X



大【大阪都構想】公明4条件合意、住民投票でも賛成へ 大阪市を廃止、特別区移行は「2025年1月」万博の年に

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2019/11/05(火) 22:04:29.70ID:2jbus2v29
 大阪市を廃止し、特別区に再編する大阪都構想の制度案(協定書)を作る法定協議会が5日、大阪府庁で開かれ、公明党が都構想賛成の条件として求めていた住民サービスの維持など4項目が、協定書に反映される見通しとなった。また最大会派の大阪維新の会を率いる松井一郎市長は、協定書に明記する特別区移行時期を2025(令和7)年1月とする考えを表明。25年大阪・関西万博を「新しい自治体で迎えたい」と述べた。

 都構想の賛否を問う前回住民投票(平成27年5月)の際は、維新以外の各党が反対運動を展開し、約1万票の僅差(きんさ)で否決された。しかし、来年秋ごろに行われる2度目の住民投票では、手堅い組織票を持つ公明も都構想支持を呼びかけるとみられ、都構想実現に大きな追い風になる。

 公明側が今年5月、都構想賛成にあたり維新側に要望した条件は、住民サービスの維持▽移行コストを最小限に抑える▽現24区役所の窓口機能の維持▽全4特別区に児童相談所を設置−の4つ。

 このうち、移行コストの圧縮は前回の法定協で新たな庁舎建設をせず、現有施設を暫定使用することで合意した。再編後に住民向け窓口サービスを担う地域自治区事務所に現在の24区役所が使用され、区役所という名称を継続する方向性も決定。4特別区への児相設置は先月に整備方針がまとまった。

 この日の法定協では、窓口サービスの維持をめぐり各会派の委員らが議論。公明委員は「住民サービスの維持拡充のためにはさらなる財源が必要」とし、特別区の税源の配分割合について、現行案よりさらに手厚い配分を要望し、維新も応じる姿勢を示した。

 一方、松井氏は移行時期について、25年5月の万博に新たな自治体で臨みたいと強調。さらに、システム改修で住民生活に支障をきたさないよう「一定の休日が重なっている時」として年始を選んだと説明した。

2019.11.5 19:51|産経WEST
https://www.sankei.com/west/news/191105/wst1911050037-n1.html
0441名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 10:00:53.98ID:bT+5iOZW0
>>438
日本語が不自由なら無理して書かなくてもいいのにw
0442名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 10:05:44.27ID:bT+5iOZW0
>>386
何がわからんのかがわからん。

いままの大阪は同格の司令塔が2つあってそれぞれが別々の方を向いていた。
まさに「ツー大阪」と言える状況で、限りある予算をその2つの司令塔がまちまちに使っていた。

それを都政施行で「ワン大阪」にする。
これほど分かりやすい説明もあるまい。
0443名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 10:07:52.36ID:t6+xRRGx0
>>442
別に、大阪都吹田区になるわけではないので、「ワン大阪」ににはならない。
単に大阪府が大阪の主要部分を直接支配するだけ。
0444名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 10:08:37.68ID:x/NfnHk+0
>>442
そうか、今も別の方を向いているのか。やっぱり維新の会は無能だな。
0445名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 10:10:41.56ID:I3Wrh/AG0
仮に首都移転が未来にあるとしてなぜに大阪なのか
納得いかん
0446名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 10:12:30.14ID:cB8jwZ0J0
>>443
首長がひとりになるって意味ではワン大阪でいいんでないの?

>>444
今はどっちも維新だから同じ方向向けるけど
違う党の人間がなったら足並みそろわへん、だから一人にしちゃおうぜ
って話じゃろ
0447名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 10:12:42.82ID:MZIEkHcM0
>>445
急に何?
0448名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 10:12:45.94ID:bT+5iOZW0
>>444
今までの大阪な
反維新の揚げ足取りももう秋田
0449名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 10:13:29.65ID:ZgOxAkcq0
>>445
いずれ朝鮮出兵するからだろう
0450名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 10:13:43.95ID:bT+5iOZW0
>>443
大阪市内での話がメインだけど
0451名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 10:18:18.76ID:cB8jwZ0J0
大阪の住人としては、維新の言う二重行政のムダってのが納得できるし
だったら市を無くして、府に一元化しようって話も、「そうだよな」って思えるんだよな

