X



「イートイン脱税」続出で、消費者に不公平感拡がる。「客に申告してもらえると思い、こうした事態を想定できていなかった」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2019/11/07(木) 12:34:39.93ID:XW/CPe2e9
https://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/list/201911/CK2019110702000163.html

消費税率引き上げに伴い軽減税率が初めて導入されてから一カ月が過ぎた。コンビニや飲食店では、
税率が8%の持ち帰りと10%の店内飲食の区別が混乱を生んでいる。「店内飲食する」と申告せずに
持ち帰り価格で購入し、差額の税率2%分を払わないまま店内で飲食する客が続出。インターネット上で
「イートイン脱税」と呼ばれて消費者に不公平感が広がっており、店側は対策に追われている。 

「お客さんの八〜九割が持ち帰り価格で買って、何も言わずにイートインスペースを利用している。注意もできず黙認するしかない」

東京都中野区のコンビニ店主、伝田雄亮さん(39)はため息まじりに話す。店内の一角に長机と椅子七席があり、
紙ナプキンやごみ袋も用意。近くに食事できる場所は少なく、サラリーマンや学生らでにぎわう。持ち帰りの税率で買ったチキンを
食べていた男子大学生(19)は「レジで何も言われなかったし。そんな制度知らない」。

国税庁によると、店が軽減税率ではない10%と判断するのは、客が会計時に「イートインスペースを利用する」と申告した場合。
ただ、大手コンビニでは店員の負担を軽くするため、会計時に店内飲食か持ち帰りかを客に聞いておらず、代わりに申告を
呼び掛ける貼り紙をしている。コンビニ八社が加盟する日本フランチャイズチェーン協会(JFA)の伊藤広幸専務理事は
「客に申告してもらえると思い、こうした事態を想定できていなかった」と困惑する。

店側は対策に追われている。茨城県内のコンビニでは、申告せずに利用する人が相次ぎ、増税後わずか三日でイートインスペースをやめた。
男性店主(61)は「きちんと店内飲食の価格で利用する人から、無申告で使う人を見て『不公平だ』と苦情が来たため」と明かす。

ドトールコーヒーショップは、持ち帰りは紙コップ、店内は陶器やガラスのコップで提供する。店内だが紙コップを求めた客に対しては、
「EAT IN(イートイン)」と書いた赤いシールを貼って示す。広報担当者は「10%価格で支払い店内で紙コップを使う利用客に、
他の方からの視線で肩身の狭い思いをしないように導入した」と話す。

JFAは申告を呼び掛ける貼り紙に加えて、加盟社のコンビニで会計時の申告を求める店内放送をすることを決めた。

ネット上などで「イートイン脱税」との言葉が広がるが、菅原草子弁護士は「そもそも消費税を国に納めるのは店であり、
客は脱税する立場にはない」と指摘。その上で「申告を消費者に委ねた制度では、混乱を予想できたはずだ」と話した。


https://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/list/201911/images/PK2019110702100088_size0.jpg
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 12:35:33.48ID:S0RmExSz0
増税前から散々ネットで馬鹿にされながら指摘されていたのに
想定できていなかったというすぐにバレる嘘をなぜいうのか
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 12:36:17.13ID:sa9QZ5Ib0
セコい人が増えたのは、国民が貧しくなっているから。
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 12:36:34.32ID:9/xRKsm40
客に再請求するか、店が2%払うかどちらかしないと脱税で店が捕まる
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 12:36:55.79ID:h0k81+jT0
>>3
自分以外の何かのせいにするのはコンビニの得意技
本部、店舗ともに同じ
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 12:37:29.64ID:F6YkWjDW0
いまファミマでイートインしますって宣言して買ったのに、8パーだった

店員さんも復唱してたからわかってるはずなんだけどなあ
イートインスペースが外にある(イータアウト?)から微妙ではあるが、しっかり「10%になりますのでイートインも伝えてください」と掲示はされているのでそうしたんだけどなあ
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 12:37:31.87ID:hxF1rKCH0
国税局「ええんやで」
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 12:38:05.30ID:2EDKxGr90
混雑時に客が高い税率払って座れなくて
安い税率のやつらが座って食ってたらそりゃ頭に来るよな
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 12:38:22.44ID:Mu32JmWL0
悪いことはやった者勝ち、真面目な人をバカ扱いする世の中なのに
脳内お花畑だな
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 12:38:33.14ID:3ra/9Kmv0
想定できなかったとかいくら何でも認識が甘過ぎだろ
こんなの脱税に協力していると思われても仕方ないぞ
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 12:38:40.43ID:Z1myW0kZ0
国民の関心は12月の税制改正で法人税を減税するのか一点だろ
イ−トイン脱税? それより法人減税だろ あとひと月で議論始まるぞ
経団連は消費税上げてやったんだから
法人税下げろvs似非保守安倍内閣の始まり
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 12:38:40.55ID:Uc/mK2SM0
イートインスペースに入場するのにレシート提示を義務付けすりゃ
だれも使わなくなるさ
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 12:39:07.29ID:jOj6aSnj0
客が店がではない
こんなクソ税率にした国が最大にして唯一の癌
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 12:39:08.27ID:gJl88N9w0
客への請求は10%でとって、
帳簿は持ち帰りの8%にすりゃ、
2%儲かるからな
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 12:39:33.41ID:xe/b6aMh0
>>14
2%返して貰えばいいんじゃね?
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 12:40:11.31ID:i+h+dDfV0
日本人の民度を下げるよな制度はやめるべきだろう
嘘つきがどんどん増えていく
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 12:40:14.44ID:hxF1rKCH0
客に納税義務ないから脱税にならないだろ
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 12:40:24.71ID:zkCCnOSt0
持ち帰り→箸をつけない。
店内飲食→箸つける。
これで商品によっては対策できますね。
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 12:41:05.25ID:RhDXEtwL0
持ち帰りの価格を少し上げて、店で食っても持ち帰っても同じ支払額にしとけば、わざわざ嘘をついてまで支払額を安くしたい客は減ると思うがな
本当に気が変わった客だけになるだろ
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 12:41:12.05ID:F6fzMpDb0
所詮はお勉強ができるだけのバカ役人が考えたシステムだってことだ
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 12:41:24.87ID:FO1usD650
な、トンキン民度ってこんなもんよw
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 12:41:38.26ID:GWl11xqe0
>>1
関わった財務官僚を全員懲戒免職にすべき
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 12:41:39.02ID:AuNiOUhq0
>>22
あんたは基本が分かってない

