X



【月月火水木金金】コンビニオーナー、週休1日以下85% 経産省調査

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2019/11/06(水) 08:25:15.17ID:CuYXgipj9
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191106/k10012165761000.html


コンビニオーナー 週休1日以下85% 経産省調査
2019年11月6日 5時53分

深刻な人手不足などコンビニエンスストアが直面する課題について、経済産業省が加盟店のオーナーを対象に行ったアンケート調査がまとまりました。週に1日以下しか休めないオーナーの割合が85%に上るなど、コンビニの厳しい労働実態が浮き彫りとなりました。

このアンケート調査は、コンビニが直面する課題について把握するため経済産業省の有識者検討会がことし8月に行い、全国のコンビニ加盟店のオーナー3600人余りから回答を得ました。

それによりますと、1週間のうちオーナーの休日の日数を聞いたところ、1日未満が66%で最も多く次いで1日が19%で週1日以下しか休めないと答えたオーナーの割合は、合わせて85%に上りました。

一方、2日以上は7%にとどまりました。

アンケートには「深夜勤務は当たり前で休暇は27年間で1度もない」とか、「発注がかなり負担で、基本的に完全な休みはとれない」といったオーナーの切実な声も寄せられていました。

また、コンビニで働く従業員500人を対象に行った別のアンケートでは、店舗を運営する課題として、複数回答で「人手不足」という回答が最も多く63%、次いで「深夜営業」が33%、「廃棄処分の多さ」が28%などとなっています。

経済産業省は、今回の調査結果をもとに有識者検討会で議論を進めコンビニ経営の改善に向けた提言をまとめることにしています。
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 14:50:49.81ID:AEK4ssfg0
>ちゃんと大学行かなかった高卒が本部の大卒エリートに絞り取られる
今はもう逆転現象がおきてるってのに
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 14:52:06.40ID:jI/nvGah0
ちゃんと大学行って大企業に行かなかった奴が悪い
大卒はちゃんと努力してきたんだから
どんどんいじめるべきw
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 15:00:47.50ID:cqw0bt+50
♪げつげつか〜すいもくキンキン


♪エンジンをおと ごおごおと
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 15:02:02.70ID:8w00r6tH0
バイトが来ないのか
バイト代払いたくなくて自分で働いているのか
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 15:02:44.48ID:8379TKrl0
好きでコンビニオーナーになったのはな何が問題なん?
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 15:09:53.43ID:NrhN70vN0
なんやかんやでコンビニオーナーは小金持ちの部類だからなw
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 16:05:32.19ID:zW5bf0u30
近所のコンビニオーナーのおばちゃん、
昔はたまに店に顔だけ出してすぐ帰るくらいの余裕の小金持ちみたいな感じだったのに、
そのおばちゃんが制服着てレジやり出したと思ったら、あっという間に別のコンビニに変わっちゃったわ
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 16:09:29.28ID:2TdN2N3R0
Tppや少子高齢化でこうなるとわかってなかったのか
哀れやな
0784名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 16:16:00.44ID:wOVi9f850
いい時は存分に休めて稼いでただろうが
個人事業主なんだからそのくらい分かってるだろ
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 17:19:05.40ID:WEPaAO3h0
個人の飲食だの商店も同じだろ
サラリーマンなの?この人達
死ぬまで働くんだぞほんとに
0786名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 17:40:31.38ID:AQKoRNNb0
ここの週休7日の奴に
自営業だから当然だろと説教されたくないは。
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 17:46:32.37ID:mJaLrvIr0
俺も個人事業主だから別に休みなんてないわ
労働者じゃないから週休とか馬鹿か
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 19:09:21.05ID:euHNA23I0
いまどきコンビニオーナーやろうなんて奴いるの?
ここまで実状が赤裸々に晒されてて、それでもなろうなんて奴がいるなら、それは自業自得としか言えない。
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 19:10:37.48ID:1Wedkc990
決まった休みが欲しければ、コンビニで社員として働けばいいんじゃないかな
0790名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 19:21:46.48ID:CtOpf77V0
>>788
諸々の条件交渉を個人の力でやるのは無理だな。先方に押し切られるに決まってるわ。
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 19:23:41.14ID:W3dqs6Ol0
もうコンビニオーナーが一斉に蜂起して本社からノウハウ盗んでコンビニチェーン立ち上げたらええんちゃうんか。現代版一揆だ。
0792名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 19:28:18.35ID:NSAmXgnW0
90年代は大儲けしてたオーナー多かったけどな
0794名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 19:29:46.45ID:Ieux2KbK0
個人で商売やってれば珍しくもなんともない
休みたいならやらなきゃいいのに
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 19:31:23.38ID:THkcc3pK0
いや、月月火水木金金って
旧帝国海軍は週休ゼロ日100パーセントだから
コンビニより上やんけ。
0796名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 19:32:31.54ID:z2R1s/0V0
コンビニは社会インフラなんだからそこらの有象無象の自営と同レベルで議論はできねえよ
オーナーとフランチャイズは国と世論も巻き込んで徹底的に争え
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 19:39:03.28ID:Ieux2KbK0
>>796
休みたい奴は抜ければいいだけ
騒いでる連中も、全体からみたら誤差レベルの人数だしな
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 19:41:28.87ID:7G1IZ+W00
コンビニアホみたいに多すぎる
コンビニ店員の分の労働力が介護や運送などの不足分野に周るような政策をとるべき
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 19:52:19.06ID:PBf57Pot0
労働力不足を外国人労働者を担おうとすると移民とか意味不明な単語を発するパヨチンて池沼だよなあ
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 19:56:24.82ID:BZFtoF0j0
月月火水木金金は嫌だな

