X



【首里城火災】当時の瓦職人が他界したため再現は不可能。瓦職人の組合「焼け残った瓦を可能な限り再利用するしかない」 ★5
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2019/11/05(火) 22:32:45.69ID:2jbus2v29
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20191105-00426710-fnn-soci
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20191105-00426710-fnn-000-thumb.jpg

首里城の火災をめぐり、沖縄県内の瓦職人でつくる組合が、首里城の正殿に使われている瓦を
再現するのは不可能だとして、焼け残った瓦を可能な限り再利用するよう訴えた。

県琉球赤瓦漆喰(しっくい)施工協同組合・田端忠代表理事は、「1枚でも2枚でも残ってもらえたら、
復興のシンボルとか、教訓とか、いろんなものの役割を果たしていただけるんじゃないかなと」と述べた。

瓦職人の組合によると、正殿に使用された5万5,000枚の瓦は、現在では採取が困難な土を原料にしている。

また、土の配合や、焼く温度を知る当時の職人が他界しているという。

こうした状況から、組合は、首里城の瓦を再現することは不可能だとして、焼け残った瓦を廃棄せずに、
可能な限り再利用するよう沖縄県に要請している。

火災を受けて臨時閉園していた首里城公園は、5日から一部、営業を再開した。

首里城の絵画や模型などを展示している施設や、土産品などを扱う店舗が午前8時から営業していて、
観光客などが訪れている。

焼失した正殿などを含むエリアは、引き続き、立ち入り禁止となっている。

★1が立った時間 2019/11/05(火) 14:22:59.56
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1572949169/
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 22:33:51.21ID:v/ehvrwO0
なら近代建材で作ろうぜ
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 22:34:45.91ID:l6eQUDx+0
幼卒しかいないから仕方ないよ(´・ω・`)
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 22:35:06.07ID:Hu9i8C180
ただのレプリカだろ。
歴史的価値など無い。
普通に現代の建築材料で見た目だけそれっぽく作れば良い
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 22:35:14.41ID:QB9svyCV0
破片から再現することくらい、名のある瓦職人ならやる。
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 22:35:24.10ID:KgJx5Kij0
コンクリート製にすれば燃えないし台風にも強いよ!
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 22:35:32.08ID:NBw4ASU50
こういうのって、記録を残すなり継承していく運動がありそうだけどな
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 22:35:34.59ID:KI0No8KP0
土の配合は分析すれば分かるだろうけど、温度が大変そうだな
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 22:35:46.99ID:xAUlvGAZ0
沖縄の瓦は
18世紀以前 首里城の瓦は灰色

18世紀以降 赤瓦は高貴な色として琉球王府のみが使用し、庶民が赤瓦を使うことを禁止

1889年に禁止令が解かれた後、市中に赤瓦が普及

1945年に旧日本軍のせいで破壊された首里城は黒く塗っていたが庶民が赤瓦だったからダサいので黒く塗ってた説、
爆撃機に発見されにくいように黒く塗ってた説、理由ははっきりしない

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B2%96%E7%B8%84%E8%B5%A4%E7%93%A6
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 22:35:57.94ID:GOTZVyVk0
再現する必要ないでしょ
今までだって文化の承継してなかったんだから
あほらし
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 22:36:06.18ID:xAUlvGAZ0
伝統的な赤瓦の製造技術を保持してる所があるみたい、土もまだあるみたい

沖縄県内の瓦工場で唯一、伝統的な赤瓦の製造技術を保持し、現代建築から文化財の修繕まで幅広く手がける「八幡瓦工場」
https://sunchi.jp/sunchilist/okinawa/61461
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 22:36:34.02ID:1xfid9ZW0
前スレで改行もせずに変な空白空けて書いてるやつって日本人じゃないだろ
日本語がおかしすぎるw
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 22:37:13.10ID:f1rlVXIN0
ロストテクノロジーになる前に何とか手を打てないものか
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 22:37:16.98ID:Q2EpOzJZ0
つか焼け残った瓦から製法導くとか普通に歴史学者がやるよなw
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 22:37:31.53ID:ZGG5rPry0
大川隆法に頼んで、死んだ人呼んでもらえよ
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 22:38:18.85ID:xAUlvGAZ0
>>10
土はクチャという土を使ってる、まだ手に入るから成分もわかってる
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 22:38:53.12ID:a5B2agUR0
もともと全部フェイクだろ、どうでもええがな
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 22:38:54.05ID:1xfid9ZW0
>>13
必要ないには同意
何故技術を守ろうとしてこなかったのか不思議だわ
不老不死じゃあるまいし
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 22:39:25.66ID:0Dp6V7j60
世界遺産でも無いんだし、見た目が同じようになればいいだろ。より耐久性のある素材とかで。
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 22:39:45.33ID:fvl/bE140
台風などで首里城の瓦が破損したら、どうするつもりだったの?
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 22:39:46.85ID:11GA9X5u0
>>14
前のと色が違うとか文句を言わなければ、そこで十分対応可能なんじゃね?
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 22:40:18.33ID:L2YOlnev0
今回分は資料も写真も膨大に残されてるんだから
CGプリンタみたいなので、半永久的な素材のガワでいいと思うけどなぁ
まぁた30年もかかったらたまらんわ、つうか高齢化日本人の半数以上は
もう見られんし
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 22:40:38.57ID:mFhFhkpD0
大幅に規模を縮小してやるしかないだろもう
またいつ燃えるかわからんものに大金注ぎ込まなくていいって
やるなら大阪城みたいにSRC造で頼むわ
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 22:40:59.96ID:J6JNyqEN0
当時の瓦職人さんの技術である必要がどこにあんの??

