X



【なんでお前らスーツ買わないの】紳士服「コナカ」50億円超の赤字に★6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ガーディス ★
垢版 |
2019/11/09(土) 13:21:47.08ID:OWgPUsIb9
2019年11月8日 18時32分
紳士服大手の「コナカ」は、主力の紳士服量販店の売り上げの低迷や郊外型店舗の閉店に伴う損失を計上したことなどから、ことし9月期の1年間の最終損益が53億円と、前年の10倍以上の大幅な赤字となりました。

コナカが発表したことし9月期の通期の決算によりますと、売り上げは606億9800万円で前年を6.8%下回りました。

また最終的な損益は53億4400万円で前年の10倍以上の大幅な赤字となりました。最終赤字は2期連続です。

これは主力の量販店「紳士服コナカ」で売り上げが低迷したことなどによるもので、コナカはこの1年で郊外型の量販店を中心に38店舗を閉店し、これに伴って47億円余りの損失を計上しています。

紳士服をめぐっては、クールビズなど職場でカジュアル化が進み需要が低迷していることに加え、カジュアル衣料品チェーンなどとの競合も激化しています。

コナカは来期の業績の見通しについては、ことし9月に発表した女性向けバッグなどを展開する「サマンサタバサジャパンリミテッド」との資本業務提携などの影響が未確定だとして、現時点では未定としています。

8日の会見で湖中謙介社長は「紳士服業界全体が厳しい中で、注力しているブランドへの投資を増やし、来期からの事業の再構築にはずみをつけたい」と述べました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191108/k10012170101000.html
https://www.konaka.co.jp/assets_c/2015/08/konaka-thumb-960xauto-49.jpg
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1573261425/

関連スレ
【洋服の青山】紳士服「青山商事」創業以来初の最終赤字へ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1573212990/
【紳士服大手全滅】AOKI HDの19年4〜9月期、最終損益9億8800万円の赤字
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1573224043/
オーダースーツのオススメ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/fashion/1571199106/1
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/10(日) 10:16:52.89ID:MJlTts+P0
昨日イオンで冬用スーツ買ってきた
14000ぐらいが11000ぐらいになった
2シーズン着られれば十分
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/10(日) 10:31:27.16ID:Jlct4USo0
コナカというと松平健のイメージ
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/10(日) 10:34:15.20ID:JUn4ZMkE0
女子高生のセーラー服とサラリーマンのスーツは、自分の見た目を盛れる方法だからそこまで否定する必要も無い
スーツ廃止派は当然女子高生の制服を私服に賛成すんだろうな?
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/10(日) 10:37:18.95ID:uMdzYXU30
紳士服が売れてないからコナカも青山もダメだけど
紳士でない服を売ってるユニクロやワークマンは絶好調だよな
日本人も中進国レベルになってきた
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/10(日) 10:42:54.01ID:S69EFTUb0
営業なんかでもない限りそんなに着る機会ないだろ
昔に比べると最近は特に
カジュアルなのに力を入れないとやっていけないのでは
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/10(日) 10:54:01.58ID:uSOKB41U0
なんで?って言ってる奴はバカ
これが異次元の金融緩和政策の
負の遺産だ
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/10(日) 11:03:20.61ID:INb6vwBw0
>>263
スーツも私服もどちらの良さも知っててTPOに応じて使い分ける機会が無い人達は正直可哀想だよ。
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/10(日) 11:28:11.77ID:VttsjN2n0
>>311
仕事中がオフィシャルじゃないっていう考えが凄いよw
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/10(日) 11:34:51.39ID:OtXE0g1Y0
青山かはるやまで良いのある
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/10(日) 11:38:22.89ID:w1mB+xY+0
ホワイトカラーだが仕事着はスーツじゃないから冠婚葬祭用以外は1着しか持ってない
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/10(日) 11:45:03.32ID:6V/IiQ4U0
>>308
でさあ、オマエは仕事中にどんな靴を履いてるのかね?
早く答えてね
ランニングと短パンで商談の相手が現れたらどう思う?
古い価値観とか言うけど変わったか?
誰が決めたの?
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/10(日) 11:50:17.76ID:PKQW0hAT0
>>1
メガバンクの場合

