X



【なんでお前らスーツ買わないの?】紳士服大手4社、全社赤字に★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ガーディス ★
垢版 |
2019/11/09(土) 22:08:20.39ID:OWgPUsIb9
2019年11月8日 20:30

紳士服大手4社の業績が悪化している。青山商事は8日、2020年3月期が創業以来初の最終赤字になりそうだと発表。コナカが同日発表した19年9月期の連結決算は最終損益が53億円の赤字(前期は4億9300万円の赤字)に拡大した。オフィス衣料のカジュアル化を背景にスーツ販売の低迷が続いている。

青山商事の20年3月期の最終損益は20億円の赤字(前期は57億円の黒字)に転落する見通し。最終赤字は1964年の創業以来初となる。ビジネスウエア事業の営業損益が赤字に転落し、撤退を決めたカジュアル衣料品店「アメリカンイーグル」に関わる事業整理損69億円も計上した。19年4〜9月期の最終損益は64億円の赤字(前年同期は1億2300万円の赤字)だった。

コナカはスーツの販売不振に加え、採算が悪化した紳士服店の土地や建物などの減損損失39億円を新たに計上した。会見した湖中謙介社長兼最高経営責任者は「生き残っていくための事業の再構築が必要だ」と危機感を示した。出資したサマンサタバサジャパンリミテッドの影響などが不透明として、20年9月期の業績予想を未定とした。

はるやまホールディングスの4〜9月期の最終損益が7億3400万円の赤字(前年同期は10億円の赤字)。AOKIホールディングスの4〜9月期も9億8800万円の赤字(前年同期は10億円の赤字)となった。
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO51959430Y9A101C1DTD000
前スレhttps://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1573287950/
0449名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/10(日) 21:29:48.30ID:Wi59pOck0
>>5
オーダーまじ安くなったよね
いいの欲しかったら生地は持ち込みすれば縫製はお任せで
本当安くなった
0450名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/10(日) 21:33:34.80ID:ec/24N+90
モビルスーツなら買ってもいいな。宇宙の戦士的な
0451名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/10(日) 21:35:49.11ID:4lLSA+s00
スーツの価格の推移
https://nenji-toukei.com/n/kiji/10039/%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%84%E4%BE%A1%E6%A0%BC

1950 (昭25)に8,498円
現代の貨幣価値で換算して202,994円

スーツ価格は2010年の調査対象銘柄変更までほぼ一貫して下がっている。

典型的なデフレ商品だとすると紳士服専門店は儲からないはずだ。

付加価値を付ける努力が不足しているのではないか?
0452名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/10(日) 21:36:03.65ID:piDPbMhU0
イオンだと会社帰りにゆける。
青山とか駅から離れたところばかりで行く息にならん
0454名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/10(日) 21:37:04.60ID:sYUywTwe0
店頭在庫を抱えまくる従来の紳士服屋よりも
在庫抱えないイージーオーダー屋の方が明らかに
安くできる。
ビジネスモデルの大転換が起きているので全部潰れる。
0455名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/10(日) 21:37:37.75ID:ec/24N+90
もう日本は亜熱帯気候だよ。
クールビズもヨーロッパ初のスーツを無理矢理簡略化した
ワイシャツノーネクタイなんてかっちょわるい。
麻と新素材のコラボの洗えるしわにならない新和服で正装っぽく見えるやつを作ろうぜ
0456名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/10(日) 21:43:39.27ID:eipVJWyz0
今日ちょうど新宿のビックヴィジョンでイージーオーダーのスーツ作ってきたわ
0458名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/10(日) 21:51:44.67ID:GhJN26hU0
>>39
林純一
聞いただけで反吐が出そうな名前だな
今は無き偽装請負業クリスタルグループ
末期はバスやら百均やらいろいろやっていたようだが
グループ内に同じ業態の偽装請負会社が多数あった
各社とも悪事が明るみになる度に会社名をコロコロと変えていた
しまいには国会でも問題となり、まるで闇夜の烏とまで言われる始末
派遣業のイメージを貶めたのはクリスタルグループの功績と言っても過言ではない
結局、グッドウィルに身売りされたが、グッドウィルも酷い組織だった
0460名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/10(日) 22:03:37.77ID:o/kIt2+g0
イオンの紳士服売り場で十分だろ。
0461名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/10(日) 22:12:52.45ID:o/kIt2+g0
もうさあ、管理職ですらアルバイトの時代よ。
アルバイトがアルバイトを管理する時代。
そんな時代でスーツの需要なんて減って当たり前でしょ。
0462名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/10(日) 22:15:34.21ID:W5sICrJx0
もう給料なんて上がらねえし下がる一方だから、せめて副業認めて欲しいわ
0463名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/10(日) 22:19:39.18ID:KNLdo+1a0
タキシード仮面様の売込みがないからな
0467名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/10(日) 22:47:06.07ID:WF1lCXiz0
セミオーダーが安くなってるし
既製品買う意味がなくなったよね
0468名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/10(日) 23:18:29.46ID:9ie5bEDh0
こういうのもインターネットの普及のせいだろ
スーツ着て仕事なんて世界的には極一部の話なんだろ?
0470名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 10:11:48.27ID:N51O1BtV0
>>440
ホワイトカラーがスーツを着ない。
今年はメガバンクで服装規定が緩くなった。