焼け落ちた首里城自体が戦後に建て直した新築に過ぎんのに
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 22:41:14.77ID:tSZp64qZ0
建物は所詮飾りなんだから当面は首里城跡でいいじゃん
きちんと時間かけてやらんとまた火事になるぞ
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 22:41:42.29ID:hyPYeWA50
直線を基調にモダンな感じで建て直せばいい
片流れで太陽光とか今風でいい
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 22:42:13.22ID:Asizj4kM0
>>3
それよりもイタコに頼もうぜ?
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 22:42:22.12ID:frcw+zHU0
軽い金属で作れば?
見た目が同じなら地震対策のために良いだろ。
本物にこだわって地震で倒壊したら死人が出るぞ。
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 22:42:33.99ID:+RwRAe5G0
修復はウリにまかせるニダ
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 22:44:21.84ID:jDKF4IoW0
>>1
・・・別に県組合じゃなくても全国の組合に問い合わせてみればいいんじゃね?
沖縄県のだから沖縄県の人間でしか出来ない、という思い込みは良くない。
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 22:44:30.22ID:QKK0C2X/0
そういう技術の継承すら出来ていないんだから、多額の税金をかけて再現するのはあきら
めよう
まずは首里城を管理していた一般財団法人沖縄美ら島財団を解体しよう
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 22:44:48.25ID:wLyolufq0
>>1
>土の配合や、焼く温度を知る当時の職人が他界しているという。
将来の修復や伝統技術維持のために
職人技を次世代に繋いでいこうとか
記録に残しておこうとか
そういうのしてなかったとか信じられん
世界遺産だぞ
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 22:45:02.75ID:Q2EpOzJZ0
つか日本の木造住宅は元々コンクリで作るより安かったから多く作られた訳で
木材が高騰してしまった今はメリット無いんだよ
首里城を木材で再現する試みは面白いけどアホのやる事だよ
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 22:45:07.46ID:KI0No8KP0
>>15
日本刀の古いやつを再現しようとしてる人と話したら温度管理が分からないって言ってたんだよw
鉄の成分とか単純に1番強度がでる温度とかは分かってるらしいけど、古刀が再現できないらしくて、工程毎に温度管理が違うんじゃないかとは言ってたけど謎らしい
だから瓦も同じようなもんなんじゃないかとw
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 22:45:31.20ID:LIzSIc100
職人が死んだから出来ない?
それを復元するのが本当の技だよ。日本中から瓦職人募集してでもやるべきだ
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 22:46:22.77ID:cZlTJ4rA0
再建したって、そのうちまた燃やしちゃうんだから、無駄
スプリンクラー付けてなくて全焼しちゃったテヘペロだから
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 22:46:52.80ID:72+5oxUE0
どうせまた壊れるんやから3Dプリンターでちゃちゃっと作ったらええやんw
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 22:47:34.24ID:jDKF4IoW0
>>23
>>13
>必要ないには同意
>何故技術を守ろうとしてこなかったのか不思議だわ
>不老不死じゃあるまいし

恐らくだが、瓦の件は守ろうとしないんじゃなくて、その職人達が秘密にしてたのが本当の原因じゃね?
下手な職人根性出してる輩は大半、手順などを人に教えたりしないよ。
例えて組合員間でもね、下らないプライドがあるから。
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 22:47:42.77ID:KfuTXPor0
沖縄県立芸大って役立たずなの?
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 22:48:00.22ID:6ht5Cimf0
>土の配合や、焼く温度を知る当時の職人が他界しているという

再建時に記録として残してないの?
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 22:48:23.68ID:ujrZ80S90
>>39
そんな段階でマスゴミ挙って募金呼び掛けるのおかしくない?
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 22:48:24.04ID:1mWruVRw0
伝承の大切さ
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 22:48:36.43ID:wLyolufq0
技術の記録保存や継承が出来てない
そんないい加減なところに管理させるべきではない
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 22:49:08.46ID:p/AogKXe0
今できる技術の限りを尽くして作ってみようとか思わんのか。
これだから沖縄人はダメなんだ
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 22:49:20.61ID:gTzNGu2a0
>>52
さすがにそういう奴に発注するのはアウト
施設管理者の法人はメンテとか定期点検とか今までどうしていたのか気になるわ
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 22:50:58.51ID:Q2EpOzJZ0
瓦なんかは案外適当に作ってるんだよ
焼いて割れなきゃオッケーくらいのもんだよ昔はね
だからそんなん伝承出来る筈も無くw
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 22:51:12.28ID:jDKF4IoW0
>>42
>>1
>>土の配合や、焼く温度を知る当時の職人が他界しているという。
>将来の修復や伝統技術維持のために
>職人技を次世代に繋いでいこうとか
>記録に残しておこうとか
>そういうのしてなかったとか信じられん
>世界遺産だぞ

