X



【月月火水木金金】コンビニオーナー、週休1日以下85% 経産省調査
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2019/11/06(水) 08:25:15.17ID:CuYXgipj9
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191106/k10012165761000.html


コンビニオーナー 週休1日以下85% 経産省調査
2019年11月6日 5時53分

深刻な人手不足などコンビニエンスストアが直面する課題について、経済産業省が加盟店のオーナーを対象に行ったアンケート調査がまとまりました。週に1日以下しか休めないオーナーの割合が85%に上るなど、コンビニの厳しい労働実態が浮き彫りとなりました。

このアンケート調査は、コンビニが直面する課題について把握するため経済産業省の有識者検討会がことし8月に行い、全国のコンビニ加盟店のオーナー3600人余りから回答を得ました。

それによりますと、1週間のうちオーナーの休日の日数を聞いたところ、1日未満が66%で最も多く次いで1日が19%で週1日以下しか休めないと答えたオーナーの割合は、合わせて85%に上りました。

一方、2日以上は7%にとどまりました。

アンケートには「深夜勤務は当たり前で休暇は27年間で1度もない」とか、「発注がかなり負担で、基本的に完全な休みはとれない」といったオーナーの切実な声も寄せられていました。

また、コンビニで働く従業員500人を対象に行った別のアンケートでは、店舗を運営する課題として、複数回答で「人手不足」という回答が最も多く63%、次いで「深夜営業」が33%、「廃棄処分の多さ」が28%などとなっています。

経済産業省は、今回の調査結果をもとに有識者検討会で議論を進めコンビニ経営の改善に向けた提言をまとめることにしています。
0600名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 10:50:56.53ID:uhN+ySLq0
自営業なら休みなんて無しで当たり前だ
休みたければ好きなだけ休めばいいそれで仕事が廻るのならな
0601巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2019/11/06(水) 10:51:22.10ID:lVkotcsf0
落サラして何時休む気だったんだ?
0602名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 10:51:38.15ID:oPZTWUPq0
>>588
ああ、結局そうなっちゃうんだよな
店開くとしても大手コンビニチェーンに頼って歯車になる現実
日本社会はますます停滞して生きづらくなる
0603名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 10:51:40.79ID:dXaWaub40
>>590
マックの外人店員さんが俺の接客時に仕事の文句言ってない

それすなわち外人の方が仕事に対して文句言わない

こんな思考回路のバカからブロックされた方がはくがつくわw
0604名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 10:53:07.98ID:uJQ02DRR0
>>599
お前が俺に噛みつく根拠も理由もさっぱりわからん。
ずっと被害者ヅラして生きていけばいい。
0605名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 10:53:31.77ID:txwUZWFI0
フランスとかの様に最低限のインフラ以外は
全ての店が休む法律作れよ
0606名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 10:54:10.80ID:uF6oY9cR0
>>588
子供に何か残してやりたいんだろうが
その甘さこそがだめにしているような

10年もせずに追い出されるじゃないかな
0607名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 10:54:51.46ID:A0/McGyB0
それで年収2000万とかなら頑張れるけどね…
せいぜい手元に残るのって500万ぐらい?
かたや土日祝GW盆年末年始山ほど休んで2000万の会社員もいるもんな
0608名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 10:55:59.49ID:rdy+f7Em0
>>604
自己責任で思考停止してるなあと

成功する人以外は起業するなってことじゃんw
0609名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 10:57:09.79ID:sd8Cc2NZ0
こんな話ばかり、自民党には投票しないことだな
0611名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 10:58:47.12ID:L3RyVm+70
オーナーってそもそも自営業かつ経営者でしょ
雇用された労働者じゃないんだから年間休日がどれだけかとかそもそも関係なくね
0612名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 11:00:24.95ID:0EzAAaFJ0
「自営だろ?」

はい終了
0613名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 11:00:26.23ID:ASYrt/KU0
いやなら辞めろ

毎日廃棄物を美味しそうに食べてる古事記オーナー
0614名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 11:00:43.19ID:dOyd0Fjp0
フランチャイズってのは、ヤクザの親分と子分の関係。
親分が儲からないのに子分が儲けてるヤクザはいないでしょ。
その基本を解らずに本部の口車に乗って契約する奴多過ぎ。
0615名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 11:01:13.76ID:bPEa/rA90
>>3
現実には減ることはない!