アンチ維新が反対するのはわかるんだけど
それならそれで、府と市がありつづけることのメリットみたいなんもんを説明して欲しい

大阪自民も都構想に大反対で、じゃあ何かほかに策はあるのかって話に
「ある」って言って、結局何もせんかったわけで
もう今更、反対するだけってのは通用せんと思うんだわ
0452名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 10:21:35.93ID:XKnmxsSP0
<維新>市議会議員の当選の無効及び当選人の決定

<当選の無効>
市議会議員の当選無効の裁決(大阪府選挙管理委員会が行った裁決)の取り消しを求める訴訟について、
最高裁判所で上告審として受理しない旨の決定が10月6日付けで行われ、大阪高等裁判所の判決が確定したため、
10月14日に市選挙管理委員会を開き、森忠久さん<大阪維新の会公認候補>の当選無効を告示しました。

広報ねやがわ Web版
http://www.city.neyagawa.osaka.jp/ikkrwebBrowse/material/files/group/7/1612koho05-3.pdf
0453名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 10:23:12.50ID:bT+5iOZW0
>>451
理由 : 大阪だから許せない
0454名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 10:23:37.91ID:G6p6c22H0
騙されるな

日本分断工作だぞ
0455名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 10:25:01.62ID:G6p6c22H0
大阪都構想の計画者は

日本を破壊した竹中へいぞう
0458名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 10:26:18.41ID:cB8jwZ0J0
>>453
大阪外の人間がゴチャゴチャ文句言ってるんなら
イチイチ口出しすんなよ、って話だと思うわ

文句言うなら大阪に住んで選挙権得てから言えよ、と
0459名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 10:26:51.39ID:6bJ7lcEv0
>>445
「首都移転」は都構想の目的ではない。

でも「首都機能のバックアップ」は必要だろ?
維新の主張はこっち。

例えば、
NHKは東京に万一何かあってもいいように
大阪に同じ設備を備えている。

でも国にはそんな備えがないだろ。
0460名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 10:40:55.12ID:G6p6c22H0
二重行政は豊な証拠

政府が支出したお金は民間に落ちるから悪い事ではない

緊縮財政は大阪の景気を悪くするだけ
0461名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 10:43:52.82ID:5/4cAkHx0
反対派は今さら特別自治市とか言わんだろうな?2011年に平松が公約掲げていたのを反対派が撤回させたんだからな。
0462名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 10:45:54.57ID:6BxbNhvr0
>>460
非効率に金が使われてるから問題なのだが
ただ落とせばいいというものではない
0463名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 10:48:24.45ID:t6+xRRGx0
>>446
どうして、推進派は「都構想」とか「ワン大阪」とか、正しくない表現ばかり選ぶかな。
「大阪市廃止構想」とか、「大阪府直轄地域構想」とか、何をするか分かりやすくしてよ。
0464名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 10:55:38.45ID:oSTRXb9O0
大阪都構想
・2010年11月 松井「8,000億円の財源を確保できる(キリッ」
・2011年12月 橋下「最低ラインは4,000億円(キリッ」 ← 半減
・2013年08月 大阪市「976億円」 ← 8割減
・2014年07月 松井「155億円(´・ω・`)」 ← 当初見込みの1/50以下に
・2014年07月 橋下「僕の価値観は、財政効果に置いていない。(´・ω・`)」 ← 1人で逃亡
・2015年05月 大阪府「約1億円ですた(´・ω・`)」 ← 1/8000に
0465名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 10:56:43.92ID:JG2Bboew0
>>415
当たり前の道理。
これを批判している維新こそ
ご都合主義
0466名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 10:58:24.89ID:bT+5iOZW0
>>463
お前らアンチが勝手に呼んでりゃいいだろがw

都制にするから都構想ってこれほど直球な名称もないくらいだわ
0467名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 10:59:11.70ID:cB8jwZ0J0
>>463
そりゃまあ標語としては響きの良い言葉を使うでしょうよ
漢字がずらずら並んだ言葉より「ワン大阪」のがイメージとしてはわかりやすいかと
0468名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 11:01:18.99ID:JG2Bboew0
>>419
【維新は矛盾するから、すぐ綻ぶ】
別に金を使ってまで、特別区設置構想(都構想)をするまでもない。
0469名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 11:04:19.82ID:9cOspz470
>>462
日本には多くの政令指定都市があるが、二重行政だという話は聞いたことがないな。
0470名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 11:04:42.32ID:nWA5FNfD0
>>406
自民党さんw
民主党を超えるブーメランでっせ
いつ景気良くなるの???
0471名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 11:05:02.18ID:JG2Bboew0
>>451
基礎自治体がしっかりした方が
住民の生活を良くできる。