三井住友銀行
原則としてスーツ着用にしていたルールを見直し、年間を通して服装を自由にした。
スーツを着用しているのは、営業担当者と接客業務がある社員だけ。
東京・丸の内の本店には、Tシャツやジーパンなどの服装の行員が出社するのが当たり前。
役職者ほどカジュアルな服装が求められている。

三菱UFJ銀行
クールビズ期間(5〜10月)に限定していたノーネクタイを通年で認めるように。
グループ社員5万3000人のうち4万人が対象。


銀行員が浴衣や甚平で仕事をする時代だ。
固いと思われていた銀行で、スーツを着る必要がなくなっているとすると、紳士服業界は厳しいのではないか?
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/10(日) 12:00:32.33ID:IDBmZrDC0
>>319
切り替える必要はないけどな。会社が終われば自分の時間、ってだけだよ。

>>321
今は銀行の人もノーネクタイで来るぞ。保険屋の人もな。

>>325
普通に話をするだけだ。で、商談はスーツでしないといけない、って誰が決めたんだ?
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/10(日) 12:01:46.00ID:IDBmZrDC0
>>315
するよ。髪の毛を染めようが、整形しようが本人の自由だしな。
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/10(日) 12:05:24.04ID:6V/IiQ4U0
>>327
武井壮みたいな格好で商談?
ムリクリですわ
で、靴から何故逃げるんだオマエは
これでミエナイミエナイは何回目だチンカスw
ノーネクタイって夏の話だろうがボケwww
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/10(日) 12:08:17.91ID:y3d8CDwe0
一着目から安くしないからだよ
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/10(日) 12:08:32.86ID:QGWgNRlv0
5年前より今の方が悪いという人は、
よほど運がなかったか、
経営能力に難があるか、なにかですよ。
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/10(日) 12:14:24.62ID:IDBmZrDC0
>>329
靴は普通のスニーカーだよ。それに、冬でもノーネクタイ。お前の感覚ではムリクリなんだろうね。
これで納得したか?
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/10(日) 12:18:11.62ID:6V/IiQ4U0
>>332
全く
結局オマエの価値観を他人に押しつけてるには変わりが無い
そして武井壮ルックははどこでも通用するんだよな?
マジで頭が変だわw
オマエは宮中に参内するときにもランニングに短パンで行けよw
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/10(日) 12:20:19.63ID:IDBmZrDC0
>>329
自分の感覚と違うからって、チンカス扱い。こんな老害が日本をダメにするんだろうな。
服なんか別に何でもいいんだよ。何でそんなに型にハメようとするんだよww まあ、
結局、頭が固いから融通が利かないんだなww
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/10(日) 12:20:21.20ID:0WVCDrl80
そもそもスーツなんて不潔なんだよね
毎日ズボン洗濯機で洗えないしジーパンの方がよっぽど清潔
夏場なんか臭くて臭くて 冬場も洗わないからやはり臭い 
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/10(日) 12:22:52.15ID:IDBmZrDC0
>>333
お前が時代錯誤の価値観を押し付けてるんじゃん。お前、本当に会社勤めをしてるか?
してたら今の時代の雰囲気が分かると思うんだけど。ノーネクタイのヤツは、夏・冬
関係なく増えてるよ。ジャケットの下にポロシャツを着てる人もいるし。
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/10(日) 12:23:26.71ID:pX4tXFrS0
安いスーツを買わないと北朝鮮が苦しくなるから買わなきゃダメだぞ
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/10(日) 12:23:34.10ID:6V/IiQ4U0
>>334
また都合の悪いことはミエナイミエナイ
で、武井壮ルックで宮中に参内出きるんですよね?
話が遅いんだよ
だからチンカス