>2012年度には節目となる5万店を突破した。
>直近の2018年度(2019年3月末)では5万8340店となっている。

毎年毎年2〜3パーセントずつだが増えている
0616名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 11:01:22.88ID:TKm56DaX0
プロが作ったマニュアルとノウハウと看板。
平時から本部社員によるコンサルティングとフォロー。
オーナーの仕事って、バイトの管理だけなんだよな。
これでダメなら、もう何をやっても成功できない無能か、バイトからも嫌われる性格悪い人格障害だよ。
0617名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 11:01:42.31ID:W96J7f5r0
いやいや飲食経営だがコンビニも自営だろ
休みたいなら人雇えよ
雇う売り上げないなら自業自得
0618名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 11:02:02.90ID:HTMCRZSh0
コンビニ多すぎるから無くなって結構
0619名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 11:02:07.08ID:UpKPUxWp0
自分で仕事つくってないのに経営者って違和感があるなあ
コンビニのようにつまらない仕事じゃ苦痛だろうしそんなに肩書きが欲しい人が多いのか
0621名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 11:04:01.90ID:2SYh9RhY0
オーナーって店員の仕事する以外は遊んでるようなものだろ
出ても態度悪いし威張り散らすだけなら楽なもんだ
0622名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 11:04:20.34ID:S25EmSIh0
嫌なら辞めろ
0623名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 11:04:33.31ID:dXaWaub40
24時間365日営業のFCに加盟することを選んだ本人だから同情の余地はない

脱サラしたくても経営者になりたくても販売業したくても

コンビニのFCを決断する必要はないわな
やらされたわけじゃあるまいしw
0625名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 11:05:02.15ID:gNRmbZuR0
人口あたりだと韓国は日本の2倍以上コンビニが
あるそうだ
0627名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 11:05:39.57ID:bPEa/rA90
>>611>>612
プロスポーツ選手が「週に六日は練習しなければならないので改善してもらいたい」と言ってるようなものだからな
0628名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 11:06:42.14ID:TKm56DaX0
>>597
ネットからこういうアホって消えないよな
公務員と大企業が憎くて憎くてたまらない無職な中年おじさん
0629名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 11:07:00.94ID:JyNLKtjG0
頼んで店長やってもらってるんじゃないよな?
ここまで悪評知れ渡ってから数十年もう自己責任だろ
0630名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 11:09:52.49ID:JF0+qtS20
地主や脱サラリーマン、定年退職の夫婦騙して
えげつない出店詐欺をやっている。
それがコンビニ業界の実態。
なにがドミナント戦略だwww
オーナーに借金させて、商品を買わせたら次の出店だろ。
0631名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 11:09:54.79ID:/A1vFwpG0
トラック運転手は辞められるがコンビニオーナーは契約解除も出来ないと
0632名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 11:10:02.73ID:VaGBCs8y0
自営業なんてそんなもんでしょ。俺も自営で社員10にんそこらの小さい会社だけど、休みなんて月一度あるか無いかだぞ。
0633名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 11:10:57.63ID:QMcSoTvk0
>>607
夫婦で合わせて年7000時間くらい働いて、夫婦合わせての年収で600万位が実情だからな
リスクに全く見合わんよ
0634名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 11:13:22.61ID:TKm56DaX0
ネット中毒の氷河期おじさんがネットで覚えた好きな言葉w
・スラップ訴訟
・ドミナント
・カスラック
0635名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 11:14:02.73ID:Nud4n7mE0
昔はコンビニオーナーは楽で儲かって良いって認識だったのにな
バイトも誰でも出来るバイトとして馬鹿にされてたのに
0637名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 11:17:50.68ID:HTMCRZSh0
逆に質問なんだが365日営業しててオーナー一人で休めると思ったの?

それともオーナー休みの代わりいると思った?
代わりいたら給料下がるけどな
0638名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 11:22:03.48ID:ClV45Pvq0
>>635
コンビニバイトは底辺ってよく言われますが
結構コスパいいバイトじゃないですか
家庭教師は長く働けないし家電量販店は時給高いけどきつし
0639名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 11:24:01.74ID:KkF26chP0
店舗の2Fに住むから、そうなるんだろ?

下に降りれば、自分の店が稼働中なら、自然に働く事になるだろ!

