https://www.nikkei.com/article/DGXMZO51937730Y9A101C1000000/


NYダウ反発、最高値更新 米中協議の進展期待で
2019年11月8日 6:19

【NQNニューヨーク=川内資子】7日の米株式市場でダウ工業株30種平均は反発した。前日比182ドル24セント(0.7%)高の2万7674ドル80セントと2日ぶりに過去最高値を更新した。中国政府が、米中が発動済みの追加関税を段階的に撤廃する方針で米国と一致したと発表。米中合意への期待が強まり、中国関連を中心に幅広い銘柄で買いが優勢となった。

【関連記事】米中首脳会談、欧州で開催案 農産物・知財なお溝

中国商務省の報道官が7日、「(米中が)発動済みの追加関税を同じ割合で取り消すことは第1段階の合意の重要な条件だ。米国もこの点で一致した」と述べたと伝わった。中国売上高比率が高い化学のダウや航空機のボーイング、建機のキャタピラーが上昇した。

6日夕に四半期決算と同時に前向きな業績見通しを示した半導体のクアルコムが急伸。半導体は中国が主要市場なこともあり、マイクロン・テクノロジーなど同業株全般に買いが広がった。

相対的に安全な資産とされる米国債が売られ、米長期金利が大きく上昇した。利ざや改善を見込んでゴールドマン・サックスなど金融株も総じて買われた。原油先物相場が上昇し、エクソンモービルなど石油株も上げた。ダウ平均の上げ幅は一時282ドルに達した。

ダウ平均は引けにかけて上げ幅をやや縮めた。ロイター通信が7日午後に「中国製品に対する追加関税の撤廃について、ホワイトハウス内で猛烈な反対が出ている」と報じ、売りを誘ったとの指摘があった。

ナスダック総合株価指数は同23.888ポイント(0.3%)高の8434.516で終えた。アップルやアルファベットなど主力株の一角が買われた。多くの機関投資家が運用指標とするS&P500種株価指数は3日ぶりに過去最高値を更新した。終値は8.54ポイント(0.28%)高の3085.32だった。

日経解説員 滝田洋一氏
https://twitter.com/yoichitakita/status/1192569187710861312?s=21


デジャヴだが、スルメのように味わって:米中協議の進展期待でダウ最高値更新(日経)

段階的関税引き下げ。中国側の発表で市場の期待が高まるも、ロイターが伝えた米国側の慎重論で引けにかけ株価は伸び悩む。
ーー経済が苦境なのか、中国側の前傾がちと気になる。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)