.html
蓮舫氏「政治と吉本興業の近さに違和感を覚えます」

吉本叩きしてるのがチョンと一体化してる売国左翼勢力なのがよく分かる
蓮舫なんて自分の国籍も明かせない反日議員なんだから

.9+68+68+86+7
0520名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 14:15:45.20ID:PUN0XsTq0
不二子に頼まれたルパンが
本物を盗んだあとに消失に見せかけるために放火
数十年後に再発見されて
中島誠之助鑑定
0521名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 14:27:42.60ID:uZHfJfDX0
>>336
こういう文化的建造物は、たとえ故意に放火されても消火できるぐらいの態勢を整えておくものだ。
安倍政権が建てた建造物は、実際にはご覧のありさまだったわけだけどな。
0522名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 14:29:42.90ID:f/y97cwg0
文化財の展示在庫数もマトモに把握してないんじゃないのこれ
0523名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 14:35:03.31ID:Yis/dF0G0
>>519
つまり二ポン人のご先祖様は朝鮮人という証拠ですね!爆笑
0524名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 14:46:04.83ID:xi2nuJ8c0
沖縄県民に文化財とか貴重品を任せちゃいけないといういい教訓になったんじゃね?
0526名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 15:11:14.48ID:Yis/dF0G0
>>524
沖縄の文化財を二ポン人から守るのが1番の使命だからね
0527名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 15:12:58.12ID:g/VOoseB0
>>526
じゃ先ずは在日総帰国で朝鮮人の沖縄入りは禁止だな

米軍基地前もずいぶん人数が減るんだろうな
0528名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 15:14:53.32ID:PA7PdsBX0
こういった事故の責任の押し付け合いは当事者間で必ず起きる見苦しいものだけど
なんでお前らがその代行してんの?w
0529名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 15:15:49.57ID:g/VOoseB0
>>521
国はイベント禁止で時間外立ち入り禁止で運用をしてる

だから去年は首里城祭でも有料区画は庭の一部しか使えてない
http://oki-park.jp/shurijo_fes2018

今年からデニーの言う「柔軟な運用」をやったら全焼
0531名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 15:18:36.72ID:g/VOoseB0
>>528
当事者って沖縄タイムスと沖縄県でどっちが悪いか?って
話だけど?
運用基準変えたのに設備更新しなかった沖縄県か
イベント規格した沖縄タイムスのどちらかが悪い

※韓国人放火の場合は勿論両者の責任じゃ無いけど
0532名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 15:25:25.77ID:Yis/dF0G0
>>527
二ポン人と朝鮮人は同じ民族なんだから
まずは在沖総帰国からやれなチョンコロニポン人w
0533名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 15:27:00.84ID:Yis/dF0G0
>>531
ネトウヨ放火の場合はネトウヨが悪いに決まってるだろ
0534名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 15:28:00.41ID:S/MfN0N90
白川郷も火災だってよ、誰もスレ立てしないのな
0535名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 15:28:09.00ID:Yis/dF0G0
>>530
おれも犯人は沖縄と常に敵対してるネトウヨだと思う
0536名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 15:29:41.01ID:Yis/dF0G0
>>529
デニーを怨んでるネトウヨにソコをつけ込まれたわけか
0537名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 15:30:13.02ID:p0K8oY/x0
天守閣の無い城とかざらにあるんだし、別に建物にこだわる必要無いんじゃね?
奇麗な公園と資料館作ったほうがいいだろ。
0538名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 15:37:32.01ID:3vqBgcrX0
>>515
全てを東京の1カ所に保管するのもそれはそれで問題があるよ
突然の戦災なんかで一度に灰になる可能性も有るから分散は必要
0539名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 15:44:16.76ID:BmpmFzC30
>>37
農民が文盲なんて世界中どこでもそうだろ
0540名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 15:45:23.89ID:vaIyRCYb0
白川郷も逝ったああああああああ
0541名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 15:47:42.03ID:JKMTIYC70
自民党時代に作った物も決めた事も
事件事故が起きると何でもかんでも
ミンスのせい
ミンスの責任


ワロス
0542名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 15:49:51.14ID:wCvtppJ40
馬鹿な沖縄県民
 
