X



【くま】本州最強の「猛獣」ツキノワグマと遭遇!その時どうする?「こんな怖いもんと思わんかった。クマは別格だ」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2019/11/06(水) 10:43:44.19ID:Ma+4PmZ89
https://this.kiji.is/564623288956585057?c=39546741839462401


本州最強の「猛獣」ツキノワグマ。近年、京都・滋賀で目撃が相次ぎ、人間社会との距離が近づいている。
6月には滋賀県高島市で人が襲われ負傷し、10月には京都市左京区の市街地に出没した。もし、出合ってしまったらどうすればいいのか。

6月23日の午前5時前。高島市今津町梅原の男性(70)は、ガサゴソという物音で目が覚めた。自宅2階の窓から裏の畑を見ると、
柴犬ほどの大きさの子グマが2頭、畑にまいた野菜くずを食べていた。
 
追い払おうと、畑に向かった。親グマは見当たらない。近づくと、1頭は近くの樹木に登り、もう1頭は山へ逃げた。
 
そのとき、4メートルほど先にある高さ約1.5メートルの塀の上に親グマの顔が現れた。そう気づいた瞬間、左肩を引っかかれて倒れ、
とっさに出した左腕に痛みが走った。「やられた」。かみつかれていた。
 
男性は「むちゃくちゃ俊敏で、クマがどうやって塀を越えてきたのか、見る余裕がなかった」と振り返る。かみついた後、親クマは山に姿を消した。
男性は約30針を縫い、1カ月間は中指が動かなかった。今も傷跡が残る。
 
男性は「行ったら逃げるだろう」と思い、何も持たずに畑へ向かった。今は山に入るときは意識して足音をたて、自宅周辺の木は見通しを良くするために切った。
 
「こんな怖いもんと思わんかった。クマは別格だ」

■回避策、鈴やラジオ有効 「出合ったら静かに待つ」

クマに遭遇しないための注意点と、出合った場合の対処法を、東京農工大の小池伸介准教授(40)=生態学=と京都市動物園(左京区)への取材からまとめた。
 
小池准教授によると、クマは基本的に臆病な動物で、人に危害を加えるためでなく、パニックになって防護のために襲うという。
 
山林など生息域に入る場合、有効なのは鈴やラジオなど音のする物を携帯すること。「人より耳が良い」ため、先に気づいて逃げていく。
また、目撃情報を事前に仕入れ、樹皮?ぎの跡やふんに注意する。
 
それでも遭遇した場合、気づかれなければ、静かにクマが立ち去るのを待つ。気づかれても、大声を出したり逃げたりすると、逆に攻撃を誘発してしまう。
 
実は「必ずうまくいく」という正解はない、という。よく言われる「死んだふり」は、「クマは動物の死骸を食べるため、逆に食べられる危険もある」(市動物園)。
鼻を殴って撃退できたケースもまれにあるが、人間は一対一の格闘ではまず勝てない。立ち向かうのは厳禁だ。
 
小池准教授は「クマによる死亡事故で、最も多いのは失血死とみられる。『死なないこと』を目標にするなら、うつぶせになり、けい動脈を切られないよう、
両手で首の後ろを押さえてクマが離れるのを待つしかない」とする。ときは意識して足音をたて、自宅周辺の木は見通しを良くするために切った。




クマにかまれた傷跡が今も残る男性の左腕(高島市今津町梅原)

?
? 7NEWS
0650名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 14:36:33.37ID:UDFL6x8C0
>>34
んなわけない
訓練積んだ熊犬が必殺技身につけた上で数百頭の漢を集めてようやく歯が立つか立たないかだよ
一撃で脊柱起立筋を切断するには回転力とスピードで切れ味を増す必要がある
力押しだけじゃ勝てなかった
0651名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 15:05:46.11ID:CP6NlQF00
猪でもとても敵わねえのに熊なんか無理
0652名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 15:09:13.25ID:Id/JuOpR0
つい最近ヴォイテク伍長のことを知って驚愕したわ
判然たる環境の違いはあるけれど
熊がこんなにも知性をもった生き物だとは思わなかった
人間の味方につけばこの上なく頼もしいのに(稀を見る事例ですが)
やっぱり忌み嫌われてしまうんだよな
0653名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 15:18:30.28ID:YN2naVhv0
ヴォイテク可愛いよね

