X



「イートイン脱税」続出で、消費者に不公平感拡がる。「客に申告してもらえると思い、こうした事態を想定できていなかった」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2019/11/07(木) 12:34:39.93ID:XW/CPe2e9
https://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/list/201911/CK2019110702000163.html

消費税率引き上げに伴い軽減税率が初めて導入されてから一カ月が過ぎた。コンビニや飲食店では、
税率が8%の持ち帰りと10%の店内飲食の区別が混乱を生んでいる。「店内飲食する」と申告せずに
持ち帰り価格で購入し、差額の税率2%分を払わないまま店内で飲食する客が続出。インターネット上で
「イートイン脱税」と呼ばれて消費者に不公平感が広がっており、店側は対策に追われている。 

「お客さんの八〜九割が持ち帰り価格で買って、何も言わずにイートインスペースを利用している。注意もできず黙認するしかない」

東京都中野区のコンビニ店主、伝田雄亮さん(39)はため息まじりに話す。店内の一角に長机と椅子七席があり、
紙ナプキンやごみ袋も用意。近くに食事できる場所は少なく、サラリーマンや学生らでにぎわう。持ち帰りの税率で買ったチキンを
食べていた男子大学生(19)は「レジで何も言われなかったし。そんな制度知らない」。

国税庁によると、店が軽減税率ではない10%と判断するのは、客が会計時に「イートインスペースを利用する」と申告した場合。
ただ、大手コンビニでは店員の負担を軽くするため、会計時に店内飲食か持ち帰りかを客に聞いておらず、代わりに申告を
呼び掛ける貼り紙をしている。コンビニ八社が加盟する日本フランチャイズチェーン協会(JFA)の伊藤広幸専務理事は
「客に申告してもらえると思い、こうした事態を想定できていなかった」と困惑する。

店側は対策に追われている。茨城県内のコンビニでは、申告せずに利用する人が相次ぎ、増税後わずか三日でイートインスペースをやめた。
男性店主(61)は「きちんと店内飲食の価格で利用する人から、無申告で使う人を見て『不公平だ』と苦情が来たため」と明かす。

ドトールコーヒーショップは、持ち帰りは紙コップ、店内は陶器やガラスのコップで提供する。店内だが紙コップを求めた客に対しては、
「EAT IN(イートイン)」と書いた赤いシールを貼って示す。広報担当者は「10%価格で支払い店内で紙コップを使う利用客に、
他の方からの視線で肩身の狭い思いをしないように導入した」と話す。

JFAは申告を呼び掛ける貼り紙に加えて、加盟社のコンビニで会計時の申告を求める店内放送をすることを決めた。

ネット上などで「イートイン脱税」との言葉が広がるが、菅原草子弁護士は「そもそも消費税を国に納めるのは店であり、
客は脱税する立場にはない」と指摘。その上で「申告を消費者に委ねた制度では、混乱を予想できたはずだ」と話した。


https://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/list/201911/images/PK2019110702100088_size0.jpg
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 13:20:35.01ID:xQsQiW130
こう言う事は性悪説で決めなきゃね  甘過ぎだよ今の日本
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 13:20:36.52ID:Mukce4z30
新聞記事をオムツに印刷して毎日届けて貰えば8%ですか?
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 13:20:45.09ID:Qxut0qbb0
そもそもこんな無茶苦茶な税率にしたのが間違いだろ
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 13:21:13.37ID:cTr03sqN0
>>40
持ち込み飲食可(ただし当店で購入された商品は不可)
でいいだろ?一番簡単で明瞭じゃん
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 13:22:23.77ID:ijfoI9xp0
払いたくないより喋りたくない
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 13:22:24.50ID:SvDoqRIf0
新聞以外の完全10%への統一も、もはや時間の問題だろうね
これだけで内閣支持率が上がるんだったら、大喜びでやるに決まってる
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 13:22:24.97ID:yOV0bIh20
こっちは全て10パーで払ってるつもり。
でも実際に徴収されてるのは8パーってこともあるんだろうね。

