X



【ニトリとIKEAが来たぞおおお】「お値段以上」にお手上げ…街の家具店で倒産急増、低価格戦略に太刀打ちできず

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ガーディス ★
垢版 |
2019/11/06(水) 11:47:02.01ID:0/nSwf749
 家具店の倒産が増えている。帝国データバンクの調べでは「家具店」の倒産が2019年10月までに26件発生、既に2018年全体(13件)の2倍の水準に到達した。東日本大震災が発生した2011年以降で最多となった2017年全体(26件)の水準にも並ぶなど、家具店の倒産増加が目立っている。

 経営破綻した家具店の多くは、地元密着で経営を続けてきた「街の家具店」。品揃えで圧倒する大型量販店の台頭に加え、ニッチな高級家具市場と低価格帯市場の二極化が進行したことで、固定客を中心に従来通りの中価格帯で「家具を売る」ビジネスモデルだけでは太刀打ちできなくなったことが、経営難に陥る背景にあるようだ。

家具業界に迫る低価格化の波 「お値段以上」についていけない中小家具店

 近年の国内ホーム家具市場は、大きく二つの変化が訪れている。一つ目は大型チェーン家具店などによる市場の寡占化が進んでいることだ。帝国データバンクの調べでは、2018年の国内家具店の売上高合計は約1兆2300億円。このうち、売上高100億円超の上位5社が占める割合は約6割に上る。5年前に比べると、上位5社が占める割合は5.8ポイント上昇した。総じて中堅・大手企業への集約化が進み、優勝劣敗が目立っている。

 二つ目の特徴は家具そのものに対する消費者意識の変化だ。総務省によれば、2018年の一般家具や室内装備品、寝具などに対する支出額合計は2万3905円、30年間で半額以下に縮小。特に、購入頻度そのものが減少している、タンスなどの一般家具では金額が6割も減少した。昔は結婚を機にタンス類を揃える婚礼需要が多かったものの、現在は婚姻件数の減少や少子高齢化の進行などで購買機会そのものが減少した。また、クローゼットなどがビルトインされたマンションなどが一般化したことで新築時のまとめ買いニーズも縮小。代わって「必要なときに必要なだけ」購入するニーズが高まった背景もある。

 家具に対する消費者の支出減少には、家具自体の「低価格化」による影響も無視できない。特に近年は、売上高で他を大きく引き離す首位のニトリと、2位のイケア・ジャパンを中心とした、家具の低価格チェーンの台頭が著しい。両社とも、商品企画から生産、販売までを一貫させたSPAの手法を採り入れ、中間コストを大幅に圧縮。手頃な価格帯ながらも品質の高い家具を提案する「価格破壊」を実現してきた。こうした低価格戦略がマンションなど手狭な住宅に住む都市部の顧客を中心に支持されたことが成長の原動力となってきた。

全文
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191106-00010000-teikokudb-ind
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 14:22:25.68ID:QgCiGApz0
>>23
最初に日本に来た頃は東欧製だった
ハンガリーだのリヒテンシュタインだの

今、ほとんど中国製になった
証明とか2か月ぐらいで壊れる
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 14:23:49.74ID:iy18d0JG0
もったいないは美徳、DIYで自作、ミニマリストの流行の上、格安チェーン店の台頭ときたんもんだから、町の家具屋はもう無理やろ
大塚家具は父と娘で仲良くツートラックで展開してたらより良い未来に進んでたんとちゃうかな
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 14:23:55.18ID:e8TuWROa0
小さい家具屋行くと、買わないといけないプレッシャーとか、店員にマークされてるプレッシャーを感じる。

ニトリなら買わなくてもいいから気楽だ。
IKEAは疲れるから基本的には避ける。
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 14:26:54.54ID:e8TuWROa0
大手家電量販行くと、店長が店員のイヤホンに、あいつ行け、売ってこい!
って指示を出す。

ニトリはそんなことないから気楽だ。
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 14:27:15.05ID:aFf0RdgL0
お値段以下のニトリに勝てないような家具屋は潰れて正解じゃね?