アレは人間も責任をもって最初から最後まで面倒見たからこそだな
野生のクマが人間を襲うのは中途半端に人間がクマに干渉した結果

なんか獣害の話を聞くと人間の無責任さが必ず背景にあるから切なくなるよな
0655名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 15:22:06.62ID:uqaKcPc70
北海道にヒグマいるけど月の輪いないんだよね。上手く住み分けしてんなw
一緒の環境においたら喧嘩すんのかな
0657名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 16:09:30.10ID:xA4TpY1G0
>>652
>>653
欧米露などの国では今でもクマとある程度は共存の道を辿ってるよ。

人里に降りてきただけで即射殺するのは日本ぐらいらしい
0658名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 16:12:22.96ID:7f5dRlGB0
昨晩平湯のキャンプ場でうろついてた熊はどうなったかな?
0659名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 16:33:03.68ID:Xrah0aA80
責任もそうだけど敬意を持つべき
知性を持った野生動物に
0660名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 16:34:32.22ID:Xrah0aA80
>>657
日本も即射殺なんてしてない

カナダのキャンプ場にはグリズリーがゴミをあさりに出てくるが別段騒ぎもしない
そういうのは日本では無理だろうけど
0662名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 18:12:45.00ID:k12qxpWi0
>>547
それはクロクマの画像ではないの?
ツキノワグマもロシアやヒマラヤのは
ヒグマ並に巨大になるのもいるが
日本だと体長165cm 200kg超あたりが
記録上の最大級
0663名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 18:14:44.60ID:k12qxpWi0
>>550
クマの爪はイヌ科とかよりはマシだが
体内に収納できるネコ科のような鋭利さはなく
武器より穴掘りや木登りに使う事が多い
0664名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 18:15:54.81ID:k12qxpWi0
>>562
おそらくそれはヒグマだろう
ツキノワグマが大人のシカを襲うのは
かなりのレアケースだから
0665名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 18:17:59.74ID:k12qxpWi0
>>602
基本的にホッキョクグマ以外のクマは狩りをあまりしない
少なくとも生態系の捕食者としては機能しないと思った方がいい
ヒグマやクロクマのいる北米の国立公園でオオカミ再導入
されたのもクマがシカなど被捕食者のの狩猟圧にならないから
0666名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 18:20:58.50ID:l+MEDrLSO
ヒグマでも鹿狩るケースなんて少ないっての
狩りしてんのは主に鮭とかだし

木の実やドングリなどが主食
たまにデントコーンなど農家の畑に浸入したり
0667名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 18:23:15.63ID:1ZO0ZdlF0
やっぱツキノワグマも舐めちゃいけないな。
森に入る時は、日本は丸腰だから不運にもカチ遭ったら、死闘開始だな。
0668名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 18:26:26.02ID:k12qxpWi0
>>604
ニホンツキノワグマの死亡事故は戦後から令和の
現在まで48件ほどだが、そのうちの4分の1ほどは
死体を食害しているので数年に1回ぐらいは死体を
食害するケースが出ている

ヒグマでも人を殺しても死体を食わずにそのまま
放置しているケースは少なくないのでクマは人間の
死体を実はあまり食っていない
0669名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 18:27:49.71ID:U/7ity6s0
熊は人間の顔面を攻撃することが多いが性器も食べるので注意が必要
ちんこを喰われて死んでいくという絶望を味わうことになる
0670名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 18:31:35.87ID:k12qxpWi0
>>642
野生動物の時速○kmは大抵、トップスピードの話だから
ゼロから瞬時に最高時速を出せるわけではない
加速力や持続力がないと狩りではあまり役に立たず
クマは四肢の末端が太く、あまり走るのには向かない体型なので
イヌ科のようなシカなど脚の速い獲物を追いかけ回す狩りが難しい
0671名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 18:33:04.06ID:S4w+J2UK0
アフリカとかインドには、ライオンやトラがいるけど
日本にはクマしかいない、日本は弱いなダメだな
こんな事、子供の頃思ってたが
大人になるにつれクマ強いんじゃないか?と思うようになった