イートイン利用する人が10%じゃないから
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 12:41:39.69ID:JZvheCTM0
日本で税率が異なる消費税導入は無理
最初から分かるだろこんな事
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 12:42:02.05ID:vtaUHvVk0
今回の消費税制を決めた、
完了様もイートイン脱税してたりしてw
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 12:42:05.42ID:fYJNf3GB0
財務省って次の増税は不満殺到を建前に一律10%で手を打つ気だろ
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 12:42:30.48ID:68zWkAkE0
申告して10%払った人は優越感感じながら食えるから不公平感なんて普通感じないんじゃないの?
記者の飛ばしだろ?これって
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 12:42:35.40ID:RpKGJVCu0
もともとイートインなんて面倒なホームレスとかが居座ってて以前から止めたいと思ってたんじゃいの
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 12:42:40.38ID:qnpclpjV0
持ち込み飲食可(ただし当店で購入された商品に限る)
とかにしておけば良いんびゃね?
一瞬でも店から出ればオッケーで
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 12:42:55.74ID:FhCbsd1j0
最初から想定できただろうに
しかも一部のスーパーは店舗の外の駐車場付近にフリースペース作ってる
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 12:43:12.42ID:1gbhpzMm0
イートイン脱税が悪いので無く、公明党創価学会がゴリ押しした軽減税率が欠陥制度!
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 12:43:21.52ID:hrrz5aHh0
そもそも普通の昼飯をその辺のコンビニやファーストフードで食べるのに外食扱いにして軽減税率適用外にしたのが悪い
贅沢ではなく通常の食事なのだから元から軽減税率を適用すべきなんだよ
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 12:43:24.45ID:JDf6mx2k0
>>19
そんな手間のかかること
店がするがずがない
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 12:43:24.80ID:zkCCnOSt0
>>29
それ軽減税率否定してるだけやんけw
問題がずれとる
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 12:45:01.84ID:ygLeyKmP0
日本人の民度を甘く見すぎ

国民「偽造、捏造、安倍晋三、この道しか無い(キリッ」
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 12:45:05.48ID:xg0bXzPu0
客が納税?
ここはアホが多いのな
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 12:45:12.86ID:zkCCnOSt0
>>49
おう、だから商品によってはっていってんだろ?
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 12:45:23.52ID:jpb5oZzZ0
>>1
脱税した客は、税務署に連絡しろ
不公平はいかん
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 12:45:31.86ID:i+h+dDfV0
>>29
マック方式だな
どちらを選んでも税込価格は同じ

コンビニの場合は持ち帰り宣言した客にだけ8%にすれば
言わないことによる嘘より持ち帰り宣言しながらイートインする嘘のハードルが上がるので効果的かと
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 12:45:41.14ID:xJJmrZM40
それだけ貧乏人が多いってことよ
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 12:46:08.42ID:dv9bjciI0
客が脱税してるんじゃない。納税義務者はスーパーだ。
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 12:46:16.01ID:P1+oo5BR0
同じ商品で税率変わるって制度になんではじめに疑問を覚えなかったんだ。
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 12:46:41.13ID:E35fcHk50
とりあえず瀬戸内ジャクソンが街のチンピラの対立をおさめて
みんなで舞い蹴るポぅ!今夜はイートイン
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 12:46:53.86ID:Xum0HYfk0
店内にイートイン作らず外に作れば店外扱いで誰も困らなくて良くない?
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 12:46:59.28ID:LPuDh69B0
申請しないでどうしろと
監視員でも置いて全員チェックすんの?
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 12:47:06.93ID:4/4w/LDN0
一律10%にすりゃ良かったんだよ。

創価公明党が軽減税率を推し進めたせいでこうなった。

何で生活必需品じゃない聖教新聞が8パーセで、水が10%なんだ?
ふざけるな
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 12:47:27.92ID:VD904qm00
>>1
こういう問題は、すでに軽減税率を適用している外国では起こっていることは
分かっていたはずだから、何をいまさら( ゚д゚)
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 12:47:49.55ID:vG+z4Wxo0
未だにイートインが安いのか高いのか区別がつかない
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 12:48:07.15ID:sSfrZMnZ0
もう10%でいいよ、税金っても殆ど国内に還流するんだから景気に影響ないって、今はムードで買い控えしてるだけ。

これが対外債務が膨大で税金払っても国外に出ちゃうなら大問題だがな。
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 12:48:07.68ID:Um0ZNf150
想定していなかったってコメントは馬鹿そのものだけど
根本はこれをごり押した公明党が悪いなw
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 12:48:15.23ID:Ot9LHx2U0
脱税してるやつにちゃんと申告したやつが脱税野郎どけよって言ってどかせればいい
座る権利がないのにいるってことだからな
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 12:48:28.75ID:29nPFQZ70
軽減税率も日本国民の民意だろ
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 12:48:31.27ID:AfdkkCRy0
ルートイン最低だな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況