月火木金金金金の方が気分的に楽
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 19:57:31.58ID:C5dTAivw0
サービス業も似たもの何ですがどうしてコンビニだけ注目されるんですかね
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 20:18:04.35ID:j2bBnm3A0
>>1
30年前から続けているなら同情するけど、今世紀初頭にはコンビニオーナーの厳しさは報道されていたよね?
何故始めた
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 20:33:25.14ID:gJ12sFLm0
>>559
帰宅。
マジでそうなってきてる。んで残ったバイトになんでも強いてきて雰囲気最悪に。
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 20:37:07.38ID:VndvkePN0
これだけコンビニオーナーの苦悩がニュースになったら
これからオーナーになりたい人が減ってコンビニも減っていくだろ
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 20:41:59.92ID:i4oNaYPv0
親が死んで1億6000万相続した俺の生活は【日日日日日日日】〜♪

毎日、昼まで寝ていて、起きたら「今日は何をしようかな」って考えるのが日課。
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 20:51:03.91ID:bvra/0vc0
オーナーを休ませてあげて!
とっくにオーナーのライフは0よ
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 00:11:45.26ID:lBP0Huk/0
自営業なんて趣味だろ
楽しくコンビニオーナーやればいいじゃん
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 04:37:28.57ID:6htIamQW0
個人事業主や会社の経営者なんだから当たり前
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 04:39:50.34ID:oyz66OsV0
こんな話20年ぐらい前から言われてるのになんでフランチャイズなんか契約する人いるのか理解できない
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 04:48:20.78ID:9vcvEq3d0
24時間が18時間に変わっても
結局バイトを雇わなければ回らない。
セブンは24時間営業に焦点当て批判のガス抜きしようとしてるが
問題は上納金の高率と近隣に勝手にに店を出されて売上が減る事。
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 04:51:00.76ID:xs7v5oOT0
時給上げて愛想の良い可愛い子だけ
働かせる、人が足りるし売上も上がるし
 
