X



【日本海】露爆撃機Tu-160(110t)が米戦闘機F-35A(13t)2機を置き去り 露メディア「ミサイル追撃なら電子妨害装置で回避可能」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001どこさ ★
垢版 |
2019/11/09(土) 18:02:02.37ID:9TL/2bhE9
アフターバーナー点火でぶっちぎる?ロシア空軍の「Tu-160」が「F-35A」を置き去りに
2019.11.9 航空万能論GF
https://grandfleet.info/military-news/russian-air-force-tu-160-leaves-f-35a/

https://grandfleet.info/wp-content/uploads/2019/08/Air-to-air_with_a_Tupolev_Tu-160-1-790x480.jpg

ロシア空軍の「Tu-160 ブラックジャック」は、米空軍の第5世代戦闘機「F-35A」2機に接近され監視されながらの飛行中、
突然主翼を後退させアフターバーナーに点火し、F-35Aを置き去りにして飛び去った。

参考:Ту-160 ушел от двух F-35 на форсаже, пишут СМИ
https://radiosputnik.ria.ru/20191107/1560693942.html

●爆撃機Tu-160に置き去りにされる第5世代戦闘機のF-35A

ロシアメディアによると11月3日、日本海上の国際空域を飛行中だったロシア空軍の「Tu-160 ブラックジャック」は、
米空軍の第5世代戦闘機「F-35A」2機に挟まれる形で接近され監視されたという。

そこでTu-160は、主翼を最も後退角度の深い「65度」に変更し、4基のエンジンのアフターバーナーに点火、マッハ2.05まで加速し、2機のF-35Aを振り切って飛び去ってしまった。
目の前で起きた事実に、米空軍のF-35は直ぐに反応出来なかったが、状況を認識した時にはすでに手遅れだった。

出典:public domain F-35A
https://grandfleet.info/wp-content/uploads/2019/04/1024px-RNLAF_F-35_F-001_05.jpg

F-35Aの最高速度はM1.6までなので、マッハ2で飛び去ったTu-160を追いかけることは事実上、不可能というわけだ。

西側の軍事関係者は、F-35AがロシアのTu-160に置き去りにされたことに言及し、
F-35Aの最高速度ではTu-160に追いつくことは不可能だが、搭載されたミサイルがこの欠点を解決してくれるので問題ないと話したという。

ロシアメディアは、空中機動において速度の優位性を主張し、
もしミサイル以外の手段でTu-160を迎撃する必要があった際、F-35Aはその任務を達成できないと指摘し、
もしミサイルによる攻撃を受けてもTu-160はマッハ2の最大速度と、電子妨害装置で敵の攻撃を回避することができると主張した。

中国メディアは、この「事件」を大きく報道し、F-35Aを操縦していた米国人パイロットの面子を潰した報じている。

問題は、この米空軍のF-35Aが何処からやって来たのかという点だが、公式に日本に配備されているのは海兵隊向けのF-35Bだけなので、この点だけが謎だ。

出典: Alex Beltyukov / CC BY-SA 3.0
https://grandfleet.info/wp-content/uploads/2019/08/1280px-Tupolev_Tu-160_RF-94109-1.jpg

Tu-160は旧ソ連時代に開発された可変翼の超音速戦略爆撃機だが、ロシア空軍は現在、Tu-160を巡航ミサイル運搬のプラットフォームとして活用しており、
核弾頭を搭載した巡航ミサイル「RKV-500B」なら最大12発、航空機搭載型の短距離弾道ミサイル「Kh-15P」なら最大24発搭載することが可能だ。

動画
https://vk.com/video-39098726_456239391

ロシアは2018年、カザン航空工場でTu-160を改良した「Tu-160M2」の製造を再開し、
新規製造したTu-160M2を約50機程度調達する見込みで、
2021年までに最初のTu-160M2がロシア航空宇宙軍に引き渡される予定になっている。
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 18:20:28.43ID:LgwIWdyd0
F-35A『2倍の高さで飛行すれば M1.6×2=M3.2 だ!!』
F-35A『更に2倍の回転を加えれば M3.2×2=M6.4 になる!!』
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 18:20:30.82ID:nooviMlv0
可変翼ってロシアでは現役か
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 18:20:33.00ID:G3FaAH+50
大型爆撃機よりも戦闘機のほうがノロマとかどうなってるのかね
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 18:20:49.36ID:1RgCJp990
このポンコツが日本の主力になるのか・・・
安倍の安全保障は凄すぎる
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 18:20:57.41ID:pNOre9qu0
>>81
基本は戦闘機に発見されたらミサイル撃たれて終わりだから、

