X



【決算】紳士服大手4社、全社赤字に
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ガーディス ★
垢版 |
2019/11/09(土) 17:25:50.53ID:OWgPUsIb9
2019年11月8日 20:30

紳士服大手4社の業績が悪化している。青山商事は8日、2020年3月期が創業以来初の最終赤字になりそうだと発表。コナカが同日発表した19年9月期の連結決算は最終損益が53億円の赤字(前期は4億9300万円の赤字)に拡大した。オフィス衣料のカジュアル化を背景にスーツ販売の低迷が続いている。

青山商事の20年3月期の最終損益は20億円の赤字(前期は57億円の黒字)に転落する見通し。最終赤字は1964年の創業以来初となる。ビジネスウエア事業の営業損益が赤字に転落し、撤退を決めたカジュアル衣料品店「アメリカンイーグル」に関わる事業整理損69億円も計上した。19年4〜9月期の最終損益は64億円の赤字(前年同期は1億2300万円の赤字)だった。

コナカはスーツの販売不振に加え、採算が悪化した紳士服店の土地や建物などの減損損失39億円を新たに計上した。会見した湖中謙介社長兼最高経営責任者は「生き残っていくための事業の再構築が必要だ」と危機感を示した。出資したサマンサタバサジャパンリミテッドの影響などが不透明として、20年9月期の業績予想を未定とした。

はるやまホールディングスの4〜9月期の最終損益が7億3400万円の赤字(前年同期は10億円の赤字)。AOKIホールディングスの4〜9月期も9億8800万円の赤字(前年同期は10億円の赤字)となった。
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO51959430Y9A101C1DTD000
0729名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 19:19:25.68ID:ngYwTnNt0
ジャケットはともかく、ワイシャツとか夏場のポロシャツとかの消耗品、果てはスラックスも通販やショッピングモールのアウトレットで買うからな・・・
そういう奴らが増えてキツいってことか?
0731名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 19:20:06.60ID:y5H9CHZ/0
>>709
> 味噌汁で顔洗って出直してこい