いちいちレシート見ないからよく分かってないが
正義マンには絡まれたくないなぁw
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 13:22:55.68ID:SerFyoRU0
気が変わったときは申告ナシで食べていいって役所のお墨付き出てたろ
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 13:23:24.35ID:RdRZlnMg0
申告する奴がアホ
ルールを守るのが良いことだという倫理観を未だに抱えてる
こういうやつが戦後ヤミ米に手を出さず餓死した
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 13:23:24.61ID:Mukce4z30
イートイン作るより各店協力して公園作った方が良いかも?
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 13:23:29.08ID:t3KMRxwi0
持ち帰りを10%にしたら持ち帰り派の人達が文句言いますよ
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 13:24:02.36ID:SvDoqRIf0
>>218
「それを断じて許さない」と言う世論の高まりも、しっかり計算しているんでしょう
そして軽減税率の完全撤廃へ、と
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 13:24:05.38ID:M/yINHNN0
想定は出来てたと思うが、チェーン店側には、どうしようもなかったろ
こんな頭の悪いルールを制定した役人が無能で手抜きなだけ
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 13:24:12.71ID:ex4vekyr0
一律が良きゃドトールが言えよ!
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 13:24:36.50ID:Gbr8Iz2t0
>>3
注意するわけないじゃん。差額2%は国にとられるだけなんだから店側に一つもメリットない。
注意された客は気まずさから、もう二度とこないかもしれない

客も店もデメリットしかないんだからこうなるのぐらい予想できた
外食を10%にした国のとんでも法律が何もかも悪いよ
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 13:24:44.84ID:wz9sr+D10
>>2
事業者もヘタなウソ付いて消費者と共謀すれば良いのよ
赤信号みんなで渡れば怖くないよ

それで不公平だ!とか叫ぶクソ市民は死ね!って話だから
ワタシは法律を守ってますがしたいならお前が勝手にやってればいいから
他の人に不公平だとか喚くなよ、たかが消費税如きで
0229チャチャ丸 ◆DQan0pMFeE
垢版 |
2019/11/07(木) 13:24:55.06ID:gd7m9j400
客「このおにぎりは家で食べるけど、このおにぎりは駐車場で食べます。この弁当は家で食べます。このパンは駐車場で食べます」
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 13:24:55.97ID:RdRZlnMg0
>>221
バーカ
役人が公明党への意趣返しのためだけにわざとぐちゃぐちゃにしたんだよ
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 13:24:59.43ID:Wpd1yjMT0
「こうした事態を想定できていなかった」ネットでは言われていたような。
想定できないとは、分析力が低すぎるかと。
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 13:25:36.08ID:YLWiy9Bx0
今年度の流行語大賞
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 13:25:51.78ID:wz9sr+D10
>>224
クソ世論クソ国民w

正義マン死んだほうがいいわ
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 13:25:55.16ID:X8ZDRiP30
これわかってなかったわ
俺8%しか払ってなかったのか
てっきり10%払ってて申告したら8%になるのかと
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 13:26:03.68ID:SerFyoRU0
なんで最初から飲食店は10%
イートインついてるだけのパン屋コンビニは8%で分けなかったんだ
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 13:26:06.58ID:Mukce4z30
イートイン店舗と完全座席型店舗で不公平感はあるだろうな。
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 13:26:08.16ID:JH3J1RHI0
>「客に申告してもらえると思い、こうした事態を想定できていなかった」

もう性善説じゃダメなんよ
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 13:26:16.90ID:EKOxli7o0
「店内で食べます」とか申告したら舌打ちされそうな店だ
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 13:26:19.49ID:WeMtnjCq0
自分はどうせ不正なんかしないから関係ないやと思ってたが
>>14
そのパターンは確かにちょっとムカつくなw
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 13:26:45.91ID:irMsGUsy0
この仕組みをごり押しした、公明党を、政権から
追い出して、自民党単独政権にしましょう。


 
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 13:27:37.98ID:wz9sr+D10
>>232
現場も「ルール守ってます」でカタチだけにしとけばいい
クソの言うことなんか聞かなくて良い
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 13:27:52.16ID:etrT1lje0
>>242
天才あらわる
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 13:28:01.95ID:SvDoqRIf0
>>243
「逃げ得は許しません!!」→2021年4月の軽減税率の撤廃に持ち込みたいんだろうね
政府・自民党も財務省(国税庁)も
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 13:28:05.23ID:2bD5JfHJ0
>お客さんの八〜九割が持ち帰り価格で買って