オーナーはバイトの美少年達とイチャイチャ出来るのにな
0817
垢版 |
2019/11/07(木) 04:52:27.70ID:7h3hmWDcO
個人事業主は
そういうもんだろ
甘えるな
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 04:54:05.43ID:O0BAF7e80
資産がない家に生まれたら
この程度しか無理だな
コンビニにテナント貸してる
ビルオーナーになれるよう
仕事をがんばるんだな
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 04:57:01.95ID:9vcvEq3d0
>>791
問屋が少ないから厳しいけど
おいしい弁当とパン惣菜が用意できて
タバコの販売権持って清潔な店内が維持できる
資金力があれば、無理ではないな。
ATMとかチケット販売なんてあんまり必要でない。
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 05:02:28.79ID:GTB5/LeN0
>>9
みんなが考える意味と違う

家族とともに働いているので
家族との過ごす時間は確かに増えてる

働いた時間では給料は出ていない的な意味での
頑張った分だけ収入がある
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 05:08:37.13ID:GTB5/LeN0
>>819
弁当が難しい他所から買えば
その辺のスーパーと同じ品揃えになっちゃうし
個人で作るなら弁当屋やった方が拘束時間が圧倒的に少なく
何やってるのかわからなくなる

店舗数が有れば人雇って色々出来るから
数店舗構えれる資金力が必要だな
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 05:10:24.61ID:GTB5/LeN0
>>815
コミュ力が有ればいけるが
無ければキモがられる
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 05:12:26.35ID:GTB5/LeN0
>>814
個人商店や個人酒店が
コンビニになってるが
いつまでも玉があるとは思えないな
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 05:15:13.75ID:8Zy2jjTd0
コンビニは外国人雇用の店だよ
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 05:17:55.87ID:7ML0hAe80
これは人手不足でなくて事情知ってる人間はやらないだけ
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 05:22:24.13ID:IoozWlk80
年休95で残業天国の仕事ですらキツかったのにそれ以上
まあやってる事ぁ脳働かせてなくてもできるから耐えられるんだろーがな
俺様のよーな完全頭脳労働でしかも急かされたりしてたら病むわ
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 05:36:04.48ID:BTGdIxQT0
どこにでもここにもで、コンビニ多すぎるんだからw
店舗淘汰されていった方が良いけど、

最初から”夜逃げビジネスモデル”にしてるセブン経営陣が地獄におちるのは確実
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 05:36:11.57ID:pX6iD1MN0
無人レジになるまでの問題なんじゃないの???
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 05:37:54.23ID:MUWtLRQu0
人気店なら副店長まで雇えばそこそこ回るだろうけどそんな店舗一部だろうしな
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 05:51:03.88ID:MdrQr4xI0
日本は早く全職種・全労働者に完全週休二日を義務付ける法整備を進めてくれ
他の先進国みたいな普通の国になってくれ
0832名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 06:00:20.43ID:Uo2V+zR40
コンビニオーナーに共通していえるのは、高校生のバイトより気が利かないボンクラ揃いで、商売には向いているようには思えない。
そのうえ、自分にとって明らかに不利だという契約内容も理解できないレベル。
特にセブンのオーナーとか、小学生並の基礎学力だと思う。

一般の社会人だったら、コンビニオーナーに同じような感想持ってるでしょ?

本来であれば、福祉の力で救うしかないレベルだが、日本はナマポを自力で受けるには偏差値60程度の学力が必要とされていて、それも到底無理。
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 06:15:00.77ID:mVQH6p0g0
コンビニが多すぎるというレスが多いようです
接客態度も悪いクソオーナーは、とっとと廃業すればいいよ
ドミナント結構
地域住民としても、まともなオーナーとバイトの店舗が新規に開店した方がマシです