そもそも俺の価値観じゃないし?
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/10(日) 12:23:58.17ID:6V/IiQ4U0
>>336
また都合の悪いことはミエナイミエナイwwwwwwwww
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/10(日) 12:24:41.66ID:IDBmZrDC0
>>338
お前がそっち側の理屈でオレに文句を言ってるんだから、お前の価値観でもあるんだろう。
お前自体がその価値観に賛成してるんだからな。
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/10(日) 12:24:43.90ID:RcviFd0P0
西友のスーツしか買えないんだよ
これもアベノミクスの失敗の影響だ
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/10(日) 12:25:30.23ID:IDBmZrDC0
>>339
お前に都合の悪い考えはミエナイミエナイww
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/10(日) 12:28:32.87ID:6V/IiQ4U0
>>340,342
また逃亡
都合が悪いんだね
別にオマエの行動を否定してないけど?
でもオマエはまた逃亡
真似にもなってないよ
猿以下
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/10(日) 12:29:52.32ID:3QszcHkL0
ぼったくりのイメージしかないわ
イメージから変えたら良いのに
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/10(日) 12:30:21.47ID:0WVCDrl80
時代の流れについていけない企業は淘汰されるだけ
むしろオフィスカジュアルの需要は伸びてるんだから
取り込めてないんだろ

まあコナカのオフィスカジュアルなんてゴルフルックみたいな
おじさん臭くてお高いんでしょうけど
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/10(日) 12:31:02.28ID:xOlV5KQq0
ダサいシルエットに変なブランドのタグ
私服も置いてるけど爺さんじみてる
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/10(日) 12:31:43.20ID:921lrmvu0
カジュアル化とかスーツ離れだけじゃない。
郊外店舗型だと駐車場に入ったところから中では「お客様ご来店です」と
準備を始め、選んでるあいだもずっとマンツーマン。
手に取ってみれば、すかさずミラーを運んでくる。
これで買わないで帰りますとは言えない状況になる。
俺はそんな店、怖くて入れない。
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/10(日) 12:33:44.65ID:J2OGDIqO0
呉服屋か。安いのを手に取ると
恥ずかしいような流れにされる
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/10(日) 12:35:25.78ID:w1mB+xY+0
>>346
それだわ
こないだスラックス欲しくて行ったが全然種類も数も置いてないのな
そりゃ皆ユニクロに行くわ
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/10(日) 12:37:27.28ID:47uL/lfJ0
イオンの安いスーツにしてるから。
何万円も消耗品にだせん。
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/10(日) 12:50:30.46ID:PKQW0hAT0
行政が災害時に公共交通が止まった場合への備えとして、スニーカーによる通勤を推奨している。

だとすると、スーツ姿で通勤も不要な時代ではないか?
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/10(日) 12:52:00.80ID:l+uqSR4f0
ジョブズがビジカジ流行らせたように、スーツ流行らせるスターが必要なんだよ
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/10(日) 12:53:25.46ID:SfHjuCZl0
うちは基本的に私服okの会社だからもう15年以上スーツ着てないわ…
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/10(日) 12:55:37.64ID:bCWCoBR60
>ホワイトカラーだが仕事着はスーツじゃないから冠婚葬祭用以外は1着しか持ってない

製造業ならありがちな話かと。

営業担当者も普段はネクタイをせずに
外出前にはじめてネクタイをつけるようになってきた。
秋でもこれだからな。
クールビズは当然の流れかと思う。
夏でスーツなんか着てたら
マジで熱中症で倒れるしな。

紳士服の業界、今後なくなりはしないが
これから少しずつ衰退していくのは間違いない。
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/10(日) 12:57:30.47ID:/x+yH4NC0
デザイン系の会社に面接いったとき君の私服のセンスを見たかったのになぁって言われたことある
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/10(日) 13:00:14.16ID:JywKI5dX0
600億売ってて50億赤字ってのがおかしくね?

どういう商売してんの
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/10(日) 13:04:37.23ID:r1ygmajz0
>>358 どう考えると、おかしいと思えるんじゃ?
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/10(日) 13:05:46.18ID:aKd5rtl10
派遣ばっかりだからな
作業服で出勤するような職場ばっかり

IT系だと作業服で許されるからなあ
外部からの大事な客と会う時だけスーツを着る
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/10(日) 13:12:16.56ID:GmgvZsdr0
最中も売ればと・
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/10(日) 13:49:45.61ID:d0Q+ewU+0
>>171
ジャスコがないならどこで逢えばいいんですか
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/10(日) 13:56:15.81ID:zHWsBLlE0
服装自由の職場なんだよね
趣味で休日にヒューゴボス着てるけど
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/10(日) 13:57:38.27ID:Wc6Umyk90
紳士服っていうか思い切って小金持ちチョイ悪オヤジ相手のカジュアルセレクトショップに舵切った方が生き残れるんじゃないの?
おじさんのオシャレする服ってあんまり店ないし
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/10(日) 13:58:49.25ID:TBJN/t0L0
>>244だけどコナカ行ってきました
アドバイスくれた人有難うございました