現代版、住み込み丁稚奉公なんだよ。
0640名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 11:24:38.42ID:bGCOL6fJ0
>>594
あのインタビューに写っている痩せた人
ガリガリ君て言うんだw
まだ生きてるかな、、、
0641名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 11:28:28.06ID:9fSW3IehO
♪売りのおとこだ コンビニ勤務
月月火水木金金〜
0642名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 11:37:08.09ID:uJQ02DRR0
>>608
自己責任は思考停止じゃなく大原則。
君が思考停止。
0643名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 11:37:37.02ID:ZJYjVEIi0
クズによって支配されてる
生産性捨ててる
糞国家だしこんなもんだろう
0644名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 11:37:38.98ID:ZhODTpnu0
バイト雇えば一週間休みだって出来るでしょ
自分の収入は減るけど
0646名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 11:42:04.86ID:LiZxbjOs0
オーナーなんて従業員の稼ぎから少しづつピンハネするのが仕事なのに
数人の従業員じゃたかが知れている。
それを補おうと自分も店に立っても従業員と同じぐらいの給料しか取れないのは当たり前
0647名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 11:46:04.48ID:k9qFiGpq0
>>226
そうじゃない
外堀内堀はもとより城内にも敵軍の精鋭部隊が乗り込んだ状態からスタート
こっから押し返せるかどうかwwwwww
0648名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 11:46:39.30ID:bI17cSD30
儲かってるんだからいいだろ
何贅沢言ってんの?
暇じゃねーんだよこっちは
0649名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 11:46:55.69ID:YYiJ48FC0
場所によっては半径500m以内に5件以上あるとこあるし同じ地域でバイトしたい奴は限られるだろうし多すぎなんだよ
コンビニ関係は運営もブラックだし運送も社員だと12h〜拘束が基本っぽいしブラック過ぎ
0650名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 11:48:46.65ID:e+RYrpfi0
週1以下でも相応に稼げるならいいんだろうけどな
実際はそんなこともないんだろうな…
0651名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 11:49:47.73ID:uJQ02DRR0
>>645
抽象的過ぎる。
災害など本人の責がないものを除き、脱略者は最初の経営計画が甘いか、状況変化に対応出来なかっただけ。結果責任は本人が取るしかないよ。その後のセーフティネットは誰にも平等にあるし。
自己責任の次って何なんだよ?
0652名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 11:49:57.98ID:zV9pp+6D0
>>649
半径500m以内かー
ちょっと今思い出してみたら自宅中心に500メートル以内に7軒あったわ
一軒はガススタ併設だけど
ありすぎw
0653名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 11:50:36.03ID:gQ2cs/rg0
うみーのおとこのーかんたいきんむー♪
0654名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 11:51:05.84ID:/iCFPD2R0
好んでコンビのオーナーになる人って、今時居るのかね?
昔に「一国一城の主」に憧れてなっちゃった人は別として
0655名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 11:51:49.55ID:HTMCRZSh0
オーナーって言ってもコンビニオーナーなんか自営業よりずっと楽だと思うよ?
セブンの看板借りてるわけだから、黙ってても客来るからな
0656名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 11:54:01.94ID:dxrJ38vR0
うちも自営だけど休みはないな

ただコンビニは自由無さすぎだと思う
自業自得とか言ってるのはゆとりリーマンだろうな

価格、商品ほぼ決まってたらやれることはないし、
周りに競合増えたら対応できん
0657名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 11:56:03.34ID:51L03Eml0
これは微妙だよなあ
自営業といえば自営業やし従業員といえば従業員やし
週1日だけでも店長として社員派遣したれば?
もちろんタダで
0658名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 11:56:11.10ID:o+4tp3CR0
近所のコンビニでバイトに仕事放り投げて、たまにうろついてるだけの
おっさんオーナーいるけどなあ
0659名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 11:57:07.06ID:IKgDKbCk0
これからオーナーの成り手が減ってくよね

