X



【首里城火災】保険金と募金で元通りになることが判明…支払限度額70億円、建設費用73億円 既に募金で2億円越え

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ニライカナイφ ★
垢版 |
2019/11/06(水) 14:55:59.93ID:co1jS2Up9
◆ 首里城の保険金最大70億円

火災で焼失した那覇市の首里城について、沖縄県は5日、年間294万円の保険料が支払われており、支払限度額は70億円であることを明らかにした。
5日の県議会土木環境委員会で、県土木建築部が答弁した。
焼失した正殿や北殿など7棟の建設費用は約73億円だった。

県の説明によると、保険料の支払いは首里城の管理・運営を委託されている「美(ちゅ)ら島財団」が行っており、保険金の受け取りは首里城公園を所有する国となっている。
ただ、保険金額に関し、担当者は同委で「現段階でいくらというのはまだ把握していない」と述べた。

沖縄県の玉城デニー知事は沖縄の本土復帰50年に当たる令和4年までに首里城の復元計画策定を求めており、政府も復元へ全力を挙げる考えを示している。
焼失した建物の復元時と比べ、人件費や資材費は高騰しており、周辺整備費とあわせてと復元費用は73億円を上回る可能性もある。

https://www.sankei.com/affairs/news/191105/afr1911050052-n1.html

***

◆ 首里城再建支援クラウドファンディング1億円突破 開始から3日目で

那覇市がふるさと納税を活用したクラウドファンディングのウェブサイト「ふるさとチョイス」を通して受け付けている首里城火災への支援金が3日午後、目標額の1億円に達した。
開始から3日目で目標額を超えた。目標額を達成したが、引き続き支援は受け付ける。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191103-00000018-ryu-oki
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 15:39:14.52ID:qKoBMO/P0
次は本場の中国、台湾職人を招いて技術の継承をする為にも
地元の若者職人も一諸に混成チームで建設した方が良いな!
ネトサポも大賛成だろう?ww
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 15:39:34.01ID:olpXF+7n0
>>341
外壁のカラー写真って見たことないがどのソース?
飛行機から撮った空中影像では屋根が黒いのがわかるだけで
建物の色まではわからないぞ
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 15:39:53.79ID:WLSOzxec0
え!?これなんだったの?

公明・斉藤幹事長「首里城復元費用、沖縄振興予算と別枠で」
https://www.sankeibiz.jp/macro/news/191102/mca1911021550005-n1.htm
> 公明党の斉藤鉄夫幹事長は2日、焼失した那覇市の首里城の復元費用について「これまでの枠組みの外で考える。
> 沖縄予算に圧迫が加わらないような形でやるべきだ。実際にそうなると思う」と述べ、沖縄振興予算とは別枠で予算を計上すべきだとの
> 考えを示した。那覇市の首里城公園で記者団の質問に答えた。
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 15:40:50.81ID:5tC5Vf/s0
>>342
平屋で特別難しいわけじゃないだろこれ
釘全く使わないで組子だけて組み上げる五重塔とかのがヤバすぎだがら
宮大工は余裕で修理するし大学工学部の教授とか知識ありまくる
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 15:40:55.28ID:U/yvDqr80
人も住まない小屋に金かけて、台風被災者にはダンマリの糞ジャップw
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 15:41:31.20ID:A+P8L0f20
どうせハリボテなんだからベニヤ板とかレゴで作ればいいんじゃないか
0361相場師 ◆lXlHlH1WM2
垢版 |
2019/11/06(水) 15:41:42.39ID:jix4U6WK0
払い渋りしたら、あの辺のややこしい連中が保険会社を糾弾総攻撃だろうし大変だな・・・
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 15:41:49.70ID:B7Sb/xGI0
.  ∧,,_∧ ( 0 )( 0 ) シュッポ
 < `∀´ >л ,л  ウリが作ってやるニダ
 /\   (  ) ( E)  瓦も文化財も焼くのは国技ニダ
,/   ヽ_,/ /ヽ/,/
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 15:42:03.69ID:S1amWUZr0
>>8
頭の悪さが滲み出るレスだな
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 15:42:04.38ID:V18hYznQ0
そもそも沖縄みたいな島で、巨木が必要な建築物ってのが史実を無視して作ったように思う
実際はもっと小さい木で作ってたんじゃないかな