世界遺産なのは遺構のような部分だから上物はある意味、どうでも良いしWikipediaから持ってきてくれてる資料によると
そもそも本来は灰色の瓦だから正直簡単に復元は出来るだろ。
それを一番見栄えが良かったノスタルジーでやろうとするから難しい&大金がかかってるだけかと。
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 22:52:24.17ID:5nbvs/ME0
直すなら県民税だけでやれよ。
嫁ニーのアイツ見てから沖縄に全く同情出来なくなった。
国費じゃぶじゃぶで脳ミソところてん共甘やかし過ぎ。
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 22:52:25.75ID:zfApsYKf0
これプロジェクトXでやってたやつだろ
国語の教科書にも載ってたよな
あの人亡くなったんか
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 22:52:33.52ID:jDKF4IoW0
>>62
>>52
>さすがにそういう奴に発注するのはアウト
>施設管理者の法人はメンテとか定期点検とか今までどうしていたのか気になるわ

県組合ですら把握してなかったんだから、お察しのレベルかと。
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 22:52:38.33ID:BR9sdGbG0
CGホログラフでええよ
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 22:52:45.46ID:0vwkLgtb0
>>11
ならないならない
材料がないんだから
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 22:53:25.57ID:i0YR58Zm0
【沖縄知事】玉城デニー(小沢党 幹事長)
 
【自由党】小沢一郎党首、玉城デニー幹事長

「日本が在日参政権を認めないのは遺憾だ」
https://imgur.com/O5ya4Hu.jpg


「小沢一郎は、韓国の済州島出身」 千葉大名誉教授
kome911.blogspot.com/2011/08/blog-post_25.html

小沢一郎と朝鮮の影
www.tamanegiya.com/ura/2015/02/01/ozawatyousenjin/
 
小沢氏の母親の実家を担保に朝銀千葉信用組合(登記簿には千葉朝鮮信用組合と記載)から三億五千万円を極度額とする巨額の融資を受けていた事である。

朝銀は朝鮮人のために設立された金融機関であり、普通に考えれば、日本人が関わる事などあり得ない。
それが、小沢氏一族はその金融機関からの融資を受けていたのである。
それも三億五〇〇〇万円もの巨額の融資である。
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 22:54:10.96ID:6RFr8Ix80
それって焼け落ちても台風で吹き飛んでも同じだったのでは
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 22:54:20.36ID:4Go8uxRj0
シーサーの焼き物作ってる奴らが腐るほどいるじゃん
あいつ等で作れるだろ
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 22:54:35.74ID:+COtIq340
現代人の憧れを反映してタワーマンション型にしよう
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 22:54:43.43ID:+Z57v1du0
ステンレス屋根に太陽光乗せたらいい。かなり持つ。
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 22:54:43.93ID:hO7/IIcS0
もしかして、これから他の日本建築も同じようになってくんじゃない?
大工だって今やかなりの割合、メーカーの組み立て屋になってるだろ?
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 22:54:45.06ID:nm/AXO3m0
コストダウンのためにトタン屋根でいいんじゃないかな
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 22:54:54.35ID:6Y3MANi90
内地の瓦職人を使えば、しっかりと製法が伝承される。
次からはそうすればいい。
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 22:55:29.50ID:F7gNfUMc0
次の朝ドラは瓦職人を目指す女性を主人公で
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 22:56:05.35ID:WiHOUaAo0
職人なら今までよりいいものが出来るって言うよね、そうじゃないなら必要ない
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 22:56:18.26ID:0vwkLgtb0
>>42
建物は世界遺産とは関係ない
人の話を聞けないだろ?
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 22:56:26.76ID:OtCH5mlW0
なまけものの言い訳
再建した時だってオリジナルの職人生きてるわけないし
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 22:56:42.31ID:0OQhzfjD0
>>75

本当にないのかね。
沖縄にはなくても、沖縄と地質条件が類似した場所ならあるんじゃないのかね。
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 22:56:57.59ID:ZInqL1210
30年前の製法すら残ってないのかよ…
これ沖縄の魂なんだろ?
しかも何度か焼失してるんだろ?
なんで次もあるって考えないの?
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 22:57:12.05ID:A3fi7/cn0
>>64
落ちぶれてすまん
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 22:58:00.52ID:gTzNGu2a0
>>11
保険が出るのか
でも復元には300億位かかるんだろうな。

南殿は諦めて更地にすべきだな
琉球新報が南殿を作り放水銃を撤去した国が悪いとか言ってるし。

更地にして放水銃を置くしかない
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 22:58:08.00ID:jv/SfoNT0
材料とよく温度なんて瓦職人が試行錯誤すればわかるだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況