ユツベで、野生の強い動物同士の戦いの動画を何度か見たが
ライオントラとクマの戦いはなかったな
意外にカバや猛牛が強かった
タイガースやライオンズやバッファローズなど
強い猛獣を名前に付けるチームが多いが、カバズなんて付けてもバカにされるが実は強い
鯉やツバメ付けるよりカバだ
0672名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 18:35:39.12ID:k12qxpWi0
>>586
おそらくナマケグマだろう
名前に反して攻撃性の高いクマでヒグマと違い
ヒョウに襲われるので木登りなどで逃げるのが難しく
身を守るために外敵に攻撃的になったらしいが
0673名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 18:38:42.06ID:1ZO0ZdlF0
>>669
柔らかい肉がやっぱ好みなんだろうか?クマはw

襲われた人間の齧り倒された痕とか、太ももの肉がごっそり無くなっている、
死体写真が多い。
0674名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 18:38:50.30ID:5HWhRI370
召喚魔法でヒグマを召喚する
0675名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 18:40:26.16ID:k12qxpWi0
>>671
クマはトラやライオンに勝ち目はあるが
ゾウ、サイ、カバのような平均1000kgを軽く
超えるような大型動物にはまず勝ち目がない
ネコ科のような爪、敏捷性、柔軟性がないので
体ごと跳びつくような攻撃が難しい
0676名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 18:45:06.28ID:Gh6r62Se0
近所のビストロにツキノワグマ料理が
あったけど美味いんか?
0677名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 18:58:28.85ID:e1gN1nVy0
>>676
先週食べたよ。
マトンとか、エゾシカとか普段食べ慣れているなら、美味しいと思う。
個人的には好きな風味だ。
0681名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 19:32:03.38ID:l+MEDrLSO
地上だけの話でも
北極グマでセイウチと互角

セイウチよりずっと機動力あるインドサイを殺したことあるのが虎
そのサイより強いゾウ殺したことあるのも虎だけ

暗闇ではクマは虎には全く勝ち目無し
普段は勝ち目無くもないが
0682名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 19:42:13.82ID:Qz9E2NzX0
単体で戦わせたらゾウ>ホッキョクグマ>トラ>ライオン>オオカミ>土佐犬>武井 壮
0683名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 19:47:16.69ID:k12qxpWi0
クマ科最強はおそらくヒグマだろう
両者は種としては亜種レベルの差異だが
ホッキョグマよりヒグマの方が頭骨が大きく
肩の筋肉が大きく隆起した体型なので
よっぽど体重差がないかぎりヒグマの方が格闘では有利
0685名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 20:25:34.12ID:yNPnqyGz0
>>671
>ライオントラとクマの戦いはなかったな

ほれ、トラ対クマ
https://www.youtube.com/watch?v=AeyuB23qdiE

クマはナマケグマだがな
子連れのメスだから大体ツキノワグマと同じくらいの大きさと思えばいい
0686名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 20:25:53.06ID:fN0jSm+J0
>>1
は?北海道でクマ殺処分したらかわいそうとか何百件も苦情入れてきた連中だろ?
そのまま庭で飼えや
0687名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 20:36:08.25ID:qEiVvwDQ0
>>682
オオカミと土佐犬ってオオカミのほうが上?
オオカミって最大のハイイロオオカミでも50kg程度、土佐犬って90kgとか行くんだろ?
さすがにその体格差はちょっとひっくり返らないんじゃない?
0688名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 20:41:18.02ID:k12qxpWi0
>>687
最大級に大きいオオカミだと80kgを超える
犬とオオカミでは咬む力と犬歯、裂肉歯の大きさが違う
シートンはどんなに強い犬でもオオカミ相手には
勝ち目がほとんどないと言い切っている
0689名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 20:49:43.15ID:phlPtnuZ0
>>685
トラ弱っええええええええ!!!
巨大なオスのベンガルトラが自分より小さいメスのナマケグマに惨敗とか笑えるわw
0690名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 20:49:53.53ID:Zuj21VGI0
人を襲ってる時点で駆除対象