どうすんだろ
0660名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 11:57:40.86ID:IKgDKbCk0
>>658
ごく一部なんだろうね
0661名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 11:58:35.72ID:c3UpcCNI0
個人事業主としての自己責任に社会インフラとしての責任まで乗せられるとか、過負荷にも程がある
インフラに投資せず酷使し続けたら将来どうなるかなんて子供でも分かるのに
0662名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 11:59:47.43ID:BauLiiwF0
>>658
お前の妄想のなかで仕事放り投げて、たまにうろついてると思ってるだけ
店にたってるだけが仕事と思いこんでる底辺の典型だなお前は
0663名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 12:00:16.68ID:dxrJ38vR0
>>651
いかにも会社におんぶにだっこなリーマン臭い奴だなあ
コンビニは状況に対応なんて出来んでしょ
0664名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 12:01:43.75ID:QizC2cVL0
>>654
雇われの身では低収入のままで甘んじざるを得ない人が多い現状。
そういう人たちが低収入から脱却するには、自営の道を歩むしかない。

だが、個人商店の経営は、コンビニの隆盛で厳しくなってる。
そうとなれば、過酷労働でもコンビニオーナーの道を選択せざるを得なくなる人も多いと思うね。
0665名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 12:01:48.93ID:tX7cYvBE0
オーナーになる前に他の店舗見に行ったりして
そういう予感とか可能性を考えなかったのかな
人生は言い過ぎかもしれんが生活のために仕事選ぶのにリサーチ不足してない?
0666名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 12:02:12.60ID:16weL5z50?2BP(1000)

バイト雇えば済む話
0667名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 12:05:12.75ID:aJNMj+Ld0
うちの近くのローソンが閉店しちゃってさ困ってる
少し駐車場がわりにしたりしてとても便利だった
若夫婦2人で頑張ってたけど
旦那は常に赤目だった
0668名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 12:06:19.32ID:Pfa7Wj7g0
>>3
俺は有能だからこうならない!
成功する!
って信じて疑わないバカがいるからコンビニは安泰。
0669名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 12:06:49.06ID:QizC2cVL0
>>666 バイトの成り手があんまいないだろ。
近所のコンビニはいつも「バイト急募」とかしてるし、
メンツもしょっちゅう変わってる。つまり、すぐやめるやつが多いわけだ。
0670名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 12:08:09.84ID:MdR/U7Hy0
バイト雇えば済むかあ?
1日バイトに任せきりも店舗経営者として無責任な気もするけどね
年数回ならまだしも週1ってのはちと厳しいな
思いきって定休日つくるほかないかな
幸いコンビニは腐るほどあるんだから会社を超えて地域でローテーション組めば問題ないと思うけど
0671名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 12:09:17.46ID:dxrJ38vR0
>>665
未経験の素人が見ても商売の表面的なものしか見えないし、店舗側も裏は見えないようにするよ
ちょっとリサーチしてわかるなら大手の直営店は潰れない

問題は本部が素人唆してる癖に
オーナーの才覚で簡単には成功しないようにしてるとかテレビがスポンサーの悪口は言わないこと
0672名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 12:10:11.66ID:I+4zVp+50
>>239
もともと自営で店やってたけどコンビニに淘汰されて自らもコンビニオーナーに。
0673名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 12:10:14.73ID:bYMOqM/I0
近所のコンビニは9時〜22時の時間帯を自給1500円で募集してたな(深夜は時給2100円)
もちろん速攻で決まってたようだが
めっちゃくちゃ儲かってるんだろうなあ
0674名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 12:11:27.65ID:/LMbJvvz0
自営なんだからそんなもんだろとしか
俺も自営だが、稼げるときに稼いでおかないとって意識あるから休むのに抵抗あるわ
0676名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 12:12:14.44ID:Kc9tx0go0
>>13
>>1
>ロイヤリティの問題が無ければやり甲斐もあるんだろうけどな
>セブンみたいに七割以上持ってかれるとか悪夢でしかないな

それ、何度も言われてるけど初期投資額の問題だろ?
自己資金100万とか500万程度しか用意出来ないなら取られて当たり前。
自己保有の土地、タバコ販売権、種類販売権を持っていて、自己資金もマックスまで注ぎ込めて初めて基礎が出来る形態なのに勘違いしてる方がおかしい。
0677名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 12:12:56.77ID:+dCgNPBm0
人件費ケチってるだけだろ
0678名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 12:13:13.58ID:esz92Rhr0
経営者にもそんな話するの?
サラリーマンの管理職ですら制限なしなのに
0679名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 12:14:07.32ID:qzV9rFZc0
いわゆる自営業と違って好きな時に店閉めれないんだから自営業とは違うかなあ
制約が多すぎる
0680名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 12:14:10.44ID:QizC2cVL0
>>670 同じ系列であっても、経営者が異なれば競争相手。
競争相手とローテーション組むとか、現実的にまずあり得ないでしょ。
0682名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 12:15:39.13ID:zl6MKdR70
まさに奴隷
本社は奴隷が稼いだあがりで楽々儲かる
やっぱり奴隷を使役する側に行けないとダメだな
0683VIPシネ( & ◆E0VshcbF9KuU
垢版 |
2019/11/06(水) 12:15:45.78ID:XA3SZPl50
>>8
それな