三井住友銀行は浴衣でも甚平でもいいよと。
役職者ほどドレスダウンが求められている。

三菱UFJ銀行は通年でネクタイ着用義務がない。
チノパンにジャケットみたいなスタイルも増えるとスーツの需要が無い。
0471名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 10:24:20.29ID:FIlD1Ub50
そう今スーツ決めてるやつほど
三流メーカーの社員くらいだから売れるわけがない
0472名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 10:41:16.94ID:QeYWbC6i0
確かホンダとその系列は事務職でも白い作業服だったよな
0473名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 10:43:13.14ID:YiDHv0Af0
はるやまでチノパン買おうとしたら種類も数も全然なかった
スーツ必須じゃない職場増えてるんだからオフィスカジュアルにもっと力入れろや
0474名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 10:43:38.32ID:idOcFjk90
量が出ないと安売りも出来なくなるから、紳士服量販店は厳しいな。
0475名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 10:44:49.12ID:nCN0W0Hl0
>>473
わかるわ。

カジュアルにジャケットに合わせるパンツ探そうとしても、地方だと店がない。
ユニクロか百貨店の仕立てかの極端な二択になる。
0476名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 10:47:38.30ID:zjFIku4c0
建築関係なので、ワークマンで作業着買ってます。
スーツは着ません
0479名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 10:49:45.65ID:Jbx8WUqe0
18歳人口が30年前の半分になってるのに、売上減るの当たり前だろ。
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 10:59:00.17ID:OBrXLVrE0
50代後半、ここ数年ほとんどジャケパンでスーツなんて着てない。つか5年前に全部処分した。
念のために1着くらいは用意しておきたいんだが中年のおっさんがこういう量販で買って着ていいものなの?
ジャケットや喪服はブランドものか山形屋。年収は1500万くらい。
0484名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 11:03:49.43ID:SZpicvWZ0
スーツなんて着ないのに買う理由がない。
セーラー服買っても仕方ないのと同じこと。
あ、セーラー服はちょっと着るかも・・・
0485名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 11:05:56.05ID:wpxt5a0Q0
親が金持ちだから、スーツ着る仕事したことねえわ。
0486名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 11:12:53.06ID:MMxe8uZI0
クールビズとかやってりゃそうなるし
何着も着るようなもんでもないしな
スラックスやワイシャツは買うけど
消耗品だからもう安いのでいいわ
0489名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 11:19:43.22ID:Lf4nxAnn0
スーツが経費扱いにならないから仕方がない。
0490名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 11:24:38.20ID:hhFtuClG0
スーツでの出勤って時代遅れに感じる。
営業職や役員は別として、制服が無い会社はスーツなんだよな。
スーツで仕事って効率的にやれることは事務処理関係だけだし。
現場事務とかは制服だし、スーツって本当に使い道が営業職だけかな。
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 11:26:21.05ID:MUXvgZzX0
ツーパンツやから長持ちするんよね。
夏物5着、冬物7着で回してる。
0492名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 11:26:55.36ID:Lf4nxAnn0
>>490
コンサルもスーツ着るけどね。
0493名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 11:28:28.43ID:OXUmlSyr0
高級ブランドでもなく激安でもない
スーツに限らず服は2極化してるから中途半端なとこは厳しそう
0494名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 11:30:21.29ID:WW5qyLbm0
スーツ、革靴、片手が埋まる手さげカバン