昭和臭くっさw
0732名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 19:20:15.70ID:n/ZRxG8x0
>>724
えええとそれ、派遣でも製造業派遣でしょ。
リーマンショック時でも接客業は慢性的な人手不足だったよ
建設も人手不足なのは同じ
そもそも運送はもう慢性的な人手不足状態が続いてる
0733名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 19:20:45.58ID:o6xjPFVO0
どっかのメーカーが駐車場の一画をダイソーとか焼肉屋に貸して利益上げてるってテレビで見たことある
ダイソーはともかく、焼肉屋って…
0734名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 19:20:47.65ID:4y8Dg5980
革靴も足によくないよな
駅から会社まで徒歩で10分以上あるとあかん
黒い非革靴で誤魔化してる人もちょくちょくいる
0735名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 19:20:56.90ID:KPoRYyQC0
ホストとかジャニーズが着ている服がスーツで
あんなの
堅気が着る服じゃねーよ。
0737名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 19:21:30.59ID:KPoRYyQC0
吉本興業の芸人が着るのがスーツ。
まともな人はスーツなんて避けます。
0738名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 19:21:54.52ID:n/ZRxG8x0
>>728
それなんだよな
ユニクロの紺・黒系のチノパンとかパッと見だとスーツのスラックスと思えてしまう
0739名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 19:22:28.82ID:eDf97VcO0
>>721
あるある
むしろ今は良いスーツ着てるとか怪しい事や関電みたいな事やってんのかって空気まである
0740名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 19:22:35.91ID://sVn0fp0
今のうちにユニクロに買収されたらいい
0741名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 19:22:45.62ID:6TwkzNZ80
ぼったくり商売してたから普通のスーパーに客を取られた
品質が同じものがスーパーなら半額以下(笑)
0742名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 19:23:14.90ID:UVXHqHiM0
>>735
スーツは もとはイギリスだべ?
スラリとした モデル風や、王子様系の男性らに よく似合うように作られたものだからだよ
0743名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 19:23:41.28ID:gWsv7UD+0
>>1
ブルーカラーなもんで、スーツ着る機会なんか冠婚葬祭ぐらいなんだわ…
0744名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 19:23:45.50ID:IKI+m7190
ビジネスカジュアルの需要が上がってるからなあ
時代錯誤の古い会社以外だときっちり決めるのは弁護士ぐらいじゃね
0745名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 19:23:53.54ID:KPoRYyQC0
今どき、スーツなんか着ているのは、政治屋かお笑い芸人くらいなんだよなあ。
0747名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 19:24:17.01ID:iiW3OzyH0
底辺職にスーツ義務付けたら?土建屋とかトラックの運ちゃんに介護職に期間工
0748名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 19:24:22.30ID:TMPO3NQ20
>>716
ブサイクもブサイクなりに元よりマシに見える
0749名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 19:24:49.10ID:WcnEd3T80
ユニクロで下だけ買えばあとはシャツ買えばいいだけよ
スーツ屋には行かなくなった
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 19:24:49.09ID:mfeZAyxY0
割り引くことを前提に定価高杉。最初からベストプライスで売ったらいいのに
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 19:24:55.12ID:RcK73rV+0
スーツは毎日洗えないが、カジュアルジャケットは毎日家庭で洗える
この差はデカイよな、衛生面からも
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 19:24:58.17ID:9dc0FX5O0
>>552
1階が駐車場
2階に飲食店という形式は結構多いから
建物はそのまま使えて問題ないだろ
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 19:25:06.05ID:YUTx1zoy0
そろそろ新しいスーツ買おうと思ったけど、相見積とかすればかなり値切れるのか???
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 19:25:07.65ID:X/1iisGT0
実家近くのAOKIが閉店するって聞いて、ああなるほどと思った
0755名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 19:25:14.90ID:6TwkzNZ80
>>742イギリス型よりイタリア型の方がいいなー
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 19:25:18.86ID:KPoRYyQC0
くりぃむしちゅーの上田
みたいな業界の人がきる服装。
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 19:26:00.31ID:EIk3RdlN0
>>742
日本のサラリーマンが着てるダボダボしたスーツは、
イギリスじゃなくてニューヨークの金融屋の系譜でしょ
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 19:26:16.53ID:KPoRYyQC0
スーツ ・・・ 頭が悪いイメージ

テレビみればわかる。
スーツ着ているやつはアホなことばかりしている。
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 19:26:21.99ID:tiHrzf7p0
どうせ少し待てば閉店セールやるからみんなその時にしか買わない
GAPとかもそうだけどそういうビジネスモデルはジリ貧だよな
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 19:26:25.05ID:1RdHvx5H0
恨むなら自㊙を恨めばいいよ次の選挙で変えられるよ国民目線の政党出てきだろ?新星がよ
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 19:26:30.24ID:RcK73rV+0
>>749
まあ私服といっても実質的にはユニクロ服なんだよな、大抵のやつは
センスや金のあるやつは他の店行けばいいけど
0762名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 19:27:07.02ID:TMPO3NQ20
かりゆしウェアもアイロンくらいはかけないといかんらしいね
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 19:27:10.11ID:6TwkzNZ80
>>753スーパーなら同じ品質のものが値引き後の価格の半額ですよ
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 19:27:14.02ID:0rv7vkTB0
中間層が転落して貧乏人ばかりなったんだもん

スーツなんか来てられっか
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 19:27:19.16ID:KPoRYyQC0
スーツを着ると、ダウンタウン松本系にしか思えない
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 19:27:26.16ID:KayylAgk0
着たい人は着たらいいと思うけど
スーツファッションにこだわる人自体が減ったかなというか
必要経費のスーツにに金かけるなら
カジュアルのコーディネートに金かける感じ
ソースはうちの子供
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 19:27:27.85ID:eFejAalz0
もはやホワイトカラーという職業がいらない
今度の不況は産業革命やITバブル後のように新たな職業は生まれない
AIの進化は恐ろしい
むしろ人そのものが邪魔な時代


