X



【移民】「ハラール給食」はわがまま? ムスリム一家の苦悩 「小学校で宗教食(豚肉除去)に対応してもらえず困っています」★5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001樽悶 ★
垢版 |
2019/11/09(土) 23:22:59.67ID:jcNxJ+Kl9
港西保育園では豚肉やコンソメを使わないハラール対応の給食が提供されている=名古屋市
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20191107002319_comm.jpg
娘の保育園から届いたメモ書き。ほとんど給食を食べられていないことに父親はショックを受け、退園を決めたという=三重県四日市市
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20191107002357_comm.jpg
献立表や保育士が書いたメモを見ながら保育園の対応への疑問を語るバングラデシュ出身の父親=三重県四日市市(画像の一部を加工)
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20191107004389_comm.jpg
宗教食(手前)は水色の食器を使い、誤って配膳しないよう他の児童の黄色や白色の食器と区別している=名古屋市の港西保育園
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20191107002328_comm.jpg
港西保育園の給食室前には、この日の給食のメニューと食材が張り出されていた=名古屋市
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20191107002330_comm.jpg
港西保育園の給食室のプレート=名古屋市
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20191107002334_comm.jpg
仙台市の小中学校では、アレルギー食や宗教食を家庭用の鍋に小分けして調理している=市教育委員会提供
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20191107002435_comm.jpg
東京都新宿区の小学校の献立表。食材の豚肉の部分には黄色く目立たせている
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20191107002441_comm.jpg

 外国にルーツを持つ子どもたちが増える中、学校や園の給食に新たな課題が浮かんでいる。宗教上の理由で特定の食材をタブー(禁忌)にする子への対応だ。社会に多文化共生の考えは広まっているが、現場の負担増も懸念される。身近な困りごとや疑問を募って取材する#ニュース4Uが、「共育」への道を探った。

 「お友だちの子どもが小学校で宗教食(豚肉除去)に対応してもらえず困っています」。東京都新宿区の女性(42)からニュース4UのLINEに取材依頼があった。

 「ママ友」はオーストラリア出身の女性(33)。コートジボワール出身の夫(36)がムスリム(イスラム教徒)のため、日本で生まれた7歳と3歳の2人の娘も生まれながらにしてムスリムになった。

 ムスリムは戒律で豚肉が食べら…

(残り:2900文字/全文:3216文字)

朝日新聞デジタル 2019年11月8日11時30分
https://www.asahi.com/articles/ASMBZ6R24MBZPTIL039.html

★1:2019/11/09(土) 19:52:26.81
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1573305988/
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 23:24:33.29ID:yUovIVOp0
日本に居ねえでイイから★
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 23:24:45.81ID:HrdifL940
>>1
アッラーアクバル!
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 23:24:58.66ID:w60y19Qi0
 

  _ノ乙(、ン、)_個人の信条でポテサラのリンゴは許せないので除いてください
くらいに、我儘よね
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 23:24:58.86ID:cdQ2s28m0
>>1
これが美しい国日本!
ご批判にはあたらない

安倍晋三
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 23:25:10.84ID:qQxRXzjW0
わがままや
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 23:25:15.52ID:WaSDJJjr0
アレルギーなら対応するのは当然
宗教?シラネエヨ弁当持って来い!
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 23:25:29.25ID:RkzrqDCQ0
>>3
イスラム教徒の保育士を雇えと要求してくるね。
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 23:25:31.30ID:rPPhDgma0
ところでアレルギーにもハラールにも対応してる仙台凄くないか?
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 23:25:36.79ID:AHYiRr2m0
ここは日本だからな
郷に入れば郷に従うか、もしくは手弁当にするしかない
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 23:25:43.27ID:HVsnge+C0
あの世あると思ってる土人野郎
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 23:25:43.34ID:CY1uo4fR0
日本にいたいなら日本の風習に従え
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 23:25:46.98ID:ZiEPH4bD0
給食はハラールじゃないからハラールに変更。
音楽は気分高揚にあたるから楽器は禁止。
美術は偶像崇拝につながるから具象的な作品は禁止。
体育のダンスと球技と格闘技も国語や英語で物語を勉強するのも禁止。