速度で追いつくとかは必要ないんだよな・・・
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 18:21:33.65ID:58h44BeG0
また歩兵の時代が来るの?
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 18:22:15.84ID:jzf7LWZT0
200万程度のドローンが現在では最強なのが実証されたのに米露は何をやってんだ
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 18:22:33.94ID:GJZUTnew0
つまりF-35Aは役立たずです宣言
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 18:22:45.33ID:1MiEMYmo0
ボンバーがファイターにロックオンされない技術とか不可能だし
そもそも30年以上前からミサイル時代やろ(´・ω・`)
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 18:22:49.50ID:q9gKza4p0
むかし中東で使われてた偵察型ミグ25が敵に発見された時、マッハ3以上でかっ飛んで逃げたとかいう話を思い出しました
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 18:22:49.78ID:2v/VDzy20
寿命の短いロシア製エンジンでアフターバーナーなんか吹かしたら全交換だろ。
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 18:23:13.36ID:+dGsxrvV0
つ-160に対空ミサイルと20mm積んで戦闘機化
早い長く飛べる、最強の部類入りだろ
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 18:23:36.48ID:pNOre9qu0
>>96
米国はドローン対策として、レーザー兵器を実用化しつつあるよ。
レーザーで戦闘機を撃ち落とすのは厳しいが、ドローン程度なら落とせるらしい
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 18:24:11.78ID:2JxmSyEN0
>>89
B-1Bも現役ですがな。空気取り入れ口が固定になって最高速度が落ちただけ。可変翼機構は失われていない。
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 18:24:18.53ID:C2JCk6DG0
そんな戦闘機を105機購入した国があるらしい
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 18:24:24.08ID:58h44BeG0
性能云々より飛行機はカッコ良くないと
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 18:24:26.38ID:Tfa+PLia0
>>91
他の誰が首相でも同じ結果だったろうよ
日本はアメリカ様の兵器を買わざるを得ない
FMSで塵芥のように扱われてもアメリカ兄さんの足にすがらざるを得ない
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 18:24:30.88ID:gDth5cMm0
>>101
もともも頻繁な全交換が前提の造りだからへーきへーき
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 18:25:15.22ID:1MiEMYmo0
つかロシア先輩ってガチのマルチロール機作ってるの?
もちろん最新のFやユーロファイターと同レベルのね

嘘でも良いからw
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 18:26:00.70ID:sHqvU9le0
ワロタ!爆撃機なのに速い
ロシアらしいわ
原発やっちゃうか?
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 18:26:01.45ID:U4fnQfrW0
もう戦闘機なんて見つからずにミサイル運べたらそれでいいもんになってるんだろ
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 18:26:07.17ID:EeDea8AG0
>>110
マルチロールは器用貧乏だぞ
ロシア先輩はそんなことしない
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 18:26:09.21ID:vZZUavPj
エースコンバットで戦闘機より速いロケット追い回したのを思い出すわ
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 18:26:12.06ID:hHPkg2/n0
>>35
でもそのツポレフはF35をブッチ切った後、基地に帰ったんだろ?
F35は追っかけると燃料が足らなくなるから見逃さざるを得なかったんじゃね
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 18:26:20.29ID:nNeKOnB80
ツポレフかっこいい!
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 18:26:27.37ID:Zila6ytK0
>>79
そのSR71がマッハ3以上の高熱に耐えるためのチタン合金は

実はロシアから提供されたって知ってるか?
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 18:26:30.67ID:If28791t0
>>91
主力はF15のままじゃないの?
F35ってF4の後継でしょ?
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 18:26:33.62ID:qJi5BqP90
 ,;:⌒:;,
8(・ω・)8 けど実際にF35は感知されることなく相手を撃墜できるからな
      ソ連時代の遺物と5世代機の戦闘機を比べてもな
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 18:27:09.00ID:Cx2NgLPZ0
>>1
問題は、この米空軍のF-35Aが何処からやって来たのかという点だ