俺って1〜2割の方だったのか
というか申告してって言えば申告するだろたぶん
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 13:28:06.76ID:7pcy4Z080
>>1
東京新聞かよ。
めんどくせーな
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 13:28:23.62ID:Mukce4z30
もうイートインの座席は有料にしたら良いんじゃね。
そしたら自分で席をレンタルして食べてるだけだから8%で問題無いし不公平感は無くなるだろ。
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 13:28:26.19ID:dWn4402I0
軽自動車以外、嗜好品、テーマパークやらは10%にしろよ他は8でいいよ
0255チャチャ丸 ◆DQan0pMFeE
垢版 |
2019/11/07(木) 13:28:56.73ID:gd7m9j400
コストコもイートインスペースあるんでしょ?行ったことないけど
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 13:29:35.01ID:209VYb830
吉野家も外で食うと8%になるんだろ お茶はどうなるのかな
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 13:29:37.99ID:i+h+dDfV0
持ち帰りを申告した時だけ8%にすれば嘘つきは9割がた減ると思うよ
今は何も言わないと8%だから消極的嘘つきが多く発生してる
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 13:30:08.48ID:kGL9/HwQ0
改札でも設置しとけ
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 13:30:13.87ID:SvDoqRIf0
>>245
そんな人種に限って、得てしてモンスタークレーマーばかりで、
結局従わざるをえなくなるんだろうけどね(そのあたりも裏で計算済み、と)
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 13:30:14.11ID:TI5Fi+OX0
>菅原草子弁護士は「そもそも消費税を国に納めるのは店であり、
客は脱税する立場にはない」

アホですかこの人?
店は消費税を預かるだけ。
納税義務を課せられるのは消費者だ。
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 13:30:43.07ID:FkXVLVX10
マクドみたいに聞けよと
イートインのある店で聞かれたことないぞ
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 13:30:52.93ID:Mukce4z30
まぁ2%は正義マンに絡まれないリスクって事で国税庁は正義マンを雇って街に解き放てよ
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 13:31:16.45ID:v4TTCZAh0
やる前からこうなる事は解っていたので制度の問題だろ
指摘するには正義マン位
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 13:31:20.88ID:ex4vekyr0
>>230
バーカ
軽減税率は公明の苦肉の策だろ、底辺がうるせーんだわ
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 13:31:29.30ID:aWTijPOD0
だからイートインと喫煙所の利用を有料にしろよ。
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 13:31:37.91ID:xQsQiW130
このままだと店員はみんな禿げるから… ヅラ費訴訟が起きると思う
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 13:31:56.31ID:gD3rDwvN0
コンビニやスーパーの外のベンチじゃなく、地べたに座って食べても10%なの?
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 13:32:00.92ID:SvDoqRIf0
>>265
そのコストを考えたら、軽減税率の完全撤廃に持ち込んだ方が
色々と楽って考えでいるのかと>国税庁
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 13:32:07.02ID:W34Swtjw0
上級が桁違いの好き放題してるこの国で
数円数十円のイートン正義マンで足を引っ張り合う美しい下級庶民www
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 13:32:13.24ID:ogWIhlom0
スーパーのイートインを利用する客なんて、基本的に下級民なんだから
「上に政策があれば、下に対策あり」ってことになるさ
収税当局も「動かない」と言ってるんだから、8%で利用して問題ないよ
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 13:32:21.97ID:wz9sr+D10
>>248
国民同士で潰し合えw
そうは問屋が卸しませんよ
国税税務署でも来ようもんなら、国税庁から国民を守る党でも立てて追い返せばいいわ
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 13:32:45.80ID:j3tbfuxv0
>>207