府は、所詮、広域や、市町村の補助
0474名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 11:06:51.37ID:9cOspz470
>>471
そうじゃなかったら、そもそも自治体の意味がない。

国だけですべて可能ということになるな。
0475名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 11:07:37.41ID:JG2Bboew0
>>451
あと、大阪市解体吸収構想の設定が、おかしい。

経済メリットはないし、コストはかかるわ、なにもかも中途半端。
0477名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 11:08:28.49ID:cB8jwZ0J0
>>474
それたぶん範囲によると思うんだわ
大阪くらい狭かったら府だけでもええと思う

北海道くらい広かったら、まあそれなり細かく分ける必要あると思うけども
0478名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 11:09:46.21ID:JG2Bboew0
>>431
無くすと言ったのは、お前ら維新の工作員だぞ。
結局、支所だったら行政区役所を置くのとかわらん。
0479名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 11:10:02.83ID:cB8jwZ0J0
>>475
まあ、数字に関しては多少はマユツバかもしれんけどね
要するに現状がいいか、いっそ大きく変えちゃうか、どっちがええ?ってな話かと

現状に満足してない人が多い中で
そりゃ大きく変えましょう案が魅力的に見えるってのは当然じゃろうて
0480名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 11:11:32.88ID:JG2Bboew0
>>431
それに俺は、知っていたからこそ
お前ら維新工作員の矛盾を指摘したのだが。
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 11:12:26.59ID:x/NfnHk+0
正直、府下最安値&大都市のなかでも一番安い大阪市水道局&下水道料金だけ残れば問題ないけどなw
これを解体して糞田舎の能勢町や千早赤阪村の料金を下げるために値上げするとか云うのなら、維新をぶっ壊すしかないけど。
0483名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 11:12:52.81ID:JG2Bboew0
>>436
そうだぞ。
気をつけろよ維新信者!
0484名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 11:13:56.80ID:JG2Bboew0
>>434
結局、維新は外資のための政党かい。
0485名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 11:14:20.14ID:cB8jwZ0J0
>>481
愛知や神奈川は大阪より広いじゃん
田舎・山奥も意外と多いし

少なくとも、大阪市と大阪府じゃ範囲被ってるところが多い
それを一つにまとめちゃうのか、二重のまんま置いとくのか
どっちがええかは俺ら住民が判断することやと思う
0486名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 11:17:25.15ID:+lwwE/BZ0
大阪の市営地下鉄の改革自慢してたけど都営地下鉄より運賃高い運賃乗車距離も短い
ようやく私鉄と相互乗り入れ始まったんやろ
東京より40年遅れてる
0487名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 11:18:31.80ID:9cOspz470
>>476
19年流入超過、18年流出超過なんだな。

東京は別として、神奈川埼玉千葉群馬でも流入超過なのにな。
0490名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 11:21:24.54ID:1YoH40Di0
>>446
権限が市以下の区長が4人も誕生して、権限が今より低い
区議会が4つも出来て、各区でばらばらなことやり始めて

「ワン大阪」

ギャグか何かですか?
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 11:21:29.43ID:jcKAZUa+0
>>2
アホか、日本の領土にかわりねーーーから




そういう工作の方法に切り替えたのか?w
沖縄とか尖閣を見込んでの工作だろ、それ?w
0492名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 11:21:58.63ID:cB8jwZ0J0
>>488
山梨は田舎過ぎやろ…
てか大阪の話なんだから、ヨソがどうこうとか意味無いと思うんだけどな
大阪でやってメリットあるかどうかって話ちゃうんかいな?
0494名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 11:22:28.97ID:1YoH40Di0
>>470
今話題にしてるのは維新10年何やってたか?やで?