シャングリラからやってきたことにしておくけど
実際はホーネットから飛び立ったんだぜ
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 18:27:09.39ID:sHqvU9le0
安倍ちゃんは買い物が下手なのだよ
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 18:27:49.03ID:UhCT0Oox0
Tu160が高性能というより
F35Aがアホみたいに重いせいだったみたいだな
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 18:28:01.76ID:Zila6ytK0
>>73
いいえ違います。ロシアには宇宙開発の偉人が二人いて、彼らのお陰でソ連はアメリカを先行できたのです。

<ロシアの宇宙開発を牽引した二人の偉人>

◆コンスタンチン・ツィオルコフスキー
1903年に発表した彼の代表的な論文である『反作用利用装置による宇宙探検)』の中で人工衛星や宇宙船の示唆、多段式ロケット、軌道エレベータなどの考案や、宇宙旅行の可能性としてロケットで宇宙に行けることを証明した業績から「宇宙旅行の父」と呼ばれる。

◆セルゲイ・コロリョフ
1957年に世界最初の人工衛星スプートニク1号を打ち上げ、1961年には世界初の有人宇宙飛行としてユーリイ・ガガーリンを宇宙に運んだ。
アメリカのヴェルナー・フォン・ブラウンと並ぶ米ソ宇宙開発競争の双璧を成した人物である。

ちなみにドイツのV2ロケットの技術者の大半はアメリカに連れて行かれました。その証拠にV2ロケットとソ連のロケットは構造が全く異なっているのです。

他国には出来ないオリジナリティでロシアは宇宙開発の歴史に数々の記録を残しました。

・世界初の人工衛星「スプートニク」 
・世界初の有人宇宙飛行「ガガーリン」 
・世界初の宇宙遊泳「レオーノフ」 
・世界初の女性宇宙飛行士「テレシコワ」 
・世界初の宇宙ステーション「サリュート」 

有人の月面探査ではアメリカに先行されたものの、最初に月に到達したのはロシア(旧ソ連)の「ルナ2号」であり、続く「ルナ3号」では初めて月の裏側を撮影、「ルナ9号」では軟着陸を成功させています。
「ルナ17号」では史上初めて他の天体の上に到着した遠隔操作可能なロボットである「ルノホート1号」で無人の月面探査を行いました。
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 18:29:01.73ID:/PhP3H610
やっぱIHIにエンジン造らせよう
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 18:29:07.46ID:pNOre9qu0
>>125
今の戦闘機はスピード重視ではないからね・・・

こっそりと相手が気が付かないように後ろに回って、肩をポンポンと叩く
泥棒を発見してから全力で追いかけるより、
こっちのほうが泥棒にとって、心臓に悪い
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 18:29:08.89ID:6/Pm1Ba/0
これ、元ネタが中華マスコミなんで、本当かどうかわからんよ
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 18:29:26.00ID:jzf7LWZT0
爆撃機は直進で早くないとダメ
戦闘機は戦闘機同士の対決で勝てる旋回能力が要求される
ドラッグカーとF1マシンの違いみたいな
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 18:29:26.54ID:1RgCJp990
F35で全力で追いかけるとパイロットは気絶するんだろww
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 18:29:38.42ID:QltZJAOV0
このF35とかいうポンコツを爆買いする白痴がいるらしい
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 18:30:14.63ID:Q0URwcCR0
日本海の国際空域で米軍F35AがTu-160をインターセプト?
色々と突っ込みどころが
韓国の妄想だな
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 18:30:16.69ID:ayIOcXTQ0
F-35は設計に問題があって緊急戦闘時以外のアフターバーナーは禁止されてるという噂があったよな?
今回ロシアはそれを試したのでは?
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 18:30:26.81ID:gEtMVFQN0
ミノフスキー粒子散布急げ
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 18:31:01.63ID:1dBOQsKU0
在日米軍がF-35でスクランブル発進などしないw
完全にウソ記事じゃんw
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 18:31:18.64ID:1RgCJp990
>>139
北朝鮮も白痴と言ってたねw
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 18:31:28.09ID:o8Fmd9cy0
電子妨害装置に関しては高精度カメラ搭載を機体に複数搭載して
カメラで敵機を目視したら遠隔操作から切り離して
コンピューターで軌道計算して目標に向かって爆破させる形を取れば回避出来るな
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 18:31:30.48ID:6nlzq4c60
>>12
甘いな!!おそらく1時間以上は飛べるらしい!!
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 18:31:31.02ID:2JxmSyEN0
>>110
航空戦術の考え方が西側とは違う気がするが、Su-27 とか Su-35 の運用はマルチロールに近い気もする。
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 18:31:51.96ID:GqINbPjp0
>>144
将軍様は正しかった!?😆
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 18:32:02.08ID:Zila6ytK0
>>61
ステルスはロシア(ソ連)生まれの実は古い技術
https://trafficnews.jp/post/81410/3