それで授業がみんなと別メニューになったら差別。

ドイツのギム教育はこうやって数年前に破綻した。
ムスリムを義務教育に受け入れるってのはこういうことだ。
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 23:25:58.73ID:/QaNWKiq0
豚肉作ってる農家に失礼やろ
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 23:26:06.44ID:zjPpv+sw0
内田樹
https://gqjapan.jp/culture/column/20150126/the-professor-speaks-3
フランスの場合、人口6000万人のうちの10%がイスラーム系の移民です。移民が
始まって2世代、半世紀が経ったけれど、彼らはいまだフランス社会に溶け込んで
いない。種族的・宗教的な分離はむしろ深まりつつある。政府はかつては経済成
長のために大量の移民労働者を受け入れたけれど、今は移民問題の処理にエンド
レスに桁違いの予算を投じなければならなくなっている。短期的には金儲けでき
たが、長期的には巨大なコストを抱え込んだのです、
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 23:26:12.43ID:w60y19Qi0
 

  _ノ乙(、ン、)_>>11 仙台はプロ市民のすくつry
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 23:26:43.77ID:4CyUduqU0
前スレ>>905
海外で目立ったからだろうな
政府はガチだから注目引くと放置せずに見せしめで対処する
バシジも対処してないわけではなく反抗する国民が多くて対処が間に合ってないだけだから

赤信号みんなでわたれば怖くない、みたいな感じかね
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 23:26:45.16ID:RkzrqDCQ0
>>15
ヤバイな。ドイツ銀行も破綻寸前だと聞くし。
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 23:26:47.50ID:5SYU+dEV0
そこは自分で持ってこようよ
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 23:26:51.55ID:wK9HVUV/0
わがまま以外のなんだってんだよ
お前ら自身がこっちの文化風習受け入れる気ゼロのくせに
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 23:26:55.21ID:oFigJC3f0
めんどくせぇなぁ…
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 23:27:06.54ID:0eB4VWYD0
こんなもん気持ちだけの問題だしな食ったって死ぬわけでもないし豚肉を別の肉だって偽れば普通においしいおいしい言うて食うだろ
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 23:27:09.74ID:retzNWVl0
弁当でいいじゃん
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 23:27:12.18ID:FeLtx0+C0
他所の国に住むとはそういう事だろ
過剰に権利を主張しても嫌われ疎まれるだけだろ
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 23:27:16.26ID:kKfYUH8K0
給食は子供が生きていくために必要な栄養を取れるように、最大公約数的に作られている。
宗教を絡めるなら、ハラールのみを食べる生徒の人数を増やすか、自分で用意して弁当として持たせるしかないんじゃない?
給食センターも少人数には対応できないだろ。
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 23:27:16.46ID:Q8BAUJ0v0
こんなん対応しなくていいだろ

自身で対応できないなら日本に来るな
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 23:27:17.85ID:NgeuXZ4q0
そこまで考慮すると給食のシステムを維持できないから…
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 23:27:33.64ID:InZiLYJ60
本当に迷惑

中韓も酷いが、東南アジア、インド、中東も酷い
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 23:27:34.07ID:Y0xC3HON0
日本人がどこか未開の地へ引っ越してそこの学校の給食が生きた昆虫だけだったら、違うの用意してくれって言うかどうかって事だな。
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 23:27:36.43ID:S1CHwRHS0
日本に住むなら日本に馴染むように努力しなくちゃ ムスリムの習慣なんて知らんがな
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 23:27:41.41ID:FchGkjt70
公教育に宗教持ち込むなよ、これ絶対にだめ
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 23:27:46.27ID:WaSDJJjr0
>>11
宗教つうわがまままで付き合うのはやり過ぎ
市民は給食費返還の訴訟でも起こすべき
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 23:27:52.40ID:CY1uo4fR0
イスラム語で授業をやれ
イスラム教の授業をやれ

調子に乗るとこうなる
チョンやLGBT見ていればわかるだろ
これぐらいならとしたらもうどうにもならない
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 23:28:02.55ID:WyeoNkU/0
対応だわな
どこも公は外国人対応でいろいろ整備整備しとるし
誰もがこういうのの対応する良い人になりたいしな
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 23:28:07.47ID:DRgh/u0L0
イスラム圏「でも俺らの国で酒とか飲んだら鞭打ちな!それがルールだ文句あっか?」
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 23:28:11.05ID:Dki8NYSG0
普通はアレルギーの子も家から持ってきたお弁当だぞ
勿論そうじゃないところも僅かに存在するかもしれないけどそれを全国対応しろってのは乱暴だわ
とアレルギーの子どもがいる自分は思う
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 23:28:18.15ID:AxYTj3m70
なんでイスラム教圏で暮らさないの?馬鹿なの?侵略者なの?
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 23:28:20.53ID:ZiEPH4bD0
>>11
それで「公立学校にコーラン教育を採用しろ」って提起されてちゃ、
害悪にしかならないけどね・・・
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 23:28:30.08ID:RkzrqDCQ0
>>29
日本の給食は強制的に食べさせる
事で有名だからなw
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 23:28:45.41ID:ZT9aPVj70
>>11
アレルギーはどこでもやってる
ハラール対応はただの馬鹿
特定宗教に肩入れしているのと同じ
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 23:28:49.50ID:CsBmAbts0
文化侵略テロにだ
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 23:28:52.21ID:7vqBnljv0
例えば、アレルギーの子は、弁当だったりするんだよ。