アパレルで言うとしまむらには勝てないと言ってるようなもん
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 14:30:24.77ID:I2jMEg6T0
ニトリのソファーやベッド数万はする
そんなに安いかな
アウトレットの店でその位の値段で売っている
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 14:32:25.92ID:LJ9HFJph0
もう先祖代々の家に住む人とかまずゐなくなったから、
大学で一人暮らし初めて、ニトリや、イケアや、それより安いネットで揃え、
殆どそれで満足していくんだろ、高級家具を一生より、
その時の気分で数年で安物買い替えたい人の方が多いと思う。
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 14:33:01.04ID:FImJ5k5t0
匠大塚と大塚家具はどうなってるかな?
東京ローカルだけど村内家具は無事かw
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 14:33:56.95ID:uKtn/cPg0
生活環境なんて数年単位で変わるから使い捨て家具でいいと誰もが気づいた結果だな。
新生児も3歳になれば走り回る。
10歳は15歳になれば1人部屋が欲しい。
20歳は25歳までに大学を出て社会人だ。
30歳独身は35歳までには結婚してるだろう。
40歳一家の子供はきっと進学を控えてる。
50歳一家は数年以内に子供が出ていくだろうし、60歳になると孫が生まれる可能性が出てくる。
70歳になったらもう数年以内に何があるかわからない。
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 14:34:52.50ID:CLCbNDo/0
>>212
これ
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 14:35:07.86ID:vCudnCdV0
>>22
個人オーナーの不動産物件は地元の電気屋が契約しているんじゃね?
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 14:37:30.41ID:LJ9HFJph0
>>205
>買わないといけないプレッシャーとか、店員にマークされてるプレッシャーを感じる。
個人店はこれがあるからな、家具屋に限らないけど。
しかも高級店だとお前に買えるの的な態度とか、逆に大衆店だとため口だし
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 14:37:52.51ID:FImJ5k5t0
>>210
一生物と言っても修理や補修は必須なんだよね。
安物の家具を買うより高いもんだよ。

飽きたり大規模な模様替えをすれば、家具の大半も入れ替えるだろうしね。高級家具を揃えるのは、高級車買うより難しいと思う。
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 14:38:24.72ID:PwaceSY90
日本って何か作る時代終わったよな
それより知識を活かして海外で生産発注した方が圧倒的に儲かる
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 14:39:10.73ID:IBJU0Tc50
>>137
捨てて買い直すから?

イケアは壁付けが多くて論外として
ニトリは安っぽいけどサイズの選択肢が多いんだよね
ピッタリサイズは地震対策にもなるし
町の家具屋さんはもう少しサイズを考えてほしい
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 14:39:36.83ID:ge+L+/TZ0
>>38
こういう頭の悪い奴ってマジで言ってるのかな。
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 14:41:57.31ID:Is+67TKN0
>>137
引越し屋はすごい嫌みたいだな
すぐ壊れるから
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 14:42:24.92ID:GUOeb1aM0
近所に数年前からイケアの予定地があるんだが着工する様子がない
誰かが空き地にイタズラで看板立てたんだろうか
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 14:42:36.52ID:LJ9HFJph0
>>212
俺なんて、実家が3回、一人立ちしてから7回引っ越してるからな、
家具は最小、ヤマトの単身パック1×1×1.7mに入るものしか
重要なものは持たないと決めてる。後は使い捨て
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 14:42:57.64ID:pkucoNR20
帝国データバンク(笑)
偉そうな態度で電話して来るのでテキトーに答えてる

あれで調査したことになるの?
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 14:49:34.92ID:dquypb8E0
>>21

> 外国からの市場開放を求める圧力に負けて、政府が規制緩和した結果、
> 街のお米屋さんも、酒屋さんも消えて行った。
>
> 規制緩和を拒否することは出来なかったのかな?

日本政府はアメリカにNTRされてるからしゃーない
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 14:50:48.43ID:MCtKRjbx0
大塚家具をなんとかしてあげて
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 14:50:59.00ID:GBV9W0Z20
>>8
君はワープルートを知らないし、一度の来店で制覇しようとしなさんな
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 14:51:35.38ID:0NSiB3EB0
>>218
べっつに物を作って「売れなくなった、儲からなくなった」んじゃないって。
初期投資その他で先行した分野の方々がいて、いくら追い付こうとしても
技術や経験、初期投資等で全く追い付けないだけ。