残酷な時代が近づいているよ
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 19:28:08.81ID:TMPO3NQ20
年がら年中スーツ着させられてる人は窮屈で大変かもね
眺めてるこっちはスーツの方が良いけどね
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 19:28:22.22ID:KPoRYyQC0
スーツは反社や芸人が着ている服っていうイメージがついちゃったから。
堅気はもうスーツは着ない。
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 19:28:31.98ID:0rv7vkTB0
増税増税だもの。スーツに使える金なんかねえよ。
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 19:29:02.46ID:KPoRYyQC0
スーツを着ている = ちゃらんぽらんな生き方を選択している
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 19:29:19.05ID:kcqI8bWd0
増税

みんないらない所から
切り詰めてくるからなw
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 19:29:21.27ID:eAXo/vOX0
>>766
働き方改革でプライベートの時間が増えてきてるし
若い世代はもう仕事第一じゃない
まあそういう事だな
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 19:29:42.94ID:mfeZAyxY0
ワイシャツだけで十分。ネクタイとスーツは無くすべき。35度超えてる国でスーツ着てる国、日本以外にもあるんだろうか?
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 19:29:46.84ID:TMPO3NQ20
ちゃんと仕立てたスーツはええな
ああ良い服着てるな〜って思う
が、庶民には着ることできんなだし縁のない話だね
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 19:29:58.87ID:JQ1f4lrZ0
青山とか裾あげに時間かかるからやめた。ひどいと2,3日かかるからな
駅前の激安店だと30分でやってくれるからそこで買ってるわ。
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 19:30:12.84ID:8hK1VOFB0
撥水性をアピールするためにスーツを着た男性にしかめっ面した女どもがコップで次々水をぶっかけるCMを見たときは、購買者に喧嘩売ってんのかと思った
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 19:30:15.97ID:0rv7vkTB0
消費税増税、社会保険料増税、インボイス、850万円以上の所得税アップなど。

たたみかけるように増税ラッシュやで
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 19:30:19.55ID:n/ZRxG8x0
>>760
>国民目線の政党出てきだろ?新星がよ