生きていてもいい熊は人里に出てこないで人を襲わない熊だけ
0691名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 20:54:09.12ID:k12qxpWi0
>>689
肉食獣の狩りなど獲物に逃げられるか獲物の抵抗で
諦めて失敗する方が遥かに多いので、逃げる=弱い
というわけでもない
0692名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 20:55:45.06ID:6YkiGyUu0
ネコ科が得意なのは不意打ち。ところがこれがクマには全く通じない。犬よりはるかに鼻が利くと言われてるから。クマが活発な時間は夕方から朝方にかけてだよ。持久力・パワー・知能どれをとっても虎に勝ち目はないよ。
0695名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 21:07:17.88ID:msO1iUr90
>>691
いやトラのほうがクマよりずっと強いみたいに言ってる狂人が上の方にいたじゃん
そんなに強いなら抵抗されても力で抑え込んで食い殺せばいいだけ
それが出来ないのはトラがNHくんが期待するほど強くないことの何よりの証明だわ
0696名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 21:09:16.09ID:qtUsN7E90
>>90
日本語の上手い人に書いてもらって
0697名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 21:09:22.03ID:r47lJL4F0
>>691
ダウト
肉食獣の狩りに失敗が多いのは、接近前に気づかれて逃げられたり、組み付いたけど振りほどかれて逃げられたりと
相手が逃亡するケースが大半
>>685は相手が逃げるどころか逆にトラのほうが追い回されているw
明らかにクマ>>>トラ
0701名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 21:17:47.61ID:GDDmbeCp0
>>697
ヒグマがピューマを襲おうとしたが敵わず逃亡したので
雌ピューマ>大きなヒグマと仰るわけですね?w

https://www.youtube.com/watch?v=sASlO0KZuO8
0702名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 21:30:07.26ID:culET+Dt0
人間なんて本気のネコにだってかなわないんだぜ
0703名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 21:36:24.62ID:/+QoAJco0
>>699,701
クマは草食寄りの雑食動物だからそれは成立しないね
捕食を目的として行動していないから
一方トラは明らかに捕食を目的にクマに近づいたのに敗北している
力の差は明らか
0705名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 21:45:57.37ID:k12qxpWi0
>>703
相手の小型犬もイエネコも捕食を目的にはしていない
相手に追い回されている方が弱いという理屈に従えば
クマの方が弱いということにしかならない
0706名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 21:47:22.30ID:XQrmEIRs0
>>685
虎ってこんなに弱かったんだな
幻滅したわ
0707名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 21:48:44.00ID:l+MEDrLSO
>>685
たった1つの追い払いが強さの参考になるなら
クマは飼い猫や人間の爺さん以下な(笑)
https://news.biglobe.ne.jp/animal/0705/9pt_190705_7433804841.html
リンク先は飼い猫に威嚇されて逃げるクマ(笑)
この他にもクマの情けない逃走姿はいくつもあるが