自分で思いつくようなモンはたいがいが製造されているし、それ用の
製造設備が既にある。銀行に多額の借金して作った製造設備がねw
たいがいそのテの施設は、人をやとって365日営業すると
需要よりも大幅に生産過多になってしまう訳で、仕方なく身内とか
必要な人らが勝手に使って作る感じになっていると思う
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 14:52:54.47ID:ipEeB7N30
>>228
今どうなってるん
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 14:56:14.66ID:NrhN70vN0
最近お前らの周りに婚礼家具買った親戚の娘とかあるか?おらんやろ
零細家具屋が潰れるのはそういう時代の流れ無視してるから
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 14:57:32.96ID:0NSiB3EB0
>>232
娘は民間のあちこちよそで働いて、注文が来た時だけソッチの仕事を休んで
在庫から売って、作って…
って感じじゃねぇの?
だいたい木材一つ作るのに、木の育成に何十年もかかるっつーのに
それを一般人が手に入れられる値段で売ろうとする段階で
既に矛盾してるというか…

娘さんを雇ってあげるのが一番の手助けになるが、「いきなりいなくなっても
いい、いきなり欠勤してもいい」なんつぅ都合のいい会社はそうそうないし
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 15:00:22.47ID:GBV9W0Z20
タンスは買わなくなった。造り付けのクローゼットや季節外のものはプラの衣装ダンス。
一番嫌なのが大掃除の際に気軽に動かせないこと。重いんだよ馬鹿。
分解して再構築も出来ない木製のタンスを賃貸のウサギ小屋でも有難がって使っていたのはジジババの世代。
ああいうしっかりした重いタンスを早く買え買えとジジババがうるせーんだわ。

天井までのタンスや、逆に半端な高さのタンスとか地震がきたときに怖い。
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 15:01:22.27ID:b7Z9zxO30
転勤族はニトリやIKEAで安物買って引っ越しの度に捨てて買い直す方が安上がりやで
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 15:03:57.24ID:4xOFkcIf0
未婚者も増えてるし、嫁入り道具で家具選ぶとか古臭いしな
今は格安家具か高級家具の2タイプしか売れんよ
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 15:07:01.71ID:gKsmmPE00
家具屋姫は今どこで何してんの?
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 15:08:46.99ID:S31vSjDo0
仙台も家具の街なんてあったけど
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 15:09:16.71ID:4bcpedpa0
イケアはまだ欲しいものがある
ニトリにはなかった
よくも悪くも洋風なのに日本チックな要素が入ってくるとダサい
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 15:09:26.26ID:iBy7fPEu0
IKEAとNitoriにある商品をネットで探しまくり安いならお店で購入
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 15:10:51.71ID:4z+Iv1700
>>239
いいおうちの人は着物保管する桐の家具とか買うだろうけどね  
庶民はいらないわな
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 15:12:31.30ID:k4Pqcmgo0
IKEAやニトリは雑貨屋さんでしょ
まさか家具買う人なんているの?
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 15:13:04.21ID:ZkOtMT7R0
>>15
IKEA家具は引っ越し時は廃棄前提だね

あまり知られていないけど引っ越し屋はIKEAの家具は運んでくれない
移動できるように出来ていないので壊れるんだとよ
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 15:13:30.87ID:0NSiB3EB0
風習として嫁入り道具を復活させるというのはどうだろうw
「げ。実家にはあったドライヤーがないw」
「げ、学生の頃に買い込んだ漫画なくてこの家は時間潰せないw」

とかあれこれ理由をつけて実家にたびたび帰って良い事にするw
奥さんだけどあれもこれも嫁としてのあらゆる仕事を放棄して良い事にするw

って無理やり家具買わせる詐欺じゃねーか!!!お母さんが忘れられて
「あれ?ねぇねぇおとうさーーん、このおばさん誰?」展開が目に見えて
家族崩壊誘ってるだけじゃねーか!!!
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 15:14:42.61ID:ZkOtMT7R0
>>244
会社契約の引っ越し屋の多くはIKEA運んでくれないよ
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 15:15:31.58ID:wcQXjIqA0
これから中国朝鮮との経済関係を切っていくからね。