スーツとフォーマル2点で39800円のを買いに来たって言ったら、今の若い人はフォーマルとリクルートスーツ兼用にする人が多いって言われてリクルートスーツとスーツにしました
そのスーツ2着は2点セットのやつよりトータル5000円高くなったけど明らかに見た目も良く品質の良さげ
スーツの方は成人式と就活後研修でも着れそうなデザインを選んでもらいました
白ワイシャツと黒ネクタイとなんか色付きのワイシャツ三点で5千円
裾直しが2本で千円
消費税入れて44715円で済みました
店員さん優しかったし押し売りも無かったし行って良かったと思う
安く済んだから成人のお祝いはまた他に買って買ってあげようと思う
明相談して良かった、感謝です
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/10(日) 14:08:53.71ID:k0lJZmdS0
氷河期世代の9割が正社員とコピペ貼られてるから
売れてるはずでは・・・・w
あれ?正社員でもスーツ着ないのかな?w
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/10(日) 14:19:25.41ID:3df6Ard50
人口減ってるし当然だろ国外で稼げない産業は縮小していく
自治体ごとインフラも必要なくなっていくから公共事業も同じ
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/10(日) 14:20:38.31ID:CQbAf1l00
紳士服量販店のスーツは質が良いわけでもないからなぁ。
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/10(日) 14:21:47.95ID:FF6KkAuA0
吊るしのくせに店員に言われるがまま買うと高くつく
吊るしのくせに
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/10(日) 14:22:08.22ID:r1ygmajz0
>>367
>あれ?正社員でもスーツ着ないのかな?w

今はそういう時代になりつつあるな。
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/10(日) 14:24:41.54ID:GmgvZsdr0
紳士服と言えば、ブラック

私、本部の人と覚しきしとが店長や次長と覚しきか弱い男児wを男児wを丸椅子に座らせ

筋肉マンが本社に、「セクハラにならないギリギリの線でやりますますから・」聞いたんです。
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/10(日) 14:28:24.27ID:4tsobmYp0
スーツ着なくなったのもあるけど、安くはないけど細かくオーダーできる店増えたからなあ
買うならある程度ちゃんとしたもの買うさ
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/10(日) 14:28:52.67ID:a9ch/Pc70
>>229
中間層の多くが質が多少落ちても値段が安い方に流れちゃったからね。
そして言うほどコナカとか青山も質は良くないし
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/10(日) 14:37:15.00ID:VSLsZLWJ0
いくらスーツを着なくなったって言っても、まだまだスーツやジャケパンは多い
コナカが赤字なだけ
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/10(日) 14:40:03.41ID:LaVnqJ5G0
>>326
スーツを着用しているのは、営業担当者と接客業務がある社員だけ
って支店はまだ全員がスーツってことだけどね
本店勤務の人で営業以外って割合としては少ない

金融でもスーツが消える時代になってほしいがまだ先だな
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/10(日) 14:42:53.82ID:LaVnqJ5G0
>>348
それは気が小さすぎだろ
今日は見てるだけ、っていえば店員いなくなるよ
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/10(日) 14:44:51.48ID:r1ygmajz0
>>380 気の小さすぎる客から敬遠されているという事実は変わらないな。
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/10(日) 14:47:43.03ID:OGMQjWcL0
>>348
そういうとこは買わずにそのまま帰ったら店員は上司に詰められるからな
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/10(日) 14:49:57.97ID:stu9ttCz0
これくらいの方がいいよこの業界は
買う側からしたら空いてる店を選べるし
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/10(日) 15:00:57.01ID:J2OGDIqO0
昨日 陛下が来てたシンプルなステンカラーコートは
欲しいかな 軽いのな
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/10(日) 15:07:54.44ID:aWuqY5lE0
>>1
ま、2着3着売り付ける悪質商法の服屋か潰れるのは当然だろ
ザマアミロ
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/10(日) 15:37:35.68ID:JZCv+MRD0
新卒者が少なくなる
夏はスーツを着用しない人が増える
ネクタイを着用する機会がへる