猫科アンチの嘘書き朝鮮人宇宙一番アホ坊やの発狂煽り返しは無力(笑)
そしてクマの弱さはお前と関係ない
0708名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 21:49:39.65ID:uqaKcPc70
>>685
虎ノーダメージじゃんw いじめられっ子が傷だらけで泣きながら手を振り回して
いじめっ子が諦めた感じ
0709名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 21:54:48.95ID:aoAg/olYO
>>604
秋田のスーパーKが3、4人食っただろ
0710名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 21:54:59.07ID:l+MEDrLSO
NHKのダーウィンの番組でもメスの狼に足噛まれて逃走するヒグマが放送されてるけど
猫科アンチのアホ坊やが
「メンタル弱い曙グマが強いでちゅ」
発狂しまくりで書いてきても全く意味無いのがわからない宇宙一番のアホさは流石である(笑)
0711名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 21:55:53.37ID:aoAg/olYO
>>604
スーパーK知らないの?
0712名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 21:58:21.22ID:Rk1agXvW0
>>685
ネコヲタ発狂wwwwww
0713名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 22:00:59.09ID:f+Gime7P0
最終的には乾坤一擲の全力で熊の目を突く これしかないだろ
出来なければアウトだ
0714名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 22:01:37.72ID:JZLCtrRb0
>>685
ヒグマ「どうやら俺が出るまでもなかったようだな」
ホッキョクグマ「ネコ科ごときが我ら兄弟に挑むには進化が足りぬわ」
0715名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 22:07:55.45ID:uqaKcPc70
まあ性質の違いが分かって面白いな。熊はナイス闘志。しつこいのかね、やっぱ
虎はあっさりしとる
0716名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 22:11:04.28ID:ybUV5lrm0
さすがにライオンとツキノワグマを同じ檻に入れたら・・・・・
0717名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 22:12:45.43ID:Mp4wVLHa0
ヒグマとホッキョクグマの合いの子はいるらしいけど、ヒグマとツキノワの合いの子はいないのか
0718名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 22:13:26.78ID:KUgr4wtQ0
ヘッドロックが決まれば余裕らしいな
どうやって極めるのかは知らんが
0719名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 22:14:46.49ID:LhVPRJeD0
>>715
猫科動物は瞬発力はあるけど持久力が無いからな
熊みたいにタフな相手だとどうしても長期戦になりがちだから不利
0720名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 22:14:55.91ID:uTNbyfxs0
映画でヒグマ同士の喧嘩見たけど脱糞するほどチカラ入れて組み合ってたし牙絡めて相手のアゴ壊しに掛ってた。あー獣って手加減とか知らないんだと思ったね。ヒトじゃ勝てないわ。
0721名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 22:17:40.29ID:a9wITGfR0
実際、北海道以外の場所にある熊牧場でお前らが見てパワフルさに恐怖したであろうあの熊は
「月の輪熊」だからね?

5ちゃんではネコのノロい奴みたいに言われてるけど。
0722名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 22:20:46.74ID:l+MEDrLSO
>>719
だったらロシアであれだけのヒグマが虎に食われまくることなんてない
メス虎にも食われまくり
無傷で狩られるのは相当な実力差
嘘書き朝鮮人宇宙一番アホ坊や>>719の妄想願望は無力(笑)
そしてクマの弱さはお前と関係ない
0723名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 22:25:43.28ID:f+Gime7P0
クマ相手に人間は勝てない ただひとつクマの弱点は目だ
この目を突けるかどうかが生死を分ける
0724名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 22:27:31.68ID:l+MEDrLSO
猫オタ装いの次はクマオタ装いかよ吉川よ
くだらないから

家猫や人間の爺さんなどクソ弱い生物に威嚇されたり追われて逃げてるケースがあれだけ数多くあるのはクマ(笑)ぐらいなもの

クマが強いのはクマオタの脳内妄想だけ(笑)
スタミナの前に首付近噛まれて終わり
北極グマがクズリにすら殺されてるのが現実
0725名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 22:39:11.48ID:v/Reex2B0
ツキノワグマなら最初にともえ投げを食らわして逃げてもらうのが一番
普通の取っ組み合いでは人間の非力さを悟られてしまうので
熊の特攻は40km/h以上で突進して来るので相手の勢いを利用してともえ投げで吹っ飛ばして人間の凄さを見せつけて逃げてもらうのが最高の策
逃げずに向かって来たら念仏唱えろ
0726名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 22:40:36.42ID:8DHbSsb10
>>685
トラの中でも最大級のベンガルトラがこんな小さなクマに負けてるんじゃ、ヒグマに勝つなんて夢のまた夢だなぁ
0727名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 22:43:57.06ID:uZjCAmkU0
マス大山「熊?正拳突き一発やで」
ウイリアムス「んだ、んだ」
0728名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 22:44:00.80ID:3XqNApPb0
>>724
お、NHじゃん
まだ生きてたのか
チビと馬鹿にしていたつるにオフで瞬殺された心の傷は癒えたのか?w
あのとき家族からネット禁止令出されたからいまだにモシモシなんだって?w
0729名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 22:50:10.16ID:v/Reex2B0
>>723
群馬の山奥でツキノワと闘った空手家が目を突いて撃退したらしいけど
熊パンチが少しかすっただけで吹っ飛ばされたらしいね
ツキノワですらそれだからヒグマはレベルが違うな
0730名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 22:51:45.19ID:l+MEDrLSO
>>726
家猫>>>>>>クマ
https://news.biglobe.ne.jp/animal/0705/9p家猫t_190705_7433804841.html