ニュースの素材として面白そうで、関心が引けそうと言うことで、単にメディアが煽っているだけだろうね。
2%ぐらいで誰も不公平感なんて感じてはいないだろうね。

申告しないのは彼らの勝手だろうしね、しょもなすぎるね。
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 13:33:20.25ID:P9LsHIDA0
公明党としては聖教新聞の値段を上げたくないから軽減税率を持ち出したんだろ?
軽減税率やるとなると新聞だけじゃ不公平になるから食べ物まで範囲が広がったんだろ?
いち宗教団体の新聞の為に軽減税率になったんだよね?
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 13:33:42.60ID:dCP3Huuv0
公明党「軽減税率はわが党が推進しました!ドヤ」
まじ、政権のお荷物。
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 13:33:48.48ID:q4rhKuwj0
あんまりごちゃごちゃ言ってるとイートインなくなるだろ。黙ってろよ
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 13:34:19.70ID:RdRZlnMg0
>>267
公明は軽減税率を求めた
役人はそれに対する仕返しとしてイートインを潰そうとした
割を食っているのは消費者で、憎むべきは自民と役人だ
どうしてこうなっているのかといえば政府が貧乏人の生活必需品に課税することを目的にしているから
軽減税率複数税率なんてのはその生活必需品への課税を否定するものだから邪魔なのだ
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 13:34:36.94ID:9JTbeuqD0
上級がズルいことやってるんだから仕方ないね
綱紀粛正はまずトップから
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 13:35:15.59ID:Gbr8Iz2t0
>>278
そだよ。公明党のゴリ押し。水道代が10%で新聞代が8%なの
納得できるやつ一人もおらんやろ
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 13:35:18.57ID:ex4vekyr0
な、与党に公明の底辺層さんがいるからこなるwww
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 13:35:35.99ID:SvDoqRIf0
>>276
与党・自民党は言うまでもなく
「庶民から国税庁を守る党」だからなぁw
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 13:35:37.55ID:wz9sr+D10
>>280
いやむしろイートイン増える
ルール破れば得するんだからなw
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 13:35:53.52ID:etrT1lje0
>>280
実際個人商店のパン屋とかで、イートインあったのに
やめたケースが結構ある。
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 13:36:14.52ID:dv9bjciI0
どさくさまぎれに10円値上げしたマクドが憎い
食べちゃいたいほど憎い
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 13:36:34.58ID:ogWIhlom0
>>281
役人は黙認と言ってるでしょ
面倒なだけで税収にほとんど影響ないんだから、クチバシを突っ込むわけがない
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 13:36:52.21ID:hedLL+Yc0
めんどくさいから
8でも10でもどーでもいいんだよな。
だから正義マンはこっちに来ないでw
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 13:36:57.30ID:wz9sr+D10
>>284
聖教新聞♪
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 13:36:57.85ID:JGsVwto00
コンビニでコーヒー飲むけどこれの影響か輩みたいなのが減っていいわ
コーヒーなら2、3円の追加だしね
環境費というか、かえって良い
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 13:37:21.04ID:A0EDLuwq0
罰則ないし店員も追加徴収しようとはしないからこうなるのは当然
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 13:37:45.61ID:IaZgIXQh0
国が問題視してないもんを店がどうこうなんておかしな話よ
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 13:37:57.78ID:DC/u6jDM0
軽減税率を廃止すれば済む話
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 13:38:26.65ID:kTIgja1J0
イートイン利用と言わないとダメなの知らなかったよ。勝手にレジがやってくれるとばかり思ってた
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 13:38:42.30ID:rPsZZSBm0
軽減税率はナンミョー議員の人気取り政策だからなぁ
元がボロなら全部ボロ
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 13:38:45.91ID:7HPbtNxd0
NHKの受信料も同じだよ
でも払ってる奴は不公平さに気が付いてないし、文句も言ってない
だから問題ないだろ
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 13:39:40.90ID:SvDoqRIf0
「軽減税率を潰せ!!」と言う世論の高まりを受けて、実際に潰して増税して内閣支持率も高まる…
「増税したら内閣支持率が高まる」と言う事態が本当に起こったら、
政府の見事なコントロールとしか言いようがなくなる
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 13:40:22.73ID:ex4vekyr0
>>281
そもそも消費税って使ったぶんだけ課税する公平な集金システムだとおもうが。
所得の再分配はここでやるべきじゃない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況