0543名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 15:51:26.52ID:Yis/dF0G0
>>541
沖縄人が憎んでるのは自民民主右左関係なく
二ポン人全員なのにな
ネトウヨって馬鹿な証拠w
0545名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 15:53:11.63ID:mueGEGqG0
再建してもどうせまた燃えるんだろ?
カネくれの態度にしても狂っとるわ
0546名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 15:55:12.34ID:Yis/dF0G0
>>542
これで更に沖縄人の団結力は高まったと思う
0547名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 15:57:02.71ID:Yis/dF0G0
>>545
沖縄には二ポン人という打ち出の小突ちがあるからカネの心配はしていないw
0548名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 17:12:53.28ID:66xuqhgr0
結局は真の原因は不明ということになってしまうでしょう。今更漏電か放火か等詮索してもしかたありません。ただ、国内の重要建築物、文化財等奴らが盗みづらい、盗めないものはこれから先放火や損壊の被害を受ける恐れが大いにあります。十分に気を付けてください。
0549名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 17:31:25.20ID:Yis/dF0G0
真の原因が不明だからこそ余計にネトウヨが標的になるんだと思う
この怒りと悲しみをネトウヨにぶつける
0550名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 17:47:15.96ID:Uv/zcjwB0
ダメ人間過ぎる
10年ぐらい泡盛を禁止しないと
0551名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 19:59:55.34ID:eSYUoG7B0
ダメチョン過ぎる
10年ぐらい好物のトンスルを禁止しないとチョンコロニポン人w
0552名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 20:19:06.74ID:GYvVVmg30
公園にすればいいのに復元に拘る沖縄土人w
元を取ろうとしたら何十年かかるんだ?
計算のできない知事の元では失火が相次ぐだろうね
0553名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 20:21:09.35ID:yoCVZVPr0
また作ればいいw
どうせ再生品だろうしw
0555名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 20:37:20.29ID:pwmOkOCQ0
おまいら沖縄叩きすぎじゃね?つーか首里城も日本の立派な資産だよ。
0557名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 21:17:38.76ID:OqV1Ihhx0
>>555
首里城のために使う資材がないから…
0558名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 21:17:38.93ID:eSYUoG7B0
>>552
失火するたび愛子朝鮮人が土下座ハラキリする刑のチョンコロニポン人w
0559名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 21:22:47.29ID:eSYUoG7B0
>>557
沖縄人と二ポン人は憎しみあってるからね
0560名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 21:24:03.31ID:eSYUoG7B0
>>553
カネはゆすられたかられ名人の二ポン人がいくらでも払ってくれるからなw
0562名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 01:16:14.57ID:G8aQSgxX0
まあ近代戦争に巻き込んでしまった対価というか
結局同族にはなれていない状況っていうのは少し前のブラックアメリカンたちのそこはかとない寄る辺なし感に近いものはあるんじゃない
同情はするよ。どう解決したらいいのかわかんないけど日にち薬かね
0564名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 03:46:18.30ID:RVBr3O790
支那属国資料なんてなんの価値があるんだ?
恥ずかしい歴史だろ
0565名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 03:48:00.36ID:RVBr3O790
合の子の反日ゴミを知事に選んだ天罰だよね
天はよく見てる
0566名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 03:49:06.21ID:qId5IZn50
国宝になってる 茶碗とか
韓国産だったりするが
0567名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 04:00:41.41ID:qGej0OL70
何もない方が南国らしくていいけどな
0568名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 05:56:23.44ID:aOcQs1WQ0
旧琉球王家の当主が今は都民で、平成の初め頃に地元の区に文化財を寄贈しようとしたら
沖縄県民が「沖縄の物は沖縄に」と言って、結局沖縄県に寄贈させたことがあったな。
今回の件でそれが焼けていたら目も当てられない。
0569名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 07:02:44.18ID:Zg5N8s2O0
>>568
それ
台東区美術館に寄贈しようとしたら
沖縄から裏切り者連呼させて大変なショックを受けたって話
0570名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 07:42:57.67ID:DldC/Cvc0
>>564
アメポチネトウヨって存在する意味や価値ある?
部屋で死んでても親にすら気づいてもらえない引きこもりネトウヨw
親族の恥どころか地球の恥w
0571名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 08:16:37.42ID:jlJ8vfAP0
自民党は長期政権で劣化したし、外国人移民やらでサヨク売国化して最低なんだけど
かといって野党は政権担当能力に著しく欠如している。
すなわち、野党が腐れば与党も腐る、与党が腐れば野党も腐るの負のスパイラルが
この20年進化してしまった。
0572名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 08:21:33.54ID:LAzKaBFL0
そんなに大事なら安全管理をきちんとすればよかったのに
0573名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 08:26:14.73ID:308QC3kX0
こんな管理能力のない団体に
重要文化財の管理は任せられないね。
0574名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 08:31:19.83ID:DldC/Cvc0
やったのは二ポン人部落民だと思う
あいつら差別されてて沖縄人を憎んでるから
0575名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 08:34:26.79ID:bUfTS4UG0
白川郷の火災は余裕で守ったのに
ほんと、首里城ときたら・・・