面白いことに、このステルスの根幹ともいえる形状制御の理論を世界ではじめて論文にまとめ発表した人物は、ソ連のピョートル・ウフィムツェフという物理学者でした。
ところがソ連では、ウフィムツェフの論文の重大さが理解されず公開されつづけ、皮肉なことに敵国であったアメリカがこれに注目し開発したF-117によって、初めてその正しさと重要性が世界に認知されることになります。

形状制御の本家であるロシアのSu-57の原型機T-50。ステルス戦闘機がどれも似ているのは同じ思想で設計されたが故であり偶然ではないのです。
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 18:32:09.78ID:fRpS9cv00
カウンタックは300q。フェラーリ512BBは302q!
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 18:32:11.51ID:NTiHB3dJ0
最高速度

F35    マッハ1.6
Tu-160  マッハ2.05

だからナニ?って話だが
そもそも接近され追尾されてたって時点でステルス性能関係ない
監視と威嚇活動じゃん(笑)
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 18:32:13.15ID:OEAVqR/Z0
プロパガンダやん
こんなスレ立ててる共産党の工作員が気持ち悪い
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 18:32:21.86ID:sHqvU9le0
ロシアは攻撃特化する国だ
攻撃こそ最大の防御とわかっている
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 18:32:36.84ID:oILyYmQr0
BGMは60.000Feetで

アルバム コンコルドより
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 18:32:42.69ID:d+QZm9SE0
姿を現す前に撃墜されるのがF35だから、アフターバーナーはベトナム戦争時代の遺物だね

速度は関係ないよ
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 18:32:47.50ID:Aj1DAlin0
>>141
まあ噂というかほぼ事実だろうな
海外では散々報道されている
日本じゃ政府もマスコミも国会も総力で隠蔽して
こんなポンコツを100機以上買う始末
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 18:32:56.19ID:ObawqUO90
>>150
誰でも知ってることは長々と書かなくていいよ…
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 18:33:27.00ID:1MiEMYmo0
>>129
いやそれ全部知ってるけど宇宙開発より
まずは地球開発しろよ(´・ω・`)

夢より現実見ろと思います。
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 18:33:39.17ID:6/Pm1Ba/0
そもそも、Tu-160は極東に常駐してないんで
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 18:34:31.24ID:Zila6ytK0
>>1
▼ボーイング、エアバスが頼みにするロシア企業
チタン部品の5割前後を依存、経済制裁にびくともせず
jbpress.ismedia.jp/articles/-/46637

▼ボーイング787より進んだロシアのカーボン製主翼
西側専門家を驚愕させた新型旅客機「MS-21」の技術的優位
jbpress.ismedia.jp/articles/-/46034

▼アメリカが軍事衛星の打ち上げに使うNASAの主力ロケットのアトラスVはロシア製エンジン「RD-180」がなければ飛ばせない。
sorae.info/030201/2015_12_31_rd-180.html