嘘書き朝鮮人宇宙一番アホ坊や>>726の妄想願望は無力(笑)
そしてクマの弱さはお前と関係ない

>>728
吉川はお前だろ(笑)
お前が携帯から書いたことなんて見たことないわ
さすが宇宙一番のアホさ(笑)
0731名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 22:55:43.12ID:PuhNLczq0
>>685
虎がヒグマに勝つなんて全くの不可能だということがはっきりしたな
こんな小さいクマにさえ攻撃が通じてないのにヒグマなんて絶対無理だ
0732名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 22:57:14.83ID:PAg80jaT0
すぐに宇宙一とか言い出す幼児性こそが、顔がキュウリにそっくりなことで有名なネコオタの特徴なんだよなぁw
0734名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 23:00:58.56ID:Y9OQvWkG0
>>731
トラは頸部をくわえて窒息させる戦法、鹿とか狩るやり方なんだろうね
クマは肉厚(毛皮厚)だからちょっと大きい奴には通じない
グランドに持ち込んだグレイシーがレスラーに跳ね返されてるような感じ
0735名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 23:02:52.87ID:l+MEDrLSO
北極グマがクズリにすら殺されてんのに
>>734みたいな妄想願望書いてきても無駄なのがわからない宇宙一番のアホさ>>734嘘書き朝鮮人アホ坊や(笑)
0736名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 23:04:00.23ID:aXaSwALF0
>>283
いざという時に使えない定期
0737名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 23:29:10.67ID:EHMMa/Nt0
>>408を見て異常者だと理解した上で彼と絡んでください
0740名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 00:09:08.22ID:jzk6x8mi0
YouTubeとかで映像観るけどパニックになってる様には見えんな
0742名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 00:28:56.48ID:MyrGdZbr0
>>731
>>685がネコオタにとって更に絶望的なのは、その動画に出てくるオスのトラはこの地域で最強とされる個体だってことなんだよ
Matkasurと名付けられていて、60頭以上のベンガルトラが生息するタドバ国立公園で一番有力な個体なんだなこれが
"King of Tadoba"なんて呼ばれているんでググるとすぐに出てくる
ちなみに研究者はT54と呼んでいる

そんな最強個体のベンガルトラが小さなメスのナマケグマに惨敗wwwネコオタ憤死www
0743名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 00:50:08.18ID:3/w8A/oQ0
ベンガルトラに関する世界有数の
専門家として名高いターパルによると、力関係が明確化している豹と虎の相互関係と異なり、
ナマケグマと虎は相互に距離をとりあう関係(避け合う)にある。
アムールトラはヒグマを定期的に捕食する。ヒグマがトラを捕食したことはない。ヒグマとクロクマはトラの餌の40%を構成する。ヒグマ18%になる。
0744名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 00:56:17.46ID:iO/dlUUQ0
>>1
くまさんは優しい動物なんだけど?猛獣とか誤った印象を与えるのはやめろ
熊による死人なんて一年に一人出るかでないか
そもそも熊は人を食べないし臆病な生き物

危険なのは毒蛇やスズメバチのほうでしょ
スズメバチなんて何人も死んでるじゃん

IOCと同じく金が絡んでるだろこれ
熊殺すと金になるんだろうな
0745名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 00:57:07.20ID:iO/dlUUQ0
熊に勝てるかどうか議論する前にスズメバチに勝てるかどうか議論しろよ
ほぼ確実に殺されると思うけどw
0747名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 01:00:44.34ID:iO/dlUUQ0
スズメバチはやばいよ

近所の生垣を大人の親指くらいの大きさのスズメバチが悠々と飛んでたけど
ちかくに巣があるんだろうな

退治したかったけど攻撃されたら死ぬから
黙ってみてるしかなかった
0749名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 01:03:16.02ID:iO/dlUUQ0
>>748
熊は倒せてもスズメバチは倒せないだろそれじゃ

犬の知能の限界を表す技
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況