自民が大阪で頭取ってるの?w
0495名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 11:24:38.52ID:1YoH40Di0
>>479
現状変えた先に何があるかを正確に示せれてない。
効果の話も二転三転やしね。

自分らがやりたいから適当にバラ色の未来言って騙してるだけw
0497名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 11:25:02.58ID:9cOspz470
>>492
他の所は意味がないと思ってるからやらないんだと思うけど、大阪だけ意味があると思うのはなぜ?

東京23区は、それぞれ市レベルの独立性が欲しくて、区長を公選制にしたり、自治権を拡大しつつあるよ?
0498名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 11:25:52.59ID:cB8jwZ0J0
>>495
政治ってのはある意味夢見せるってのも大事だから
夢すら見せられない反対派は支持集められんと思うで
イメージ戦略すらできてないから選挙で負けるんや
0500名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 11:26:52.36ID:NCzYdUJz0
都構想は、つぶれたのと違うの?
反対票をくらって、まだやってるの?

新今宮のスパワールド横にあるドンキの土地も元々バス停でなかったか?

色々と利権の組み換えしてるね〜
その利権はどこにいってるのかな?
ぜーんぶ調べないといけないのか?
維新を盲信してるバカがいるからな
耳障りのいいことばかり言って、
都合の悪いことはこっそりやってるからな
0501名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 11:27:27.72ID:9cOspz470
大阪で維新が強いのは確かだけど、なぜなんだろう?

他では維新の名前だけで落選するといってもいいくらい弱いのに。
0502名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 11:27:54.03ID:1YoH40Di0
>>498
例えばバラ色の未来に、
(これは夢で現実ではありません)
って言ってる?

バラ色の未来しか見せない(しかも中身は。。。)とか
ミンスで学ばなかったんかなぁw
0503名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 11:27:58.62ID:cB8jwZ0J0
>>497
そりゃ、大阪と他の地域は状況が違うからじゃない?
自分はタダの一支持者だから、そこまで詳しいこと言えないけど
少なくとも維新の言ってる二重行政云々の話には納得できて
それの解消のための都構想って意味で支持はしてるけどな

まあ、カジノ構想含め、なんとなくオモロそうやからって軽いノリの支持でもあるけどもw
0504名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 11:28:52.25ID:1YoH40Di0
>>500
手続き上瑕疵がないとかであっさりマルハン出来上がったからねw
0505名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 11:29:50.01ID:cB8jwZ0J0
>>499
まあ、アンタがそう思うならそう思っときゃええと思うわ
それが正しいんだろう

>>502
失敗したらまたミンスの時みたいに維新の支持離れるからヘーキよw
そっからまた自民なりどっかが大阪の政権とったらええんだわ
0506名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 11:31:05.90ID:1YoH40Di0
>>501
維新って言っても自民の内部分裂(主導権争い)だからね。
古参議員は地盤もあるからね。
あとははしげとかのイメージ戦略が効果有った感じ。
0507名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 11:31:26.79ID:7edA6UuT0
予想どおり、公明党全面降伏
孤立した自民党の全面降伏も近いかもな
0508名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 11:32:01.97ID:9cOspz470
>>503
二重行政なのか?
病院でも大学でも、国立と自治体立と私立は二重三重に見えるのか?
博打が好きな人間にはカジノもいいだろうが、維新支持者は博打好きが多いの?
0509名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 11:32:07.71ID:L+V96NNp0
>>497
なんだけど、ある政令市市長は特別区の権限と独自予算が小さすぎて、これじゃ自治体と呼べないと評している
村の方が権限でかいからね
0510名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 11:32:40.78ID:t6+xRRGx0
>>466
「分かりにくい」というだけでアンチという短絡思考を何とかせーや。
分かりやすい方が賛成する人が増えるかも知れんやろ。

なんで、推進派は攻撃的やねん。
0511名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 11:33:57.89ID:1YoH40Di0
>>510
推進派だから攻撃的なんだよ。
維新関係は昔からそう。
揚げ足取ったりデマ巻いたりネット工作はめちゃくちゃw
0512名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 11:34:31.66ID:cB8jwZ0J0
>>508
その辺の判断は各住民がそれぞれやったらええ話だと思うんだわ
自分は、二重じゃね?数減らすかは別として、少なくとも管轄は府でまとめていいんじゃね?って感じ