廃業したら借金が残る?
そんなことは、どの業界の経営者でも同じです
0834名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 06:16:58.22ID:GFsLQHPQ0
便利な分、業務が集中しすぎ
何もかも覚えてできなきゃいけないように見える
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 06:17:12.40ID:rZHZglIv0
ひどいなあと思うのは20m先に平気で次の店出すからな。あんなのマジでやってらんないだろ。
0836名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 06:22:29.27ID:1t6/Rqev0
人生振り返ったときに
コンビニで働いて働いて仕事以外思い出があまりないね
あーよく働いたな!って満足するわけねえだろばかやろ
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 06:39:02.82ID:fwzQUsQv0
サラリーマンと比べたいわけ?
畜産なんかゼロだし時給換算で農家なんてコンビニのバイト以下だけど?
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 07:36:02.08ID:BBE7yk1i0
一年近く店だけ完成しててオーナー募集の看板立ててるセブンあるけど、新たな養分になるオーナー来ないんだろうなw
もう、オーナーなんて地獄だってバレてるから終わりだろ、この業界
0839名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 08:13:46.80ID:wgc8pofS0
土日休みって、ここ最近に導入された制度かと思ってたけど、軍歌にまで歌われるって事は、
大戦前から普通にある制度だったのか
何となく昔の人は、週一だけ休んで後はガムシャラに働くって印象持ってたけど。
0840名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 08:18:51.19ID:Jeaw8aBd0
官僚様は、どっちに付くんだ?
対策団体をつくって、そこに天下るのか?
それとも、コンビニを経営している企業に天下って現状の問題をスルーするのか?
どう転んで天下り先が増える
0841名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 08:18:53.82ID:oSQ40SHu0
>>839
土曜は半ドンっていうて午前中だけ、日曜日は休みっての多かったよ
その影響で今もこのシステムの会社たまにある
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 08:22:35.85ID:oSQ40SHu0
>>840
問題でも何でもない
経営者が自分の判断で多く出勤してるだけの話
0843名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 08:24:15.11ID:VP9Iqy6W0
>>1
そもそも論として誰からの強制でも無いのに、何でフラチャの
オーナーになったの?
そして、その規約が厳しいとか今さら言い出す話なの?

こんなのツバとかが「フラチャの説明会がブラック過ぎてワラタw」
とかでネタにするぐらいが本来なんじゃないの?
0844名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 08:25:43.62ID:v4TTCZAh0
自分が働いた方がそりゃ人件費削減出来るからそうだろ
コンビニは定休日が無い分他の自営店舗より休みにくいだろうが解っててコンビニを選んだのでは
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 08:27:47.59ID:EZ8GSGSo0
まあそんだけ会社勤めが嫌だという人間が多いということだ
いかに日本の会社が嫌われているか
儒教社会がいかに人間を踏みにじっているか
東洋とは決別すべきだ
0846名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 08:32:42.83ID:oSQ40SHu0
>>845
起業率なんて欧米のほうが遥かに高いんだが
なんで「日本はだめだ」って言いたがる人は無知なのばかりなんだろね
0847名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 08:34:26.63ID:RDjDK3Ot0
年収300万台のサラリーマンよりマシだからコンビニやるわけで。休みたければ最初から独立なんてしなければいい。
0848名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 08:36:30.77ID:bDESk3ql0
>>846
意識高いつもりでも結局は英語圏メインの情報か日本語に翻訳された情報しか触れないからじゃね?それか英字の情報でも特派員からのその国の中心地の報道。
海外で日本の市井の事件は報道されるのはマレだろうし、法務局や裁判所で見れる公示でも同じ日本人でも見ないし(役所の外の掲示板の公示すらも)
0849名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 08:36:34.78ID:9kqkk8ma0
>>3
外国人を騙してオーナーにするからまだ大丈夫
0850名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 08:40:11.63ID:9kqkk8ma0
>>829
これがなかなか進まないのよ 
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 08:41:46.49ID:oSQ40SHu0
無人は便利やけど、実際コンビニ店員の仕事って商品補充や惣菜作りが大きいウエイト占めてるしな
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 08:47:18.69ID:bDESk3ql0
>>851
賞味期限チェックになるとスーパーやコンビニよりも、本部の気まぐれで展開してる電機屋とかのほうが相当きついらしい
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 08:50:39.13ID:sdwYKqbg0
コンビニも問題はあるんだろうけど
非正規労働者はもっとひどいじゃん。こっちにも手を差しのべてやれよ
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 08:56:46.51ID:oSQ40SHu0
>>853
非正規が嫌なら非正規の求人に応募せず正社員の求人に応募すればいいだけ
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 09:00:20.10ID:bDESk3ql0
>>854
正社員も多分受かるようなレベルはブラックじゃね?自業自得とか自己責任以前に。
バイトの延長みたいな正社員募集(基本給10万ちょいにみなし残業代40時間で4万弱)とかか派遣会社の正社員(兵隊のほう)ばっかりだし。
多分日本は終わってる
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 09:00:23.00ID:Hygpjnn60
これだけ厳しい環境が知られているのに何で始めるんだろうな。さすがに新規参入するヤツは居ないだろうが。
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 09:02:15.16ID:+tBFrRqg0
ならば、搾取する側に回ればいいじやない。
学生のみんな、リア充してないで、勉強頑張っていじめる側に立とう!w
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 09:04:02.89ID:oSQ40SHu0
>>855
飲食店でも建設でもいくらでもあるよ
飲食なんて基本誰でも採用だ
終わってるのは日本ではなく、君の方
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 09:06:51.61ID:bDESk3ql0
>>858
なんでちゃんと仕事持ってる俺が勝手に終わってる人扱いで煽られてんのかわからんのだが・・・
というか底辺から抜け出したいならいくらムシがいい人生送ってきたやつでもブラックは避けないと
飲食なんかはそれこそ家族経営か家や伴侶に余裕があるかぐらいで入らないと生活キツいやろ
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 09:10:37.11ID:oSQ40SHu0
>>859
王将で初年度300万、五年目で500万程度
ラーメン屋とかならもっと出すところもある
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 09:13:37.13ID:qE/oge8U0
飲食の求人やたら多いな
おれも34までバイトしかやったこと無かったけど就職したわ
給料ええし何で今までちゃんと働いて来なかったんやってオモタわw
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 09:15:34.38ID:yhOm8TWL0
マジレスすればコンビニオーナーになるバカが悪い
今時薄給で無駄に仕事が多くてキチガイクレーマーが押し寄せるコンビにバイトとかなり手が少ないのわかりきってるんだし
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 09:18:45.33ID:oSQ40SHu0
>>861
もっと空白期間長い人も普通に今は就職できてるよ
それぐらい「誰でも就職できる時代」になってる