N国の立花氏だな
まさか超党派の消費税減税の勉強会に内輪にしか招待状を出さなかった器の小さいのではないな
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 19:30:25.04ID:KPoRYyQC0
ワークマンに投資したら儲かるな。
0784名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 19:30:30.85ID:6TwkzNZ80
>>761しまむら行っとけ
デザインならまだしまむらの方がまし
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 19:31:12.44ID:FZkTb0k70
価格破壊の行き着く先というやつ
そもそもスーツは給料数か月分、ローンを組んで買うようなものだったのに、この4社たが価格破壊とチェーン展開して今や一ヶ月の給料の10分の1以下で買える
そんな業界他には無い
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 19:31:17.16ID:TMPO3NQ20
まともな職に就ける人が減ったんやろか
はたまたスーツ屋ではないところから服を買っているのか
0790名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 19:31:21.67ID:InTCe14F0
実質的な値段は割引後の価格なんだよなーと思うとちょっと萎えるんだよね
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 19:31:40.84ID:JQ1f4lrZ0
外国行くとスーツとか着てる人少ないよ
日本が異常なだけ
0792名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 19:31:48.36ID:KPoRYyQC0
テレビで笑われるバカ芸能人が着ているんだもん。
そりゃ、一般人は、スーツをバカの服だと思うようになるよ。
とくに子ども。
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 19:31:55.30ID:6TwkzNZ80
>>785上着が少し大き過ぎ
0794名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 19:32:02.47ID:8qvg6rsk0
はるやまのiシャツはスゴいわ。
日本交通の社長が愛着しているとかで、試しに買ってみたが、今まで色んなメーカーの形状記憶系のシャツよりも段違いでシワにならない。
(スポーツ向けの生地な感じで伸縮もあり)
出張とか多い人には特にオススメ。
着たことない奴は一度買ってみ。
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 19:32:19.00ID:TMPO3NQ20
>>785
短足やね
0796名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 19:32:24.33ID:Rrtbq+7K0
ブラック企業の御用達のイメージ
むしろ洗えるユニクロのスーツ位のほうが清潔感があっていいわ
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 19:33:06.05ID:nzBv261V0
猛暑続きで都内じゃ10月半ばまでジャケット着なくなったし
専門店のパターンオーダーとほぼ同じ値段で売ってるんだものw
ユニクロがスーツ作り始めたらそりゃそっち買うよ
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 19:33:06.08ID:ShV9lX3F0
>>728
だな、ふっくらしてるから暖かいし
見た目も悪くない
カゴに服沢山入れても一瞬で会計読み取るからレジが早い
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 19:33:10.76ID:TMPO3NQ20
>>794
普段使いにも良さそうやね
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 19:33:22.38ID:KPoRYyQC0
サンドウィッチマンの衣装
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 19:33:42.54ID:MJrVBnT10
>>307
でも英国で70年代まで使われてた木製織機で織られた生地で、ダブルスーツ仕立てるのに憧れるなあ
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 19:33:46.35ID:n/ZRxG8x0
>>794
そもそもネットを使ったテレビ会議の普及で出張の機会そのものが激減してる
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 19:33:56.59ID:oGafBjfK0
スーツ自体は今でも仕事によっては必須だろ
でもこういう店で買うって選択はない
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 19:33:59.67ID:zz7BbYZy0
ワークマンみたいな工夫がないよね
今まで何してたんだろう
ユニクロが乗り出してきて生き残れないでしょ
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 19:34:01.63ID:7b0xDxa30
ビジネスカジュアル化はアメリカから始まったからな
万年背広は政治家外交官アナウンサーぐらいで良い
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 19:34:05.23ID:MP358AIJ0
スーツはズボンがまずダメになるからズボンだけ買い換える。
上下あってないけど仕方ない。
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 19:34:08.61ID:KPoRYyQC0
ピンサロの従業員にしかみえません
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 19:34:53.92ID:piNn8y1O0
スーツとか時代遅れ感丸出しだしなぁ
あってもなくても収入にまったく影響ない
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 19:35:04.11ID:B2bl2EId0
営業職以外はもう私服出社だからな
その営業も外出しない日は私服だし
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 19:35:13.98ID:KayylAgk0
>>787
スーツやかばんやくつはいいのを月賦で買う、という時代が
昭和50年代まであったらしい

>>809
ツーパンツやスリーパンツ買えばいいのに
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 19:35:15.22ID:oGafBjfK0
こういう店で買ってるやつって今でも新聞とってそう
そのくらい感覚がズレてる感じ
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 19:35:24.93ID:6TwkzNZ80
>>787ん?それでも原価率は15%程度ですよ

しまむら65%
ユニクロ40%
各種ブランド25〜35%

に比べたら全然まし
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 19:35:40.20ID:8q1yGuJ50
男のスーツ姿は、女のセーラー服みたいな効果があるらしい
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 19:35:48.78ID:+2tazdsf0
>>67
中韓は赤字の原因を簡単に飛ばせるから
金さえ払えば会計士や役人はどうにでもなるw
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 19:35:52.72ID:RCayPD2E0
ブランドスーツもファミリーセールとかサンプル狙いだと
量販店並みの価格で買える
着心地は雲泥の差
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 19:36:01.46ID:KPoRYyQC0
なあに、中国人が爆買いしてくれるから潰れんよ
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 19:36:35.24ID:B2bl2EId0
>>806
うちの会社の営業はスーツを数着ブランドで買ってるわ
紳士服の店で買う人ってまずいない
高級ブランドでなくてもアローズやビームスみたいなちょいオシャレセレクトで買ってる
こういうオシャレメーカーと提携したり戦略できてないんだろね
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 19:36:38.16ID:YUTx1zoy0
>>815
新聞は取ってないよ
ただ、この価格帯のスーツがどこで安く手に入るかイマイチわからん
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 19:36:47.26ID:ihEdi2k10
最近スーツ着る人減ったもんな、営業の連中くらいしか着ないし。
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 19:36:59.45ID:ehxTCucB0
デフレですな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況