他の支持者がバクチ好きなのかはわからんけど、俺と俺の周りはバクチ好き多いなw
まあ、自分は打たないで、後ろで見てるのが好きなクチなんだけども
0513名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 11:34:32.24ID:NDgqGcvQ0
>>466
少なくとも名称はおかしい。

「都」というのは日本語的には「首都」を意味する。
「大阪都」という名称は「大阪がもう一つの首都になる」という、
誤ったメッセージを送る事になる。
0514名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 11:35:47.10ID:cB8jwZ0J0
>>511
まあまあ
揚げ足取りやらデマ吹聴はアンチも同じやろ
信者もアンチもどっちもどっちやねんて、結局は
0515名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 11:43:57.35ID:1YoH40Di0
>>514
都構想の住民投票の時は、2ちゃん上で、
・新規IDでデマ投下
・ネット上でプチ炎上
・内容確認してデマやで!と注意喚起
(その間そのIDで煽りまくり)
・収束
・最初へ戻る
の繰り返しで微妙に反対派に耳障りのいいデマ撒きまくってたからね。

あのネット工作能力は正直凄いわ。
0516名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 11:47:01.93ID:sYylOUTV0
東京人の橋下の軍門に下った大阪w
0519名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 11:54:30.83ID:bT+5iOZW0
>>469
>>374
0520名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 11:54:58.10ID:hIGjZUbH0
>>462 >>1
【維新は不誠実】

二重行政と言われているものは
非効率ではなく、必要なもの。

勝手に、維新は党利党略のため
二重行政を非効率と位置付けた。
0522名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 11:56:32.40ID:hIGjZUbH0
>>476
まぁ、維新の政策と関係がないし。
0523名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 11:56:50.32ID:bT+5iOZW0
>>487
そりゃ高度成長期から今まで、政官財の全てが目の色変えて東京一極集中を推進してきたからなぁ
0525名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 11:57:28.90ID:Rfu0UgGB0
地方の政令市にも普通に二重行政指摘されてるけど、
なんかもの知らない馬鹿が偉そうに語ってるな。
0526名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 12:00:16.07ID:hIGjZUbH0
>>474
だからこそ、大阪市解体吸収構想はいらない。

所詮、維新の曾親分の外資搾取体制の呼び水。
0529名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 12:03:04.60ID:hIGjZUbH0
>>501
単に、維新の仲間のマスコミが
維新を宣伝しているから。
0530名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 12:06:38.88ID:cB8jwZ0J0
>>529
まあMBSとかは維新アンチだったりしたんだけどな
最近はテレビ見てないから良くわかんないけど、維新一強の流れで日和ったりしているんだろうか
0531名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 12:07:39.31ID:1YoH40Di0
>>526
泉北高速の買収騒ぎとかな。
あれは持ってた東大阪のトラックターミナルが目当てだったらしいが。
0532名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 12:09:33.21ID:F/zQKByB0
>>501
結果を残してるから
0533名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 12:11:11.26ID:F/zQKByB0
>>527
愛知と名古屋
0534名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 12:11:25.47ID:hIGjZUbH0
>>1
大阪市解体吸収構想の特別区こそ
中途半端で、非効率、無駄そのもの。
0535名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 12:12:44.81ID:cB8jwZ0J0
>>532
まあ、一住民目線で言えば
目に見えて何が良くなった、みたいなんも特になかったりする

公園とか、いろいろ整備されてキレイにはなってるけどね
西成もだいぶキレイになった
0536名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 12:13:09.05ID:78SFFpTM0
次は京都都構想ですか
0537名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 12:13:27.91ID:aAWyvk140
大阪の二重行政の問題点は
大阪市が大阪府の邪魔をしまくっていた点
府の事業を市内で出来ないようにして
府民全体の利便性を損なわせた
0538名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 12:14:03.83ID:hIGjZUbH0
>>490 >>1
【維新は矛盾する】
維新がワン大阪と言うなら
全ての市町村を行政区にしろよと言いたい。
0539名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 12:14:50.19ID:Yl0mklZQ0
偽装維新の自民党松井を駆除して
公務員の給料を橋下がやったときのように下げて
利権も潰すのが先だろ
0540名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 12:16:07.18ID:78SFFpTM0
>>513
大阪都構想は
大阪府のままで大阪市を区制にするんだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況