▼ステルス戦闘機F35Bの原型として知られる世界初の超音速VTOL機「Yak-141」
youtu.be/VQ70D6nWQ6M?t=39
www.youtube.com/watch?v=WybwlN_UCVI
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 18:35:11.46ID:FoZRZniR0
F-35もマッハ1.6出せるから
見た目のわりに意外と速い
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 18:35:24.01ID:PdTDLe4h0
これからはミサイルの時代だよ。
戦闘機は役に立たない。
超高速ミサイルと高精度カメラと高精度のコンピュータによる軌道計算で
目的に当たらない事はまず無くなるから。
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 18:35:29.38ID:pNOre9qu0
>>129
>ちなみにドイツのV2ロケットの技術者の大半はアメリカに連れて行かれました

いや、残ったほうが多いぞ
2000人ぐらいベルリンに残ってその後モスクワに拉致された
メインの技術者であるグルートップもソ連に行った

米国に渡れたのは100人程度
フォン・ブラウンは技術者と言うよりリーダーで、ユダヤ人ですら無い
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 18:35:29.84ID:5DF9zJii0
中国が欲しがりそう
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 18:35:30.74ID:VdfU5E+w0
ブラックジャックに対抗するために

ブラックバードを復活させろ!!
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 18:35:37.82ID:m+qHrXa+0
役立たずという面では9条もF35も変わりねえな
無料の分だけ9条の方がお得かw
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 18:36:05.22ID:EI8WcaTq0
日本海だと「米空軍」の「F-35A」が何処から来たのか謎すぎる
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 18:36:08.31ID:Zila6ytK0
>>161
モスクワシティ(ロシア)
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/0/02/Moscow-City_%2836211143494%29.jpg/1280px-Moscow-City_%2836211143494%29.jpg

主なビルにはヨーロッパ1位の高さのフェデレーション・タワー(374m)の他、OKO(354m)、マーキュリー・シティ・タワー(339m)、ルネサンス・モスクワ・タワーズ(337m)、ユーラシア・タワー(309m)、キャピタル・シティ(302m)などがある。

ちなみに日本で一番高いあべのハルカスでも300mジャスト。
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 18:36:14.99ID:oj1Np9ZX0
F-35の本性は侵攻用戦闘攻撃機だぞ 
迎撃機でも制空戦闘機でも無いんだよ
ステルスで隠れて要点を攻撃して相手の動きを封じる先制攻撃機
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 18:36:39.17ID:G3FaAH+50
F35対策はロシア側もいろいろ手を隠してるだろうな 超機密レベルで撃墜策はすでにあるんでね?
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 18:37:00.53ID:6/Pm1Ba/0
調べたけど、ロシア側に裏付ける情報はない

中華の妄想です
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 18:37:07.07ID:7t46b5PI0
記事のF35はどこから来たんでしょうねぇ
日本や韓国は配備開始したばかりで
まだ戦力化されてないのに

現代の主流は音速+程度
超音速の優位の時代ははるか昔に過ぎてしまったよ
爆撃機は見つかった時点で撃墜確定
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 18:37:09.39ID:cGRymh320
ステルス戦闘機に対して米軍内でも割れてるからね
米海軍は、ステルス戦闘機の低搭載量を嫌って
FA18EF+F18G電子戦機を組み合わせたチョイスをして
F35の採用は少ないからね
ステルスで生残性を高めるのか?電子戦で生残性を高めるのか?
ステルス技術がレーダー技術の向上の前に無力化するのは時間の問題だと思うから
第4世代機に最新アビオを積んで、それに電子戦機を組ませた方が良いと思う
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 18:37:13.52ID:NTiHB3dJ0
>>157
そんな馬鹿話信じてる低知能(笑)
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 18:37:23.99ID:FOI1Mzru0
まず後ろから追いかけられるような状況にはなってたわけでしょ?
そういう状況にすらさせないように逃げたんならすげえって思うけど
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 18:37:36.34ID:XmeL2pPb0
>>174
なんて日本はそんなの買ったの?
F-4の代替でしょ?
用途が違うじゃん!😡
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 18:37:45.10ID:hHPkg2/n0
>>100
それ聞いて思ったけど空対空ミサイルってのは、
実際どのくらいのスピードで追っかけて来るんやろね
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 18:38:22.29ID:bA5VzcxV0
f15ができた時、設計が優秀過ぎて今後100年は新設計は不用とまで言われた
事実今も新型機体設計はF15を下敷きにしている
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況