経済破壊の外国人労働力の会社はこれからは悪党扱いされる事になる。
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 15:16:04.35ID:LJ9HFJph0
>>228
資金が残ってて、看板も棄損されてない時期なら
経営者交代で復活したろうが、娘が辞めなかったからな、
脳と心臓にステージ4の癌が居座ってる状態だから諦めて
匠大塚応援するしかない。
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 15:16:15.55ID:5i41vs730
IKEAに行ったことがない。店もねーしなw
通販やら中古家具でも余ってるだろw
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 15:17:21.33ID:9J4iucO50
地方民ワイ「タンスのゲンでええやろ…IKEAニトリがビビるくらい安いし…」
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 15:18:39.08ID:F215rgnW0
街の家具屋で家具を買うやつなんていまだかつて会ったことが無い
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 15:19:05.05ID:0NSiB3EB0
>>253
いやいや、むしろ不法入国の外国人をコッソリ使わないと
企業競争に勝ち抜けない問題がある
「あ?こいつ二億の大損害出したぁ?クビw」
「うはwwww3秒で800万も損害が出るような事言ってるwwwwクビw」

・・・とやっていたら全然回らないのよ。これ目の前で起こってるリアルな
現実w
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 15:19:16.04ID:RgO4MJpE0
>>247
デザインだけ北欧スタイルで品質が劣化チャイナクオリティ

ニトリは店舗購入ならいいだろうけど、オンライン販売顧客データ管理は全部中国企業に下請けだすそうだ
あれはやっべ

どっちも賃貸向けか、長く使うつもりがないならそこそこなもの。
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 15:19:45.12ID:CI35mofS0
ニトリの一人勝ちだよ売り上げ市場のほぼ半分を1社で占めてシェア45%に達するんだし
数パーンセントのイケアや大塚なんて並び称される対象ですらない虫ケラだろ?
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 15:20:22.08ID:F215rgnW0
ニトリやイケアじゃない家具が欲しけりゃそれなりの店に行くよ
商店街のどうってことない店頭にカラーボックスが積んである店にはいかない
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 15:20:51.84ID:ZkOtMT7R0
>>257
投げ売り時なんか買ったことあるよ

テレビ台やダイニングテーブルとかたまに買い替えたくなる
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 15:22:15.70ID:zJf73DOf0
大阪日本橋の家具屋とか軒並みドラッグストアかヲタクショップになってるわ
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 15:22:38.88ID:VfpSo42z0
ニトリの家具なんて最初からゴミ
二度と行かんわ
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 15:22:57.93ID:J1rH5yMK0
>>22
それ、昔の押し売りだよ
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 15:23:59.42ID:jsBT2r+I0
ファブリックのデザインはスッキリしてて良いんだが
家具は絶対ダメだよ
2万の事務椅子が1年経たずにダメになって棄てた
お値段以下
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 15:24:48.32ID:66asDlZF0
ニトリ、IKEA、東京インテリアまで来て
デカいホームセンターとかまで出店されたら
他の家具屋なんて潰れるしかないだろ、、、
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 15:25:05.01ID:0NSiB3EB0
>>260
だーーいたいは、どこの業界も持ちつ持たれつで、
上から下まで中身が他社のひとと同一だったりするもんなのよ。
大塚は少量高額高所得向け、ニトリは大量かつ貧乏人向けじゃん。
たぶん中身、トップはどっちも実質的に同じだったりするのよ

たくさん一杯出せば儲かるというのはそもそも間違いで、人手もコストも
異常にかかる上に利益率がどんどん悪くなっていくので、
同じ業界内で助け合いの輪がガッチリ作られるのよ
お店でこーゆー悲鳴聞いた事ない?「まだこんなもん売れるのかよ!!」
「またこんな物売れるのかよ!!!」みたいなの?
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 15:27:05.23ID:pAEGd6ah0
>>2
天才かよ💢
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 15:27:30.92ID:jsBT2r+I0
>>265
抱き枕かな?
夏はひんやり抱き枕を重宝してるw
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 15:29:07.70ID:EtF4P8Vm0
今ニトリの椅子に座ってイケアのテーブルに向かっている
どちらも店で実物を見ることができるから大きな失敗はない
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 15:29:09.59ID:r+9HUe6T0
>>2
奇跡
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 15:30:17.39ID:3VNVRvvu0
うちはイケア製品が多い
でも大きい家具は地元の家具屋でしっかりしたもの買うよ
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 15:30:48.35ID:5/4cAkHx0
ネットゲーム流行りだからネットゲーム用の家具とか取り扱いなよ?

