>>50
日本人の場合、日本語が音素の少ない言語であることが非常に大きい
英語の音素が日本語に軒並みあれば大学からでも大丈夫かもしれない

中高時代は文法だけで大丈夫とか、リーディングを増やせばスピーキングも伸びると言っている人は、
日本人の大多数は聴覚に恵まれない人であることを理解していないと思う。
日本語の読書量が多い人が日本語のスピーキングが上手いのは、日本語を上手に音読できる能力があってこその話。
英語の黙読中に正しい音の英語が頭の中に響いているか響いていないかの違いは大きいよ。