機能性ゼロ、前世紀のバカ服装
0495名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 11:39:28.55ID:Y8WqTRIC0
スーツ専門店は値段が高い
同じようなスペックで、
他社でおしゃれで安いスーツはいくらでも売ってるから
0496名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 11:44:44.22ID:XYDjpfYa0
値段設定が完全に間違ってるな
イージーオーダーと同じ価格帯なら
オーダーするよ
吊るしの癖に高いは調整費用とるんだからね
0497名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 12:22:09.79ID:+H6bEBYw0
三十年前に流行った変形学生服市場に参入すればいいのに。丈詰めて短くして
着てる奴とかいるから需要はある。
0500名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 13:31:44.34ID:3CgEYzdt0
低所得者はイオンとかジャスコの1万円のスーツを、中級所得者以上はデパートでスーツ買うんじゃないの?
山手線乗ってるけどどこで買ったかわからないようなボロ革靴履いてるやつ多いよ
0502名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 14:02:41.66ID:Orn2kQ6a0
周囲がチノパンマンだらけになってきたから、むしろ今こそスーツ。クラ先行くと全然対応が違う。相手にしてみりゃ偉いさんが来たと思っちゃうんだと。
お試しあれ。
0505名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 15:59:10.10ID:hnNC0Ia+0
デパートのイージーオーダーでスーツ買ってるけど
パンツ2着のやつを2セット買ってだいたい15万くらい
自分の体形に綺麗にフィットするし、そこそこ長持ちするし
安物買うよりお得だよ
0508名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 20:05:14.88ID:6mRSLwz90
ユーチューバーとかに宣伝してもらえば?
スーツ交通とか初めて社長あたりにモデルになってもらって
0510名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 20:56:02.89ID:EyhcWOTS0
>>504
安いな!
思わずポチった
ユニクロだと3990円だもんな
0511名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 20:57:08.32ID:6IGuGRyF0
閉店するんだろ?

また開店すれば?
0512名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 21:01:28.23ID:lafjUIUK0
ホワイトカラーが減ってるんだろ
0513名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 21:17:41.54ID:Wn7QDj9r0
>>489
給与所得者はスーツや仕事に使う書籍は予め給与所得控除として減税されて優遇されてるからね。
買っても買わなくても減税されてる。
0514名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 21:38:17.18ID:erXD8Qm/0
スーツ着る企業やスーツ着る機会が減ってきたんだろうね。
0515名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 21:50:24.48ID:6IGuGRyF0
スーツが普段着の奴なかなか居ないわ
0516名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 21:52:33.84ID:POBQJfTq0
ワークマンでスーツ作ればうれるんじゃないか
0518名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 21:54:07.70ID:wZWNxJuK0
スーツのAOKI
洋服の青山
紳士服のコナカ
スーツのはるやま

なんかみんなチョンくさいから
日本企業がどこか分かれば買わなくもない
0519名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 21:58:24.17ID:ICWul8Pd0
そもそもボッタクリ価格な上に2つだ3つだ細見だなんだかんだくだらない流行りを作るのが気に入らない 
これはアパレル全般に言えることだが、いくら売る為にマスゴミ使って流行らそうとしても、日本は既に貧乏人が増えて、お先真っ暗日本に警戒して無駄な消費はしないんだよ
頭お花畑な女性にでも売れ
0520名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 22:01:01.00ID:Jr0zrPi+0
>>510
その自演書き込みクソバイト
いくら貰えんの?
リンク先は見ないから安心して
0521名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 22:02:05.56ID:uZBUJUGr0
>>516
スーツ風の作業着ってのがあったような気がするな。
やっぱり今でも、スーツ着ている人のほうがカッコいいというか上級ってイメージがあるんだろうな。
0522名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 22:05:08.37ID:XlmGguRl0
こんな不景気にスーツなんてホイホイ買わないから
インチキミクスに感謝しろバカ業界
この世情じゃ自明だろ
0523名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 22:07:32.38ID:b9fGPZNe0
ワイシャツもユニクロが安くて良いもの出したからな。
スーツは半年間しか着ないしね。
売り上げ伸ばすにはスーツ風作業服でも流行らせるしかないか。
0524名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 22:10:33.78ID:NIdo16Lf0
移民党が日本破壊して不景気が明白なんだから、服屋なんか潰れて当然だ
0525名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 22:14:56.05ID:DMAraxw90
>>5
同じだわ。
海外でのオーダーが安くてしっかりし過ぎ。
0526名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 22:15:03.17ID:b9fGPZNe0
>>41
結局ジャップがとんでもない馬鹿しかいないという結論づけるしかない。
これだけ格差を拡げる政策続けても愛国ポルノで支持率高止まりだから
自業自得なんだろうな。
堕ちるべくして堕ちるだけ。
馬鹿につける薬はないというのはホント名言だわ。
0527名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 22:17:04.16ID:euwzuh4B0
年に数回しか着ないから10年くらい前のイオンで買った一万円のスーツでいいwww