ネットゲーム用の家具は結構金かけてるから
売れるのに
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 15:31:53.92ID:Q/kPQKtQ0
なんか問題なの?
市場価値の高い企業が残ってくだけじゃん
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 15:32:22.24ID:dUCi34P70
ikeaまでバスタオル買いに行くかなー
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 15:32:30.04ID:5/4cAkHx0
>>244
引っ越し代金高騰してる。弟が3月末に東京から仙台赴任になり家族連れて借家に引っ越したが引っ越し代金が五十万とかもうねぇ。。。
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 15:34:07.71ID:LeBDQYPY0
>>1
IKEAはともかくニトリとか恥ずかしくて入れんわ
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 15:36:20.76ID:XNjzU8Bn0
>>2
スゲー
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 15:36:47.99ID:tZMSzDdC0
>>6
ブランドもんの服屋でもそうやぞ
じっくり見たいのに話しかけてきて
うざすぎる
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 15:38:26.06ID:1ctXtAo80
IKEAはクソ
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 15:40:03.61ID:rP1xPnn50
>>1
IKEAは猿投まで行かんとないからワザワザ行かんし、ニトリは安っぽ過ぎてあまり買うものないなあ。
買ったのは、寝室の遮光カーテンぐらいか。
大方、地元の家具屋で揃えるわ。
ゲーパソ用のデスクは、何処にも良いのがなかったから通販で買ったな。
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 15:40:10.61ID:N/O9o0cl0
ニトリよりローヤの方が最近は安い
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 15:40:40.49ID:dswYtFs10
家具店で家具なんか買ったこと無いわ。
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 15:41:30.08ID:xtO1rV/B0
無垢材にアイアン脚が付いてる家具をネットで安く買って、ソファーだけ金かけて、照明はそこそこのやつを買う。

今ならこれが一番コスパ良い。
見栄えに対するパフォーマンスね。

どうでもいいけど最近の若者の部屋は、遊びに行くと高確率でIKEAのフロアランプあるね。
三灯のやつ。
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 15:42:30.77ID:qQ9Ok/T80
ID:0NSiB3EB0
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 15:42:31.08ID:xtO1rV/B0
>>286
無垢材の家具でも、結構安いよね。
処理は甘いけど、ニトリみたいに安っぽくはない
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 15:43:30.68ID:GLIts+4w0
どっかIKEA
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 15:45:06.25ID:2VAqZIwo0
ニトリの1000円の掛け時計買ったら時間狂いまくってまるで使い物にならなかったな
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 15:45:23.73ID:XnGiTlP40
>>58
イケアやニトリだけ見ると、まあ少々安っぽいけど、全部同じシリーズで揃えりゃ統一感出るしいいかななんて思うんだけど、その後にカリモクのショールーム行くと、やっぱりさっきの考えは全く以て間違ってたと感じるんだよな。

新横浜にそれら全部があるんで感じたわ。
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 15:46:40.45ID:rBLJ1MwV0
イケア、ニトリだって近くになかったら行かないよ
アマゾンか楽天のどっちかだよ
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 15:47:12.22ID:xtO1rV/B0
カリモクの家具の良いところは、一般的な日本の物件にも、賃貸にも、何なら団地にも馴染む所よね。

正直デザインはさほど好きではないんだけど、
ぱっと見て良い物だっていうのはわかる。
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 15:47:49.11ID:CLhl05lY0
>>7
ニトリの地獄電動革張りソファーを買って
地獄を見た俺から言わせれゃ間違いなくお値段以下w
あれはマジで酷かったわ!
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 15:48:24.69ID:Bj0T9CnW0
数年前pcワーキング椅子の肘掛が壊れたので
ニトリで1万位の中華製椅子を購入 2日目で背もたれに持たれたら4本足の根元の部分
からメキメキって音がして折れて背後に転倒したわ、
アパート暮らしで背後に布団引いてあって幸い無事だったが

店員の代替え品の提案は速攻で断り元論返金して貰った
怒りも大分収まり返品伝票処理してる店員さんにこう言うケースって良くあるのか
尋ねた所何とも言えない表情が返ってきて 身体を預ける商品は絶対に買わないと誓った
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 15:48:53.12ID:Gd9PUtta0
街の家具店いいと思うけどな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況