昔から自分たちで守ってきた物と
国にタダで造ってもらった物の違いが出たよなぁ

国から首里城を取り戻したぞウェーハッハッハッって言ってたのに
取り戻したら終了で、沖縄県はまともに管理する気ないんだもん
嫌になっちゃうよな
0576名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 08:48:07.98ID:7Gysoqmc0
>>1
美ら海とか美ら島とか言ってっけど
要はアベの「美しい国」と同じだよな
気持ち悪い
0577名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 08:48:59.14ID:7Gysoqmc0
>>7
このロリコン
0578名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 08:49:28.43ID:sStiqbBT0
>>10
建物はレプリカだったのにな。
深刻なのは建物よりこういう本物の文化財。
0579名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 08:52:10.94ID:7Gysoqmc0
>>92
全てはルーピー鳩山の「最低でも県外」が発端なんですけど?
0580名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 08:58:18.24ID:sPbtKHTx0
大切な文化財を防災設備の無い建物に入れとくとか正気の沙汰やないで
0581名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 09:05:43.98ID:DldC/Cvc0
>>579
沖縄人からすれば敵は二ポン人全員さ
自民民主左右関係ない
0582名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 09:06:53.18ID:pKM/Nblh0
>首里城の正殿内カメラ、火災検知の直前に電源が落ちていた

内部犯行やんけw
0584名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 11:25:39.03ID:DldC/Cvc0
>>582
ネトウヨが沖縄土人めーっ!って叫びながら電源落としたんだろうな
0585名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 11:35:17.16ID:rf5SX+490
コンクリで作っとけば良かったのに...
0587名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 12:26:11.49ID:Ce8sUKoGO
土人に文化を守ることなんてできやしない
奴らにできるのは過去の自分達を過大評価することだけだ
琉球王国は素晴らしかった、首里城は豪華絢爛だった
そんな妄想からオリジナルを勝手に今の価値観で作り替える
今度再建すればより豪華なのを作るだろう
そしてまた保存できずに崩壊させる
0588名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 13:21:37.12ID:DldC/Cvc0
二ポン人に文化を守ることなんてできやしない
そもそも二ポンは2000年前に朝鮮人が建国したのだから
二ポン人という人種も二ポンという国も文化も存在しない
あるのは朝鮮人と東朝鮮国だけw
0589名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 01:37:09.16ID:WKkFIpe10
GHQ の日本消滅計画なのかねぇ。
0591名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 12:52:11.67ID:zxZiOQDQ0
>>588
そもそも守らなければ消えてしまうような文化は守るべきではないんですよ
その結果 無くなってしまったのならそれで良いんです
0593名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 19:19:48.34ID:Lx/aHj4m0
のちに売り出されてたら笑える
0595名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 17:22:11.97ID:D+1Khik40
戦時中の大日本帝国 → 文化財を守った
パヨク首長 → ノーガードで燃やす
0596名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 06:23:54.94ID:U3EPgDDg0
イベント会社の電源の取り方の不正でFA
0598名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 06:32:54.85ID:Ai1W40+J0
二酸化炭素とかハロン使った消火設備を設置しとけばよかったのに…
0599名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 06:36:41.20ID:3nONz9c50
再建などの話より、

この火災による周辺の大気汚染や有毒物質の滞留は大丈夫なのか?

米穀の森林火災では、消火に当たった消防士や住民の健康被害が問題になっていて、
後で病院に担ぎ込まれた人が多いし、大気中にまだ汚染物質が残っているらしい。
   
0600名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 06:39:17.93ID:ENV5+QLx0
出火原因を中学生の焚き火へ誘導する記事があったが、結局違ってたのか?
0601名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 06:41:16.82ID:3nONz9c50
>>599 訂正

米穀  ×
米国  〇
0605名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 12:06:55.95ID:y5TYt3/t0
白磁、青磁もあったのだろうか
朝鮮白磁、青磁は軽く億超えする
城の所有者は国だった、高価な陶磁器の賠償は
国が払うべきだな
0606名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 12:09:44.63ID:r0tP2Ml/0
政府憎しで自分たちで火を付けただけ
0607名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 12:13:21.58ID:GzFPM3740
>>6
沖縄の文化はこっちには関係ないよな
ご愁傷様としか言いようがない
0608名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 12:33:44.25ID:RfjSRLN+0
>>56
んじゃぁそのまま消えてなくなればいいじゃん
なんで国にたかってんだよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況