沖縄で自生している木で作ればいい
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 15:42:05.79ID:/a7HxNF00
>>276
県警、市消防
「わかってるな、黙ってようぜ」
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 15:42:07.01ID:7WXGW0c+0
首里城ってそもそも、何度も立て直してるし、ショック受ける理由がわからん。
確かに残念だけど。
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 15:42:21.60ID:ejOtBKSc0
全部保険の範囲が焼けたら満額
建物が焼けていない物があれば減額

全部一括で保険かけているだろ。
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 15:42:39.70ID:JmacivPO0
>>335

【反日テロリスト】玉城デニー 津田大介

フジロックでシャウト 沖縄の玉城デニー知事 津田大介
www.okinawatimes.co.jp/articles/amp/451207
(沖縄タイムス)

津田大介さんを進行役に28日には沖縄県の玉城デニー知事が登場した。


フジロックで沖縄の問題について語る
津田大介(左)玉城デニー知事(左から2番目)

https://imgur.com/O4aIhm0.jpg
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 15:42:44.52ID:/QP+SZVm0
首里城、国が負担して当然って意見の人は
もし仮に燃えたのが京都御所で、国が負担するって言ったら
それよりまず災害の復旧だろって真逆の意見になる
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 15:42:58.66ID:xjTMYeun0
また燃えるって。
やめとけ。
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 15:42:58.93ID:DYurf+090
普通に設計図があるだろ
職人の勘で作ったわけじゃあるまいし
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 15:43:09.47ID:XM6H0Mon0
レプリカなんだから
もう木造で作るの止めようや
鉄筋でええやん
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 15:43:22.33ID:XcbPQeAh0
いやいや73億じゃ済まないだろう
材料費だけならそれ位で済むかもしれないが
がれき撤去費用や綿密な建築計画建てて設計図作ったり宮大工や職人などの人件費だって大変だ
本土から離れた離島だから膨大な材木や重機を船で運ぶのにも時間と費用が掛かる
なんだかんだで100億くらい余計にかかりそう
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 15:43:31.20ID:xSQ/hxbH0
>>351
地上から撮影した1925年当時のカラー復元の写真があったはず
外壁は大半が下地の木がむき出しになっている状態だけど
部分、部分で朱色の漆塗りのようなものが確認できる

探せば出てくると思うよ。
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 15:43:49.95ID:l2Zoviuu0
>>357
台風被災者でピーピー言ってるのは保険料をケチってちゃんと保険かけてなかったやつらだが?
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 15:44:13.01ID:olpXF+7n0
>>364
戦災で焼けた四代目首里城は琉球が薩摩の支配下に入ってからの建築で
木材その他はみんな日本本土から運ばれたんだよ
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 15:44:20.16ID:Z4uDjLtP0
で、あの知事韓国に何しに行ってたの?
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 15:44:24.63ID:NAUGR6bf0
おう
新たに税を投入しないでいいのね
ならよかったよかった
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 15:44:31.66ID:FOE9KbGh0
>>17
だったら加入拒否ればいいだけの話よ
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 15:45:11.21ID:0Kl2OBMY0
>>377
乞食
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 15:45:39.60ID:xjTMYeun0
どうせまた燃えるって。
頭使えよ
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 15:46:16.29ID:liQRyqMq0
まあ建て替えが可能ならよかったよ
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 15:46:16.62ID:jW33DvPe0
中にあった王族の衣装とか戻らんやろ…
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 15:46:18.84ID:ejOtBKSc0
今度保険に入る時はお高くなります
スプリンクラー付ければその分割安にさせてもらいます
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 15:46:51.37ID:XYOqpW3k0
3Dプリンターで作ればいいじゃん。また燃やしてもデーターあればすぐに印刷出来るし。
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 15:46:52.51ID:liQRyqMq0
>>385
戻らんけどそれは仕方ない
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 15:47:47.36ID:JmacivPO0
>>59

10月30日 午後
玉城デニー、韓国観光に出発
慰安婦の性接待を受けに行く


10月31日 0時半
首里城で火災 正殿と北殿が全焼
www3.nhk.or.jp/lnews/okinawa/20191031/5090008264.html
https://imgur.com/Qk0R4R6.jpg


韓国の売春婦と遊んでる間に首里城は全焼

※玉城デニー
(小沢の子分、シナ, 朝鮮の手先、反日工作員)


216 名無しさん@1周年 sage 2019/11/02(土) 18:42:16.92 ID:Wsp2Otbj0
それにしてもうまく焼けたな
俺は韓国にいたからアリバイは完璧だ
これで日本政府から再建資金を
タンマリせしめられそうだ
工事は息のかかった業者にやらせればいい
万事ウハウハだ