>>862
コンビニ経営始める人ってあんまそういうの考えてなさそう
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 09:21:22.03ID:zlReHUDL0
昔は酒屋の転業とかが普通だったんだけど
脱サラとかでの転業は考えた方が良いんだろ
きついのは承知で勝負とかもあるのかも
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 09:24:00.02ID:CbO/l0G10
イヤならやめろよ
不快でしかないコンビニって
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 10:00:47.29ID:sdwYKqbg0
>>854
それは、能力もないのに公務員になればーって言うようなもんジャン
能力があればそうしてる
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 10:27:06.59ID:GIv8e3QB0
月月火水木金金って九連宝塔みたいでカッコいいな
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 10:30:34.76ID:e0R7ynrQ0
自営業の商店は、だいたいこんな感じだろ。
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 11:07:40.39ID:rE9py4/K0
>>868
自由に仕入れて自由に売ってるからな
本部に捨てるための商品買わされたりしない
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 11:08:44.93ID:tNTnwlek0
>>5
フランチャイズ方式はどの業界でもそのパターン。本部は現場に無理押しつけて左団扇、現場は超ブラックの死屍累々。
本部が無理をさせた結果現場に死傷者が出ても「わが社と協力関係にある会社で不幸な事故があったことに深い哀悼の…」とか言って完全に他人のふり。
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 11:31:36.91ID:fUvPMBHJ0
>>792
セブン&アイが上場して勝ち組オーナーはIPO株と経営権売ってしまったよ
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 18:24:26.52ID:hjdmTiMa0
00年代に増やしすぎたってのがある
90年代くらいの数でちょうど良かった
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 01:55:20.68ID:grYCaKXk0
>>18
そうか?
80年代のコンビニは今より超適当な接客だったぞ
ちなみに都内な
夜勤なんて呼んでも出てこないからな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況