何言ってるんだか? ムスリムを貫きたいなら自分で用意しろ。
ハラールって、資格やる奴しか殺生できなんだぞ。
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 23:29:08.70ID:RkzrqDCQ0
>>43
さっそく侵略されてて草www
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 23:29:19.35ID:rPPhDgma0
>>39
それに文句言う日本人はいないだろうなお前らの国に行くならそこでは従うさ
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 23:29:20.23ID:rS5WDmt90
961 名無しさん@1周年 sage 2019/11/09(土) 23:20:39.90 ID:rS5WDmt90
>>785
それが差別なんだよ彼らからすれば
みんなというマジョリティは給食費払えば給食を提供してもらえるのに、我が家は事情によりそうはいかない、という
主張的にね
主張は自由だけれど批判の享受もしなさいという例

983 名無しさん@1周年 2019/11/09(土) 23:21:34.85 ID:YxkU9XJF0
>>961
いやだから他の戒律が混ざったらどうするん?


前スレのID:YxkU9XJF0へ
変わらないと思うよ
他国に赴き、非イスラム教国であっての宗教的マイノリティが更にマイノリティ化するだけ
日本社会や行政は、より多数の信仰者群にそうしたのと同じように拒絶するだろう
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 23:29:37.68ID:InZiLYJ60
>>39
そうやって自分勝手ダブスタで
イスラムを拡大するのがイスラム教よね
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 23:29:44.48ID:at50wvB40
ワガママ外人は国に帰れ
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 23:29:44.86ID:ZiEPH4bD0
>>37
もうとっくにそうなってる。
「差別をなくすためにはコーランの勉強が必要だぁ!」
って。
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 23:29:45.27ID:AMyc9OJu0
給食費いらんから弁当持ってこいで解決やん
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 23:29:46.03ID:bqiUeKQB0
んでお前の国では豚肉食いたいって言ってら
自治体が親切に対応してくれるの?
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 23:29:47.53ID:QhMwl+sn0
祈祷所もそうだが、対応する自治体が悪い
フェミ基地と同じで声ばっかりでかいバカに一般人が怯えて暮らすだけになる
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 23:29:48.30ID:p3+XVe7I0
このムスリム一家に行って
俺は酒と豚肉食いたいって言ったら出してくれるんだよな
お前が言ってるのはそういうことやぞ
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 23:29:52.68ID:WThwNDlf0
自分でのけられない理由は何なの?
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 23:29:53.24ID:1KbDk5cQ0
移民に頼るなら文化の違いを配慮するよう整備して当然じゃん

移民推進した自民党支持者は自業自得だからな?文句言うなよ?
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 23:29:55.19ID:loMQoDzi0
自 分 で や れ や ガ キ
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 23:29:55.77ID:WBw9zO8h0
>>23
ソース全文を読めばわかるんだけど
信仰を理由とした弁当持ち込みは認めないって学校もあるんだよ
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 23:29:58.93ID:Q8BAUJ0v0
宗教ってホンマクソやな

早く宗教なんて概念はやく消滅すればいいのに
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 23:30:01.74ID:YxkU9XJF0
じゃあワイ牛食えなーい
ワイは鳥食えなーい
ワイは野菜嫌いやアレルギーっす
ワイは麺類無理やなぁ絶対無理
ワイも豚無理やわぁ
どうすんの?w
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 23:30:04.78ID:RkzrqDCQ0
>>45
面倒だから手弁当でいいよ。
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 23:30:13.20ID:zUlC/ERX0
そもそも豚肉食べると細菌等で下痢、嘔吐、死亡などか起こるから宗教で禁止したんだから、衛生面でそれほど心配ない日本なら気にしないでも良いのにな。
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 23:30:17.07ID:208RUeXe0
ハラールに対応することでそれまでの慣れた食事で健康だった他の子に影響出るとかありそうだが
つか、他宗教まで配慮したら牛豚食えないしマズいぞ
常に2パターン作るとかは、給食センターの負担ものすごいよな?
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 23:30:27.49ID:ri2Wtl9l0
【国際】「ムスリム批判は絶対に許されない」移民によるスウェーデンの“パラレル・ソサエティ”化が深刻 イスラム文化
http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1490180495/