【 汚職 】玉城デニー知事、受注業者と癒着疑惑で窮地に
https://vpoint.jp/okinawa/145376.html/amp
 
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 15:47:48.14ID:0S+alfos0
出火原因で重大な過失があったと認定されたら満額出ないんじゃね!?
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 15:48:21.16ID:liQRyqMq0
>>391
今回配電盤からの出火だから重大な過失とはいえないかと
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 15:48:25.50ID:0Kl2OBMY0
>>389
そういう保険詐欺があったな
新規出店すると必ず不審火で燃える居酒屋
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 15:48:47.76ID:6sHMerDq0
>>389
保険料が天文学的数字になっていく
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 15:49:03.58ID:Pkq9D9Nk0
いろんなところで、国が予算出すものを募金で賄おうとしてね?

何かあった時の予算は、株や米国債につぎ込んでるの?
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 15:49:29.46ID:SUDvMEMV0
マジでVR首里城でいい気がする
年寄りは反対するだろうけど
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 15:50:00.72ID:UybNaEuk0
お金だけの問題ではないでしょ
漆喰職人が10年以上かけて補修した箇所とかあったはず
瓦だって、もう若い職人なんて居ないだろうし
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 15:50:06.61ID:2VYu1YUv0
きしょいわー。
震災、水害、火山と困ってる人は沢山居るのに、コレで誰が困るん?
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 15:50:45.58ID:liQRyqMq0
>>397
そういうの取り入れてるとこもある
かつての名所がVRで見られるようにしてる
メガネかけるだけだからお年寄りでも安全だし座って見れる
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 15:51:53.44ID:SdxHM8Vm0
このせいで保険料上がりそう
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 15:52:01.47ID:tmn7Yeql0
いやその前に何でデニーはお金が、欲しいと言ったり募金とかしてんのよ
お金払った人馬鹿じゃん
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 15:52:01.74ID:xjTMYeun0
悪趣味な建物だったよまじで。裸の王様
0407名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 15:52:46.77ID:Ouh/jK0Q0
保険金額が確定してないのに「元通りになる」っておかしいだろ
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 15:53:43.47ID:K31IKsvR0
>>398
職人さんの中には人生最期の大仕事と思って一生懸命作っただろうにすぐ燃やしちゃうなんて本当に馬鹿野郎だね。
金だけの問題じゃないわ。本当は。
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 15:53:55.56ID:uMPHGUVC0
良かったな
保険って大事だね
あとは職人、技術の問題か
0411名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 15:54:09.69ID:pPpaUyPa0
よかったなあ
あとは保険会社が満額出すかどうかだな
これだけの事件だから素直に出すとは思うけど
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 15:56:31.10ID:JmacivPO0
>>75

靖国神社に放火目的で侵入した韓国人容疑者を逮捕 2013/9/24
www.j-cast.com/topics/

ペットボトルに入った引火性のトルエンとみられる液体を拝殿に投げかけようとしたため、衛視が取り押さえた。リュックサックからはライター2本も見つかっており、放火目的だったのではないかとみて公安部で調べている。


韓国人 カン・ヨンミン
https://imgur.com/W1Gxdow.jpg
0416名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 15:57:02.63ID:lAwf7/r10
なにこの保険金

2400年払わないと元が取れないじゃん
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 15:57:47.69ID:xSQ/hxbH0
>>410
ん? カラー復元の正確性については不明だけど
アメリカの公文書館で写真が見つかったのは1994年で復元後なんだよ。
だから、復元後に瓦の色で論争が起きているという経緯がある。

知ってるようで実は何も分かってない?
>>326の話も捏造の作り話?
0420名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 15:57:50.63ID:W365xvKe0
国の支援なんかいらんがな
人を乞食扱いしやがってネトウヨは死ね
0423名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 15:58:11.20ID:WreAGBic0
それだけのお金があれば、いったい何人の北朝鮮の餓えに苦しみ子供達を救うことが出来るんだろうね。
そのお金は、本当にこんなことのために使っていいのかな?
もう一度、考えてみようよ
0424名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 15:58:32.26ID:nYshGaZg0
保険会社は赤字ですよ…

どうすんの〜
0426名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 16:00:05.22ID:xSQ/hxbH0
>>410
そもそも、瓦の色と、大龍柱の向きについては識者の間で議論が成されてるけど
外壁の色については問題になってないから朱色で確定してるんだと思うよ。
0427名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 16:00:13.63ID:qe15yt9Z0
よかった〜♪

国費はあてにするな
0428名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 16:00:42.03ID:qN+k56/t
>>1 を読むと玉城 デニーって相当のクズだなw
保険が70億でる事知っておきながら国に陳情だろ?