あんまりプラス材料はないね
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/10(日) 15:38:46.20ID:cfKHmGS00
どこも2パンツで2着目をタダ同然なんて売り方してるからじゃないの?
頻繁に買い換えたり買い足したりしなくて済むなら、わざわざ買わないよ。
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/10(日) 15:46:11.06ID:aWuqY5lE0
>>1
むしろ、こいつら安売りのクズ共のせいでまともなテーラーは軒並み潰れた
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/10(日) 15:47:27.36ID:aWuqY5lE0
>>1
スーツ主体で売ってるバカ共

スーツ以外はジジイ臭いろくなのしか無い
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/10(日) 16:07:34.92ID:OGMQjWcL0
>>389
葬祭はきちんとした服装でないとまずいが結婚式のスーツなんて派手でなければ何でもいいってとこ増えたぞ
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/10(日) 17:14:50.99ID:8CRdJfmY0
スーツ着る機会ほとんどないけど、10年前くらいに買いに行ったときに
ほとんど店員まかせだったんだが、なんであんなダボダボサイズなの?上着
もっとビシッとしたサイズのスーツ着てる人いるよね
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/10(日) 17:33:02.02ID:Cu4jGclv0
「安倍政権が国民を一億総貧困にしてしまったが故」というのが正解。
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/10(日) 18:36:33.00ID:h96Nbpz50
吊るしで、セミオーダーと値段変わらないて終わってるよ。
変わらなきゃ作った方が良いに決まってるわ。
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/10(日) 19:00:12.63ID:RzFRHk+z0
>>395
同じ値段で同じ生地でつくれんだろ
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/10(日) 19:02:53.92ID:+eYRV29O0
ジャスティスコナカのチャンネル登録者がもっと増えますように...
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/10(日) 19:03:52.26ID:rMK8LJyN0
逆にワークマンみたいなのは伸ばしてるんじゃねーのか
使い捨ての非正規肉体労働者ばっかりにしたからな
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/10(日) 19:06:10.92ID:Wo1AYGX20
スーツ買うけど、コナカでは買わないわwwww
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/10(日) 19:08:16.36ID:Wo1AYGX20
オーダーは4週間くらいかかるから、時間的な余裕がある人向けな。
すぐに手元に置いておきたい人は、吊しでいいものを探せ。
0402名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/10(日) 19:10:40.06ID:pQWMfcD20
スーツ買ってるよ
イオンとかで一万円もしない安物だけど
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/10(日) 19:13:56.48ID:l4mrxCf10
派遣とか、普段着だもんな。
若者のまともな雇用なくしたら
そうなるだろ
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/10(日) 19:16:38.21ID:QBpc2Bzo0
ブルーカラーの仕事ばかりになったうえに、スティーブジョブズみたいに
開発従事者は私服で仕事するような流れになり需要が減った

飲食店と同じで、無茶苦茶高級にして裕福層をターゲットにするか
激安にするか2分化するしかないから、その中間に位置する店は
厳しくなる
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/10(日) 19:31:29.46ID:jKrS47310
コナカは郊外にしか店が無いイメージ
郊外はスーツ着てするような仕事が少ないイメージ
出店場所間違えてるのでは?
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/10(日) 19:46:37.09ID:52JjKerd0
2ちゃんはコナカ派なのか?

青木と青山のスレは伸びてないぞ
0407名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/10(日) 21:03:50.22ID:LaVnqJ5G0
>>393
既製品売りつけるには一番ましなサイズで売るしかない
太ってなくても肩幅が広い人、腕が長い人は大きめサイズになってしまう
ジャストサイズできてる人は標準体型かオーダーでは

あと10年前よりスリムが流行になってるのも影響ありそう
0410名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 07:35:50.01ID:9gbHFBnm0
ノーベル賞の田中さんすら会社の作業ジャンパーで
現れた頃から変わったかな
0411名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 08:53:32.16ID:B9IUKhzv0
ノータック増えたしジャケットは丈が短めが主流に
あと昔のスーツは肩パットが厚かったものが多かった
肩パットはリフォームで対応は可能だけどスーツ自体ゆったりめに作られているから結局こだわりある人は買い換え
今は比較的タイトなスーツが流行ってるけどいつ終わるかわからんしね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況