せっかく高いスーツ買ってもズボンに、穴あいてダメになる
0528名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 22:17:07.70ID:5GJfstCl0
夏一着冬一着で年2着買ってる
それ以上買う理由がない
0529名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 22:17:39.73ID:ESvO2+vA0
西友の6000円くらいのやつの方が生地がいいから。

アオキとかは高いくせにズボンのラインがすぐ消えるけど、西友とかはいくら洗ってもラインは消えない。

以上!!
0530名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 22:18:53.91ID:9Z0MSLxo0
こんだけ景気がいいとスーツなんか着て必死に働かなくてもいいから
そりゃ売れないだろ
0531名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 22:21:36.44ID:rioiIML80
昔は1着買うともう1着くれたけど、今はくれないだろ
しょうがないからパターンオーダーにしてるわ

3,4万で2着仕立ててくれるならまた買ってもいいよ。
0532名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 22:22:09.01ID:b9fGPZNe0
スーツ嫌いな人多いが自由に私服で仕事する事になったらなったで
余計金使う事になるんでない?
スーツなら最低限冬物2着あればなんとかなる。
プラス厚手のコートで事足りる。
私服ならユニクロて揃えるわけにもいかないし、
キリがないわ。
0533名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 22:35:54.99ID:rioiIML80
気にしすぎだわ。
私服でいいとこはユニクロでも大丈夫だぞ。
0534名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 22:45:51.36ID:lciVWW3p0
高校の制服も
いざ私服okになると実は出費高くなるんだよな
制服は実は貧乏人にはいい制度だった
0535名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 23:01:06.99ID:5uj5oAxA0
黒スリムスーツにトンガリ靴 
エグザイル背広
東アジア諸国限定

イギリスのトラディショナルやアメリカのトラディショナルからも奇異な目で見られる
もちろんイタリア様式でもない
0536名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 23:03:34.82ID:d4skbySO0
袴や国民服と同じだし。
そろそろ若い奴には同じ目で見られるよ
古い文化価値
0538名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 23:22:24.26ID:HVZyW7iF0
うちの会社も今年から私服OKになった。
元々土日分の私服あればOKな感じで枚数あんまり持ってなくて、初期出費は多少あったけど
いったん揃えてしまえば、スーツよりも断然楽でこっちの方がいいわ
0539名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 23:28:45.31ID:6+6Zhu9D0
時代遅れなのは小売業だけかな。身だしなみ=スーツに短髪張り付いた笑顔だからな
0541名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 02:12:15.81ID:3BKbfo770
スーツ好きな連中もいるよな
首輪が好きな人の感覚がわからない
前世は犬だったのかな?
0542名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 08:27:17.59ID:O2X3Y4jz0
給与所得控除もう無くしていいよ、サラリーマンも確定申告させればよい、なんも買わない使わない奴に税優遇する必要はない。
下手な個人事業主より経費扱いで優遇されてるのに使わないんだから。
0543名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 08:58:53.32ID:mLiSRaS80
あれ?個人事業主ってサラリーマンなんか相手にしないんだからどうでもいいんじゃ?
なんか気になるの?
0545名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 11:25:41.48ID:KXh0iUDV0
>>227
ワイもネクタイと革靴ホント嫌い
0546名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 11:31:25.83ID:DlV8A9260
スーツとかネクタイとか粗大ゴミだ

イラね
0547名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 11:35:28.51ID:mAlk1rg90
自分の既成A4とかのサイズさえ把握できてればネットで注文しても、あまりハズレないしね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況