「貰えるものはもろーとけ」

朝鮮人の思想だわ
0429名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 16:00:45.35ID:VYt0YzJP0
>>344
この保険会社は首里城の保険契約1件だけで会社が成り立ってると思ってんの?他にもたくさんの保険契約料があるんですよ?
って言われてるんだけど君には理解出来ないかな?
0430名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 16:01:10.29ID:yHZ3MRH00
あらよかったね。
新婚旅行が沖縄だったから思い出深いわ
0431名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 16:01:53.83ID:olpXF+7n0
>>419
そのあたりのことは記憶違いだと思うので確認し直したほうがいいよ
黒い屋根のカラー空撮映像が見つかったのは1994年ではなく2014年だしね
>>410の上の写真見つかったのは復元前だが、すぐにフェイクだと分かったので
資料とされなかったという話もプロジェクトXでやってるから
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 16:01:59.43ID:IVIKUMTx0
なんだこの詐欺みたいな保障
0433名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 16:02:04.26ID:xSQ/hxbH0
>>429
そもそもの保険の仕組みを理解してないんだろうね
保険会社の保険に保険をつける再保険もあるしね
0435名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 16:02:40.19ID:86KSSOZw0
ただ職人がすでに他界してたりと
伝統技術での再建がちとむずいみたいね
0436名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 16:04:11.11ID:W365xvKe0
赤瓦なんかそこらへんにあるし
簡単に作れるっての
0437名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 16:04:45.52ID:olpXF+7n0
>>426
そのあたりの話もプロジェクトXでやってた
全て赤だったという前提で作られた番組なので今見ると少し痛々しいが
どうやってあの色が決まっていったのかがわかる資料としては面白い
違法視聴になるがURL貼っとくので観てみるといいよ
https://www.dailymotion.com/video/x5jyfc9
0439名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 16:05:11.82ID:oOisKNkw0
赤く美し首里城は空手を産み育て琉球文化の聖地琉球宗教の聖地だったが王やその家族が
追放されて荒廃していった。日本統治下で琉球神社として戦場としてもた使われた。戦前の写
真は多くあるが木造部分は塗装部分は少なく下地が多くボロボロ、黒い城を望むのは琉球嫌
いのウヨだけ民家も黒瓦なんてない。昔の日本画家も赤瓦赤い塗装の石門を描いてた
0441名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 16:05:37.16ID:KV9222vR0
30年前から建て始めて73億なんだから余程安い資材使わねえと同じ73億で建てられるわけねーだろ。
0442名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 16:06:41.76ID:xSQ/hxbH0
>>431
あ、ごめんごめん
1994年じゃなくて 2014年の間違い
本当に首里城テーマのプロジェクトXってのは放映されてんだ?

そもそもフェイクって何? 写真のカラー復元なんてソフトの解析で自動でやるもんだから
フェイクということが逆に考えにくいんだけど。

まあ、フェイクとして採用されずとも外壁が朱色となっているのは
他の資料の情報があったからなんでしょう? その辺はどうなの?
外壁まで誤って再現されてたのかな?
0443名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 16:08:03.85ID:81VqDxhg0
今度はあらかじめスペア作っておけば大騒ぎにならずに済む。
どうせコピー品なんだしありがたくはないけどなぁ
0444名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 16:08:15.74ID:hHu0MRCu0
数字の上で金は解決できても
資材の問題が解決できるかは別問題だねえ。
0446名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 16:08:51.50ID:xSQ/hxbH0
>>431
それともう1点、
上の1925年当時の写真が2014年に公文書館で発見されたという認識なんだけど
復元前に出てきたというソースはある?

自分の方も以前に読んだ記事を探してみるけど。
0447名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 16:09:41.18ID:liQRyqMq0
>>444
瓦職人が技術伝えずに死んだって話だが、普通の瓦を赤く着色したら
ダメなんかなって
0449名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 16:10:19.90ID:olpXF+7n0
>>442
あれはソフトによる復元なんかじゃなくて、職人が手で塗ったアートだよ
若い人は知らないかも知れないが、昔はそういう需要が多かったので
写真修正専門の絵師がたくさんいたんだわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況