実質異端束縛契約やめさせろよ。儲け有るとわかると近くにコンビニすぐ作るし、セブンイレブンとか三つくらいあって個人オーナーは馬鹿だ
0684名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 12:16:33.53ID:uJQ02DRR0
>>663
26歳で起業して50歳で黒字廃業して数年目だが?
どうせ嘘臭いと書くだろうが、同業他社の存在しない分野開発に傾注して来たぞ。
そうだよ、撤退というタイミングさえわからない奴がコンビニ経営するから、泥沼に陥るのだよ。
自業自得。
0685名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 12:18:20.13ID:Kc9tx0go0
>>684
>>663
>26歳で起業して50歳で黒字廃業して数年目だが?
>どうせ嘘臭いと書くだろうが、同業他社の存在しない分野開発に傾注して来たぞ。
>そうだよ、撤退というタイミングさえわからない奴がコンビニ経営するから、泥沼に陥るのだよ。
>自業自得。

自営業って上手く行くか行かないかもあるけど、本来はそういう経営をすべきだよな。
そもそも60、70、80、90、100歳と、一体いつまで働き続けられるつもりで物事をやってんだか?と思うよ。
0686名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 12:18:24.72ID:uVamRrMM0
>近所のコンビニはいつも「バイト急募」とかしてるし
ああいうのってお義理で出してるけど実際そう欲しいわけでもないんだろうな
0687名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 12:18:37.68ID:4NTAYSky0
コンビニいらんねん高いし体に悪いし
0689名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 12:20:36.82ID:1DFKwbZN0
休まないと休めないは違うからね
俺も自営だけど休みなんてないよーなんて論調はナンセンス
そもそも自宅警備員なんて休みないのが当たり前でしょ
0690名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 12:21:04.41ID:c1Mg9mqS0
忠実で有能なバイトリーダーが確保できると結構好き放題休める
0691VIPシネ( & ◆E0VshcbF9KuU
垢版 |
2019/11/06(水) 12:21:35.26ID:fo21ivxn0
コンビニバイトって都会じゃないとはめっちゃ態度悪いし客に喧嘩売る奴もおる。居酒屋や他の接客業なら即首だよあんなの。

田舎だからコンビニで働いてるのが恥ずかしいのだろうよ
0692名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 12:21:41.19ID:jL9Fjem60
ちゃんとバイトで回せるようにすれば月3日も働かずに済むぞ
要は努力不足なだけ
0693名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 12:22:28.19ID:6esO+GrG0
週休1日の労働者が世の中にどれだけいると思ってんだよ
未満66%ではなく以下85%をタイトルにした記者は常識が狂ってる
0694名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 12:22:33.84ID:C5qFUzI20
>>51
酒屋って小売なんてどうでも良くて飲食店への卸売が売上のメインでしょ?

コンビニと競争させられるる状況がわからん
0696名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 12:23:13.98ID:jL9Fjem60
>>9
あれ、モデルさんだから
大学のパンフに載ってるかわいい女の子もモデルさんだからw
0697名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 12:24:11.76ID:us2VTBJd0
>>1
好きで始めたコンビニ経営だろが、騒ぐなボケ
0698VIPシネ( & ◆E0VshcbF9KuU
垢版 |
2019/11/06(水) 12:24:18.94ID:fo21ivxn0
正社員で福利厚生入れて実質時給3千円だから、コンビニバイトなら楽すぎるはずなんだけど、稼ぎたいならパチンコだろうね。

三十代までに首切られるけどな
0699名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 12:25:00.73ID:Fj3dxc/t0
>>691
どんなコンビニいってんだよ
そもそもコンビニの接客になに期待してんだお前
アホかいな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況