【国際】イスラムと不寛容 毎日新聞・布施広専門編集委員「ゆくゆくは日本の仏教徒も殺害対象にしようというのか」
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1512122484/
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 23:31:00.99ID:FHqfhzHA0
楽天の食堂はハラルメニューあるぞ
アレルギー食はないが
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 23:31:08.39ID:ri2Wtl9l0
【国際】ドイツ財務相 寛容さに基き、「ドイツのムスリム」増えるよう望む
http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1475498891/
6 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 21:50:57.76 ID:z/BAEneq0
受け入れるほうが寛容でも
ムスリムは寛容ではない



【国際】仏・ニース「自爆テロ」を"正当化"する側の論理…イスラム過激派「テロは殉教で自殺ではない」
http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1469215006/
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 23:31:26.12ID:OcytM5k/0
日本では、宗教別の学校給食はありません。
お弁当持って行くべきです。
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 23:31:40.02ID:DPYk/pL/0
豚除去だけじゃないだろ
ハラールってたしかイスラム教徒が作るのに関わらなきゃ駄目なんだろ
異教徒だけで作ったものは食いたくないって酷いワガママが含まれていたはず
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 23:31:57.29ID:RkzrqDCQ0
>>68
宗教の聖典に書かれている事が全てという考え方だけど、
緩い規律の地区もあるらしいw
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 23:32:07.33ID:InZiLYJ60
>>70
スウェーデンも国民党が伸びてるらしいね

イスラムの横暴にブチ切れたようだ
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 23:32:10.67ID:pIGxvu0I0
弁当用意すらしたくないなら、イスラム系の国に行けば良くね?
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 23:32:12.28ID:yALp967C0
アレルギーの場合程度によってはアレルギー食を使わない「除去食」のメニューも用意もある
ただハラールは豚肉や酒を調理した鍋や食器を使うこと自体がNGだし洗ってもダメ
つまりムスリムは弁当持ってこいよ
ハラールのために調理道具一から揃えるわけにはいかない
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 23:32:23.08ID:zEB+ghe40
スパモン教の出番だな
教義的に月曜はミート、火曜はカルボナーラ、水曜はペペロンしか食えねえから対応よろしく♪
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 23:32:33.63ID:ZZtXIZL50
>>1
日本から出てけ(´・ω・`)
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 23:32:34.88ID:208RUeXe0
差別は良くないがそりゃ嫌われるわな
理由ははっきりしてるわ
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 23:32:40.89ID:kKfYUH8K0
新興宗教を各家庭で作りまくって、我が家はパンがだめ、我が家はカレーがだめ、我が家は魚がだめって、一年くらいやると諦めるんじゃない?
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 23:32:44.41ID:bazLUo+p0
おれもこの四日市なんだが、バングラデシュ人のムスリム出稼ぎ労働者にトンテキ食わせちゃったけど、喜んで食ってたよ?
「アラーは寛大なり」って言ってたからそういうもんかと思ってた

何度も言うけどあいつらの信念はめちゃくちゃ薄っぺらい
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 23:32:44.77ID:WBw9zO8h0
>>64
宗教がクソって意見は否定しないが
では私たちが信じてる価値観は宗教的価値観より優れているのか?
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 23:32:51.72ID:AHYiRr2m0
特定宗教食ケータリングサービス(全額自費)でも始めればよいだろう
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 23:33:00.55ID:jQLC81b00
ニホンニ イナイデ ジブンノクニニ カエッテ クダサイ

When in Rome,�do as the Romans do. Otherwise,your family should return to a motherland.
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 23:33:05.88ID:k3LizQaQ0
イスラムの学校ってないの?
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 23:33:11.45ID:GZKWHkGe0
特定宗教の教義に配慮する必要がない
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 23:33:17.29ID:dNi2WtjO0
そういう子は弁当でいいし、給食費も払わなくていいでそれでいいじゃん。親は面倒くさがらずに弁当作るかパン代でも毎日与えてろ
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 23:33:22.37ID:0SQfskz30
皆平等と
25cmの靴しか製造しないとしたらどうなのだろうか
多民族国家にならなければ23cmや27cmの靴は現れないのだろう
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 23:33:29.13ID:RkzrqDCQ0
>>74
共産主義反対するわ。
日本の神道式信教の自由が
まだマシ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況